25Jun


Kouです。
最近のメルマガで、久しぶりに言葉遣いの話をしました(^^
kyoncatさんより:
今、公私ともにそれにチャレンジ中です。
仕事の方は、私は過去の経歴から、敬語は超バッチリなんですが、知らない間に接客敬語みたいになってたようで、 無駄な言葉やくどい場合があると指摘されました。
アナウンサーの喋りを参考にせよと言われたんですが、アナウンサーは確かに、 そのままホテルのフロントやら旅館やらデパートに立たせてもなん の失礼もない言葉遣いですが、割と平易な、 シンプルな言葉遣いをしていることに気づきました。
さすがにこれはやってないですが、ファミレスなどでよく使われてて、 ネット他で日本語おかしいと指摘されてる「 よろしかったでしょうか」みたいな、丁寧に話そうとするあまり、 そして一見丁寧なんだけど気持ちよく伝わらない言葉遣いみたいな のが私にもありました。
お化粧でいうと、頑張るあまり厚化粧になってた、みたいな感じですかね。
丁寧すぎたりするのも聞く側に負担を与えるのだと気づきました。普段の言葉遣いについて、これもまだまだ照れとか色々あって、
ついついダメな時がありますが、
だいぶマシになりました。ここで勉強してて、何か動作する時に、
乱暴にしないでなるべく音を立てないようにする、 一人の時でもドアをバタンと閉めたり引き出しをバタンと閉じたり しない、重いカトラリーや食器も静かに置くというのを、 女性らしさ演出という下心でやってみたのですが、 これをやって見るようになって一番癒されたのは自分でした。 言葉遣いを丁寧にするのも、
ちょっと近いものがあるような気がしています。
これはありますね。
敬語でしゃべろうとか、丁寧な言葉を使いこなそうと思えば思うほど、難しくなります。慣れも必要だと思います。
しかしそんなに気構える必要はないんですよ、実は。
たとえばkyoncatさんなら、ここで書いているコメントを読んでいて、違和感があると思ったことはほとんどありません。
僕に対するメールもそうです。
つまり、このブログでコメントで会話しているようなレベルであれば十分だということです。
かっちりしすぎているなとか、粗く汚いなと思う人はゼロではありませんが、そういうのもここで他の女性のコメントを眺めていると、ある程度分かるようになります。
読んでいてすっと入ってくるものは、読みやすい。聞きやすいんです。
大いに参考にしたらいいと思うんですよね。
見ていると、マネしたくなるような女性もいますから(^^
言葉が自分を作るんですよ。
自分が一番、自分の言葉に影響を受けます。何しろ、誰よりも多くその言葉を聞き続けているんですから。
去年に出した記事ですが、僕が密かにかなり気に入っているのがこの話です(^^
この話とも見事にリンクしますよね。
「私」に相応しい言葉遣いを意識し続けることが、「私」を維持することであり、向上させることに繋がるんです。
kyoncatさんのコメントの最後に、「一番自分が癒やされていた」というところがまたいいですね(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (39)
わたしも、気をつけるようになりました。
ここの影響が大きいです。
お姫さまたちの影響が大きいです。
最近は、漢字の変換も
気遣っています。
漢字が多い文章は、
読んでいて疲れちゃうから。
かたい印象で、
女性らしさにも欠けるし
と思って。
決して漢字表記が
悪いわけではないですけれどね。
もっと洗練されたことば遣いが
できるようになりたいな。
大事なのは「心」
どんな気持ちで伝えるか
そこに、ことば遣いも
自然とあらわれてくるのだと思う。
その言葉で、伝わるのだとおもう。
言葉遣いもそうですが、言い回しに気を付けたいと思います。
私はいい意味で伝えたことが、逆に捉えられてしまいました。
確かに、その人の気持ちを考えたら悪い方に捉えてしまっても仕方がなかったかもしれません。
