23Jan


Kouです。
8時限目です。
7時限目まで、なんと2016年1月を締め切りにするというヘマをやらかしていました(^^;
2017年1月です。
さて8時限目です。
この8時限目は、鬼門だと思います。
12時間レッスンは8時限目が鬼門なんです(^^;
2013年のときも、8時限目に出した「自己投資」は、当時よく分からないレッスンだったという意見を随分もらいました。
しかし後になって分かるんですよ。
恋愛とは直接関係がなさそうなテーマにこそ、大きなヒントがあります。
そして今回も、この8時限目はかなり難しいと思います。
しかしブログやメルマガでも何度も話してきていることではあるので、本当は復習なんです。
この話のテーマを本当に理解できるようになったら、今まであなたの人生においてあなたを苦しめてきた様々な問題のほとんどが、クリアになります。
それだけですぱっと解決されるわけではないですが、問題に対峙するときの気分は明らかに変わります。
楽になります。
なぜなら・・・。
ではいきます。
コメントの書き方
次の3つの質問の答えをコメント欄に書いてください。
コメントの名前は、可能な限り自分だけのオリジナルの名前にしてください。ひらがな4文字以下などの単純な名前は、他人と衝突しやすいです。あとで名前を使って回答記録を取れるようになりますので、慎重につけてくださいね。
————————————————————
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
————————————————————
提出期限は、2017年1月28日(土)です。
復習版の回答期限は2017年6月3日(土)です。
22時締め切りです。
12時間レッスンは、メルマガ読者のみ参加できます。
コメント自体は誰でも書けますが、レッスンの解答編が読めるのはメルマガ読者だけです。
現時点でメルマガに登録していない場合は、こちらから登録申請を出してください。
「心の安定」の参加者は、必要に応じて個別メールの一環としてレッスンの内容についてもフォローします。
今回の12時間レッスンはちょうど期間中でもあり、うまく組み合わせるとさらに楽しいものになると思います(^^
それから、この12時間レッスンの期間中は、メルマガも量もかなり増えます。
メルマガを受信したくない人は、早いうちに解除してください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
基本、そういう人は相手にしませんが、どうしても関わらないといけないときは、ものすごくキツく対応してしまうと思います。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
こちらも回答してみたいので回答します。
私もどちらかにはパンツスタイルの方が似合うのですが、そのときにはトップスを女性らしいものにしたり、髪の毛をふわふわにしたりして女性らしさを出します。昔、(まだ若い頃(^^;)短い髪の毛にしたときは意識して短いスカートをはいたり、少し胸の開いたトップスを選んだりしました。
短い髪の毛だから、パンツスタイルが似合うから女性らしくないのではなく、工夫次第で女性らしさは出せると思います。
それよりもスカートをはいていても足を広げて座るとか女性であることを意識しない方がよくないのではないかと思います。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
これは特に思い付きませんでした。
少し違うかな?と思っても、最後まで読み進めると必ず繋がっているんだなと感じます。
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
12時間レッスン、良いです(^-^)
一つ一つ意識して考えることで記憶に定着していく感じです。
kouさんのブログを読み始めた時よりも、確実に意識が変わってきていると感じます。
1.a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
道徳心がない男性は相手にしません。否定する相手には、私の価値がわからないなんてまだまだね(*´꒳`*)の態度で対応したいです。実際にはできるかわかりませんが。
2.
矛盾している記事…よく読むとない気がします。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
これは私はそういう男性を変えようと以前なら戦っていましたが、今は疲れるだけなので適当にあしらって離れることにしています。
信じるから、というのは相手のことを信じるのではなく、自分を信じて毅然とした態度を取るという意味に私の場合はなります。
これにより相手から歩み寄って来るということはありました。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
すみません。参加して半年でブログの記事をそこまでたくさん読んでいるわけではないので挙げられません。
でも私が読んだ限り、ブログでもメルマガでも女性の承認でも、KOUさんのおっしゃっていることはブレがないと感じています。
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
こういったことを考えて文章にすることで自分が過去より成長していることがわかります。過去の経験は無駄ではなかったと思えます。
1. b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
自分の判断が間違っているかもしれないので、一度、長い髪、スカートを試してみる。
2. ありません。
1.a 道徳心のない人にはうわべだけで接して本心を見せないように気を付けます
付け入られなうように…
2.男性の心の解説で、男性の恋心をなめるな、という記事と男性を追うなという主旨の記事がちょっと合わないと思いました
3.途中参加なので回答見れません
回答編が楽しみです
1.aについて考えてみました。
相手の態度に振り回されず見極めることが大事だと思います。
自分を惑わすようなことを言ってくる時はその言葉の全てをまともに受け取らない。受け流す。
でも、ちゃんと話しをしてくるときは真剣に聞く。
自分の軸をしっかり持って、自分を信じて対応します。それができない時は人を変えることはできないのではないでしょうか?
