8Mar
![Favorite Favorite](https://blog.novelin.net/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/img/heart.png)
![Loading Loading](https://blog.novelin.net/wp-content/plugins/wp-favorite-posts/img/loading.gif)
Kouです。
長らく要望が来続けていた、心体トレーニングのページの新設を行うことにしました。
2014年に開始して、なんとコメントは11,000件を超えています。1ページでこれだけの量があるのは、サロンとここくらいです。
実はブログをチューニングすることで改善できないものかとしばらく対応をし続けていたのですが、断念しました(^^;
おそらくやってやれないことはないと思うんですが、このチューニングをやり続けることよりも、心体トレーニングを快適に行えることが本質なので、ページが1つにまとまっていることはそれほど重要なことでもないんですよね。
僕はこの心体トレーニングのコメントを眺めるのが好きです(^^
なぜなのかは、あなたも眺めてみたら分かると思います。読むだけで、刺激されます。
自分のことをこれだけ連続して前向きに頑張れる女性がいるんですよね。
この心体トレーニングというのは、これらの記事の走りでもあります。
自炊カレンダーは人数制限がかかっていますが、心体トレーニングは自由です。サボってもやめても誰も文句を言いません。そういう自由なところで、自分の意志を貫き続けられることに尊さがあります。
今から始める場合は、最初にこのコメントを書いて進めてください。
何も決まりはありませんが、1日1回くらいを目安に記録している女性が多いですね。
コメントの書き方
次の2つの質問の答えをコメント欄に書いてください。
————————————————————
1. このトレーニングプログラムに参加したいと思いますか。
参加の意思を書いてください。書き方は自由です。
2. プログラムで取り組みたいテーマは何ですか。
どれか1つを選んでください。毎日継続的にやることで変わることにしてください。
- ダイエット
- 体力トレーニング
- 生活習慣の改善
- その他
3. このプログラムを通してどう変わりたいと思っていますか。
今の現状も書けるようであれば書いてください。
————————————————————
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (50)
火曜日(365日×7)+298日目♡
水曜日(365日×7)+299日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓○
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
水曜日は代休♪
オーダーメイド枕を作りました♪
でも、でも、、、
調整が必要そうです!!笑
【993日目】24/05/22
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・最近気持ちが暗くなりがちです。
狭い世界に生きちゃってるなぁと感じます。
他人に流されずに自分の理想を追い続けたいです。
【166日目】5/22 0:30-6:30(6)朝食 ピラティス
【167日目】5/23 0:00-6:30(6.5)朝食 勉強
今月は睡眠が安定してる気がします。
過去を振り返ったら起きる時間も早くなってきてて、
少しずつ進んでることを実感して嬉しいです。
勉強はスケジュール化するために、
平日は仕事帰り、休日は午前中に図書館に行くことに決めました。
習慣づけていきたいです。
440日目(5/23)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/23 2時間
トータル(だいたい) 30時間40分
まとめ: 勉強スケジュールを主人に説明し、試験問題を解くときにはタイムキーパーをしてほしいとお願いしました。どうやらやってくれるみたいなので、大変助かります。試験(自宅でやる問題集)でのマークシートについて提案を受けたので、テキストを一巡してから作ってみます。
木曜日(365日×7)+299日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
今日は体がダルい中、なんとかかんとか無事に仕事を終えることができました。
夜ごはんも「うまい!」いただけて幸せ♪
【994日目】24/05/23
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・読んだ本の概要が書かれているメモ書きを見つけて、せっかく見つけたのでとりあえず読んでみました。
よくまとめられている!過去の自分すごい!
そして今の私に必要な内容でした。
ちょっとずつでも前進したいです。
5/23
・階段(職場+α)
・みんなの体操
・顔の筋トレ
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・ピアノ
・美文字の練習
…久しぶりのある人と、ペアを組んでの仕事をしました。
言い方が悪いかもしれませんが、悪い意味で、(この人は、本当に変わらない。昔も今も)と思いました。
昔も組むと萎えましたが、何年ぶりかに組んでも、萎えました。
いえ、昔よりも萎えました…。
【168日目】5/24 0:30-6:00(5.5)朝食勉強運動
今日は6時にすぱっと起きて、そのまま勢いで勉強しました!うとうとしながら30分くらい問題を解きました。今までにない動きすぎて自分でもびっくり。
その勢いで、初めてのルートを自転車で30分かけて通勤してみました。ちょっと暑くて大変でしたが、自転車自体は心地よくて好きなので、秋冬にこのルートにしてみようかな。
今週中に終わらせたかった仕事もなんとか終わらせたので、週末を楽しんできます〜!
