恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

2017年へ向けて(年末特別タイム)

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

・・・・・。

はは、やっぱりバレていますよね(^^;

はい、今年もまたやります。今日、今から、年が明けるまで、僕がここに張り付きます。

 

 

2017年の決意でも書いてもらいましょう。

年末休憩タイムです。書きたいように書いてください。

僕は全部のコメントには反応はできませんが、目に止まったものにはなるべく答えるようにします(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (41)

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 1月 21日 1:31:04

    わざわざありがとう。

    英語関連は、もう私はずっと使ってない時がないくらいずっと英語絡みの仕事をしています。
    英語を勉強することや留学、英語を使う就職など、みんな色々思い込みですごくハードル高く設定しすぎてたり、逆に甘く考えてることが多々あるなと思ってます。

    英語使う仕事も色々あって(特に日本では)、英検2、3級程度でできる仕事から、帰国子女でTOEIC満点みたいな人でないとしんどい仕事まで色々ですが、どのレベル通じても言えることは、
    得たい実力に応じて一定期間ちゃんとボキャブラやスキット覚える覚悟があるかってことと、そうしても英語が嫌いにならないかということが向き不向き以前に一番大事な資質なんじゃないかと思います。

    なので好きなら必ずなんとかなると思います。 p(Ф∀Ф)q

    親御さんの説得は、親のキゲンを損ねたり怒らせるというか対立するのが怖い場合、
    (まあ殴る親とか、過度にヒステリックに怒鳴るなどして怒るなど特異なケースはともかく)
    実は親自体が怖いんじゃなく、親に断固反対されたり否定的なこと言われたりして自分の気持に水をさされたような気分になるのが嫌だから、実現する気が失せる、実現しないような気になるので対立したくないって場合があると思うんですが、
    もしリカさんがそのパターンだったら、
    『何を言おうが国際家出してでもやってやる』とゴールを決めてしまっておく、決定事項にしてしまっておくと、割と落ち着いて対決できるかもしれないです。

    自分がやりたいパターンの海外留学にいくらお金がかかるのか、生活費はどれくらいか、ビザの手配はどうすればいいのか、学校への入学手続きはどうすればいいのか、アパート借りるのはどうすればいいのかとか、もう今、留学先の空港に降り立ったつもりで色々考えてこれはこうするとか調べ上げれば、親のみならず自分も外堀から埋めていけるんじゃないかと思います。

    国内である程度実力つけてから留学したほうが絶対に効率いいと思うので、まだまだ説得に時間かかりそうならば、説得材料揃えつつなるべく英語力あげておくに限ると思うので、勉強してるのはイイ(Ф∀Ф)ですね
    漠然とやってても仕方ないので、1点スコアがあがったらその分英語力あがったと思っていいらしいTOEIC適宜受験するといいと思います。
    TOEICは英検と違って、ネイティヴが作ってる試験なので、1センテンス1単語覚えたら必ず無駄にならず、絶対使えるチャンスが来ます。TOEICの薄めのテキストかって丸暗記とかオススメです。
    英検はネイティヴでも1級受からないので時間の無駄だと個人的には思ってるし、今どきはどこの企業とかでもTOEICのスコアのほうを重視してると思いますが、なんらかの事情で英検とらないかん場合でも、TOEICで700点くらいとれるようになってから英検の勉強したほうが早いと思うので。

    またYouTubeやPodcastに、無料でめちゃくちゃ質のいい英会話番組やってる人が腐るほどいるので、ひまな時はそういうのを聞いて見るのもオススメです。
    それぞれに特色や狙い、スピーカーの癖があるので、2、3種類受講するのオススメ。
    YouTubeは長くても15分くらいなので、これまた丸暗記するくらい繰り返し聞くことをオススメします。

