19Jul
Kouです。
今日こんな記事を書きました。
ある程度予想はしていました。
一度匿名でコメントが来たのでそれを題材にしようと思っていましたが、取り下げられたのでやめました。
と、思ったらほぼ同じ内容で再投稿が来たので、やはり紹介します。
ポテコさんより:
恋愛とスポーツの試合とを比較するのは次元が違うので。
負け癖がつくからあきらめないでーとか、意味不明です。
恋愛は勝ち負けではありません。見込みがなくて不毛な相手を見限ったあとに
もっと良い相手に出逢えることのほうが多いですよ。自分の幸せのためにあきらめる事の何が悪いんですか?
決めるのはKouさんではありません。
押しつけがましいです。それと、
女性にとって大事な結婚出産時期を、Kouさんはガン無視してるのも疑問です。 時間は二度と戻せません。
無責任に女性の貴重な時間を奪うような発言はどうかと思います。
スポーツのたとえは、まさにたとえ話でしかありませんから、別にそれが恋愛と同じかどうかなどどうでもいいんです。
記事では、簡単に諦めてしまうことの問題点についての話をしています。
そしてこの婚期を逃すとかの時間制限についてもちゃんと触れています。
よーく読んでみてください。
毎回毎回同じ説明をする羽目になるんですが、全部の話をすべてごちゃまぜにして同一軸で考えないでほしいんですよね。
僕は一つの記事である一つのことだけを話しています。
今回の例で言えば、失敗じゃないことを自ら失敗にし続けることに問題があるという点です。
それ以外は、はっきり言ってどうでもいいことなんです。別の記事で説明していることですから。
前のコメントでも、責任が取れるんですかというような話がありましたが、実際にそんなことを思うのであれば、この記事を送ります。
責任なんかとるわけないやん、ということですよね。
とるわけないというより、とると言ったところでとれないんですよ。僕はどこまでいっても他人ですから。
これは本当は辛いんです。
僕がどれだけ気持ちを入れて、相談してくる女性に向き合って相手をし続けたとしても、その隣に行って何かをしてあげることはできませんし、痛みを代わることもできないんです。重要な判断を僕が代わってしてあげることすらもできないんですよ。結局は自分で決めることですから。
何でも人に責任を求めるのは、自分で意志決定することを放棄していることの表れだと思うんです。
なんか恋愛の勉強をしている女性が、自分では何も考えられないバカな人だと思われているのかもしれませんが、決してそんなことはないんですよ。
僕がここで何をどれだけ説明しようと、「Kouさんがそう言っていたからそうしました」という人はいないんです。
自分で考えて行動しているんですよ。
僕の話は、参考意見なんです。
ちょうど今やっている「特訓」でのスカートの話も全く同じですね。
僕が言っているからという理由だけで、何の考えもなくスカートを穿くことを考える人は一人もいません。
一人もいないんですよ。
自分の意思で決めて、穿くと決めているんですよね。僕が言うままにスカートを穿いたら笑いものにされて、どうしてくれるんですかと食ってかかってくる女性がもしいたらそのときは謝りますが、そんな人はおそらく出てきません。
なぜなら、「言われたとおりにやったらうまく行かなかった」と言ってくること自体が、自分の人生の責任を放棄することだと分かっているからです。
コメントでは、自分でちゃんと答えを書いてくれています(^^
自分の幸せのためにあきらめる事の何が悪いんですか?
