恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

あなたの時間を1秒たりとも無駄にしないためのヒント

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

メルマガで「紹介したい本があります」と何度か話していて、「いつですか?」と言われ続けていました(^^;

遅くなりましたが、今回その本を紹介します。

先に言っておくと、恋愛の本ではありません。

 

・・・と、ここまで、前回のこの記事と全く同じ書き出しになりました(笑)。

悩むのが大好きな人へ

 

今回の本も非常に面白いです。昨年僕が話していたことがそっくり書いてあります。

当たり前ですが、本の著者は僕ではありません。

それでも、読んでいるとあまりにも話の内容が似通っていて、読むだけで結構笑えると思います。

内容すべてが素晴らしいという感じではないですが、とにかく非常に大事なことが書いてあります。

 

本のタイトルは、「頭に来てもアホとは戦うな!」です。

なかなかインパクトのあるタイトルです。

このタイトルを見ただけで、僕がどういう意図でこの本を紹介するかまですぐに分かった人もいると思います。

 

書評をするつもりはないので、詳しい内容はここには書きません。

興味があれば調べてみるといいですね。

 

 

内容を通して一貫して説かれているのが、どうでもいい相手と戦うのは、人生の中で最も無駄な時間だということです。

どうですか(^^

何かこれだけでも面白くないですか。

 

この本に出てくる「アホ」というのは、真剣に物事に取り組んでいるあなたに対して何かしら嫌がらせを仕掛けてくる人たちの総称です。

 

もうこのブログでも散々話したことでもあり、あなたも見覚えがあると思います。

突き抜けるまでは、邪魔が入ってくるんですよ。どんなことでもそうです。

とにかく足を引っ張ってきたり、変な難癖を付けてきたりと、妨害工作を仕掛けてくる人は無数にいるんです。

そういう人たちがやってくるたびにいちいち真に受けて相手をしていたら、それこそ相手の思うツボということです。

 

目に見えて攻撃してくる人だけじゃありません。

よかれと思って茶々を入れてくる人もいるんですよね。

最近話題になったドリームキラーの話に出てくるような人もそうです。

または、勝手にあなたがライバル視しているような人もそうです。

 

長いトータルの人生レベルで考えると、本当にどうでもいい連中だったするんですよね。

短期的な視点になって間近でそれらを見てしまうから、邪魔で邪魔でしょうがないという感じになるんです。

また、降りかかる火の粉は払わないといけないと思いがちです。

 

やられたらやり返すとか、理の通らない攻撃に対しては徹底的に抗戦する必要があると考えたくなる人はかなり多いです。

しかし、それすらも不要なんです。

もう、相手するだけこちらの損が増えるんです。

 

やらせとけばいいんですよ。

ヒマ人はヒマ人なりの行動原理があります。

ヒマ人から見ると、足を引っ張りたいあなたも自分と同じくヒマに違いないと思っているわけです。

構って欲しいだけです。

 

こと日本人は、他人と張り合うことに、とにかく時間を取られがちなんです。

自分が目指す相手や、能力レベルがかなり近いライバルと張り合うのならまだいいですが、人生レベルでいえば本当にどうでもいい人を相手にする時間は限界まで削っていく必要があります。

なぜなら、これ以上に無駄な時間はないからです。

 

この本にもかなり過激な表現で書いてあるんですが、相手をすることによってこちらは損しかしないんですよね(笑)。

1円も得をしません。

まともに相手して戦って叩きのめすことによって、一時的に気分は晴れるかもしれませんが、それにかかった費用や時間は全部こちら持ちなんです。

何の得にもならないことに時間をかけるということは、自分の人生を粗末にしていることに等しいのです。

 

 

頭に来てもアホとは戦うな!(今すぐチェックする)

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (14)

    • 蒼井れい
    • 2020年 3月 16日 0:10:13

    私は、社長と戦うのを辞めました。
    私に社員やお客様がついてきていることが分かるようになってから、私のことをライバル視するようになった社長。

    それまでは、どうにかこの会社で頑張ろう、もっとこの会社を良くしよう。そのためには私はどうしたらいいだろうと考えて行動してきました。

    でも、それは終わり。
    戦うことも意味は無いし、やるだけやったと自負できるぐらいまで頑張ったので、今回転職します。

    転職先では自分の希望するお仕事で、お給料は150%upです。そして、なにより尊敬できる上司がいる。それだけでも転職の価値はあります。

    戦わなくてよかった(*´艸`)笑

    • とりっぴー
    • 2020年 3月 26日 8:10:47

    本当に自分に自信がある人であれば、人をけなしたり不平不満を言ったりなんかしない。

    わざと悪態をついてくるのは、自分に自信がない証拠。

    自分自身のきもちが満たされない、欲求不満な状態をどうにかしたくても、自分ひとりではどうにも解決できないから、他人にあたってしまう。

    未熟な人なのだと思う。

    だから、そんな人に悪態をつかれた場合、私は真に受ける必要なんてない。ただ聞き流せばいい。

    私が相手に対して何か悪いことをしたという心当たりが全くない場合は、なおさら。

    その人がただ、今そういう気分になっているだけ。

    あるいは、人一倍神経質で、普通のひとなら気にならない部分を異常に気にするタイプなのだと思う。

    …最近思ったことでした(-_-;)
    私はそんな人にはなりたくないから、これからも魂に磨きをかけて、きれいな心を維持していきたいです。気分転換にひなたぼっこしよう。