    人Ф∀Ф) もうやってはりましたらドヤ顔で語ってごめんねw 

    その時はリカちゃんのオススメ番組教えてください。

    • まりか
    • 2017年 1月 21日 3:13:32

    年末に‥こちらの記事でkouさんと お姫さま達による『朝まで生コメント♬』をした時に彼と ただ今ケンカ絶賛中てコメントしたんですが‥

    その後→私の方から短期的欲求に負けてしまい彼に電話を掛けちゃいました〜(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)
    (kouさんにも『どうせまたノコノコ出てくるんですから!』て言われていたのに 電話したくなったら歯止めがきかなくなっちゃって‥)

    で‥私から電話した時には出ずで→その後折り返し電話があって約1カ月ぶり位に喋りました(❁˘ᴗ˘❁)
    が‥やっぱり私から電話した時よりも彼発信の電話の方が彼が嬉しそうに話ししているのが分かりました•̀.̫•́✧
    それに彼発信の電話の方が会話も弾むし私自身も嬉しいし‥一石二鳥ですよね??(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼
    なので‥私発信の電話を辞めたら→彼発信の電話が鳴る鳴る 笑

    彼からの電話に出れず→ちょっとしてからラインで返事して→次の日も彼からのラインに返事をして→私からの電話を あえて掛け直さなかったら→めげずに電話を掛けてきてくれました(❁˘ᴗ˘❁)

    もぉ〜私が頑張る事なんてしないぞ〜(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼
    これからも私の都合で電話に出たり出なかったりして彼に頑張ってもらいましょう✧❝ཻ͋≀ˍ ̗❝ཻ͋˶ フッ…キッ⚡

    • まゆぽん リカさん
    • 2017年 1月 21日 9:24:51

    リカさんこんにちは(^^*)
    お久しぶりです、覚えてるかなぁ。
    久しぶりに覗いてみたら、がんばってるのが見えたので応援しにきました(^^)
    1つ単語を覚えるだけでも昨日よりレベルアップですから、地道にコツコツがんばりましょうね。私も見習ってがんばります!

    • まゆぽん kyoncatさん
    • 2017年 1月 21日 9:37:18

    kyoncatさん、初めまして。
    リカさんへのコメントなるほどなぁと読んでいました。
    YouTubeやPodcastでも良い番組があるんですね、もし良かったらおすすめを教えてほしいです!
    私も英語を使った仕事をしており、これから新たに始めたいことがあってまた勉強中なんです。
    ちなみに私が編み出した勉強方は、英英辞典で単語を調べる、です 笑
    エンドレスに終わらないです 笑

    • kyoncat(まゆぽんさん)
    • 2017年 1月 21日 12:12:36

    │*ФωФ) はじめまして お手紙嬉しいです

    オススメは
    YouTubeでは バイリンガールちかちゃんの番組です。
    初心者から上級者までオススメできます。
    ちかちゃんは小学生くらいの時に家族でアメリカに行ってた帰国子女で、現在はほぼネイティヴです。
    彼女は職業YouTuberなので、番組も短く、すぐ終わるけど、キャッチーなテーマを選んでる上、
    コミカルですごく楽しく、またテロップとかちゃんと入れてるので、ちかちゃんのナイスな発音や現地で録画された番組の相手(現地人)の発言とかもちゃんと拾ってあることが殆どナノが良いです。
    私はちゃんと見てないのですが、ブログなどともリンクしているはずです。
    欠点もまた『楽しく、短い』ことなので、リピートして完全コピーする、上級者ならレポートものの場合はシャドウイング(簡単なので2回目くらいから即できます)するのもグー
    ちかちゃんが一人でひたすら英語を解説する場合は理解したら1回でもいいと思います。