決めるのはKouさんではありません。
押しつけがましいです。
そうですよ、決めるのは僕じゃなくてあなたなんです。
だから別にいいと思うんですよね。
僕は簡単に諦めないでくださいと言い続けますが、「そういう意見もあるよね、でも私は数当たる方式で頑張るね」でもいいんです。
実際そういうハード系マニュアルに有名なものがあります。
「女性にとって大事な結婚出産時期を、
これは僕のブログのどこをどう読んだら、無視しているように読めるのか分かりませんでした。
時間は二度と戻せないというのなら、本来必要ではない失敗を繰り返すことに人生の多くの時間を費やすことの方が、かなり怖いと思いますよ。
気がついたときには、無数の失敗経験だけが転がっていて、何も残っていないんですから。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (30)
いつもいってるとある施術をしてもらう場所は独り立ちして事業をやってる起業家さん。私はもともと経営とかの話が好きなのでそういう話を施術中にするんだけど、今日はつい口が滑って「わからないことがあったら〇〇さんに聞きますね!」と言ってしまった。当たり前だけどいい顔をされなかった。
私のポリシーは「自分のことは自分でやって、自分でできることは頼らない」なのに、そうやってたまに迎合するような態度を取るからいけないのだ。下心とか損得勘定が見え透いた人間関係は気持ちよくない。
反省です。
はあ。
放棄しかけていました。
この記事にまたたどり着いてよかったです。
どんどんどんどん、自分の人生への不安が増していきます。
初めての就職先を会社都合で約一年半前に退職してから、自分の出来ないことばかりを見つけだし、泣き、悩み、そんな状態で元彼とも別れ、今月、一人暮らしもままならなくなり実家に戻ります。
転職歴は数知れず…
どれも3ヶ月に満たない。
仕事のできる自分に自信を持っていたので、今は、仕事の出来ない自分が嫌で嫌でたまりません。
やる気はあっても体がついて来ず、仕事内容ではなく人間関係に疲れ果てて仕事に行けなくなってしまう。
仕事に負け続け、自信喪失甚だしいです。
根拠のない自信とやる気に満ちていた頃の私はとても輝いていたと思います。
だから元彼もきっと好きになったんじゃないかな。
今は自信もない、やる気もない、やったところで続く自信がない。
自分を好きになれなくなってしまって、こんな私に魅力なんてない。
元彼に縋りたくなる。
つらくて、苦しくて、悔しくて、情けなくて、
こんな私でもまた好きになってくれないかなって思ってしまう。
自尊心を元彼で得ようとしてしまう。
だけど、自己放棄中の心の中でだって、「自立したい」「強くなりたい」「続けたい」「輝きたい」「自信を持ちたい」「胸を張って生きたい」
そんな気持ち達はまだ残ってた。
私が今望んでいることは、元彼に愛されることじゃない。
まだそんなところまで辿り着いてない。
純粋に愛情を求められるほど強くない。
今の私の元彼への気持ちには、「助けて」が入ってしまう。
「そうじゃない、自分で生きるんだよ」って思っても、また社会に適応できないんじゃないかと思うと、怖くて怖くて仕方がない。
だから結婚に逃げたくなって、元彼を思い返して、結婚を想像して、「私はなんでこの人がいいんだろう」と気付く。
「好きなの?」と自分に問いかけても、「わからない」って思ってしまう。
私はきっとこの人がいいわけではなく、今は誰でもいいのかもしれない。
メールをしていてもしていなくても、どちらにしても胸が痛むんです。
「メールが来た!嬉しい!」がなくなりました。
今は自分のことで精一杯。たぶん周りなんて何も見えていない。
1人の世界に閉じこもって、人間社会から逃げたくてしょうがない。
でも、逃げられない事も知っていて、やっぱり自分が情けない。
このまま恋愛をしても、相手が誰であってもうまくはいかないでしょう。
だから元彼に愛情を求めることはやめました。
こんな私にメールを返信してくる元彼の中で、私はどうなっているんだろう。
まだ「強い私」のままなんだろうか。
元彼との関係性に悩んでいること自体が情けない。
「為せば成る」が座右の銘の様だった私はどこへ行ってしまったんだろう。
情けない。
自分の人生を放棄している自分が情けない。