相手の立場になって考えて言葉をかけるってとっても難しい事ですね。
きちんと謝罪して受け入れてもらえたようでよかったです。
人から延々と、愚痴を聞かされる時。
わざと同調して、その人が言ってる事以上に、もっと酷い言い方で言う事があります。
ほんとは、どうでも良いんですが。
そうすると、さっきまでグズグズ言ってた人が
そこまで言わなくてもって感じで、冷静になっていきます。
言葉だけで判断すると、酷い人間って思われてるんだろうなと、思います。
>自分が一番癒されていた
というkyoncatさんのお話に、少し前から影響を受け、所作を丁寧に音を立てないように…と心がけるようになり、確かにそうだなと感じます。
ちゃんと女性してるなぁという感じ。
きちんと感が気分を上げるというか。
これが私の普通、と思えるようになるともっと良いでしょうね。
言葉遣いは接客業なので、人のも気になるくらいですが、普段はまだまだダメですね。
でも嬉しい発見が最近ありました。
彼の前だと自然と女性らしい言葉遣いになるのです。
~よ。~だわ。のような。
それから自然に彼のことを「あなた」と呼ぶときがあって、わあ…!なんだか素敵かも…嬉しいなあ…良かったなあと思いました。
彼が私を女性にしてくれるのかもしれません。
>Kouさん
言葉はもちろん綺麗な方がいいです。
しかし、毒舌と言われる類いの人で、愛を感じる人もいます。
反対に、どんなに綺麗な言葉、正しい日本語、正しい価値観(その方の道徳?)を使っている人でも、嫌な感じを受ける人はいます。
その人の生きてきた生活史をもとに支援する仕事なので色々思うことはあります。
対峙していると、言葉より仕草、態度、出で立ちで何となく感じてしまうもの。
これは受けとる側の問題?
とりあえず置いておいて自分は気を付けます。
kyonたんは、聡明で、愛がある人なので・・・NAGEeeeeeee!!な長文からもその真剣さや愛を感じます。(*-ω-)
私も普段から、出来るだけ美しい日本語を話すようには心掛けてます。
私自身も、品のある話し方や言葉遣い、素敵な笑顔などを見ると、心が洗われるからです。
そんな良い影響を与えられる人なりたい!
それはまた、自分を大切にすることでもあるから=恋愛技法に繋がるんだ(’-’*)
『言葉が自分を作るんですよ。』
↑
いつからか、なのかは覚えていませんが、
こちらで自分のことを書くとき、
「私」➡「わたし」or「りんこ姫」に変化しました。
「わたし」という表記、どなかか、がされていて。
柔らかくて素敵だなって。
真似したくなったのが、最初です。
でも、、、
ブログで「わたし」と言うようになってから、
リアルでも、「あたし」➡「わたし」に
変化しました(^-^;
そして、わたしは、柔らかい女性になれました♡
まさしくご紹介いただいたコメに書いてる通り、これが現在最大のテーマでもあるので、
みなさんのコメント大変勉強になります。
今週初めは久しぶりに昔からの友達とあい、嬉しかったのはいいとして、最初は気をつけてたけど、だんだん地金が出てきたように思われることもあって少し落ち込みました。
恋愛の勉強とかもそうだけど、頭でいくらわかってても結局実践できるかどうかですよね。
それを考えると所詮私は私なのかなと思ったりもするのですが、私はここに来てから、いつも新しい記事が上がったり、古い記事を読んでコメントしたり他の人のコメを読むたびに、あー私は全然ダメだなと思ったことが何度もありましたが、意外とできるようになってたことが多いので、諦めずに続けたいなと思います。
少しずつでも心がけてれば必ず出来るようになると心から思えるようになったのはここのおかげだと思います。
ところで、文中で”物音を立てないようにして一番癒されたのは私”と書いてることについてなのですが、これ本当に読んで字の通りなんです。