    Podcastのほうは、スクールのフリーレッスン(とはいえ連載)がすごく多いので、どこでも好きな所を聞けばいいと思いますが(英語、英会話などで検索するとたくさん出てきます。ネイティヴしか出てこない上級者むけから初心者むけまで、こちらも幅広くあります)
    一番のオススメで私も定期的に聞いてるのはHapa英会話という、ハーフの人がやってる番組です。
    この人は現地でスクールもやってるしサイトで有料教材も売っているので、Podcastは営業なんだと思いいますが、無料と思えないほど質が高いです。
    必ず二カ国語で解説してくれるので、こちらも初心者から上級者まで幅広くいけると思います。
    特に上級者の人や、ネイティヴの自然なスピードの英会話をヒアリングしたい人にはオススメ。
    先生の挨拶→今日の会話(ネイティヴがあるテーマについて英語で会話する)、それを開始する前に質問が3つ出題され、そこを聞き取れるように頑張れよってことになってます。
    この会話は多分、TOEIC500点以上ある人でないとヒアリング厳しいかもしれないんですが、それでも私は英検3級、TOEIC400点いかない人でも、
    初心者ほど聞くべきだと思ってます。言語を覚えるには耳慣れ、口慣れ、書き慣れが大事なので、聞こうと集中して単語だけでも拾うことがすごく勉強になるんですが、ネイティブ同士の会話を聞く機会は、それこそ留学でもしないとなかなかないので、Kouさんのブログじゃないけど浴びるように聞くのが大事だと思います。
    挨拶→会話→会話の質問回答、解説→今日の会話からよく使われる表現おさらい、解説と他の文例という構成で、表現おさらいは初心者から、かなりの上級者でも現地行ってたとか帰国子女でないとわからないような細かい表現の違いも教えてくれます。
    意識されてるかなとも思うのですが、先生がハーフのせいか、むしろ日本語がすごくゆっくり丁寧なので、とてもわかりやすいです。
    こっちは家事したりしながら流し聞きと、じっくり座ってちゃんと聞くを併用でオススメします。
    会話が終了したら一旦とめて、自分なりに自分の英語で回答してみる→解説と答えあわせ→今日の表現で知らない表現ノートに取って暗記とかするとかなり実力つくと思いますね。
    こちらもブログもリンクされてるしメルマガもされてたはず。

    リカさんへのおすすめでも書きましたが、勉強として番組としてよく出来ているという点では、
    私にはこの二人が双璧だと思ってますが、YouTubeの場合は番組みて全画面にしないと、横にオススメリンクみたいなのが出てきますよね。
    ちかちゃんなんかはちかちゃんの番組が多いのでオールちかのこともありますが、ここに別の人がぽろっと混ざることがあり、Hapa英会話のジュン先生もここで知りました(ジュン先生のYouTubeもオススメです!hapa英会話で検索で出てきます)。
    その他にも日本で英会話学校にすらいかずにTOEIC満点とりました系の日本人の番組(これ系の人は勉強のテクニック盗む意味ではオススメ)の他、日本に住んでる日本語勉強中の外人の番組などがありますが、ちかとジュン先生の完成度が相当高いので、これから比べると番組も単調だし構成もイマイチなんですが、だからこそイイ!場合も多々ありますので、たまにこういうのも聞くといいと思います。

    あと以前別のコメントでもオススメしたのですが、ヒアリング力をあげる意味ではTEDトークスがオススメです。
    https://www.ted.com/talks?language=ja
    オススメの理由は、
    1 普通に番組としておもしろい
    2 日本語字幕つきなのでレベルに応じてヒアリング力が磨ける
    3 ネイティヴスピーカーばかりじゃない
    4 シャドウイングにはもってこい
    5 興味あるテーマを選ぶ、または苦手な分野の話を聞くことで意識的に聞ける
    6 時間が短い

    2は、超初心者→繰り返し流し聞き、その間に1回字幕を見て内容を把握してそれがどう説明されるのか聞き取ろうとするといいと思います。
    上級者は1回目でどれだけ正確に内容を把握できるか、2回目でここはこういうんだなと思った表現のメモ、3回目シャドウイングとかやるとすごくいいと思います。
    超上級者は1回目からシャドウイング→2回目以後は同時通訳の練習でもするといいと思う。
    3は、特に英語圏に留学して英語を覚えた人、帰国子女、駅前留学だけどネイティブにしか習ってないという人はインド人とか選んで聞くといいと思います(中国人は留学してた人や香港人などが多く、また現地に住んでる人、育ってる人率高いのでいまひとつ)
    英語を使う仕事目指す場合、英語圏での就職じゃなく日本での就職考えてる人は、アジア人の英語のヒアリング能力高いことはスキルになると思います。
    またインド人、スリランカ人などは植民地英語=クイーンズでありながら正当派の美しい英語なので、先生にするには良いと思います。