    • 2020年 5月 05日 22:58:07

    新しい職場の上司が、私は無理かもしれません。
    50代の男性で、私の部署のトップです。
    もちろん恋愛対象としてではなく、もう人として無理だと感じます。

    4月に入職したばかりなので、まだ1ヶ月しか経っていませんが、出来る限り関わりたくないと感じます。

    自分の部下の失態を、他の部下に言いふらしている姿をこの1ヶ月の間に何度も見ました。
    PCの画面を見せながら、その部下が操作した履歴まで見せながら「ほら、アイツほんまアホやろ」と。何度も見たし聞きました。

    職場では1人ずつデスクが決まっているのに、その人は他の人のデスクの上で作業をする事があります。ある日、デスクを使われていた人が、「他の場所で作業をしてくれませんか」と言うと、「じゃあ、君が他のデスクに移動すれば?どこでも好きな席に行けばいい」と逆ギレ。

    何かイレギュラーな事があると、すぐイライラして、焦るんです。
    そして小さなミスを連発します。
    周りに八つ当たりするし、「もぉぉぉおお!!」と、唸り声を上げるんです。。。
    それはまるで子供が、思い通りにならない時に出す声とよく似ています。

    私は、このような大人、男性を、見た事がないので、どう接していいものか分かりません。
    なぜこのような人が部署のトップなのかも、今は疑問だらけです。勤続年数長いから…?

    • まき
    • 2020年 10月 11日 23:13:02

    こないだまで、邪魔に思えてました 苦笑。
    でも、まともに相手にはしなかったですよ。

    今思えば構って欲しかったんでしょうね。寂しかったんだと思います。

    ただ、邪魔するくせにわたしを頼ろうとしてきたのでさり気なく振り払いました。彼も被害に合ってたけど、何かしたのか分かりません。

    すると、急に姿を見せなくなってしまいました。
    たった30分の為に来てたのに、です。
    面白いですね 笑。

    • 晴天女神
    • 2022年 10月 18日 19:31:24

    どうでもいい人の相手はしない。
    失礼なことを言われても、スルーして受け取らない。
    嫌われているかもなんてしょうもないこと考えない。
    私は私のしたいこと、するべきことをちゃんとする。
    そしてできるだけ笑顔で過ごす。
    疲れたらゆっくり寝る。
    私は私のために生きるのです(*^^*)

    • mae
    • 2023年 1月 15日 22:18:54

    真剣に物事に取り組んでいるあなたに対して何かしら嫌がらせを仕掛けてくる人たち

    私は嫌がらせを仕掛ける側かもしれないですね…
    遅くまで仕事をしたり、趣味にも遊びにも全力な彼ですが、日々忙しく、私との時間をないがしろにされている気がして、チクチク嫌味を言ってしまいます。

    私の方が圧倒的に暇なんです。仕事は定時で上がれるし、ダラダラするのも好きだし…。
    そういうダラダラする時間に彼も一緒だと楽しいので、長く一緒にいたいなぁと思うのですが、彼に甘えてばかりなんでしょうね。
    彼にイライラするより自分のことを見つめ直さないといけないです。
    1人のとき何もやる気が起きないのはなぜなんでしょう、、

    • piyupiu
    • 2023年 1月 16日 22:51:35

    こんばんは。

    自分の人生、大事にしたいです。
    振り返れば、過去に出会った“アホ”な人達、私の反応、すごく期待してた感じ。
    私、あまりそういうの興味なく、無反応なんです。
    そんな私の反応が、つまらなかったようで、“アホ”な人達の仕掛けてくる事、すぐやみましたね。
    けっこうな、年上女性ばかりでした…。
    そういえば、もっと遡れば、小学生時代、クラスの男子にからかわれ、当時、母に、相談したんです。そしたら、「無視しなさい」って言われた。
    母のアドバイスに従い、からかってきた男子を、無視したら、すぐおさまったなぁ。
    反応する事を、求めてるんですね。楽しいんですね。
    私にはない感覚です。

    今は。
    自分のためだけに生きたい。
    私の時間、エネルギー、命、不毛な事に削られたくない。

    • momomomo
    • 2023年 5月 27日 21:37:05

    タイムリーな記事を発見!!

    『内容を通して一貫して説かれているのが、どうでもいい相手と戦うのは、人生の中で最も無駄な時間だということです。』

    まさに最近、わたしが考えていたことです。

    その時々で、職場やコミュニティが同じというだけで
    わたしの人生には関係のない人に取り合いたくないです。

    「出る杭」レベルではなく
    「出過ぎた杭」にならないとってことですね。

    自分の人生
    自分の時間
    自分のエネルギー
    すべて有限だから無駄遣いしたくない!
    自分の必要のために使いたいです!