441日目(5/24)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/24 2時間
トータル(だいたい) 32時間40分
まとめ: 今日は7月からのお仕事について少し進展がありました。一緒にお仕事したいと思っていただけたことに感謝して、できることをコツコツしたいと思います。kouさんの記事は恋愛だけでなく仕事やプライベートにも繋がることがわかってから、視野を広げて考えるよう意識できるようになってきました。心体を始めてから、私も変わってきたみたいです^ – ^
波乗りさま⭐︎
コメントに気づかず失礼しました…!応援メッセージもありがとうございます。実は波乗りさんの影響で私もやってみようと思ったんです^ – ^ また色々な気づきをいただけて嬉しいです♪
442日目(5/25)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強(だいたい): 5/25 2時間
トータル(だいたい) 34時間40分
まとめ: 勉強を始めて丸2週間が経ちました。はじめは勉強を続けてできるのか少し不安でしたが、心体を始めてから「少しずつの積み重ねができれば大丈夫!」と思えるようになり、ちょっとずつテキストと問題集を開くことが習慣づいてきました。改めて心体トレーニングの凄さを感じています。kouさん、素敵な企画を考えてくださりありがとうございます。これからも続けさせていただきますね。
昨日と今日は主人のお父さん、お母さんとお出かけしています。お二人ともいつも優しく接してくださることが大変嬉しく、私も大切にしたいと改めて感じました。
5/24
・階段(職場+α)
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・ピアノ
・美文字の練習
5/25
・階段(9階1往復)
・テレビ体操
・顔の筋トレ
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
…時間の使い方、もうちょっと見直しがしたいです。
443日目(5/26)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/26 1時間
トータル(だいたい) 35時間40分
まとめ: 主人の家族と旅行に行ってきました。いろんな話ができて楽しく過ごし、あっという間に終わってしまいました。楽しい時間はあっという間ですね。明日からまた気分を入れ替えてぼちぼち頑張ります^ – ^
5/26
・階段(9階1往復+α)
・テレビ体操
・マッサージ(足、腕、頭皮&顔&耳)
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…隠すよりも、見せる方に意識をシフトしたいです。
金曜日(365日×7)+300日目♡
土曜日(365日×7)+301日目♡
日曜日(365日×7)+302日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓少しだけ
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
週末は予定が詰まっていて忙しかったですがリラックスタイムもあり、楽しい週末でした♪
ににょこさま♡
そうなんですか!そんな風に言っていただけるとめっちゃ嬉しいです♡ありがとうございます。
私も皆さまの影響で今年はこれをやるって決めて、心体に記入すると自分にちょっとだけプレッシャーかけるので継続しやすいですよね。
心体の効果って本当にすごいですよね♪
引き続き目指せ合格!ですね♪
【995日目】24/05/24
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
【996日目】24/05/25
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
【997日目】24/05/26
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
振り返り
・自分が見聞きしていなければ、人から聞いたことだけで判断するのは危険だなと思うことがありました。
客観的に見ようとすると一呼吸おけるので、冷静に判断できそうです。
場合によっては疑うことも必要です。
444日目(5/27)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/27 2時間
トータル(だいたい) 37時間40分
まとめ: 今日はありがたいことに、主人が過去問用のマークシートを作って印刷して帰ってくれました。テキストに実力確認用の問題がついているので、テキストを一巡できたらそれを使ってチャレンジしてみます。また、今日から新しい単元に入ったのですが、細かい決まり事が多く、覚えるのが大変です…。一度では覚えられないので、ひとまず「こんなのがあるんだなぁ」と思いながら読み、テキストと問題集を繰り返して徐々に馴染ませたいと思います。
月曜日(365日×7)+303日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
月曜日だったけど、夜は張り切ってエビグラタン、グリルチキンサラダを作りました!
グリルチキンサラダに乗せたチキンがむちゃくちゃ簡単なのに「これ美味しい!今度これ単品で!」とリクエストがはいりました♪
【998日目】24/05/27
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・前日は予定がぎっしりつまっていてさらに睡眠不足もあって、疲れが抜けない一日でした。
疲れを抜く方法のレパートリーを増やして、スッキリした毎日を過ごしたいです。
5/27
・階段(職場+α)
・テレビ体操
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
…昨日は、初めての薬を飲む事になり(一回だけ)、副作用の一つに、痒みが出る事があるとありましたが、本当に、夜の間中痒かった…!