    6は確かTEDの持ち時間て10分だったんじゃ?と思うんですが、5分強、10分前後、15分前後になってて、上記のサイトであらかじめ見たい番組の時間も知る事ができるので(画面アイコンの右下に書かれてます)自分の自由時間や勉強したい度にあわせて選ぶこともできます。
    英語がどのレベルでもそれなりに集中力使うので、しっかり勉強するのは1、2本程度くらいしかできないかもですが、頭をからっぽにして好きな番組を字幕片目でみつつ聞くのもいいです。

    テーマの難解度は、内容自体は義務教育修了レベルの教養で理解できるようになってますが(英語のこと考えないで単純に内容という意味では)、専門外のテーマはやっぱり聞き取り辛いことも多いと思うし、観念的な話は難しいことも多いですが、特にレベルの高い人はテキストには絶対でてこない英語を聞けると思うので良いと思います。

    最近聞いたなかではこれが割と、ここの内容にも通じるものがあってよかったです。
    https://www.ted.com/talks/kio_stark_why_you_should_talk_to_strangers?language=ja
    日本では知らない人と会話するという機会が殆どないので、即見習えないですが、
    会社や学校で知ってるけど話したことのない人と話す時のヒントになると思います。

    人Ф∀Ф) まゆぽんさんもなにかオススメの学習方法があったら是非教えてください

    声かけてくださってありがとうございました。

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 1月 21日 21:09:02

    kyoncatさん、細やかなアドバイスほんとにありがとうございます♡嬉しかったです(^^)

    実際に国際関連のお仕事をされている方のお話を聞くことができるのはなかなかないので、とても参考になります。

    年末にここでKouさんに相談したときは、留学が夢ならやればいい、将来的にほんとに何をしたいかを見極めるほうがもっと大切でそのために留学が必要なら、それをやる意味がある、というようなアドバイスをもらいました(表現はちょっと違うかも笑)
    私にとっては留学をすることも1つの夢、国際関連のお仕事をすることも1つの夢なので、どちらも実現したいんです。

    ただ、自分が実際に国際関連のお仕事って何をしたいのか?ということが明確になっていないことが問題かな、と思います。
    そこがもっと明確になれば、両親の説得にも繋がると思うので…

    最初は貿易事務がいい、と漠然と思っていましたが、最近求人を紹介してもらっていて、通訳や翻訳よりのお仕事にも興味が湧いてきました。

    私は今英語はまったく使わない仕事をしているので、実際自分には何が合ってるかとか、何だったらもっと楽しく仕事ができるだろう、と模索中です。結局やってみないとわからないかな、とも思うのですが…

    TOEICの勉強は続けていて来週また試験を受けます。もう少しで700いくところなので、頑張って今年中に800点くらい取れるように頑張りたいと思っています。
    留学に行くならそれくらいはできなきゃだめと家族に言われているので、本気で頑張ります。

    Podcast私も聞いています(^^)
    バイリンガルニュースが好きで1年以上スクリプトを見ながら聴いています。
    おすすめがあれば教えてください♪

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 1月 21日 22:50:09

    │ωФ) オススメは上のまゆぽんさんへのお手紙に書いたのでみてね

    リカさんは英語関係のお仕事もしてなくて、国内で勉強して700点近辺なんだね
    じゃあもう英語留学はしなくていい。
    いや、全然ですよ?と思うと思いますが、自分で思ってる以上にできてるから、後は実践だけです。

