8Mar


Kouです。
長らく要望が来続けていた、心体トレーニングのページの新設を行うことにしました。
2014年に開始して、なんとコメントは11,000件を超えています。1ページでこれだけの量があるのは、サロンとここくらいです。
実はブログをチューニングすることで改善できないものかとしばらく対応をし続けていたのですが、断念しました(^^;
おそらくやってやれないことはないと思うんですが、このチューニングをやり続けることよりも、心体トレーニングを快適に行えることが本質なので、ページが1つにまとまっていることはそれほど重要なことでもないんですよね。
僕はこの心体トレーニングのコメントを眺めるのが好きです(^^
なぜなのかは、あなたも眺めてみたら分かると思います。読むだけで、刺激されます。
自分のことをこれだけ連続して前向きに頑張れる女性がいるんですよね。
この心体トレーニングというのは、これらの記事の走りでもあります。
自炊カレンダーは人数制限がかかっていますが、心体トレーニングは自由です。サボってもやめても誰も文句を言いません。そういう自由なところで、自分の意志を貫き続けられることに尊さがあります。
今から始める場合は、最初にこのコメントを書いて進めてください。
何も決まりはありませんが、1日1回くらいを目安に記録している女性が多いですね。
コメントの書き方
次の2つの質問の答えをコメント欄に書いてください。
————————————————————
1. このトレーニングプログラムに参加したいと思いますか。
参加の意思を書いてください。書き方は自由です。
2. プログラムで取り組みたいテーマは何ですか。
どれか1つを選んでください。毎日継続的にやることで変わることにしてください。
- ダイエット
- 体力トレーニング
- 生活習慣の改善
- その他
3. このプログラムを通してどう変わりたいと思っていますか。
今の現状も書けるようであれば書いてください。
————————————————————
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
水曜日(365日×7)+354日目♡
木曜日(365日×7)+355日目♡
金曜日(365日×7)+356日目♡
土曜日(365日×7)+357日目♡
日曜日(365日×7)+358日目♡
月曜日(365日×7)+359日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
大きな山を一山越えたら、すっかり気が抜けて記録を忘れておりました!!
いかんいかん!
また気を引き締めて、
次の山目指して頑張ります♪
週末は素敵なイベントもあり、健康な事が大切だなぁと思いました。
ににょこさま♡
ありがとうございます♪
ここに記録させていただくと、モチベーションが保てるので利用させていただきました笑
もし、きっかけになったのであればとても嬉しいです♪
私もににょこさまのお勉強時間を見て、おおっ!すごーい!私もがんばらなきゃ!と励まされておりました♡
【1054日目】24/07/22
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・先のことを考えて今やるべきことと、今を楽しむためにやることをうまくバランスをとってできるようになると毎日がもっと楽しくなるんだろうなぁと思います。
楽しいことでいっぱいにしたいです。
7/ 23【45日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5485歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3.5 H 〇
1日1捨て活 (肌着類×中1袋、パーカー×1) 〇 (トータル86)
コミュニションの内容が多く読み応えがあったから、今日はそれぞれにコメントをしてたんですが。。
ただ、書いてて、自分が上手くいかなかった昔の出来事が頭に浮かんでしまい、中に、口調が強めなコメントになってしまったことを少し反省していました。。
今は強くなれたと思ってるけど、元々、強かったというわけではなかったので、まだまだ、気持ちが揺らぐ事もあるなぁと今回感じてしまいました。
勉強が足りないと感じ、これは、勉強でしか強化していけないと思ったので、これからも、愚直にがんばっていきたいです!
ににょこさん♪
500日達成、、凄いことですね! 私も、まずは100日を、目標にしているのですが、ににょこさんのあとに、しっかり続いていけるようにがんばろうって思いました!(^^)!
ににょこさんは、コツコツとご自身の取り組みを愚直に続けられてて、日々、健気にがんばられておられるところから、私は多いに良い影響と刺激を頂いておりました。
どうもありがとうございます!