家に一人でいるときも、ドアをバタンと閉めない、バタバタ動かない、飲んだお茶のカップなどをテーブルに戻すときもそっと置くとかする訳なんですけど、こういう雑音が立たない中にいること、物音を立てずにそっと置いて静かにしていること、こういう静かさとか小さな音であることで、ものすごくストレスが減るっていうか、ホッとします。
多分ですが、自分にすごく優しい行為なのではないかなと思います。
ドアをバタンと閉めないのは、他の人がうるさい思いをしないためのエチケットでもありますが、自分にも優しいです。その音一番近くで聞いてるのが自分なのですから。
なので他人に女性らしい!と見てもらえるといいなという下心で始めたけど結局自分に優しい行為だったので自分をいたわれたって話なんですよ!と思ったのですが、一人の時に、その女性らしさ狙いの自分の行動にホッとしてるのは私なので、下心で見よう見まねでやって見てるだけよりも、
心から音を立てない女性らしい自分素敵!と思えるようになってるのかもしれないですね。
私は接客業なので言葉遣いはなるべく気をつけています(^^;
ゆっくり丁寧は基本ですが、ご年配の方はかしこまった話し方より、気さくに話しかけた方が喜ばれるので少し崩して話しています。
今日は久しぶりに癖のあるお客様が続き、おいおいと何度も心で突っ込んでいました。
お子様には丁寧に話してスタッフにはタメ語なお母様、子どもは母の背中を見て育ちますよ(ーー;)
彼氏か旦那様か分かりませんが人前で怒鳴りつける女性。そういうプレイが好きなのかもしれませんが、男性のメンツが…。
最近言葉遣いについて考えていたので、ちょうど反面教師みたいな方々に一日に沢山出会えました(ーー;)接客業はとても勉強になります。
新たに入った会社に、言葉使いが丁寧で、小綺麗にしている60代の女性がいます。
雰囲気は、おっとりした感じで、教養があることを前面に押し出しているような方です。
でも、なぜだろう?みんなから好かれているワケでもなく、かえって嫌われてしまっています。
なんだろ?その人が話す内容を聞いていても、なんか疲れるだけ…
確かに女性らしいしぐさや言葉遣いは、とても大切だと思います。
でも、それだけでは、人って惹きつけられないんだな…
周りにもたくさん勉強できることが転がっていますね。
わざーと
丁寧すぎるくらいに
話して
メールして
不機嫌さを伝えるときが
あります
言葉遣いでその人を作る、と言われて改めてはっとする思いです。
あまりに丁寧な言葉遣いは、確かに聞いていても、推測していくことを無意識に行っているのかも知れないですね。
平易な表現でも、心のこもった思いやりを持って言葉を選ぶと、ダイレクトに相手に響くかな?と思っています。
乱暴な言葉遣いは、自分で自分を大切にしていないような、そんな気もしてしまいます。
私、最近ここでグレーの彼の不満ばっかり言ってるなって反省しました。
しかも会ってくれないとか連絡くれないとかそういうのばっかり。
まだ彼と友達だった時、半年に2回くらいしか会ってなかった気がする。向こうは付き合ってたし、叶わない恋だと思ってたのであくまで友達としてあまり出しゃばらないようにと思いながらも連絡とれるきっかけがあるだけで嬉しくて。彼が私のことを心配してくれるだけでとても幸せだった。
今の私、全然可愛くない。むしろ嫌な女だ。
関係は確実に前進してるのに悪態ついて。
彼をちっとも信頼できてない。
使う言葉を気をつけるのと同じくらい、自分の感情にも気をつけねばならないと思いました。
大きな組織を動かす経営者ほど占いを使う(誰彼構わずでなく、特定の人がついているという意味で)といいます。
その人の発言で決断で、人が、経済が、社会が大きく動きます。
だからこそ、裸の王様にならないために自分での決断では恐怖もあり、自分の意思決定を後押しする存在が必要なのでしょうね。占いでも信仰宗教でも。
普段の小さなことで、「旦那が」「妻が」と後押しで乗り切ることもありますよね。
ほんとうに自分のことはわかりにくいです。
ある人からは、「決断力があって男らしい人」は別のある人からは「何でも勝手に決めてしまう自己中な人」にもなる。