    私は英語は完全に国内自主学習で、同じように700ちょいくらいで別の外国語をやるため別の海外にいき、そこで1年間語学留学してから現地で就職しましたが、英語圏でなければどこの国にいっても外国人がやるような仕事では英語が必ず必要になります、というか、いらないところもありますが、面白い所、待遇がいいところではそうでした。
    特にTOEIC700点くらいだと国内でも専門的なところにいけるレベルなので、海外で別の言語ができてその上TOEIC700点くらいだと、Kouさんじゃないけど希少価値ありまくりで、完全に売り手市場でした。
    その分、英語の割合が増えるので、分厚い書類を全部英語で作ったりしないといけないし、突撃先が外資で出てくるのが欧米人ということも多々あるので英語で交渉したり、言ってみたら多国籍チームで公用語が英語でしたっていう現場、あるいはその国から更に別の海外へ出張し、そこの国の言葉ができないから100%英語ということばかりでした。
    おかげで読み書き能力がかなりあがって、今は800少しくらいです。

    なので700くらいあるならほぼ『英語を使った仕事』はできる実力あると保証します。
    ここから先は、本当に難解な特殊翻訳か同時通訳でも目指さない限り必要ないです。
    リカさんの場合は英語を習得した先でどんな仕事したいのか、あるいはまだ留学したいのであればどういう留学をしたいのかをちゃんと考えたほうがいいと思います。

    英語を使った仕事をして将来は日本に住みたい→こういう場合は通訳でも目指さない限り、ほぼ海外行く必要はないと思います。
    でも半分遊びで、日常的に英語に囲まれる生活したい、というのはOK。
    年齢制限ひっかかってないなら、カナダあたりのワーホリもいいと思います。
    最近ではビジネスインターンみたいなのもあるので、そういうのもいいんじゃないかと思う。
    これはリカさんの夢を叶えるためでもありますが、海外でカルチャーショックを受けてほしいからです。英語つかった仕事でストレスなのは、海外と日本で常識が違うので、そういう意味のカルチャーギャップによってある意味日本社会とはまったく別の人間関係のストレスがあることです。
    そういう意味では『外人とはこんなもの』『日本の常識は、世界のごく一部で通用するローカルルールにすぎない』ってことを肌で感じるために行くのはアリだと思うからです。
    リカさんの場合は現地での英語学習よりも、現地人と会話できたり実際にいろんなところで触れ合うほうがはるかに役に立つと思いますので、ワーホリ系か、あるいは全然考え方変えてしまって、ヨガやダンス、料理など、趣味系を海外で習うとかにシフトしてみてもいいと思います。

    国際的なボランティア組織などにボランティアにいくのもいいと思います。私の知りあいで、マザーテレサのやってた施設(在インド)に行った学生がいますが、ボランティア仲間が欧米人が多いこと、同じ仕事、同じ生活するので共通の話題があることなどからかなり会話力はつく気がします。
    飽くまでも留学ということであれば(その場合は今度はTOEFLや別の試験が必要になるし、即授業やレポートに対応できるように準備のためのスクールとかは必要かもですが)語学じゃない留学(大学に編入するなど)を目指した方がいいと思います。

    留学でなく、いきなり海外に就職することも可能です。外資系などに強い就職斡旋会社などが日本にいくつかありますが、そういうところで海外への就職斡旋しているところをのぞいてみるとか。
    欧米はやはりビザ、労働許可関連が難しいからかあまりないですが、いまアジア諸国なら多数募集があります。マレーシアは国民の大半がとても綺麗な英語を話すので、割と穴場だと思います。
    またホテル関係だと更に機会と選択肢がひろがる上、ホテルだと世界中どこへいってもホテル内での会話は英語でしょう。
    本当にいってみてやっていけるかどうかですが、個人的には大風呂敷ひろげまくってとにかくいってまえ、と思います。現状まともな会社しかそういう斡旋をやっていないので、そこのコーディネイターの人が実力にあった判断してくれると思うので、興味があったら登録だけでもしてみるといいと思います。

    いま、上10行くらいは留学の代案として書いてます。
    逆にしっかり英語勉強して将来は欧米で働きたいです、という場合は、やはり行かないと話にならないかなという気はします。この場合、Non-native要素がまったく絡まないので、ネイティヴレベルにならないと通用しないと思うし、コネづくりや現地の実態を知る上でも(お給料どのくらいでどの程度の暮らしができる仕事にありつけるかとか)語学留学でワンクッション置いて色々考えてみるといいと思います。

    ちなみに通訳とか翻訳は、個人的には学者に近いタイプの、コツコツ勉強するのが好きな人でないとむいてない気がします。
    どっちも仕事の過程でやりましたが、どちらも要求されるのは正確さなので、ひたすら英語の精度を挙げ続けることが求められます。
    自分を殺して完全に右から左、左から右へと言葉を正確にやり取りさせることが目的なので、私は個人的にはこういう点が面白くないと思っています。
    私は海外での仕事で、通訳的に会議などに出席することもありましたが、その会議に出席するメンバーでもあり、かつ調整役だったので、外人はこんなこというてるが、これは恐らくこういう意味でいってるから、これこれこういう言い方しないと話が進まないからこういう話の持っていき方しないと拉致あかないんですがどうする?落としどころどのあたりで合意しますか的な発言にこそ私の価値があったのでやりがいもありましたが、内心そう思いつつも言葉の橋渡し役しかできないと私はストレスたまって続けられなかったと思います。

    ここら辺の適正とか自分の実力を知るという意味では、将来海外に住む気ゼロならば、むしろ日本でまず英語求人に応募してそういうところで仕事してみるというのもいいと思います。
    住んで居られるところによって事情は違うと思うので、一概になんとも言えないのですが、
    TOEIC700点くらいでとってくれる就職先は、恐らくリカさんが思ってるよりはるかにハードル低いと思います。経験値あげるならば、もう少し低いスコアで足切りしてるところからやってみてもいいと思います。

    ここ数日、理由もなくかなり落ち込んでて鬱病なんじゃないかと思うほどだったんですが、
    リカさんとまゆぽんさんのおかげで自分の好きな事、得意なことの話ができて、大丈夫や、私はまだ死んでない!とかめきめき元気がでてきました。

    本当に声かけてくれてありがとうございました 人Ф∀Ф

    そして私は楽器をいくつかやってたけど全部途中でやめちゃって、他の趣味も引っ越しやら海外いったことで中断したので、趣味っていえるものがないわー おばあちゃんになっても続けられて、自分の成長が感じられるような趣味がないわーというのが悩みだったのですが、英語あるやん!と気づきました。これもありがとう。

    頑張ってね。またいつでも私でお役に立てることがあれば声かけてください。

    • kyoncat(おもちさん)
    • 2017年 1月 21日 23:00:50

    えっ メールしたらええやん

    『来月いつにする? そろそろ日程決めてね (可愛い絵文字)』

    または

    『来月いつにする? この日とこの日だと都合いいから、そのどれかにしてね
     待ち合わせ場所と時間も決めといてね』

    でよくね

    どこの記事に書いてたか忘れましたが、kouさんが日程だけ決めてあとは丸投げしろって書いてた気がするー

    • おもち kyoncatさん
    • 2017年 1月 22日 0:52:50

    先輩さーせん!!押っ忍!!

    >『来月いつにする? この日とこの日だと都合いいから、そのどれかにしてね。待ち合わせ場所と時間も決めといてね』

    これ、貰います。もらい逃げ。

    これを相手に投げて、後はまた放置ですよね。

    先輩流石っす。

    追伸
    kyonさんに教えてもらったお掃除こまめにじっせんしてます。

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 1月 22日 21:19:26

    こんばんは♪
    私の方がkyoncatさんにほんと感謝です╰(*´︶`*)╯♡
    なんだか、メッセージを読んでてわくわくしてきました。

    私はワーホリで考えていました!
    それは金銭的なこともあるし、海外でちょっとしたお仕事をしてみたいという気持ちもあるからです。

    kyoncatさんのおっしゃる通り留学はしなくても日本でもっと英語能力を伸ばすことも、希望とするような場所で仕事をすることも可能かもしれないですが、海外で生活をしてみたい、海外でしか得られない経験とか感動を味わいたいなって思うんです(^^)
    会社に入ってしまうと、自由も効かなくなると思うので…
    また、kyoncatさんがおっしゃってた、カルチャーショックのような経験も味わって肌身で感じてみたいです。

