13Nov
Kouです。
たまこさんより:
自分であることを大事にしたら自然とメイクファッションに気が回
るし、美味しいものをたべたい。 健康でいたいと思えば料理もヨガも自然としてる うん、やっぱり自分軸で自分を大切に扱ってあげる。
今はあんまり聞きませんが、この記事を書いたときは、「自分磨き」というのがやたらと雑誌やネット記事に出ていました。
困ったら自分磨き。
少し最近に近くなると、「女子力」ですね。
こういうのは全部、マーケティングの一環で作られたキーワードなのでしょう。
自分磨きなんてする必要は今もやっぱりありません。
そんなものは要らないです。
自分磨きなんてしているヒマがあったら、恋愛の勉強をしてください。
・・・と、ずっと言っています(^^
「自分磨きと恋愛の勉強は一体何が違うんですか?」
とわずかでも思ってしまったあなたは、
席に戻って、やり直し!
全然違うんですよ。
自分磨きって、つまるところ新しい趣味や能力を作ることに始まっているんですよね。今のままじゃダメだから、新しく何かを覚えましょうとか、女子力とやらを高めていきましょうという謎の取り組みなんです。
自分磨きというものの定義が明確に自分の中にあって、それを納得してやっているのなら別にそれでも構わないんです。
最近、メルマガで危険の話について説明しました。
危険が危ないというやつですね。
その危険とは何なのか、何がどうなったら危険と言えるのかをはっきりイメージできないと、危険を回避・防止するのに途方もない労力がかかります。そして結果が出ません。
それと同じなんです。
自分磨きとは何なのか、自分の中でちゃんと理解して進めないと意味がないんです。
僕は意味の分からない自分磨きなんか、必要ないと思っています。
1秒だって取り組むのは時間の無駄です。
それなら恋愛の勉強をやった方がいいです。
なぜなら、面白いからです(^^
面白くなるようにわざわざしているんですから。面白くやっているうちに、何か色々身についているんです。
本当に必要なのは、女子力じゃなくて、女性の感覚なんです。
そしてちょっと男性心理が分かれば上出来です。
すでに武器を持っているんです。たくさん。
そのたくさんの武器を一つずつ研いでいけば、十分戦えます。
武器を研ぎながら、武器の新しい使い方を習得していけばいいんです。
研ぎまくってください。新しい武器を探す必要は一切ありません。
たまこさんのこのコメントは面白いです。
自分を大事に扱うという基本が分かれば、それを実現するための具体策が勝手に見つかるようになります。
人がやっている具体策を見て、その具体策だけ取り入れても何にもならないんですよね。
本当に欲しているのは何か。
そのことをまず知ることによって、本来必要なものが見えてくるようになります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
この前マッチングアプリに久々に登録したけど、やっぱりそこにかける時間無駄だなあと思った。
それをやるくらいなら恋愛の勉強と自立のための勉強をした方がよっぽど有意義だ。
今日はヘアカットと身体にいいものを食べて、あとはパンプス・サンダルを見る予定。もう2年くらい履いてる子たちが多いから代替わりかな。自分の中のレベルが変わると服の趣味やかけるお金も変わって来るから面白い。大量買いはせずより吟味して買うようにもなる。
最近ファッションの方向性が変わってきました。
カリフォルニアとかロスのスポーティかつかっこいい女性に憧れるのです。海外ブランドは日本よりも色使いが鮮やかですね。
クールビューティを目指すべく、自分の魅せ方を変更中。肌見せも積極的にしたいけど、それなりの年齢なので(笑)だらしなくならない&安っぽくならない塩梅に注意を払っています。プチプラ&高めのコラボがやっぱり効果あるかなって印象。クールビューティだけどちゃんとスカート多めです。
自分軸で自分を大切にする_____
大事な事ですにゃ。
出会い系にいると、時々そのスタンスの方が間違ってるのかもなぁここでは__
と思っちゃうから、気を付けよ(笑)
でも
好きな服を着たり
おしゃれをするのは
自分を喜ばせることなんだからいいですよね?