他の副作用の一つは、意識障害とあって、軽く恐怖がありましたが、まぁ痒みだけで良かったです。
まだ痒い。
→ミントの出番です。
そして、冷やそうっと。
【169日目】5/25 2:00-8:00(6) 朝食 趣味
【170日目】5/26 0:00-7:00(7) 朝食趣味
【171日目】5/27 0:00-6:30(6.5) 朝食 勉強
【172日目】5/28 0:00-6:30(6.5)朝食 勉強
今日の帰り道はすごい土砂降りでげんなりしていたのですが、そんなテンションが低い時に限って普段会わない人に会ってしまいました。
土砂降りだったしバタバタしてたししょうがないけど、咄嗟にいい反応ができなくてちょっと凹み中です。
いつでも機嫌がいい女性になりたいと改めて思ったので、ここに記しておきます。
445日目(5/28)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/28 2時間
トータル(だいたい) 39時間40分
まとめ: 資格試験の勉強で、普段の生活と繋がる部分が多く出てきました。細かいところを覚えるのは大変ですが、どれにもきちんと理由があって、まずはその理由を知ろうとすることが大切だと感じました。
火曜日(365日×7)+304日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
職場でひどい報告に心が荒みましたが自分にも原因があると思い、自分の思いはどこにあってどうしたいのか言動一致を心がけたいと思いました。
piyupiuさま♡
お大事になさってくださいね。
痒みってつらいですよね、、、
早くよくなりますように
【999日目】24/05/28
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・うれしい気持ちや感謝の気持ちを素直に伝えると、いい関係につながって幸せな気持ちになります
これからも続けていきたいです
446日目(5/29)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/29 2時間30分
トータル(だいたい) 42時間10分
まとめ: テキストの一巡目も終盤に近づいてきました。一巡目は頭に入っているかどうかは重視しておらず、まずは全体像を把握するために進めています。少しずつ知識を蓄えて、一歩ずつ自分の力で進めることができて「やるじゃん、あたし!」って思えるようになってきました。
水曜日(365日×7)+305日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
いろいろあるけど、バランスを取って、相談をしながら進める事を心がけます。
5/28
・階段(9階1往復+α)
・顔の筋トレ
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指の体操
・肌のケア
・美文字の練習
5/29
・階段(職場+α)
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…とある人から、昔懐かしい少女マンガを貸してもらいました。
マンガの話になって、「あのマンガ、どういう終わり方だったっけ?」と聞いたら、「持ってるから、貸してあげる」との事で、とっても嬉しいです。
(話は膨らませてみるものだなぁ)と思いました。
波乗りさま
おはようございます。そしてありがとうございます♡
今、痒みは落ち着きました(^-^)
447日目(5/30)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/30 2時間30分
トータル(だいたい) 44時間40分
まとめ: テキストも専門用語が増えてきて、読み進めるのが時折億劫になりがちです…。振り返ってみたところ、以前は空いた時間に一番初めに入れた専門用語集を読んでいたなと思い出しました。流し読みだったけれど、テキストを開いたときに「この用語、みたことある!」と補足ですぐ探していました。少しでも良いから専門用語に触れていたことで頭に残っていたのかなぁと感じました。明日から空いた時間は専門用語集の読み返しもやってみます。
5/30
・階段(9階1往復+α)
・みんなの体操
・筋トレ(スクワット、顔)
・マッサージ(下半身、上半身、頭皮&顔&耳)
・ストレッチ
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…やはり、やれる事は、早めにやった方がいいと思いました。
木曜日(365日×7)+306日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
いろんな事があっても動揺する幅が少し小さくなってきて、どう対処すればいいか考える気持ちの余裕が少し出来てきたように思います。
piyupiuさま♡
痒みがおさまってよかったです♪
お大事になさってくださいね。
【1000日目】24/05/29
取り組んだこと
・10秒×5回 晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
【1001日目】24/05/30
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
振り返り
・2日連続寝坊をしてしまいました。
原因は睡眠不足と気分の落ち込みだと思います。
気持ちよく朝を迎えるために、私にとってストレスは大敵です。
448日目(5/31)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 5/31 1時間30分
トータル(だいたい) 46時間10分
まとめ: 明日から法事のため実家に戻るので今日は短めです。テキストの付属にあった暗記カードを持って帰って、実家にいる間はアプリの用語集と暗記カードを使ってみます。
また、今日は仕事で少し進展がありました。けれど、私の今の業態はお給料の変動が起きやすいんだなと改めて感じました。(細かくは言えませんが、派遣なので職場が変わるとそれに応じてお給料も変わるようです) 他県に引っ越してもお仕事があるのはありがたいのですが、やはりこれからのことを考えると…少し悩んでしまう部分があります。いま勉強していることが、将来の自分が新しい道を探すと言うか見つけるきっかけになればいいな。
5/31
・階段(職場+α)
・テレビ体操
・顔の筋トレ
・マッサージ(足、腕)
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
…人をダメにする人間っているよなぁ、と、見て思う人がいます。
でも、似ている要素があります。
それとは別に、言い方って大事だよなあって思いました。
【173日目】5/29 0:00-7:00(7)朝食ピラティス掃除
【174日目】5/30 0:00-7:00(7)朝食勉強
【175日目】5/31 23:00-6:30(7.5)図書館
5月まとめ
計204.5時間(平均睡眠時間6.6時間)
5月はいろんな人に会う月でした。友人や後輩、職場の人や家族とも遊び、周りに恵まれてるなぁと思うことが多かったです。楽しかったな(^^)
6月は勉強の月にします。
6月末に1つ、7月に2つ試験の予約をしました。
今までサボっていたのでこんなスケジュールになってしまいましたが、全取りしていきたいので、気合いを入れていきます!