これが一番難しいんですよね…。
2.初期のころは正反対のことが書かれていて、よく理解できなかった記事はありましたが、最近少しだけ理解できるようになったような気がします。
でも、結果は出てないです。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
b.
「短い髪&パンツが似合う」は自分の思い込みかもしれないので、
一度髪の毛伸ばしてスカート穿いてみる。
周りの反応見て続けるか元に戻すか決めます(笑)
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
全部は読んでないけど、根底に流れてるものは同じな気がする。。なので無しで!
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。
恋愛の勉強しようと参加したのに途中で仕事とか他の部分がぐるぐる回り始めました。
なんか、いい感じです。。
1 髪を伸ばしたいときと切りたいとき、あります。そういうときはその時の気分に従います。その方が自分らしくいられるし、いろいろな自分を楽しみます。
2 矛盾はないと思います。。
1 a.その人が好きだったら、それでも私は信じ続けるかもしれません。妄想レベルで。全然臨機応変でない…
2 うーん。気がすむまでやれ、という記事に従っていたので、最近の、時期を考えたほうがいいという趣旨の、メルマガが記事を読んで、一瞬どうしたらいいか分からなくなりました…
Kouさん、こんにちは。
1. a. 今まさにそのような状況に直面している気がします。こちらがいくら信じても、相手は変わらないのでは・・・と思ってしまうような状況です。「私が信じれば相手はきっと変わってくれるだろう」ということを期待していると、結局自分への見返りを計算して行動しているのと同じで、その「計算」が相手に伝わって重くなってしまうのではないかと思います。なので、「相手が変わらないとしても私は構わない、それでも信じ続けたい」と心から思えるのでなければ、次第に自分の中で相手を恨んでしまうようになるし、それは自分にとっても相手にとってもよくないので、ある程度のところで見切りをつけて次に進まないといけないのだろうなと思っています。といってもその見切りのつけ方が難しいのですが・・・。
2. 「彼の味方であり続けること」と「あなたに必要な人が現れる条件」。これらの記事の趣旨そのものはまったく矛盾していないのですが、自分にあてはめて読んでみると、自分の彼に対して、味方であり続けた方がいいのか、それとも「相手にすべきでない男」だからさっさと縁を切った方がいいのか、自分でなかなか判断がつきません・・・。
3. 恋愛についていろいろな観点から自分の考え方を見直すとてもいい機会になっています。
1 b→ 短い髪の毛やパンツもいいかもしれないけど、スカートや長い髪の毛も合うかもしれない!自分が素敵だなって思う女性を思い返して、私もあんな風になりたいしなれるかも。と思ってチャレンジする。
2 餌のまき方の話と自分から連絡することを極力抑える話 まだすんすん入っていかないです。
3 迷ったときや彼に対して失敗したかなと思ってるときにブログの記事を思い返して落ち着きを取り戻せています。LINEの病気からも大分回復できました。今ちょうどゲームオーバーの気持ちになっていますが、このブログを頼りにして乗り切れるようにしたいです。
b.
そうしたいのであれば、自分の気がすむように短い髪の毛やパンツにします。
でも、そうすると今度は長い髪の毛やスカートが恋しくなるんですよね。その繰り返しかも。
2.
ざっと読み返しましたが、矛盾は特に感じませんでした。
3.
駆け足で復習版を回答していますが、コメント書き込んで実際に参加すると、ただブログやメルマガを拝見するよりも身につく感じがするし、何よりも楽しいですね。ありがとうございます!