これは長く付き合えば、同じ「私」でも側面や状況、時間の経過や人の成長具合により見え方は変わってくることです。
「想像できない幸せ」を求めて深く理解しようと努めた人ほど、自分の環境の常識との違和感を感じて、迷うこともあるのだと思います。
この方のコメントは非常に面白いな、と思います。
適当に流している方が、適当にいいとこだけ信じて最初的に「Kouさんのおかげ」になっているかもしれません(笑)
実際、きっかけはKouさんのおかげでもあり、それ以上にその方の接してきた方々のおかげだと思います。
でも、皆知っているのです。
すべてでなくても少なからずでも影響を受けたから、お返しのようなことが自然と繰り広げられる。コメントで他の人をコントロールしようとしている人はかなり少ないのでは?と思います。他の場所ではわかりませんが。
よくも悪くも、エネルギーとしてはかなり注がれているのですね。
それは、個人的には記事の内容より「システム」の影響力が一番だと思っています。
====================================
結婚というものは奥深いものだなぁと思います。
終身雇用が当たり前だった時代、離婚率が今よりずっと低かった時代は今とは違う苦労があっただろうけれど、また反面醍醐味もあったのだろうと思います。
層が変わったってことなんじゃないですかね。
ある時は大いに持ち上げ、ある時は下げる。
それは、いい利害関係を築けていた時はうまくやっていたけど、一度こじれたら粗が見えてくるってのと似てるんでしょうか。
それこそ、以前私に言われた
「何を普通とするかでその人のレベルがわかる」
じゃないですけど、最終的に自分の普通、自分の世界の基準が揺るぎなく確立できたというならそれでいいんじゃないですか。
かくいう私はまだブレブレです。
わかることは、人は一定ではないことですし、決していつまでも自分の頭で考えられない籠の中の鳥ではないということ。ある男性と、ある方法をとってみてうまくいかなかった結果、1年後2年後、10年後振り返ってみて、あーあれじゃ無理だよね(゜∀。)
となる人は大勢いるんじゃないでしょうか。私ですが。
それを試している時に、他人に何か言われても本心から納得できる人はなかなかいないと思います。
層の話は、
私の中でもかなり好きな話です。
似たもの同士が集まるとか、引き寄せあうなど、
実際にありますし。
何か惹かれることがあるから出逢っているんだなと思います。
そのあと、それに反発することだって、往々にしてありますよね。
実体験として、楽しく話していたはずの男の子と、
今、一方的に悪口言われて「おいおい…」って思ったりしていますし。
やはり、それって、
層が違うんです。
勝手に妬かれて、文句言われても知らんがな。
これを機に、彼を気にするのは終わりにしよう。
その層を、どうするかも結局、私も彼も、誰も、
その人次第。
どうしたいか。
そういうことではないかと、
今だから、そう思っています。
まだまだなわたし。
うまくできないけれど、少しても意識して取り組んでいきたいな。
綺麗な言葉選びはできていると思います。
内容に関しては、ガス抜きということで、思ったままを口にしてしまうことも無くはないです。
でも、もしかしたら積み重なって自分に降りかかってくる時があるのかもしれないですね。
無理はしないつもりですが、無理なく抑制できるならそうした方がいいなと思いました。
私もしびれました♡
改めて気を引き締めます!
一人の時こそやる!
言葉使い。汚い言葉はもちろん、変てこな言葉は使わない。「うお」って言っちゃうときあるし(笑)
めちゃくちゃ丁寧じゃなくていいので、女性らしい柔らかい丁寧な言葉使いを。
歩き方。ガツガツあるかない、蟹股にならない。美しく。
物の扱い方。丁寧に。優しく。投げちゃダメ。
身だしなみ。どんな時でも、誰かに会っていいように。
引き続き、ちょっとボロっとした身の回りの物は捨てるようにします。
この4つ!をまずやります!