自分で立って歩く事を怖がってしまう自分が情けない。
悔しい。つらい。強くなりたい。
1人で歩けるようになりたい。
自信を持っていた自分を取り戻したい。
「一人ぼっちにしないで」って思っていた頃の自分に会いたくない。
強く生きていたつもりが、歩いていたつもりが、元彼の存在で「誰かと一緒にいたい私」を見つけてしまって、思い出してしまって、
傷付いた自分を無視し続けてきたツケが回ってきてしまったようです。
ガーッと書かせていただいてありがとうございます。
久しぶりに泣けました。
周りのせい、環境のせいにしていては前に進めない。
どんな環境下でも、私を救うのは私だ。
わかっていたんです。
わかっているから怖かった。
「また失敗したら…」と思うと、何もできなくなった。
これ以上自分を責めることに耐えられなかった。
でも、もうやめます。
人生放棄するの、やめます。
泣いても笑っても人生一度きり。
どんなに傷ついても、苦しくてもつらくても、続けている限り必ず実る。
生きている限り必ず終わりは来る。
今がどんなに困難で、壁がどこまで高いのかわからなくて怖くても、乗り越えられないなんてことにはならない。
いつか、未来の私が、現在の私を笑い話として話す時が来る。
今、昔の自分を讃えられるように、未来の私もきっと、現在の私を讃える日が来る。
「よく頑張った」って思える日が来る。
その日の為に、現在の私が頑張らないと。
時間を沢山消費しました。
丸1ヶ月、殆どを眠って過ごしました。
きっとさっきまでの私には、「逃避行動」が必要だった。
たぶんそれだけだから、
だから大丈夫。
前を向けそうです。
また歩き出せそうです。
恋愛じゃない、私の人生。
吐き出したらすっきりしました。
逃げ切れないものから逃げ続けるのにも限界があります。
私はもう逃げられない。
不安やつらさや苦しさは、時間が勝手に解決してくれるわけじゃない。
私が動いて、私自身が一つ一つを処理していく。
10代の私はよく頑張ったじゃない。
よく抜け出したじゃない。
だから自信を持てたんです。
よく頑張った自分を誇りに思っていたから、自分のガッツに付随して自己肯定することができたんです。
なら、またやろう。
また頑張ろう。
負けても負けても、負け続けても、諦めなければ必ず実るんだから。
勝てた時に、また自分を誇れるようになるんだから。
きっとこのブログとこうさんに
出会えていなかったら相当しんどい人生だったと
思います。
ほんとに最近思うんですよ(笑)
出会えてよかった。大袈裟ですが、人生を生き抜く気力のない時にこうさんのお話を聞けていたら
亡霊に縋ることもなかったのにと思います。
優しくて、暴君だと言われていた元彼の
ピュアな姿をまだ夢に見ます。
きっと、ずっと好きです。
それでいいのだと思います
前に進めないわけではないですもの。
でも、今までの負け癖はそこから始まった気もするので…なんともいえませんね。
負け癖なんていらないから
勝ち癖ほしーい
あとね!こうさん。
友達に恋愛相談をされるようになって
こうさんって人が言ってる言葉を私なりに言うね?と必ず前置きを置くのですが。
その友達が、ほんと、いちいち聞いてくるんですよ。コロネに言われたからそうしてみた!
みたいな感じの報告付きで!!
いい加減にしろ!と思ったので
私が言ったことの意味がわからないのに
使って後悔してもしらんよ。私のせいじゃないよ。決めたのは貴方よ。と言っときました。。
昔の私みたい(笑)
今は、人にあまり現状報告しなくなりました。
あっ、親友は別です。
ちゃんと教えないとあとから
なんで!!とお叱り受けるので( ̄▽ ̄;)
恋愛は楽しいはずなのにな
自分の人生に不安を感じると
誰かに連れ出して欲しくなります。
今もそう。
自分の人生は自分で切り拓かないといけないのに。
自分の人生の舵取り、
目的地を決められない私には
難しく感じるのです。
どうしたら…
決して適当に相手を選んで恋愛・結婚したわけじゃないけど、今の結婚生活に満足しているけど…
それでも、夫と出会った当時は、結婚・出産と言うことで頭が一杯になってしまっていた事がもったいなかったなぁって思います。
一般的に結婚・出産適齢期と言われる年齢は確かにあるけど、それは一番に優先させる事じゃないですね。適齢期は自分で決めるものですね!