ににょこさんの、少し前のkouさん宛てへのご主人さまとのエピソード♪ とても優しいご主人さまと過ごされておられるんだなぁって、私までとても嬉しい気持ちになってたんです。
恋愛の勉強を通じて、より夫婦円満になっていけるというのは、ほんとうに嬉しいことですよね(n*´ω`*n) また、ににょこさんの、幸せな成功体験がお聴き出来る事も楽しみにしています!
これからも、よろしくおねがいいたします!
火曜日(365日×7)+360日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
毎日暑いですがしっかり食べて、水分補給して今のところ元気に毎日過ごしています。
毛の長いうちのコたちも頑張っているので私も頑張ります♪
501日目(7/23)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/23 0時間45分
トータル(だいたい) 170時間45分
まとめ: 洗濯機の不調で買い替えすることになりました。買い替えするはコインランドリーにお世話になることに。柔軟剤、ドラム式のおかげか今までで一番ふわふわの仕上がりになってビックリしました!
夜にコインランドリーに出かけたため、勉強時間は少なめに。お昼休憩のときに少しでも進めておいて良かったなと感じました。
7/22月 (1年+40日目♡)
・階段(職場のみ)
・マッサージ
・ストレッチ
・足指等の体操
・肌のケア
・ピアノ♬
・美文字の練習
7/23火 (1年+41日目♪)
・階段(職場のみ)
・マッサージ
・ストレッチ
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…久々に、フェイスシートでのパックをしてみました。
それだけでもいい気分です⤴️
ご褒美感がありました(’-’*)♪
502日目(7/24)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/24 1時間30分
トータル(だいたい) 172時間15分
まとめ: ようやく日曜日に行った過去問の見直しができました。お陰様でスケジュールとしては前倒しで進めることができているので、またテキストの見直しをして次の過去問チャレンジに備えたいと思います。普段は日曜日に行っているのですが、週末は出かける予定があるので、チャレンジは金曜日の夜がいいかな…?と考えています。無理のない範囲で自分なりに進めていきます。
7/ 24【46日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5446歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(公園) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3 H 〇
1日1捨て活 (カッターシャツ×2、セーター×1) 〇 (トータル88)
洋服がだいぶ減ってきてて、タンスやクローゼットに少しずつ隙間や空間が生まれてきました。
これまでの私だったら、たまに定期的に洋服が欲しくなり、ついネットなどで買ってしまう事もあったのですが、捨て活を始めてから、ウオーキング用の洋服を一度買った以外、全く、洋服が増えていません。全く洋服が増えていないことに、自分でびっくりです!
捨て活続けていけば、これまでより、無駄な買い物が、この先ひょっとしたら?減っていくかもしれません!(^^)!
水曜日(365日×7)+361日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
同僚の仕事を見ていると、どんどん負の連鎖に入っているように見える人がいます。アドバイスをしても聞き入れず、手伝いも拒否、、、
どーしたもんか悩みます。
【1055日目】24/07/23
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
【1056日目】24/07/24
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・足マッサージ
振り返り
・休暇を取って充実した時間を過ごせました
こういう時間を大切にしていきたいです
503日目(7/25)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/25 2時間30分
トータル(だいたい) 174時間45分
まとめ: 明日の朝からコインランドリーに行くので早めに就寝します。ぐっすり眠って明日に備えます。
さきほどは、コレと同じ内容をメルマガサポート記事に投稿してしまいすいませんでしたm(__)m
7/ 25【47日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5088歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(公園) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3 H 〇
1日1捨て活 (雑貨&日用品×中1袋、書類×1束、レインコート×1、電話帳類×1束、季節の飾り物×中1袋、衛生用品×1) 〇 (トータル94)
長風呂した後に、血圧を測ると、普段普通に測っている時より、少し低い数値が出る事がわかってきました。
これまでの数年間は、薬を飲んでるから大丈夫だと思ってて薬頼りにしてたから、測ることすらほとんどなくて、今は、自然治癒力で血圧を安定させたいので、血圧はここずっと、マメに測ってましたが、いまのところ、長風呂は血圧を低くする事ができてるようで(私の場合)、やはり身体に良いことだって、思えてきてます。
このまま、大好きな長風呂も多いに楽しみつつ♪ 血圧の様子も引き続き観察しながら、末永く安定させていきたいです!