あとは合間に家具探しもしていきたいです。部屋の理想が固まってきたので、それに合う家具をみつけたいな。早く新居を整えたい気持ちもありますが、ここは楽しみながらやっていきたいです。
449日目(6/1)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/1 30分
トータル(だいたい) 46時間40分
まとめ: 今日は実家に戻っているので暗記本を読んでみました。コンパクトにまとめられていて、こちらも活用したいと思いました。
450日目(6/2)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/2 15分
トータル(だいたい) 46時間55分
まとめ: 今日は法事から帰ってきたが遅くなったので、暗記テキストを少しだけ読んでおしまいにします。何もしないよりは一歩進んだのでよしとします!
金曜日(365日×7)+307日目♡
土曜日(365日×7)+308日目♡
日曜日(365日×7)+309日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
土日は忙しくて、学科の勉強ができませんでした、、、
気持ちは焦るだけで何もできていないまずいパターンです!ギア変えないと。
【1002日目】24/05/31
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
【1003日目】24/06/01
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
【1004日目】24/06/02
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
振り返り
・事前に2つのパターンを想定していたので、焦ることなくスムーズに終えることができました。
準備をしていると心に余裕が生まれます。
6/1
・階段(9階1往復)
・顔の筋トレ
・マッサージ(下半身~頭皮&顔&耳)
・ストレッチ
・足指等の体操
6/2
・階段(9階1往復+α)
・顔の筋トレ
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…早いもので、もう6月。
今年の約半分が過ぎたのか…。
やりたい事、やらなくちゃな事、やってもやらなくても、季節は進みます。
452日目(6/3)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/3 1時間30分
トータル(だいたい) 48時間25分
まとめ: 昨日は帰りが遅くなったので、今日は早めに休みます。できることからまたコツコツがんばります。
月曜日(365日×7)+310日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
夜ごはん食べ過ぎて苦しい〜
いかんいかん!腹八分目を心がけようと思いますが!