本当、ふとした時にいつもの自分でますもんね。。
●あなたが死に物狂いで守り続けないといけないのは、2つだけです。●
最近、夫婦とお話していた時に
そのお二人の会話のなかで、
奥さんが旦那さんに対して
「あんたクズやからな。」と言っていて
自分の中でその女性は
2度と女性には見えませんでした。
旦那さんは頼りない感じの方ではあったけど
こんな会話をする夫婦にはなりたくないと
思いました。
最近は平気で使える言葉のひとつ、
なんでしょうか?
自分の交流の中では
人のことをクズなんて発言する人はいないし
そういう感覚が分からないです。
層の違いかな。
…彼も自分のことをクズって言ってて
周りもクズばかりって言っていて…
嫌な気持ちなって違和感感じたことがある。
フルボッコしてきて
それに等しい感じになったけど(笑)
人へも自分へも駄目。
おはようございます。
最新記事を読みながら、この記事を思い出したので先にこちらへ。
最近ダメだなあとおもいます。
いや、これでもかなり良くなったのですが。
特に先日、彼の前でふと口にした言葉は良くありませんでした。
あんなかわいい恰好して使う言葉ではなかった。
かなり気をつけていたのに、よく接する会社の後輩たちがあまりにも明け透けなので、影響されてしまったかも。
(もんのすごいいい子たちなのですけれどね)
よし。気合い入れます。
言葉使いではありませんが、自分の姿勢が気になります(>_<)
背筋を伸ばしたり、脚を閉じて座ったり、女性らしくいられるように頑張ってみますが、どうしても楽な姿勢(猫背、あぐら、膝を立てるなど)をしてしまいます。
もうこれは気をつける意外に直す方法はないのでしょうか…。
行動で自分が癒されるって、私もわかります。
今までの私は自分勝手で、イライラを態度に表したりしてました。でもそれって、周りも自分も不快なんですよね。。
イライラしても表に出さない、いつもニコニコして気持ちいい女性でいるってことを心がけています。
物を丁寧に扱う、人の心を大切に扱う、そうすると相手も自分もいい気分ですよね♪
ほんわり穏やかな雰囲気で自分を纏うと言葉も、ふんわりするようでした。言ってることも内容も女性だなあって感じます。
最近意識的に女性性をぶわっと溢れさせることができるようになりました。「常に」を目指します。
でももう自分の物になっていたら気づきませんよね。
自分に厳しすぎるのは自己肯定感が低いから。今の私の弱みやまだまだ修行不足なところも認めて、今まで頑張ってきたこと女性らしくまだステージが上がったことも含め大切にしたいなあ。
話戻して、、ここのコメントでは野心とか欲求ややる気情熱(笑)と言った燃える気持ちで書いているのでほんわかとは違いますが(笑)
こういう私でいたいです。
彼に限らず、男性ってふんわりで暖かい女性に魅かれるのかなとふと思いました。
女性同士の信頼の証は自分の不安不満を打ち明けること。
男性は早々に肉体的に親密になりたがるけど、早期に精神的に親密にはなりたくない。
ネガティブ要素な話は元々嫌い。嫌いなのは、相手女性を幸せにしたいのに自分が女性を不幸にしてしまっていると思ってしまうからなど。
ネガティブな話をしたいわけじゃないですが、要望などを伝える時は本当気を付けたいなあと思います。
少し踏み入った話をすると声のトーンが明らかに下がりました。電話を切ろうとすると、明らかに明るい声に(笑)ひどい(笑)
彼特に敏感みたいだから、気をつけたいし、おっとり穏やかな私になりたいです。
怒りの感情はダンマリくらいにとどめて、余分な熱をクールダウンもできるくらいにしたいなあ。
彼の場合、鈍感で分かってない!って思ったときくらいしかムカっとすることなさそうです。
腰が低くて合わせ上手でマイルドなので衝突する事がない。だから余計にふんわりしていられるのかも。
嫌やだと思って伝えたい事は本当可愛く「いやーよ?♡」で(笑)女性性が最大の味方(笑)
まだ伝えたい事が出てきていません。女性と男性の考えのすれ違いはいくつか発見したのでそれを伝えたい程度。