7/24水 (1年+42日目♡)
・階段(9階1往復)
・マッサージ
・ストレッチ
・足指等の体操
・肌のケア
7/25木 (1年+43日目♡)
・階段(職場のみ)
・マッサージ
・ストレッチ
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…遠慮してないで、サッサと、ことを進めておけばよかったなぁ。
ということがありました。
【1057日目】24/07/25
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・筋肉は使わないと衰えてくるけれど、同じく頭も使わないと思考力が落ちてきます。
本は思考するきっかけになるけれど、最近本を読む時間が減ってしまったので意識して読む時間を作っていきたい。
504日目(7/26)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/26 1時間30分
トータル(だいたい) 176時間15分
まとめ: きょうは朝からコインランドリーに行ったこともあり、沢山歩きました…!普段ストレッチをしていたからか、思ったより苦ではなかったです。毎日少しずつでもストレッチをしておくことは大切だなと感じました。
7/ 26【48日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5577歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 5 H 〇
1日1捨て活 (壁収納棚×1、取り扱い説明書×1束、工具類×1箱) 〇 (トータル97)
捨て活をしてたら、手紙が結構出てきて、その中に誰だかすぐに思いだせなかったのが出来てきまして。。それは27~28年前、子供とよく行ってた公園で、仲良くなれたママさんからの手紙でした。素敵なママさんだったのですが、転勤で遠方へ行かれてしまい。その後、暫く手紙でやりとりしてたけれど、自然とやり取りはどちらからともなく無くなっていました。今回久し振りに、そのママさんからの手紙を読むこととなって(お互い頑張ろうとか、子供の悩みなどが主に書かれてました)、今ごろはもう子供も大きくなってるんだろうなぁなんて、懐かしく思い出してました。ママさんから優しい言葉もいっぱい書かれてて、手紙は捨てずに、残しておくことにしました。手紙のような物は、これまでのように、そう簡単にあっさりとは、捨てる事などできないなぁって多いに感じました。
【224日目】7/20 1:30-3:00(1.5)
【225日目】7/21 22:00-6:00(8)
【226日目】7/22 1:00-7:00(6)
【227日目】7/23 23:00-6:45(7.75)
【228日目】7/24 22:30-6:30(8)
【229日目】7/25 1:00-7:00(6)
【230日目】7/26 22:30-5:00(6.5)
【231日目】7/27 3:30-12:30(9)
最近仕事への不安が大きくて、自分のことに手をつけられなくなってきてます(^^;)
今日明日は自分を整える時間にしたいなぁ。
7/ 27【49日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5835歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 4 H 〇
1日1捨て活 (弁当箱×2、保温ポット×1、水筒×1、掃除用手袋×1、取り扱い説明書×1、スプレーボトル×1、まな板×1) 〇 (トータル106)
ゴミ捨てが、100個超えた~~♪
心体に記録してなかったら、まだ絶対に家に残ってたはずだから、ここまで、手放せた事は、ありがたく思ってます( ;∀;)
ただ、捨てられてスッキリという実感は、100分の1、1000分の1、、、10000分の1、、くらいな感覚しかなくて。それは、きっと、まだまだ容赦なく捨てれそうな物が家の中にわんさかあるからだと思います。
だから、スッキリ感が沸き出すというまでには、残念ながら至ってはおらずまだまだ程遠い。その時、その時は、確かに、感じれてる時もあるのですが。。
ただ、毎日物を捨てよう!という習慣は、少しずつついてきてるとは思っています。←ここは嬉しい進歩!(^^)!
これからも将来スッキリ綺麗な家に住む事を目指して、地道に捨て活続けていきたいです!