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
どうしても短くしたい時は、切ります。パンツもはきます。長くなければならない、スカートを履かなければならないと、義務というか、それがストレスになってきてたら、一旦自分のしたいようにしてみます。
でも、女性らしさは忘れずに。小物やアクセサリーなどで、女性らしさを出します。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
すみません、思いつきません。。
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
このブログに辿り着く前に比べて、少しずつ気持ちの持ち方が楽になったと思います。
不安で不安で仕方ない状態が多かったんですが、精神安定剤がわりに読ませてもらって、考え方も少しずつ変わってきました。
1.
どうしても好きな相手なら信じる
2.
「トリセツ」に隠れている女性の感覚
おばあちゃんの教えはいつも正しい
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
相手の信じているルールを一度知ろうとします。
自分の常識がすべてではないから。
少しは歩み寄る努力をしてみて、
やっぱり納得できない場合は一切関与しないようにします。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
ありません
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
難しい!
1 長い髪、スカートはくのを試してみる。
2 彼を信じた結果、裏切られる理由
諦め大臣に聞け!
1.b昔の私なら、自分の気持ちを曲げずに、短い髪にパンツスタイルを貫いたと思いますが、今なら、よいことであれば取り入れる柔軟性を身につけられたので、長い髪にスカートにチャレンジします。
2.矛盾する記事、、、すみません。わかりません。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
(答)めんどくさいなって思う。
好きなうちは、打ち合うけど……
気持ちが冷めたり
めんどくさいなって思ったらむり!
でも、好かれて損はないけど
嫌われると損しかないから
ある程度の距離を保ちながら付き合います。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
とりあえず、周りの反応をみます。
とりあえず、試してみる。
で、ダメだったら仕方ないなって思います。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
え。ないです。そんな記事。
あります??
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
間に合わなかったから
急いでやってます!!!!
kouさん!お願い!認めてください!!!
1.
b;髪を切ってズボンを履いてしまいます。
でも髪を長くしてスカートを履いて、女であることを自覚しまくってる合間に。
あとは、振る舞いとか気をつけるかな。
2.
思いつきませんでした。。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
短い髪でもパンツスタイルでも女性らしくなれるものはあるはずだし、髪型やファッションだけでなく香りや持ち物などでも女性らしさは表現できると思います
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
まだ参加し始めたばかりで思い当たりません
☆復習☆
復習なので、どちらも書きます。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
信じるに値しない相手は、相手にしないと思います。
そんな相手であっても、何かしら信じたいと思うところがあるならば、その人の良いと思えるところを信じていきたいと思います。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
自分が良いと思う方を選びます。他人の意見も聞きながら、決めるのは私。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
これは前に言ったことも覚えています。
特に矛盾は感じないです。
1.b. 長い髪が良いと知ったら、
似合わないかもしれないけれど
とりあえず一度 挑戦してみます
2. これは難しいですm(__)m
ごめんなさい、わからないです
1-a.信じる気持ちは無理に作るものじゃないので、信じるに足ると感じない人の相手はしません。
2.矛盾していると思ったことはありません。
3.レッスンの目的がわからなくて、変な答えをしてるかもしれませんが、答えることに意義があると信じて続けています。
1
aです。
相手にするべき者でないので、スルーします。
。。。でも実際はなかなか難しいですよね、そうは言っても。
私の回答は、”変われると信じてる”という気持ちで接すること。相手にも伝わると信じる。
2
何言ってんの?
と
感情は素直に、しかしできるだけ沸点は高く
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
相手にしない、、
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
記事がみつかりません!
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
女性の承認も日々読んでいるのに、いざ、想い人ができると自分に余裕がなくなってしまい、今までできていたことができなくなったり、わかっていたことがわからなくなったり、いかに自分が「わかったつもり」になっていたのかを感じて、恥ずかしさに身悶えながら反省をしています。kouさん、恥ずかしいよぉー
1
b:スカートを履けないか工夫します。それでもというときはパンツ以外のアイテムを女性らしくする
2
前にkouさんは漫画も男性紙を進められていて、今回特訓では皆が見ていた漫画(圧倒的に少女漫画が多いと思います)をと。
これは使い分けが必要でことでしょうか
3
色々な事を整理していく作業なのかという印象
1.a自分は自分のことを信じている、それでいいと伝える
2.見てきた中ではなかったような気がします
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうします。
今の自分の状況に近いものにします⊂((・x・))⊃
これは、、、もう、なかなか実行するのは難しいって自分が今向き合ってる恋愛で思うのですが…笑
このaを試してみるしかないでしょう笑 だって、そうやったら相手の態度が変わるって書いてあるんですよ!笑 だからやります。
わー、なんか、今の私だ!疑って証拠見つけて粉々に2人の関係が砕け散りました笑
でも、元に戻るかな?微妙な関係だけど…
やってみよう、もう一度…
ほんと復習するととてもいい!