あと彼の前では努めてネガティブ話はしません。ネガティブをポジティブに全て変えていくくらいの気持ちで話をしてます。大切だし、私にとっても大切。明るい気持ちにもなれます♪
若い女性のウケを狙ってか、
おっさんがメールやLINEで小文字を使うのに時々遭遇します。
もう鳥肌ものです・・・。
「~だょ」「ですゎ」とかキモい(|||´Д`)
この言葉から紳士は想像できませんね。
メールだけでは判断できませんが、私にとってはかなりマイナスポイントです。
普段女性との対峙になれていない人だと、男同士の感覚で、雑な言葉使ったりしてきますね。
「ダッサイね」
私も即座に反応できるようになろう。
「それは理想の私に相応しいのか」
全ての物事の判断基準にすべき言葉だと思いました!その服は理想の私が着ているか、その仕事を理想の私はしているか・どうやってしているか、理想の私は誰と一緒に過ごしているのか
「理想の私」で私自身を第三者の目線で見られるのがいいですね、これから多様していきます
私は椎名林檎さんが色気があって女性らしくって凄く好きです。たまにYouTubeとかで林檎さんの出ていらっしゃるインタビュー動画とかを見ては仕草とか言い回しを真似しようと少しずつ盗んでいます。笑
それとはまた別ですが、、、以前バイト勤務中にお客様に塩か醤油かお食事の味を選んで頂く際に、ある女性のお客様が『お塩で。』って仰ったんです。
女性客もちらほらいらっしゃいますが、いつもサラリーマンなどの男性が多く、普段というか、その時まで『塩で!』としか言われたことがなかったので、この『お塩で。』の”お”が付いただけで凄くお上品に聞こえて、思わず硬直してしまいました。。勿論良い意味で、衝撃だったんです。。
『す、、すごい!!!』って。。
別に何か争ってたわけではないんですけど、負けた(;o;)って思いました笑 私には身について無かったものだったからかもしれませんね。
そのお客様に会ってモノの十数秒なのに圧倒的に差を付けられた感じがしました。今でも私の中ですごく印象に残ったお客様ですし、私も上手くそれをこしらえていきたいなと思いました。日々お勉強ですね。
良いところはどんどん盗んでいきたいです。
言葉遣いを綺麗にする
動作を丁寧にする
背筋をピンとのばす
どれも気を抜くと忘れがちなことです苦笑
顔や体型はすぐには変えられないけれど、これくらいならいつからでも変えられるからまた今からやってみよう
言葉遣いは気をつけています。
だから、男性もある程度ちゃんとして欲しいです。
男性が私と話したり、メッセージのやり取りをする時の言葉遣いも私に対する態度のひとつだと思います。
丁寧な言葉遣いをしてくれると、気遣いを感じます。
「どこ住みなんですか?」ってメッセージで送られてきたんですけど、何だかとても嫌で、違和感を感じてしまいました。
何で「どこに住んでるんですか?」って聞けないのかなと。
細かいこと気にしすぎでしょうか?
のろけたーい!
彼は私にとってのヒーローなんです。
意識的にも無意識的にも、
私がお願いしたり、行きたい、見たい、してみたい!をことごとく叶えてくれます。
(難題はつきつけてないけどね)
最初私が心を許し始めたきっかけは悩みがあって辛かったとき気づいて「どうしたの?」と声をかけてくれたこと。顔色だけみてわかるんだ!っとびっくりした。何十人も人がいた中でのことだったから。
その前から会えば喋ったりする関係ではあったけど(タイプではあったけど(笑))
2年かけて信頼関係作ってきてます。
まだまだ進行中です。
お互い、付き合って!とか好き!とか簡単に言える関係ではないけど。思ってるかどうかも知らないけど。幸せです。
彼が会えば犬みたいに嬉しそうに私のところに来てくれる事とか。今度は、何を叶えてくれるんだろうって考える時間も。
もっとのろけたいけど、いっぱいあるからこの辺で☆
上のコメント
一個前のノロけように入れるはずが間違えました。見当違いな内容失礼しました(泣)
女性らしい話し方…できてない気がします。
地方の若者言葉がまじったような感じを引きずっているので。。
今ここから意識しようと思います!