505日目(7/27)、506日目(7/28)
起床後 上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時 むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中 上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/27 1時間、7/28 1時間00分
トータル(だいたい) 178時間15分
まとめ: 昨日と今日は外出予定があったため、勉強時間が短めになりました。これまでの積み重ねがあるので、短くても心に余裕がある…そんな気がしました。今日は洗濯機を新しく購入しました。今週の土曜日に届けてくれるそうで、思ったより早く家でのお洗濯に戻れることがありがたいなと感じました。新しく届いた洗濯機、引き続き大切に使います。
7/ 28【50日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5280歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3 H 〇
1日1捨て活 (取り扱い説明書×1束、うちわ×1、雑貨×小1袋、雑誌×3、レインコート×1) 〇 (トータル113)
毎年、この時期はどっぷり夏バテ、または、夏バテ気味になるので、いまほんの少し、バテ気味になってる危険な気配があるのですが、昨日、今日と、スイカで回復しようと試みました。
このあとも引き続きバテないよう、健康に暮らせるよう、夏野菜などを、積極的にとっていきたいです!
木曜日(365日×7)+362日目♡
金曜日(365日×7)+363日目♡
土曜日(365日×7)+364日目♡
日曜日(365日×7)+365日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
部活の同窓会があり、ものすごい久しぶりにお会いする人たちと楽しいひと時を過ごしました♪
顧問の先生も来てくださり、毎日一生懸命頑張った日々を懐かしく、大笑いしながらの時間を過ごすことが出来ました。声掛けしてくれる幹事さんに感謝です!
【1058日目】24/07/26
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
【1059日目】24/07/27
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
【1060日目】24/07/28
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
振り返り
・自分に非があるときに素直に謝ることができると気持ちよく次に進めます。
ありがとうも大事だけれど、ごめんなさいも大事です。
7/ 29【51日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(6079歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅)
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3 H 〇
1日1捨て活 (電話×2、コンセント類×1束、裁縫箱×1、ファンデーション×1、雑誌×1) 〇 (トータル119)
心体に参加させて頂いてから、体重が500g減りました♪ 数年前太り過ぎてしまい本気ダイエットをして、体重マックス時・11号 → 11キロ落として(出産前のサイズ)7号 → 体重が4キロ増え 現在は9号。(ここで止まってる。)
今、それほどまでおかしな体形だとは思ってないけど、欲を言えば、あと、2キロくらい痩せれれば、7号の服が、又、楽々着れるだろうし、身体はもっと軽く楽になれそうです。
ですが、今回の取り組みは、ダイエットしてた時のような食事をストイックにまでしたくなくて、なるべく今までのように好きなものを食べながら、できれば身体の状態(血液や血圧)は良くしていきたいというものであります。そんな中、体重が少し自然と減ってきてて、ほんの少し、欲が出てきだした、後2キロくらい減らせると嬉しいかも!という想い。。今回減った500gを差し引くと、あと、-1.5キロだから、今後あまり数字を気にせず、気長に自然に減るといいなと思いながら運動を引き続きやっていきたいです!
507日目(7/29)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/29 1時間30分
トータル(だいたい) 179時間45分
まとめ: きょうは夕飯にタコライスを作りました。主人も美味しいと食べてくれ、とても嬉しかったです^ – ^
最近は似たような料理が続いていたので、新しいメニューにチャレンジできて良かったです。
月曜日(365日×8)+1日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
あれから丸8年が経ちました!
早かったような、長かったような気がします。
ユイパイセンの毎日のコメントを拝読して、私もやってみようかなぁと軽い気持ちで始めて、時々サボりながら8年が経ちました♪
改めてKouさま、ユイパイセン♡に感謝です。
たくさんの方々とコメントでの交流で励まされ、元気をいただき、ちょっとした事ですが継続できている事も増え、少しだけ変化したように思います♡
【1061日目】24/07/29
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・いつの間にか洋服が増えてクローゼットがパンパンになってしまいました。
そんなに買ってるつもりはないけれど、定期的な見直しが必要なようです。
見ると着ていない洋服がたくさんありました。
7/ 30【52日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5022歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(公園)
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 おやすみ
1日1捨て活 (あんま器×1、ウォークマン×1、コンセント類×1束、ミニ裁縫セット×1、ルービックキューブ×1、イヤホン×1、充電器×1、定規セット×1) 〇 (トータル127)
今日は、普段仕事で忙しくあまり休みがとれない娘が久し振りに休みで、一緒に公園へウォーキング&ラジオ体操に行きました。(娘、自ら勝手に着いてきました。)普段、都会の室内で籠り切りの仕事で、仕事中は一切外へ出なくて、太陽の光や自然に触れる事が皆無だから、かなり新鮮そうでありました。ここずっと私が毎日外を歩いてるのは知ってて、自分もできることならこんな風に毎日外を歩きたいわ~!と言ってました。仕事が朝から晩までなので普段は難しいなぁとは言ってたけど。太陽の光と緑の自然は人間にとってやはり、エネルギーを多いに貰えるって実感が沸くんだなぁって、娘の言葉からも改めて思い知らされてました。
【232日目】7/28 1:00-9:00(8)
【233日目】7/29 1:00-7:00(6)
【234日目】7/30 0:30-7:00(6.5)
こないだの土日に美術展に行ったり植物のお世話したり、久しぶりにピラティス行ったり部屋の片付けしたり、やりたかったことをたくさんしました。
月曜からも、自炊したりゆっくり半身浴したり爪を整えたりしてたら、日に日に満たされてきてます(^^)
満たされると心体にコメントする気にもなり、、。
ここへの記録が自分自身の気持ちのパラメータになってるなぁと思いました。
あと最近、仕事で案件の規模感だったり進め方がわからず不安になっていたのですが、今日上司に「大丈夫、簡単だよ」と背中を押してもらえて、なんだかすごく気が楽になりました。
これから新しいチャレンジが増えそうなので、私の色を出して進めていきたいです。
お盆はゆっくりできそうなので、それまでもうひと頑張りです。
火曜日(365日×8)+2日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
今、原田マハさんの「たゆたえど沈まず」を読んでいます。フランスは行った事がない国ですが文化の香がする国だなぁと改めて思う事と日本文化の素晴らしさは忘れちゃいけないなぁと思いました。
【1062日目】24/07/30
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・ひじのカサカサがなくなってスベスベで真夏を迎えることができました。
アームカバーをせずに焼けてしまった腕は数年振りに皮がむけてしまいました。
日焼け対策を怠らずきれいな肌を保っていきたいです。
7/ 31【53日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5597歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅)
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 4.5 H 〇
1日1捨て活 (卓上鏡×1、色鉛筆×1、取り扱い説明書×1、かるた×1、レジャーシート×1、領収書・書類など×中2袋) 〇 (トータル134)
約7年前に買ってて、当時途中から難しくなって読み切れなかったままの本。今の私なら理解できるかもしれないと思い、今日から読み始めてみたら、早速、おもしろすぎました。
分厚いし、少し難しいから私の頭脳だとひとつひとつ理解しながらしかすすめないだろうから、一カ月、もしくはもっとかかるかもしれないけど、楽しくのんびり読んでいこうと思います!
水曜日(365日×8)+3日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
原田マハさんの本の中でオランダの人から「日本人は正直で親切」という言葉があり、私もなるべく正直で親切な人でいたいと思いました。
508日目(7/30)、509日目(7/31)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 7/30 1時間45分、7/31 2時間
トータル(だいたい) 183時間30分
まとめ: 先日に受けた健康診断の結果が届き、早速確認。ありがたいことに、追加オプションも含めて特に大きな問題は見つかりませんでした。心体を始めてから、しっかり野菜を食べるようになったからか健康に過ごせているようです。(1日の野菜摂取量には届いていませんが、少しでも食べることが大事だと思いました)今月は自ら申し込んだ婦人検診もありますので、引き続き身体を大事にしていきます。
【1063日目】24/07/31
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・またまた同じことの繰り返しの毎日を送ってしまっています。
小さいことでもいつもと違うことをして、楽しいことを増やしていきたいです。
8/ 1【54日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5333歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(公園)
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 4 H 〇
1日1捨て活 (バトミントンセット×1、干支の置物×1、書類などの紙類×1束、トランプ×1、充電器×1、衛生用品×1) 〇 (トータル140)
家計簿を結婚してからずっとつけてるのですが(レシート書き込むだけのおおざっぱで簡単なもの)、7月分は、6月分より、5000円も安くやりくりできてました!