自分磨きではありません。
自分喜ばせです。
ついでによりよい自分になるために
自分が興味を持ってやろうとしてたことや
今まで大好きだったもののレベルをあげるんです。
自分磨きという言葉はメディアが作り出した虚像みたいなもので
それをおかしな方向でやってる人ってそんな居ないと思うんですよね。
自分が嬉しくて幸せになるからやるんじゃないんですかね。
すでに武器を持っている。それもたくさん。
Kouさんありがとう。
今ある武器を研いでいけばいいんですね。
無理しないように研いでいきます。
私は髪が長いのですが、艶がなくて、艶やかになるために何をしたらいいか模索中です。
綺麗な髪になりたい、艶やかな髪も武器の一つですよね?
あと、コミュニケーション能力を高めるとめに読書も挑戦しています。
小説を読んでいます。
30巻あります。今は12巻目に入ったところです。
持っている武器を研いでいきます!
Kouさんご無沙汰しています(^^)
明けましておめでとうございます♡
お正月に実家に帰り、父が亡くなってから料理もあまりしなくなった母に食事を作りました。
母の心身の状態を考慮したメニューを立てて作ったら、「お腹空いてない」といいながらおかわりまでして食べます。
「素朴なのにご馳走みたい」
と言いながら(๑˃̵ᴗ˂̵)
体が欲してるものを出したのだから
そりゃあご馳走に感じるはず(´∀`)
商品作りもトレーニングも地味に続けています。
同じことをずっとやっているけど
少しずつ深まっていってます。
この深さが私の価値になるんだと信じて
今年も頑張ります(^ν^)!!
Kouさん( ´ ▽ ` )!
仕事始まって今は研修中です。
2017年3月に、携帯のメモに書いていた
「やりたい仕事」を今日見直してみました。
*やりたい仕事*
制服が素敵
女性ならでは
各種保険が自分で払える
体への負担が程よい
綺麗
客層が低くない
私が輝くことが利益に繋がる
明るく楽しい健康
ほぼ理想通りです(≧∀≦)!!!
たしかこのメモは、「お茶汲みなら私に〜」の記事を読んだ頃に書いたものです。
どんな仕事がいいのか当時は具体的には決まってなかったけど、今となってはどんぴしゃです!
やったぁ( ´ ▽ ` )!!!!!!
しっかり仕事覚えて、私にしかできないプラスαも身につけて、まずは今の場所で1番になります!!
私を知ってる人に仕事を言うとみんな
「ピッタリやん!」
て言ってくれる(^ν^)
自分でもすごく気に入ってるし楽しいし
コロナに負けずに
ずっと続けたい。
Kouさんご無沙汰しています(^^)
自粛要請も終わり、仕事再開しています。
自粛中はSNS活動したり、YouTubeで人体解剖学を勉強したり、家でトレーニング続けていました。
仕事は入ったとたんコロナの影響でイレギュラーな対応が続き、バタバタしたあげく休業要請、そして再開後の混乱と、
まともな研修もできないまま日々目の前の事を頑張ってました。
「誰にでも出来る仕事を完璧に」を常に意識しながら。
そしたら、まだ研修も終わってないのにベテランさんの引き継ぎの仕事や、難しくはないけど重要な仕事を頼まれるようになりました(^◇^)
「信頼できるから」と。
めっちゃ嬉しいです。
このままコツコツやっていきたいです(^^)
自分を大事に出来るようになるには、まず自分を好きになることだと思います。
自分を好きになると、どんどん自分をケアしたくなります。周囲の目や意見に流されず、自分で自分を楽しむまでだと思います。
女子力ではなく、女性の感覚。
私達はもうすでに武器を持っていて、新しく何かを始める必要はなく、持ち前の武器を磨き、使えるように、生かせるようになれば良い。
詰まるところ、女性が自身の価値を認識して、女性らしくある事だと思います。
男性漫画を見ていると、料理やお裁縫上手といった女子力が高いヒロインばかりではなく、中には料理が苦手なヒロインも多いです。でも決まって共通しているのは、ミステリアスで簡単に手に入らないこと。自分を大事にしていて自由きまぐれで猫っぽい性格。スタイルが良い所などで、男性にとって、世間一般で言われる女子力など重要視していないと思います。
武器は少しずつ、鋭利を増してるかな。
私の意志を通して彼に優しくしなかったけど、今日ちゃんと彼がわたしのお願いした事をやっててくれました!