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
掃いて捨てるほどいる女とはどういう人か
あなたがきっと彼を変える
うーん、矛盾というか…
簡単に諦めるな、と言うけど、本気で向き合う相手なの?とも言いますよね。それは見極めなきゃいけないって。それってすごくむずかしいと思うんです。好きな時って冷静じゃないから。理由付けなんて好きならいくらでも出来てしまうから…。彼は変われる人なんじゃないかって期待してるから。
はい、つぎ!みたいなこともやっちゃダメだけだ、これはないなって思ったら相手を変えた方が良いこともある…
あーむずかしいです(´・ω・`)
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
今の彼がうさぎさんを死ぬほど腰にぶら下げているので、まだまだ身になっていないなーと実感中です(´・ω・`)どうしたらいいものか笑
彼じゃなきゃダメなわけじゃないけど、もう少し頑張りたいんですよね笑
1. b. →短い髪やパンツを選択します。女性らしさは仕草を意識することや、その他の身に付ける洋服やアクセサリーなどで補います。
2. その都度肯定的に捉えて理解しようと努めているので、完全に矛盾を感じているわけではないですが強いて言えば「くだらない男を好きになってしまった人はどうしたらいいのか」と「たまには友達の声にも耳を傾けよう」です。友人の声に耳を貸さず想いを貫くことと、友人の声を聞き入れ自分を大切にすることと。わたしは前者を選び友人を失いました。貫ける想いだと信じたかったですが揺らいでいます。
3. ブログの感想です。彼ではなくカモだと思うこと。例えが分かりやすいなと思う一方、わたしは器用に切り替えが出来ないので、日常的にツンとした態度の女性になりやしないかと、自分を大切にするということの加減を難しく感じています。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
自分で判断していれば、そちらを選ぶ(^^)
わたしも、周りにピンクのイメージと言われましたが、黄緑を選んだことがあります。
結果、とても女っぽくなり、良かったです(^^)
彼もピンクが好きですが、こちらにして良かったね(^^)女っぽいね♪と言って、すごく女性の扱いをしてくれました♪
女性特徴のピンクや長い髪、スカートもとても素敵だけど、女らしさや美しさは意識的なもので醸し出されるものなのかな?と思いました(^^)
b.女性らしいコーデにしたり髪色にはしてみたりするが、変えない
2.思いつきません
1b 自分で判断してそう思うなら、短い髪やパンツにする時もあります。
2 ありそうで、表現が違うだけで実はない気がします。
a. 道徳心がない人とは、一緒にはならないので会話することがないと思います
b. 女性らしさを出せるように工夫したいですね。髪質を綺麗に出せるようにとか。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
自分の判断に従う。ただし、他の部分で女性らしさを意識する。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
本当にあなたが相手をする価値がある男なのか
出来るだけ離婚はしない方がいい
(タイトルではないけど)
結婚をかなり慎重に考えるようになりました
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
あれが私の理想の女性像だったのか、と、もう一度漫画を読み直してみたくなりました。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
信じるべき相手かどうか見定める。
信じるべき相手ではないと判断した場合は、見切る。
そうでない場合は、相手に振り回されず、自分が相手ととことん向き合っていくんだという自分自身の信念を貫き通す。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
ありません。すべて繋がってきています!
1a実際いました。離れます。つかれるので。
2とくにありません。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか
私は今まで、相手を信じて相手に合わせてきてしまった自分がいましたがもう合わせません
私の価値を下げてまで、一緒にいる必要はないので冷静になって離れます
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
矛盾してると思ったことは今のところないように思えます
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
とても為になります。自分の主体性をもつ大切さなど、自分を大切にすることを思い出しました ありがとうございます これからも勉強を頑張っていきます
1.
a.裏をかいてきたり、わたしのことを否定したり、まずそんな人が信じる人に当たるのかどうか疑問に思ってしまいます。
それでも、それを越える何かプラスの要素を持っていて惹かれるところがあれば、信じてみようと思うかもしれません。
信じ抜いて相手が変わるかもしれないから。
「信じるから、相手が変わる」それは事実でも、すべての男性がそうなると思い込んでしまうのは危険だと思います。
相手を信じることはとても尊いことです。
だけど何か違和感を感じて、本当は信じる相手ではないと思ったとき、自分の本心に従って相手を見切ることもまた尊い意志だと思います。
自分と向き合って本心に耳を傾けます。
b.
わたしは女性らしい格好が好きなので、もし似合わないと思ったら、体型や髪質の方を変える努力をします。
例えばダイエットだったり、トリートメントを入念にしたりパーマをかけたり、自分ができることはやってみます。
それでもやっぱり短い髪やパンツがいいなと思ったら、その他で女性らしさを出していけるように考えます。
言葉使いや仕草、お化粧の仕方、アクセサリーとかの装飾品、色使いでも工夫次第で女性らしさを出すことはできると思います。
でもやっぱり長い髪とスカートが好きなので、似合うわたしになれるように、そちらに努力を注ぎます。
2.
趣旨が矛盾することはないと思います。
いろんな方向からお話をしてくれますが、伝えたいことの根っこになる部分はずっと変わらないと思います。
3.
今回はかなりハードですが楽しんでやっています。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
興味を持たない。リアクションしない。スルー。受け流す。風景と化す。物理的にも距離をとる。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
それはそれで良いと思います。一度試してみて自分の気持ちの変化を確かめてみるのも良いと思います。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
今のところ無いです。
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
楽しいです!ありがとうございます。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
可能な限り交流しないようにします
あとは、言葉に振り回されず、
女性らしくし、自分に素直な言動をとります
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
長い髪とかスカートとか、取り入れやすいものを試して、周りの反応をみます
男性の反応もみながら、質問もしてみたいです
自己分析は間違っていることも多いとも思うので
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
ないです…
1. 自分に自信を持てる材料を用意する。
美容を頑張る、自分で理想の環境を作り出す努力をするなど。
要するに、自分を変えることで相手も変わるということだから、真に向き合うべきは自分。
2. これはちょっと難しすぎて、パッと思いつかないです…。
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
静観する。ダメなら相手にしない。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
短い髪は多分似合わないです。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
難しいです。ないとは思いますが。
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
復習♡
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
aそういう人もいるなと完全スルー。
職場の普通の人間関係でもそうしましょう。
限りある時間と体力、本当に勿体無いです。
道徳心のないおばさまたちはゴミポイです◎
b好きにする♡
一番好きな格好をしていると
結局自分の一番好きな人に好いてもらえます☆
私はロングヘアとスカートが一番ですけどね♡
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
たまに勉強不足でムム(・・?っとなりますが
お勉強していくと解消されます☆
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
過去の傷を癒したり
現在の恋をノロケたり
ありがたいし楽しいです♪
1. 次のうち、どちらか答えやすいものについて、あなたの対処法を答えてください。
a. 「こちらが信じるから、相手の態度が変わる」ということを知りました。
→常に裏をかいてくる、あなたのことを否定してくる、道徳心がない男性を相手にするとき、どうしますか。
素直に聞いてみる。
どうして、否定するの?
何故裏をかいてくるの?
と。
b. 「長い髪、スカートを穿いている方がよい」ということを知りました。
→自分で判断して、体型や肌の色、髪質などから、短い髪の毛やパンツの方がいいと思ってしまうとき、どうしますか。
仕事上など、どうしてもそうせざるを得ないときは、そうするけど。
どちらか一方など、取り入れてみたり、ショートヘアやパンツスタイルでも、女性らしいレースや花柄など意識してみる。
2. このブログにある記事で、趣旨が矛盾すると思われる2つの記事を挙げてください。
(ある記事ともう一つの記事で、「言っていることが違う」と感じる、内容の相反しそうなペアを挙げてください。)
死ぬ気で生きる
男性に姫として扱ってもらう
3. ここまでやってきての12時間レッスンの感想を聞かせてください。途中参加の場合は、単純にブログの感想でも構いません。(任意)
じっくり、他の女性のコメント読みながら進めると深く勉強になるし、そこでさらにもう一度掘り下げると、自分の意識が定着していく。意識改革して定着されることって楽しい。