これまで、必死にまで節約生活はしてきてないですが、勿論、無駄遣いはしないようには気をつけてました。物価高の今、出費が減ってたこと、とても嬉しく思いました!
日々運動をしてることで、おそらく気分が発散されてるようで、家にお菓子があったとしても、食べなくて残るから、次の日買う必要がなくて、一番は、お菓子の消費が減ったのかなと思っています。身体を動かすことって、やはりいいことなんだなぁと、また改めて実感してこれてます。
【235日目】7/31 1:00-7:00(6)
7月まとめ
31日合計212.75時間
平均6.9時間
7月は仕事も頑張ったし週末もたくさん遊んで、思い出がいろいろ増えた1ヶ月でした(^^)
心体とか勉強はちょっとおサボりしちゃったので、
8月からは総取りできるように、「即行動」を意識していきたいです。
あと、スケジュール管理がなかなか苦手で、、もっと上手く管理できるようになりたいです。どこを改善したらいいのかも分からないので、手始めに何か本とか買ってみようかなぁ。
木曜日(365日×8)+4日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
また仕事で新しいプロジェクトがはじまりました!どうなっていくのかとにかく真剣に精一杯取り組むように頑張ります♪
8/ 2【55日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5825歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 3 H 〇
1日1捨て活 (書類など紙類×1束、文房具類×小1袋) 〇 (トータル142)
押し入れの中の引き出しが、またひとつ空っぽになりました♪ 少しずつ空間ができてることが嬉しいです。
ただ、ここが終わっても、10年くらい開けてない開かずの扉のクローゼットの整理も待ち構えており(クローゼットの前にずっと物を置いてたので開けられなかった。)ここいきなり取り掛かるのはとても恐ろしいので、今はまだこの小さなめの引き出しから地道に慣らしていきます!
8/3 56日目
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(6230)○
朝のラジオ体操 (自宅)○
ストレッチ ○
本日の仕事 3.5 H ○
捨て活 (ウエストポーチ×1、テーブルクロスストッパー×1、書類など×1束、レインコート×1、名前シール×1) 147
深夜から、パソコンが突然動いたり止まったりになり、(最近調子悪かったんですが)仕事にパソコンは(ネット)いるからかなりてこずってますが、めちゃくちゃ不馴れなスマホを使いながら、どうにか事は進められててほっとしてます。まだ、完全に故障とまでなってないようで、なおる感じも捨てきれないから、様子みながら、仕事はなるだけ休まないように、スマホで繋げていきたいです。
510日目(8/1)、511日目(8/2)、512日目(8/3)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 8/1 45分、8/2 1時間30分 8/3 2時間
トータル(だいたい) 187時間00分
まとめ: 今日ついに新しい洗濯機が届きました。乾燥まで行い、溜まっていた洗濯物を片付けることができて気分もすっきりしました。お家で洗濯ができることのありがたみを実感した日でした…。いろんな機能があるようなので、これから少しずつ活用していきたいです。
8/ 4【57日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5646歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 4.5 H 〇
1日1捨て活 (水筒×1、タッパー×2、急須×1、書類など×大1束) 〇 (トータル147)
パソコンがとうとう使えなくなってしまったんですが、娘からほとんど使ってないまましまわれてたノートパソコンを有難いことに譲って貰えました。
今日は昨日と違い、全くてこずることなくスムーズに仕事がはかどったので、ほっとできました。
普段、普通に問題なくいられてた事を、とてもありがたい事だなぁと多いに感じてました。
514日目(8/4)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 8/4 3時間
トータル(だいたい) 190時間00分
まとめ: 昨日は主人が新しくきた洗濯機でシーツを洗ってみようと提案してくれたので、枕カバーも含めて早速お洗濯。これまでの洗濯機は乾燥機能がなかったので、シーツを洗うときは予め干す場所の確保も必要だったんですが乾燥機能を使うことでその必要もなくなりました。乾燥機能は毎日使うわけではないですが、大変便利でありがたいなと感じました。