正直、本来は彼の仕事じゃない事が後から思い当たっていたし、いろいろ訳ありな事情があって、彼に頼んだは良いけどどうしたら良いかなぁと思ってたのに。そして、実際にやろうとしてみて思わず面倒くさいな 笑 と感じてたんです。
でもわたしが間に挟まれてました。
それを助けてくれました。
嬉しかった事は、本来時間外だけどとか抜きにして、その場の思った感情のまま、感謝を伝えました。素直になりました(^^)
こんにちは(^^)
さっき娘とケンカというか、話し合いをしました。
原因は、娘の態度が私をバカにしたようなもので、それがすごく悲しかったから。
前の私なら瞬間湯沸かし器で「ナメてるん!?」って大声をだしていたかも。
でも今日はちゃんと一旦時間を置いて頭を整理してから娘に話しました。
「今の態度はママをバカにしてるようですごく悲しかった。来週1週間はお弁当作ってあげる気にはなれないのでお小遣いもあるし自分でどうにかしてね。」と。(娘は高校生で学食があります)
娘は「わかった」と言って部屋を出ましたが、少ししてから戻ってきて言われました。
さっきの態度が悪かったのは自分でもそう思うから、お弁当はなくてもいい。
でも日頃からママは自分を卑下するような言い方ばかりするから、私もそう認識してしまう。
自信のなさそうな顔を私に見せないでほしい。
堂々として。と。
娘が私をバカにするような態度をとらせていたのは他ならぬ私でした。
私は子どもの頃、ある程度なんでもできて、そこそこ可愛くて、真面目な頑張り屋でした。
自分ではそれが普通でいたけど、周りからは私の存在が嫉妬の対象になることもしょっちゅうで、
・真面目に頑張る→先生がえこひいきしてる
・そこそこモテる→男ったらし
・なんでもできる→悩みなさそうでむかつく
など女の子から一目見て敵認定されることがよくありました。
なので中学半ばぐらいから、身を守るために全て逆の行動をとり、自分を卑下して笑いをとって友達を作るようになりました。
それが染みついていて、娘にも同じように「ママはこんなにダメなのにあなたはすごいね」というニュアンスで、自分を下げて笑い話をしていました。
娘は「友達ならなんとも思わないし楽しいけど、自分のお母さんだと思うとガッカリするし尊敬できなくなる」と。
確かに、、、(^_^;)
娘を褒めるのに私の話などまずいらない(^◇^;)
大きくなったと思っていた娘でも、まだまだ心は子どもで親の言葉はある意味洗脳になる。
今思うと、学生当時たくさん笑いをとって友達もいっぱいできてそれなりに楽しかったけど、そんな状態だったから自分の身になるような努力や勉強はなにもできていなかった。
自信なんてなくてできない自分のほうが、みんなから親しみをもってもらえると思いこんでいた。
でも本当は、多少のやっかみに負けず凛として自分を貫いていれば逆に女の子からもたくさんの支持を得られていたのかもと思うし、できるからと人の辛さを分からずに相手に対する思いやりが足りなかったのが嫌がらせを受ける隙になったのだと思う。
卑下もせず、見栄もはらず、
ただ堂々と自分でいる。
こんな気持ちになれたし、
私もう素敵なお母さんになれてますよね^ – ^
Kouさんこんばんは(^^)
最近ふと思ったこと。
私、「こんなふうになりたい」「今の私はだめだから」ってずっと思っていたんですが、、、
なんか気付いたんです。
こうして向上心を持って目標に向かっている今このわたしが、もう十分に素敵なんじゃないかって。
いつも自信がなくて、だめだだめだとムリして頑張るのが当たり前で、いつになったら素敵な私になれるんだろうと何十年もずっと思い続けていたけど、
最近になってようやく