言葉が自分を作る。
自分が1番自分の言葉に影響を受ける。
めぞん一刻でも管理人さんはいつも丁寧な言葉遣いでしたね。それが品や奥ゆかしさや女性らしさを際立たせていたのかも。もし美人でも言葉遣いが悪かったら女性らしく見えず魅力半減だったかもしれません。
投稿を読み、とてもハッとしました。
確かに、自分が誰よりも多くその言葉を聞き続けていますね。
彼との距離感の投稿でも、敬語があることで保てるものがあることを知りました。
今からでも少しずつ、心がけていきたいです!
綺麗で前向きな言葉を、自分にもかけていこうと思います☆
ありがとうございます!!
タイトル忘れてしまいましたが、昔読んだ本の中に、美人は言葉遣いからと書かれてあり、当時は、言葉遣いをいくら丁寧にしたところで、顔が変わるわけではないし、やっぱり顔の造形が1番だなと思った時がありましたが、今は恋愛のお勉強を通して言葉遣いの本当の真価を理解出来るようになりました。ポスターとして顔写真を撮るだけなら、造作が1番かもしれませんが、綺麗な言葉遣いによって、メイクと同じく男性からは女性らしく、女性として見なされるのかと思いました。タレントさんでもいくら美人でスタイル抜群でも、キャラクター的に、女性として扱われていないような方もいますし、顔造作は普通でも人気のある、女性として扱われている方もいます。特に男性は女性ほど細かく顔のパーツを見ていないし、言葉遣いにもお化粧をするつもりで丁寧な言葉遣い、話し方も意識して心がけます。
あー…。ちゃんとした言葉遣いは苦手です。
私敬語や聞き取りやすい言葉がとっさに出ないんですよね。上司に対しても喋り言葉みたいになってしまうし。
特に「○○しちゃった」という言い方を、上司に対して使う時はどう言い換えればいいのかいまだに答えが分かりません。
敬語使いこなしたい。すっと出てくるようにしたい。
もういい歳なのに、なかなかちゃんとした話し方ができない……。
名前を呼ばれた時に「はい」じゃなく、
「あっ、はい」と言ってしまうのいまだに直らないし、
「させていただきます」を多用してしまう。
いい加減ちゃんとした特訓が必要かも。
話だけじゃなく文章書くのもすごく遅いし(笑)
やっと見つけました。
探してましたこの記事。
丁寧にすることで自分自身が1番癒される…
この記事のkyoncatさんのコメントとっても好きです。
初めて読んだとき、これだ!と思って
それからずーっとこの内容が心にはあったのですが
どの記事だったか見つけられずにいました(^^;
扉や引き出し、蓋の開け閉め、物を置くとき、
足音、トイレットペーパーを巻き取る音、
キーボードを打つ音…笑
まだ意識しないとダメな部分も多くて
「はっ、私、雑になっている!」
というときもありますが…
これからもずっと意識し続けたいです(^^)
kouさん
こんばんは
きゅんきゅんです
kyoncatさんの
丁寧すぎたりするのも聞く側に負担を与えるのだと気づきました。
これ、私もあります。彼がもどかしくなるときが。
気をつけます。
言葉が自分を作る。
自分をどう魅せるかの手段の一つです。
私を維持し、向上させるための行い。
靴を揃える。物を丁寧に扱う。
スカートをはくのと同様です。
言葉が自分を作る。
服装が自分を作る。
振る舞いが自分を作る。
人から見た自分だけでなくて、
自分にとっての自分が作られる。
#言葉が自分を作る #敬語や綺麗な言葉をつかおう