そして、昨日は資格試験の過去問チャレンジ。点数もついに第一目標に到達して嬉しかったです。やはりテキストを3巡目した範囲は安定して点数をとることができるようになってきました。合格点にはまだ届いていないので、これまでと同様に過去問の見直しをしてテキスト→問題集(3巡目)の流れで取り組んでいきます。試験日まで残り2ヶ月半ほどになり、少し気持ちも焦りますが落ち着いて今までのサイクルを続けることを意識したいです。
金曜日(365日×8)+5日目♡
土曜日(365日×8)+6日目♡
日曜日(365日×8)+7日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
週末は予定を着々と片付けて、ソファでゴロゴロしながらテレビを見るという優雅な時間を過ごすことが出来ました♪
【1064日目】24/08/01
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
【1065日目】24/08/02~【1067日目】24/08/04
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
振り返り
・汚れがたまっている所を数人でお掃除しましたが、他の人が掃除するのを見て私は思っていたより段取りが悪いことがわかりました。
みんな手際がいい。
私はちょこちょこ掃除が向いているようです。汚れはためない。
8/ 5【58日目】
テーマ【健康寿命を延ばす】
ウォーキング(5572歩)〇
朝のラジオ体操・第一&第二(自宅) 〇
首&肩、腰&脚のストレッチ 〇
仕事に関連する勉強・kouさんのブログ含む 〇
本日の仕事時間 4 H 〇
1日1捨て活 (セーター×1、タンクトップ×1) 〇 (トータル149)
昨日、今日と、ブログ、メルマガ、その流れからのみなさんのコメントを読んで、かなり久しぶり(弱者の戦略読んでた以降だと思う)に大泣きしてしまってたんですが、定期的に、ふと、こういう事が起こるというのは自分にとって大変良いことだと感じてて、今回も自分への大きな気付きとなったので、大変ありがたい事だなぁと感じられました。
ただ、やはり、泣くというのは癒しを得られ、デトックスも出てよい面もあると思うのですが、同時にかなり疲れも出てきてしまうので、いまとても疲れてしまってて、健康維持の為にも、早めに寝てしっかり睡眠時間をとりたいと思います。
514日目(8/5)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
お腹のマッサージ→○
資格のための勉強: 8/5 1時間40分
トータル(だいたい) 191時間40分
まとめ: 昨日は夜もう少し勉強を進めたかったのですが、思ったより眠気が早くきて素直に眠ることにしました。私の場合、6時間〜7時間ほどは眠らないと身体が目覚めないようだとこれまでの経験から感じました。しっかり睡眠をとることも自分の体を守るためには必要だなと感じました。
月曜日(365日×8)+8日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→試験終了
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
久しぶりに月のものでお腹痛い〜
鉄分飲んで貧血対策もしまーす〜
【1068日目】24/07/05
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・一日の大半を費やしている仕事は、いろんなことの充実度に繋がっている気がします。
何を仕事にしているか、本当に大事なことだと思います。
【236日目】8/1 1:00-7:00(6)
【237日目】8/2 1:00-7:00
【238日目】8/3 23:00-9:00
【239日目】8/4 6:00-9:00,10:00-15:00
【240日目】8/5 18:00-21:00、1:00-7:00
【241日目】8/6 22:30-6:00
今経験してることが将来の糧になるといいな〜と思います。週末になったらゆっくり時間をとって、記事やコメントを眺めたり、自分の考えをまとめたいです
7/26金 (1年+44日目)
・階段(職場+α)
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
7/27~7/31 (1年+45日目~49日目)
・階段(職場のみだったり、9階下りのみだったり)
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
…7月分のコメントを、やっと、今しました。