「あれ?どこがだめなんだ?」と思えたんです。
私、とても成長したかも(^^)
素敵な出会いがありました。
私は承認を終えてから、いざ現実世界で頑張ろうという時に、承認でいつもコメントを書いてモチベーションにしていたようにSNSに自分の素直な気持ちを書くようにしていました。
そこに自分の特技や好きな事も含めて書いていたのですが、同じ趣味を持つひとりの若い子と仲良くなりました。
その子はとある世界ではちょっとした有名人で、笑いのセンスが抜群に私の好みの子でした。
最初はしょうもないことを言っては2人で爆笑してるだけだったんですが、2年半近くやりとりをしてる間に自分が持つ夢や、変人がゆえにうまく世渡りできない悩みなんかをお互い知るようになりました。
自分のディープな部分でツボが合う人は、普段の生活からはなかなか見つけだせないと思うので、「この世のどこかに仲間がいる」と知ってるだけでもすごい力になります^^
そしてちゃんと夢を叶える姿を見せようと良いモチベーションにもなっています。
人生って楽しい。
なにか価値になると信じて物を作っていますが、
気に入ってくれててもお金を出して買ってもらうところまでは行き着いていません。
自分の作品を磨くのももちろん大事なんですが、
私の場合見せ方や売り込み方がかなり下手だと感じてます。
今わたしが持っているレベルのものでも、戦略を変えればもう少し価値が生まれるんじゃないか。
リアルでも私は素を磨くことに重点を置きすぎているので、メイクでも言動でももう少し盛ったり飾ったりしてちょうどいいのかなと。
娘のお弁当も、内容は栄養を考えてしっかり手作りしてるけど、盛り付けがイマイチ地味、、、。
なので内容はそのままに、お弁当箱を明るい色で少し小さなものに変えて、隙間なくぎゅっと詰めて賑やかな感じを出してみると娘から大好評でした。
美味しそうに見えてテンションあがるって。
今のわたしをもっとよく見せる、今の自分が作ったものにもっと価値があるように見せる、
それをめっちゃ考えてます。
自分で自分を大事に思っていれば、必然的に自分を大切に出来るようになりますね。健康に気を配った食生活にしたり、運動したり、衣食住を整えて身の回りを清潔に保ったり。自分に無理させないようにして、自分を甘やかして、心地良くして、いつも明るく笑顔でいられるようにする。
出来ているようで、昔は中々出来ていなかったなと思います。自分を認められるようになる事、自分を好きになって初めて大事に出来るようになりました。
危険が危ないのメルマガ、読んでみたかったなぁ(*´-`)
でもこの考え方、すごくハッとさせられます!
その焦り、危機感は本当に私に必要なもの?仮に必要なものだったとして、その解決策は本当に私が欲しているもの?
私は私自身を見つめて、大切にしたいです。私は基本的な土台を作りたいです。
今ね、自分の事頑張ってるのが、すごく楽しいんです。彼との恋愛も、恋愛の勉強も、全部(*^^*)
自分を見つめて、考えて、理想に向かうのって楽しいです♪
自分を大事に扱う方法って、人の数だけ答えがあるなぁと感じています。
無理やりまとめるとすれば、本当に自分が欲しいものは何なのかを考え続けていく行為が「自分を大切に扱う」ことなんだろうな。
いい意味で自分が大好きな人って、男女問わずすごく魅力的なんです。ちょっとくらい欠点があっても愛さずにはいられないような魅力を持っている。
自分を愛せる人は他人にも愛情をたくさん注げます。
本当の意味で自分を愛するので、とことん好きなことをするし、嫌なことは極力避けるし、自分の価値を磨きあげています。
私もそういうふうになりたいんです。
前よりは自分が好きだけど、まだまだ足りない。