    • ふーみん
    • 2024年 3月 06日 10:54:17

    ‘ ヒマ人はヒマ人なりの行動原理があります。

    ヒマ人から見ると、足を引っ張りたいあなたも自分と同じくヒマに違いないと思っているわけです。

    構って欲しいだけです。’
    たしかに、、、。

    ‘こと日本人は、他人と張り合うことに、とにかく時間を取られがちなんです。

    自分が目指す相手や、能力レベルがかなり近いライバルと張り合うのならまだいいですが、人生レベルでいえば本当にどうでもいい人を相手にする時間は限界まで削っていく必要があります。

    なぜなら、これ以上に無駄な時間はないからです’
    彼が私の人生レベルに相当するのかどうか
    見定めます。もちろんライバルなんて思ってないし、同じ土俵に乗ってないとは思うのですが、
    ついつい向こうが張り合ってくると(プライド高すぎの人なので)それについのってしまいます。。
    ただ、私がおちゃらけて「もうそんなん知らんわー笑(参りました)」と終わらせるので
    彼は満足そうです笑
    しかし、こんなやり取りしててええんかいな、、、。
    仲は深まってる気がしないけど、、、。

    • まきふみ #
    • 2024年 3月 06日 15:12:05

    #ヒマな人

    • レタス
    • 2024年 7月 08日 22:51:57

    この本、当時購入して読んだのですよね。細かくは覚えてないのでもう一回読もうかな?

    「突き抜けるまでは、邪魔が入ってくるんですよ。どんなことでもそうです。

    とにかく足を引っ張ってきたり、変な難癖を付けてきたりと、妨害工作を仕掛けてくる人は無数にいるんです。」

    最近、趣味の団体内ですごく敵視してくるベテランさんがいます…やりづらすぎます。

    でもそうなる理由も何となく想像がつくのです。
    その方は自分にも他人にも厳しい方で、私の生活態度が尊敬に値するようなものと程遠いのに私が演奏の実力で評価されていて、その方の立場を脅かしているから警戒されてます。私のむかつくポイントを挙げて、まだ自分が上って思いたいんです。多分そういう背景を見透かす私の狡猾さも嫌いなんだと思うのでもう合いようがないです。

    もちろん悪いところは治すよう頑張らせていただきます。自分が、誰かのドリームキラーになってないか?も、今まで以上に向き合おうと思います。

    でもその方とは戦ってあげません。時間の無駄なので。
    突き抜けちゃおうと思います。悪いけど!
    っていう気持ちでいよう。というのがここ数日考えてこの記事読んだ結論です。

    • さくら子✿
    • 2024年 7月 09日 0:28:17

    わぁこの記事楽しいですネ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
    読んだことあったかな?

    紹介されてる本は読んだことありません。

    戦うつもりで作戦立ててたんですけど、白紙に戻します( ・ᴗ・ )⚐⚑
    ちょうど明日実行する予定だったけど、
    ギリギリ寝る前に読めるなんてすごい偶然、嬉しい(*≧∀≦*)

    • オーロラ姫
    • 2024年 7月 09日 2:29:02

    ヒマな人にヒマ人と思われている。。。
    こわっ!!!

    逃げるが勝ちですねσ^_^;

    • 浪花の女
    • 2024年 7月 09日 22:03:02

    もう一回読み始めましたヾ( ・∀・)ノ
    体質改善でもKouさん言ってたし
    元々実用書も小説も
    読んだら読みっぱなしの私ですが
    読み返すのを実践中なんです。

    正直、初回のときの感想は覚えてないです。
    多分、「ふ~ん、そっか~。ここの記載は実際に使えそうだな~。ここは面白いな~」ぐらいの
    ライトな感想しか持ってなかったと思われます。
    つまり、読み捨て。

    二度目の今は色々心の中で呟きながら読んでます。
    気付いたことは
    私、「アホ」に怒りを覚えてないんだな
    ということです。
    ムッとすることはもちろんあるけど
    怒るほど強い思い入れを感じてないようです。
    怒ってる人に向けての内容で
    「怒ってるあなたはいい人、あっちは悪い人」
    という書きぶりで
    まずは怒りの矛をおさめさせてくれる流れです。
    そこに「私は正しくて相手は間違いという側面からしか見られないのがそもそものつまづきポイントなのかも」とか心の中で呟いてます。

    二度目に読むと
    「あ、私はこういう感想を持つのか」
    と気付けてとても面白いです。
    多分、初回読んだときの私は
    自分に必要な内容を選り分けて理解するので
    手一杯だったのでしょうね。
    ただの「情報」として読んでたんだと思う。

    もう一度読みたい本がたくさん出てきた!
    あー、今までたくさんの本を読み捨ててきちゃったなー。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント