8Feb
Kouです。
第3回目です。
この作戦会議が人気ありすぎて困っています(^^;
12時間レッスン2016:休憩タイム2 バレンタインデー作戦会議
2,とりあえず、大学行っておきなさい。
という風潮ですね。
目的を持っていないのに、大学に行く
意味はあまりない気がしますし、
就職後のお給料が変わってくるから
大学を出ておきなさい。
ということも、
そんなことにために大学行くの⁇
と疑問に思います。大学に行かなくても、
どうにだってでできると思うのは
夢物語ではないと、ここで勉強していて
つくづく思うのですが、
周りにこの意見を言うと、
ぎょっとして、なだめられます。座学ではなくて、
人と関わるアルバイトなどを通して
学んでいきたいと思う私に考えは、
甘すぎるんですかね…?
とりあえず行く、という必要はないです。
能動的な判断として、行かないという選択肢は当然あります。
しかしその判断をするときに知っておいてほしいこともあります。
社会風潮はともかく、行けるのなら行っておいた方がいいという側面も少なからずあったりします。
これは人を採用する側になると本当によく分かるんですが、大学を出ている人というのは、それだけで大きく伸びる可能性がある程度できている傾向があるんですよ。
別に大卒を基準に何かを判断しているわけじゃないんですが、いろんな人を見ていて、傾向としてそれが現れてしまっているということです。
こういう繊細な話題をすると、必ず極端に解釈する人が出てくるんですが、あえて僕の意見として書いています。
大きく伸びる可能性というのは、曲がりなりにも受験という面倒な期間を耐えて一通りの教養を持っているということがスタートラインに立つ一つの材料になっているということです。
それがない人はどうにもならないというわけではなく、ないよりはあった方が有利に進む、というだけです。
このブログの読み方を取ってみても、僕はこれまでにも相当に丁寧に説明しています。
実はこの説明のくだりを見て、いい加減うんざりしている人もいるんですよ。
客観的に見ると、僕がしているこの手の読解についての説明は、ほとんど度が過ぎたレベルになっています。
実際にはこのブログにはいろんな年齢層の女性の読者がいるので、可能な限り読みやすくなるように注意はしています。
しかしそれでも読めないとか、意味が分からないという人が出てくるんですよ。
読んで理解できないのは僕の表現の仕方に問題がある場合もありますが、そうじゃない場合の方が多いですね。
こういうこと一つを取ってみても、同じものを吸収して、どこまで読み取る能力を持っているかによって、可能性が変わってくるんです。
これは結構深刻な問題でもあり、ちゃんと読めていれば問題にならないことが、簡単に問題になってしまったりします。
大学に行かないとどうしようもない、などということはありません。
しかし、行くことで最低限の教養は身につけられるようになります。
もちろん違う手段でそれを身につけることができているのなら、不要ですね。
イチゴとリンゴさんより:
1バレンタインに必ず自分からあげるのは父親のみですが、それは良くない事なのか?(むしろ私には無くても良いイベント)
お父さんにだけでもいいので、あげてください(笑)。
こういうのも、積み重なると後で威力が増すかもしれませんしね。
お父さんには悪いですが、毎年お父さんで準備しておけば、本当にあげたい男性が現れたときにも慌てずに済みますし、カムフラージュにもなります。
ヒロポンさんより:
1
この半年間 メールをずっとスルーされ 付き合っているのかさえ分からない人を チョコという餌でおびき寄せれるのか?長期的に見てそれはすべきなのか?彼に欲しかったなぁ〜と私を思い出して貰った方がいいのか?
これはしない方がいいと思いますね。
普段から接触がほとんどない状態の人に、バレンタインデーにチョコレートをぶら下げても、引っかからない可能性の方が高いです。
チョコレートそのものが欲しい男性はほとんどいませんから。
きらきらさんより:
Kouさん!!!なんてベストタイミング!!!
助けてください!!
色々初なシチュエーションが重なってしまって困っています(´•̥ ω •̥` )1.渡したい気持ちはあります。が、何をあげたらいいのか悩んでいます。手作り却下せざるをえない問題点は以下の通りです。
問題点①前日までの数日間、2人とも大事な受験があってとても時間がありません。
もともとは14日当日に手作りを作ってあげようと思っていました。
でも、前日の試験終わりの夜からずっと一緒に過ごそうと言われているので、作る暇がありません。それを断ればいいのかもしれませんが、15日からから3月末まで全く会えなくなる(しかもその後は遠距離)ので、さすがに試験の慰労会も兼ねて会いたいのです(^_^;)問題点②あまりにも彼が高級チョコレートに慣れすぎている。
舌が肥えすぎていて、ちょっとしたチョコレート屋さんのチョコは不味いと言って食べません泣
私もかなり好きな方ですが、彼は今年のサロン・デュ・ショコラのほとんどを食べたことあります…。無いのはブボ・バルセロナくらいかなと思いますが、日中買いに行く暇もありません泣
前に、チョコケーキ作ろうかな〜と話したら、ジャンポールエヴァンの板チョコ使ったら?♪と笑顔で言われました(T_T)こんなわけで、中途半端な既製品や下手な手作りは渡せません(T_T)
代替案として、イニシャルと記念日のロゴ入りのお揃いアクセサリーをオーダーしてはいますが、果たしてバレンタインがそれをプレゼントするタイミングなのか…????ということにも悩んでいます(^_^;)
結局どうするのがKouさん的にはベストに近いか教えていただけたらと思います…!
これが初めてのバレンタインです。そしてちょっとした記念日にもかぶっています。
よろしくお願いいたします。
やらなくていいんじゃないですか。
少なくとも、このタイミングでチョコレートをやったところで、何にもならないんですよね。
裏技として、義理チョコだけを用意して、彼以外の人に配るという手があります。彼にはナシ(笑)。
普通に考えると、渡して喜んでくれる人にこそ渡したいですよね。
だったら、まず欲しくさせることが大事です。
最初から要らないとか選り好みしてくるような相手なら、やらないのが一番いいです。
彼:「俺は舌が肥えてるから、そこらへんのチョコレート屋さんのチョコは不味くて食べないよ」
私:「お前に食わせるチョコレートはねぇ!!」
もくもくもっくんより:
1.
以前kouさんのブログの中で、バレンタインのチョコは大きな意味を持たない。いきなり手作りの食べ物でメッセージ付の物を渡す方がよっぽど良い!というような記事があったと思います!違ったかな?笑
だから、今年、私はあえて好きな彼にはバレンタインの前に、バレンタインを醸し出さず、手作りチョコを渡そうかと思います。
これは有効的でしょうか??
私はそれとチョコと共に告白風な物をしてみようかと思ってます!
告白ではなく、告白風な言葉って何がいいのですか〜!?
「今年は〇〇くんにあげたいって思ってたんだ〜」
「美味しいって言ってほしかったから作ったよ〜」うーん。なんか違う(><)
よく読んでますねぇ。エライ!!
告白ではなく、告白風な言葉。これ、いいのがあるんですよ。
しかもほぼバレンタインデー専用です。
その答え、知りたいですか。
知りたいですよね(^^;
その答えは、また後日・・・。
・・・。
・・・。
と言って記事を閉じると猛反発がありそうなので、ちゃんと教えます。
その答えは、これです。
ゆり☆ぼえこさんより:
はい!Kouさん!
わたくしは本日「嫌いじゃないよ」チョコを渡してきました!チョコそのものは100円ですがメッセージカードを添えて。
だってチョコはオマケだもん。帰りの別れ際に、「チョコあげるよ、はい」てあげたら
「へっ?!?!」
てめっちゃ目を見開いてまーるくして驚きと喜びがごちゃ混ぜになった半笑いで
「ありがとう!!!!!!!!!!」
てめっちゃお礼言われた(笑)これで、土台は整ったかな?
さあ、私に連絡先を聞きにくるが良い、わっはっは。
これですよ、これ!!!!!!
どうですか。
嫌いじゃないよチョコ。
・・・。ダメだ、かわいすぎる。
嫌いじゃないよチョコ。
何回も言いたくなりそうです。
これなんですよ。
「別に好きなわけじゃないんだからね」
まで言う必要はないわけです。
とりあえず嫌いじゃないという意思表示だけしておいて、好意があるかどうかはよく分からないという風にしておくこと。
これぞ、告白風。
天才的ですね、この発想は。
しかも、その後のチョコレートのくだりがまたいいんですよ。
「チョコそのものは100円ですがメッセージカードを添えて。
だってチョコはオマケだもん。」
完璧です(^^*
こんなんでいいんですよ。
さっきの「舌が肥えた彼」にはやらなくていいと言いましたが、これならまだアリかもしれません。
それから、誤変換が多いと報告をもらうんですが、ごめんなさい。
このシリーズに関しては、しばらく不問にしておいてください。
本当に超リアルタイムで、読んだそばから瞬間的に回答を書いている関係で、見直しをほとんどやっていないんです。
でも、報告をもらったら後日修正はすることにします。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
「気になる」って言葉を使ってみようかと思います。どういう意味だと解釈するか分かりませんが、一瞬でも「もしかして俺のこと?」って想像してくれれば、それだけで多少な効果があると思うので。
どういう意味なんだ?とぐるぐる思い悩んでくださいな。
>嫌いじゃないよチョコ。
>・・・。ダメだ、かわいすぎる。
男性のリアルな意見っていいな。
「普段から接触がほとんどない状態の人に、バレンタインデーにチョコレートをぶら下げても、引っかからない可能性の方が高いです。
チョコレートそのものが欲しい男性はほとんどいませんから。」
「普通に考えると、渡して喜んでくれる人にこそ渡したいですよね。
だったら、まず欲しくさせることが大事です。
最初から要らないとか選り好みしてくるような相手なら、やらないのが一番いいです。」
ふむふむ。
「嫌いじゃないよ」
と言われてじゃあ、好きに
なってくれる可能性があるから
頑張りたくなる。
「好きだよ」
だったらもう頑張ることもない。
告白風ですよね。
ハッキリはさせずに、ぐるぐる考えさせる。
最近の私にはこれが足りないのかしら。
『とりあえず嫌いじゃないという意思表示だけしておいて、好意があるかどうかはよく分からないという風にしておくこと。
これぞ、告白風。』
うーん。
2018年へ向けてのお答えにもあった「これは義理チョコではありませんとか、今のところ義理チョコではないと思う」くらいなら好意があるかどうか分からないでしょうか?
それにプラスして、「気持ちだけ受け取ってください」って追加したら、好意があることになっちゃいますかね?
ヒットアンドアウェイとして利用しようかと思えばアリなのかな。
それとも「これは嫌いじゃないよチョコだよ」って書いてみる?
去年はあげましたが、
今年はあげる予定がないので、
家でゆっくりと
コタツに入ってミカンでも食べるとします 笑
手作りはやめた方がいいのかな?
チロルチョコレベルにしておくか?笑
嫌いじゃないよチョコ。
・・・。ダメだ、かわいすぎる。
た.たしかに…(*´꒳`*)♡
「義理じゃないよ(笑)」チョコはありですか?
好意はある程度感じているのですが、一向に追いかけてきてくれない彼がいて、バレンタインにその彼を交えた数人でごはんに行くので、そのときに彼だけメッセージ入れて渡そうと思っています。
普通にチョコといつもありがとうメッセージカードで渡したほうが良いのかなと悩んでます。
「しかも、その後のチョコレートのくだりがまたいいんですよ。
『チョコそのものは100円ですがメッセージカードを添えて。
だってチョコはオマケだもん。』
完璧です(^^*
こんなんでいいんですよ。」
うぬー。
そうですよねぇ。
それくらいでいいんですよねぇ。
あー。
チョコはオマケφ(•ω•´*)
忘れてました。
似合いそうなチョコがあったので、
あげたくなってしまったんです。
高くて、本命っぽくなっちゃう
ようなチョコでした(笑)
お世話になっているから、
それくらい渡したいような、
渡したくないような気分です、
今(*´•ω•`)
嫌いじゃないよチョコ 笑!
ヒットアンドアウェイ戦法に通じるんですね。
もっと優しくして、と言われたけど、右から左に流してます。
たぶんこないだ、怒ってると思ってダンマリしたけど、どうも怒ってなかったようでその事を言ってるみたいだけど。。。でも怒ってると思われるような事をする方が悪い!
でも、一応、話しに行って、少しだけ
優しくしてあげました。
舌が肥えた彼への対応が秀逸すぎる(*>∀<*)
ジャン=ポールエバンの板チョコで作ったら?
ムカつくぜ~((( ̄へ ̄井)
嫌いじゃないよチョコ。
だってチョコはオマケだもん。
素敵すぎる~♡
私からの「嫌いじゃないよ」メッセージには
プライスレスな価値があるんです。
改めて読んでみて。
やっぱりいいですね~(*^^*)
嫌いじゃないよチョコ。
グルメな注文をつけてくる彼には
「やらんでええ」。
チョコ苦手野郎の他に
注文多い野郎もいましたね。
ふてぇ野郎どもだ。
#嫌いじゃないよチョコ #お前に食わせるタンメンはねぇ! #進路相談
しまった…
まさか「嫌いじゃないよ」タグが
既にあったなんて…