あーやっぱり、結婚するならこんな人って事を優先してしまって、恋愛は適当だったのかもしれません(>__<)
結婚するにはピッタリだと思った、愛されている実感は年々増している…でも、私は、どうだったのだろう…本当に心から男性としての夫を好きで結婚したのかな…
kouさんの、いつもの簡単に諦めないで下さい。の意味…今、痛いほど理解できているかも。
全部自分の為なんですよね…もう私もいい加減に
同じ失敗を繰り返す事をやめたいので今必死に勉強を頑張っています。
ちゃんと理解できればもっと傷つかずに、そして大好きだった彼とも結婚もできていたかもしれません…悔しいです。
正常な判断ができなかった自分は本当に自分でも
恐ろしく感じました。
解っているつもりでいたのに。
覚悟を決めたつもりなのに。
自分でしている事に自信を持って、何言われたって揺るがない気持ちを持ちたいのに。
ちょっと本当の事を言われて傷付いてイライラしてしまうのは、まだまだ全然ダメだってコトだ。まだまだヒトのせいにしてるってコトだ。
弱過ぎる自分。
だけど自分を追い詰めるのは間違ってるから…
彼を好きな気持ちまで踏みにじらないように。
自分で自分を、壊さないように。
意見してくれたひとに、八つ当たりしないように。
同じ失恋で悩むなら
失敗に気づいて今後に活かす方法を考えたい。
失敗にはちゃんと理由がある。しかも似通った理由だったりする。
違う理由に変わったら、同じ失恋でも、ステップアップしたって事だよね(^^)
そこから更にまた学べばいい。
そうだよ、自分で決めるの。
他人からの影響はあれど、最終的に決定するのは誰でもない自分なんだから。
決めたことを最後までやり通す。それが責任を持つということ。まぁ言葉でなら幾らでも言えるし、諦めるのは簡単なんですけどね。
私の友人は、仕事やプライベートで何か問題が起きるとよく他人のせいにします。
大学も仕方なくあそこを選んだ。何故なら親に言われたからと、選択肢がそれしかなかったからだと言っていました。私からしたら、選択肢がそれしかなかったというのは???って感じです。
最後に決めたのは自分だよね?と言いたくなります。
かくいう私も、以前はよく人のせいにして逃げ道を作っていました。でも自立して、自分が決める事が増えてから責任を持つことの重みも痛快しました。
誰も助けてくれない時は頑張るしかないんです。
というより、誰かが助けてくれるとどこかで思っていたら全然成長しないですね。
>何でも人に責任を求めるのは、自分で意志決定することを放棄していることの表れだと思うんです。
自分で意思決定をしていると思っていたけど、
放棄してたところがあるみたいです。
気付けてよかった。
また勉強したいと思えました。
ありがとうございます♡
振り替えると、もっと前から違和感とモヤモヤはきてた。
モヤモヤに気づく感度をあげて、次は相手がなめる前に先手をうって主張する!
私の場合違和感がでたらその後相手がクズでしたって露見する率が高いから、違和感がでたら見切りでいい気もする…
今回も違和感だけなら2ヶ月前にでてる。
答えあわせしてる場合じゃないけど、これだけあたるならもっと感度を信じてもいいのかしら?
それでもたまにわからなくなります。
私の意思なのか、こうさんに言われたから
その概念の柵を無理やり立てて
自分を追い詰めているのか。
久しぶりに可憐さんにお会いしたいな〜
柵のたとえは可憐さんの受け売り~
とても暖かいお言葉をくれたの、
ずっと覚えてます。。
はぁー。
会いたいけど、なんだかなあ。
考えすぎなんですねきっと。
でも最近は彼と付き合って幸せな夢を見ます。
お家デートのイメージもしてます。
上手くいかないわけがない。
今日もそう思って眠りにつきます。
人を信頼する、できると決める覚悟に、少し勇気が入りました。決めるのは自分ですから。
時間として早いかどうか、の問題はあるかも知れないです。こうさんに言ったら、まだまだ信じるなんて早い、と言われるかも知れない。
でも信じる以外の手段が選べないんです、今は。
また、ややもするとすれ違いになるかも知れない。そうは思うけど、何だかあまり不安には感じないんです。
またわたしが不機嫌になる問題を抱えていたためか、急にやたらと連絡してきたけど、スルーしてました。
そして、もしかしたら社用で他の女性と出社する事になりそうだけど、もう、どうぞどうぞ、と言う気持ちになりました。だって彼は私の事が大好きだから。離れる気がしないです。
ただ連絡してと言われてたので、電話してあげました。時間を置いて、わたしのタイミングで。
正直、何が正解かは分からないけど、わたしの納得感と、わたしのタイミングにこだわる事。
それが今の私の女性の価値になるかな。
「自分の責任は自分で取る」という言葉が痛いほど身に染みます。
距離を置いているのに、常に彼のことが頭に浮かびます。
このまま諦めたくないから、彼に答えを出してもらえるよう時間をかけて仕向けていきたいと考え始めていました。
ですが、「自立」を考えると、私が私であるためにしばらく会うわけにはいかないです。
私には理想の自分になるための目標がたくさんあります。現在は勉強や経験を積む時期にいます。
ですが自分の意思とは裏腹に、彼で現実逃避し続けていました。そんな自分が嫌になり、でも不安を彼で埋めてしまう負のループに陥っていました。
彼がいなければ、自分に集中できるしやりたいことを楽しめるのにと責任転嫁していました。
まだ日は浅いですが実際に1人になってみて、自分の思うように日常を進められることが嬉しいです。
だから、この時期に本当に彼がいいのかじっくりと見極めようと思います。
彼にはいつも刺激をもらっていました。
自分に厳しく目標に向かって努力を積み重ねられるところや、趣味に全力なところ、硬派で思慮深いところに惹かれていました。
付き合ってからは、自分の知らない遊びを知っている部分にさらに刺激を受けました。そんな彼と遊ぶのが本当に楽しかったです。
彼が憧れで、私も自分のために努力したいと思っていました。
でも、結局弱さに甘んじてしまったんです。
私はこのままの自分でいるのが嫌です。
変わらなきゃいけないんです。
私が変わっていくために、彼は必要な存在なのかが分からなくなってきました…。
恋愛ばかりがしたいわけじゃないんですよね。
自己実現のために生きたいです。
そしてお互いを高め合えるパートナーと共に人生を歩みたいです。
付き合う前は、彼を好きな自分のことが好きでした。
いつしか彼といる自分に不満を覚えることが増えました。
それから目を背けるように、彼のいい部分を考えていました。
でも、不満の方が増えたから距離を置く結果になったんです。
私、本当はどうしたいんですかね?
うーん、、、考えます…(T_T)
恋愛でいうならわりと最近まで男性と別れ話になると諦めるのが早かったと思います。
kouさんに「簡単に諦めるな」と言われててもです。でもその分、前の恋愛でどうして失敗したかを自分なりに考えて、次の恋愛では同じ失敗はしないように気をつけて来たのでkouさんの意見を無視したけど後悔はありません。
参考にさせてもらって上手く行ったことの方が多いですが、私が無理だと判断した時点で別れたならやっぱり自分の責任ですからね。
仕事でも同じ事ですよね。
自分で決めること。
転職するか、我慢して続けるか。
仕事で私が1番悩んだのは25歳の時。
病気になってしまってこれからどうするか悩みました。
その時は誰かのせいにしたり、自分の人生を恨んで周りの人を羨ましく思ってたバカな時期がありました。
でも今はその事があったから今の自分が居て、今の職場で楽しく仕事を出来てるんだと思うと病気になったのも悪くないと思えるように少しづつ思えるようになりました!
前よりも収入が減ったとしても。
人生はやっぱり自分選択するものですね。
私はそう今強く思います!
恋愛でいうならわりと最近まで男性と別れ話になると諦めるのが早かったと思います。
kouさんに「簡単に諦めるな」と言われててもです。でもその分、前の恋愛でどうして失敗したかを自分なりに考えて、次の恋愛では同じ失敗はしないように気をつけて来たのでkouさんの意見を無視したけど後悔はありません。
参考にさせてもらって上手く行ったことの方が多いですが、私が無理だと判断した時点で別れたならやっぱり自分の責任ですからね。
仕事でも同じ事ですよね。
自分で決めること。
転職するか、我慢して続けるか。
仕事で私が1番悩んだのは25歳の時。
病気になってしまってこれからどうするか悩みました。
その時は誰かのせいにしたり、自分の人生を恨んで周りの人を羨ましく思ってたバカな時期がありました。
でも今はその事があったから今の自分が居て、今の職場で楽しく仕事を出来てるんだと思うと病気になったのも悪くないと思えるように少しづつ思えるようになりました!
前よりも収入が減ったとしても。
人生はやっぱり自分選択するものですね。
私はそう今強く思います!
匿名で送ってしまいました……
別れるという意味では同じですけれども、諦めるのと見切りをつけるのとをごっちゃにしてるんだと思いました。
でも、問題はそういうことじゃなくて、質問したり対話したりすることをすっ飛ばして、突っかかってるとこなんだと思いました。
「私はこう思うんだけど、どう?」って、普通に聞いてみたらどうかな、と思います。
自分の意思で選択する、自分の人生に責任をもつ。焦っている自分がいて、なんで私はと不安になったり、このままでいいんだろうかとモヤモヤ沼ってしまう時期が続いている。kouさんからのブログのメッセージを参考にするけど、教えを実行するのか、どんなタイミングで仕掛けるのか、それを決めるのは私なんだ。このことだけは何度も思いだそう。自分で決めるのってしんどくて、考えるのが嫌になるときもある。責任放棄できたら楽だし、何も考えずお気楽で過ごせたら楽。でも、私は自分で自分を幸せにしたい。なんとなく仕事して、なんとなく焦って結婚を目指して、自分は満たされるの?
誇りをもってやりがいのある仕事をしていきたいし、好きな人と結婚して色んなイベント乗り越えてずっとラブラブでいたいし、好きな人と子どもをつくって家族で暮らしていきたい。
そしたら、今私はどんな選択をしていけばいいんだろう。
自分だけはいつも自分の味方でいよう。焦ってる勢いでは行動せず、じっくりどっしり構えよう。目の前のことをコツコツ淡々とこなそう。
焦ってしまう自分がいるけど、ひとつずつ自分で選択して自分の人生をつくっていこう。
恋愛の比率の理想は1割だけど、今は自分がどうしていきたいか考えるのにどうしても比率があがっている。それも自分の選択だよね。
忘れかけたら、またこの記事を読みにきます。
何でも人に責任を求めるのは、自分で意志決定することを放棄していることの表れだと思うんです。
ーーー
なるほど、人に責任を求める事と意思決定をしてないのがイコールなのか。
という事は、なんでも自分で自分の人生は意思決定していいって事なんですね。
うーん。まだコントロールされてたから、縛ってしまってる部分があるけど、
なんでも自己責任だから、自分で意思決定できる。自由なのか。
とるわけないというより、とると言ったところでとれないんですよ。僕はどこまでいっても他人ですから。
僕がどれだけ気持ちを入れて、相談してくる女性に向き合って相手をし続けたとしても、その隣に行って何かをしてあげることはできませんし、痛みを代わることもできないんです。重要な判断を僕が代わってしてあげることすらもできないんですよ。結局は自分で決めることですから
何でも人に責任を求めるのは、自分で意志決定することを放棄していることの表れだと思うんです。
ーーー
自分の人生は、周りのせいとか、流されたと思い込んでいても、実は自分で常に決定しているんだ。
だから、自分の望んでる方向に、舵取りをすればいい。そういうことですね。
自分で決める。ちょっとずつ練習していきます(^-^)
私の舵はね、これまでずっと母に取り上げられて来たんですよ。
大人になって、親から離れて自分で舵取りしててもね、母はそれが気に入らないんですよ。
でもね、私の船なので。
下手っぴでも、ボロ船でも、
今からでも舵を取らなきゃね。
相手の都合を考えられることもいいところだけど、自分の意見を言えないなんて本末転倒ですもんね。
なぜなら、「言われたとおりにやったらうまく行かなかった」と言ってくること自体が、自分の人生の責任を放棄することだと分かっているからです。
ーーー
私は言われた通りにやったらうまくいくのかな?とどこかで思ってやっていました。
相手依存していました。自我がなかったんです。
それが間違っていたって分かりました。自分はどうしたいのか?でこれからは何事も進めていきます。
kouさん
おはようございます
きゅんきゅんです
自分のできていないことを、環境のせいにしていました。やる気がでないのは、周りの人のせい、制度のせい、人のせいに。
それに抗うのだったら、それらを超えてから。まだまともにできないのに、文句ばっかり言うだけの頭でっかち。言える立場になってから、グチも言え。
また逃げてしまいそうになりました。そこを彼に教えられました。私は何にもできないから任せる、と。できる人になればいいのに、逃げようとしています。彼に変われ、と言ってもらえているけど、そんなに熱量もなかったのか、多少のイライラとモヤモヤで済んでる。
諦めたらおしまい、そう思いつつも楽したくなっていました。めんどいのは嫌だ、と堂々と言ってしまうところでした。
誰かの居場所をつくるなんて想いも、誰かのではなく、自分の居場所がほしいだけでした。依存しているだけ、私はまだ何も変わっていませんでした。
❤️何でも人に責任を求めるのは、自分で意志決定することを放棄していることの表れだと思うんです。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
病院に責任を求めてたんですかね、
うーん見極めもあったのかも。
私誠実そうに見える人間と本当に誠実な人間の見分けがついてなかったんだなって思います。今はわかるようになってきました。
そうですよね…
私もこのブログに出会った頃は技法をやっても上手くいかないこと、読んでも分からない事をKouさんのせいにしてたなぁ(ごめんなさい)
今は彼さんに委ねてた。
表面上は自立してるつもりだけど、身体の関係とか、うすうすは結婚…、とか全部相手任せ。
と、いうか任せるも何もなくて、こうなりたいって主張もなくて、大したイベントも無くて、この感じが続けばいいな〜と思っていた。
それは負担になって当然ですね。彼さんにそんな態度が透けていたのかも。
私…だめだ、このままでは。
来週彼と最後に会って…別れを受け入れて…ノコノコを狙うこともできる。
でもそれだって相手任せですね、そうじゃない。
恋愛が二人で作るものなら、私は「別れたくない」と主張するしかない。
それでだめでも、私の選択だから悔いはないです
#責任を自分で取るということ #主体性 #自己責任 #舵取り #結婚
私の周りにはとても素晴らしく人生設計が出来る女性が多いです。
はい。
皆さんとても優秀なんですよ。
結婚はいついつするとして。
何歳までに子供を産んで。
仕事の資格はこの妊娠中に取って。
出産後は資格を活かして割のいい仕事に就いて。
相手がいないとか結婚出来ないとか悩んでる人はいません。
齢20歳そこそこにして結婚相手なんて見つけておいてて、
あるいは20歳半ばでお見合いをして、
その後は人生設計をこなしていく段階に入っているのです。
私にはそのやり方は向かないと思っていますが、
そういう女性たちは運が良くてそうなったわけではなくて
そういう人生設計をこなすために
虎視眈々と歩んでいるのです。
本気の人はすごいのです。
#人生の舵取り
kouさん
おはようございます
きゅんきゅんです
僕がどれだけ気持ちを入れて、相談してくる女性に向き合って相手をし続けたとしても、その隣に行って何かをしてあげることはできませんし、痛みを代わることもできないんです。重要な判断を僕が代わってしてあげることすらもできないんですよ。結局は自分で決めることですから。
本当、そうですね。
決めるのは私なんです。
それは誰が相手であっても、私のことは私が決めるんです。合わせたくないところまでも相手に合わせようとするから、私の中の私がブレてくる。本来の私とブレた私の両方で向き合うから、発言が曖昧でおかしなことになる。
決まってるんだけどね。
決めてるんです。
何と言われようと、譲るかどうかは私が決めます。