【1005日目】24/06/03
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・時間足りないと思うことがまた増えてきました。
やりたいことが後回しになってしまっているので、優先順位をつけて納得した選択をしていきたいです、
6/3
・階段(9階1往復+α)
・マッサージ少々
・ストレッチ少々
・足指等の体操
・肌のケア
・美文字の練習
…母に使っている、ある物品(リネン系の物)が合わなくなり、別のタイプの物を用意する事になりました。
でも、売ってないんです。
裁縫をほとんどしない私(ボタン付けや、裾上げをするくらいです)は、人からアドバイスされるまで、自分で作るという発想がありませんでした。
なので、自分で作ってみたんです(作ると言っても、市販のある物とある物を、繋ぎ合わせただけですが)。
→普段しない事だから、時間がかかり
ました。
でも、せっかくなので、その物品にリボンをつけたり、ラメ糸で名前を縫ったり、可愛い仕上がりにしてみました(*^-^*)
普段からしない事って、頭にないし、発想も出て来ないし、苦手意識があるから、私は裁縫的な事には、縁がないように思いがちです。
服を自分で作る人って、すごいと思ってます。
私は、学生時代の家庭科の授業でしか、作った事はないです。
そもそも、自分で作る物だと思ってない。
これって、よくないなぁと思いました。
縁がないと思うから、手が出ないのか。
手を出さないから、縁がないのか。
(何にでも言える事だよなぁ)と思いました。
せっかくなので、母の物品、これから可愛いく装飾していこうと思います(*^-^*)
452日目(6/4)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/4 1時間45分
トータル(だいたい) 50時間10分
まとめ: 今日は職場で難しい書類をこなして自分の業務に少し自信がつきました。これまで難しいことは飛ばしてしまいがちでしたが、kouさんのブログを読んで「どんなことでも経験!」と思えるようになり、少しずつ私もやってみようという意識がついてきました。少しずつでも何かにチャレンジしたら、その分だけ自分に自信がつくなぁと嬉しくなりました。
火曜日(365日×7)+311日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
仕事帰りに買ったオーストラリアの赤ワインがめちゃくちゃフルーティーで美味しい♪
あそこのショップの人がおすすめしてくれるのにはハズレがなくて信頼してます♡
【1006日目】24/06/04
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
・読書
振り返り
・前日から心配していたことが、やっぱりただの心配事で終わり実際には起こりませんでした。
起こったことを想定してどうするか考えておくことも必要なときはあるけれど、心配しすぎは時間の浪費にもなってしまいます。
心配事のような悪い妄想は無限に広げないように気をつけたい。
453日目(6/5)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/5 1時間40分
トータル(だいたい) 51時間50分
まとめ: 今日でテキストと問題集を一巡することができました。模試の案内も調べたら出ていたので、これを機に申し込みしました。模試なんて久しぶりでドキドキしますが、まずはできることを進めていかねばですね。明日からはテキストと問題集を逆にして繰り返し勉強を続け、また一巡したら今度は逆にして…を繰り返し、知識をしっかり定着させていきたいです。
水曜日(365日×7)+312日目♡
瞑想
足指グーチョキパー体操
トイレ掃除→○
1.国家資格の勉強→学科の特訓×
2.体の柔軟性アップ→お風呂でストレッチ
3.サーフィンの上達→×
4.身体のケア→ふくらはぎ、足指マッサージ、ボディークリームぬりぬり
健康って本当に大事。
体調悪いと気持ちもネガティブになりがち。毎日の自己管理が大事だなと改めて思いました。
【1007日目】24/06/05
取り組んだこと
・1分間体幹ストレッチ
・10秒×5回 朝晩柔軟ストレッチ
・上半身マッサージ
・自転車14km
振り返り
・今年も梅シロップを仕込みました。
例年は1kgだけれど1ヶ月くらいでなくなってしまうので、今年は初めて2kgにしました。
氷砂糖が徐々に溶けてできあがっていく様子を見るのがとっても楽しい。
暑い日に飲む梅ジュースは最高です。。
【176日目】6/1 22:00-3:00,4:00-7:30(8.5)朝食
【177日目】6/2 13:00-17:00,4:00-10:00(10)朝食
【178日目】6/3 2:00-7:00(5)朝食
【179日目】6/4 22:00-6:30(8.5)朝食勉強
【180日目】6/5 23:00-6:30(7.5)
【181日目】6/6 23:00-6:45(7.75)勉強
褒めること
・夜食べすぎなので朝食を抜いてみた
・サラダ生活再開した(おいしい)
・椅子と寝具グッズとガス栓を買えた
・久しぶりにコーヒーを自分で淹れた
・旅行の段取りができた
・問題を解いた
・先輩の仕事を自分から手伝うと言えた
最近できないことに目を向けがちで気持ちが沈みかけてました。小さなことから褒めていこうと思います◯
454日目(6/6)
起床後
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
入浴時
むくみ取りマッサージ、頭皮マッサージ
日中
上半身ストレッチ、下半身ストレッチ
お風呂とお手洗いの掃除→〇
階段を使った→〇
足首を回した→〇
踵のケアをした→〇
資格のための勉強: 6/6 2時間30分
トータル(だいたい) 54時間20分
まとめ: テキストと問題集の2巡目を開始しました。1巡目に比べて、テキストを読んだときに理解しやすくなっていてビックリしました。また、細かい部分をきちんと読めていなかったことも分かりました。自分では気づかなかったけれど、1巡目は文字を追うので手一杯だったのかもしれません。繰り返し読むことで理解度が深まると分かったことが大きな収穫です。少しずつ勉強も習慣化できてきたので、無理せずぼちぼちがんばります。