    両親は今の私の会社を気に入っていてほんとは辞めてほしくないと思っています。
    留学することは応援したい気持ちもあるけど、戻ってきてからの就職をとても心配しています。
    もちろん、私も不安はあります。
    今の仕事がある程度安定した収入が得られているので、それがなくなることを考えると、ほんとに大丈夫かなー(._.)って思いもあるのですが、年齢的にもやりたいことに挑戦できる期間は限られていますし、人生は一度きりだ!って思って頑張って説得するつもりです。

    TOEIC700点くらいのレベルで仕事は見つかると教えて頂いて励みになりました!

    kyoncatさんのお話聞いててほんとにすごいなって思いました(〃ω〃)

    バイリンガール今度観てみます♪

    • リカ(まゆぽんさん)
    • 2017年 1月 22日 21:26:29

    こんばんは!
    もちろん覚えてますよ♡
    実は前に聞きたいことがあってお手紙を書いていました♪
    今質問させてください!

    ご存知の通り、留学したいという夢と英語を使って仕事をしたいと思っているのですが、前は漠然と貿易のお仕事って思っていて、でもそれがほんとに自分に合ってるのか、楽しんでやれるかとかいろいろ考えているところです。

    まゆぽんさんは貿易のお仕事されてるとのことだったので、実際仕事をしていてのやりがいとか逆にこんなことは大変とか、こんな人が向いているとかあれば教えてもらいたいなと思いました(^^)

    貿易事務のお仕事は英語を使うのはほんの一部ってことも聞きます。
    あとは、ハートに毛が生えるくらいの精神力がないときついとか噂も聞きます。笑

    ほんとに自分が目指すものを明確にしたいって思うのですが、なかなかイメージが湧かないのです。

    • まゆぽん kyoncatさん
    • 2017年 1月 22日 22:51:43

    kyoncatさん、お返事ありがとうございます(*^^*)
    オンラインでもたくさん良い教材があるんですね!
    教えていただいたtedの番組見てみたんですが面白かったです。私は育った地域が知らない人にでも普通に話しかけるところで、この動画はなるほどなぁと思いながら見れました。
    脱線しましたがkyoncatさんもかなりの英語好きですね。私は日本でかなり勉強して少し海外へ出たんですが、方法はかなりアナログで図書館の英語関連の本を左から順に読破してったり、DVDを英語字幕で理解できるようにしたり暗唱したり、時には吐きそうになりましたがそれでも好きなんですよね 笑
    kyoncatさんの勉強法も、早速実践してみます(・∀・)
    お気分が優れなかったんですね?すごい分析力と的確なアドバイス力にびっくりと共に感謝です。ほんとにありがとうございますm(_ _)m

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 1月 22日 22:55:22

    >今の会社

    待遇云々は、お金が目的でなければ来年その待遇いいと思ってるかどうかわからないし、
    もっといいところに行けることもあるかもしれないから、考えなくていいと思います。
    だけど、いまいる職場の仕事が好きだったり、戻りたいと思うのであれば、ダメもとで休職申し出てみてもいいかもですよ。

    会社の制度、習慣的にできないってこともあると思いますが、言うだけならタダですしね。
    会社から考えても、1年くらい休職しても慣れた人が戻ってくるほうがいいかもしれないですし。

    いま歴史ある企業にいるんですが、ビックリするほど福利厚生やら社員のことを考えた制度がある優良企業なので唖然としてるんですが(その前も国内では誰でも知ってるようなところに勤めてて、そこも業種的にも色んなベネフィットありましたが、現在の企業は異常なほど社員を大事にしています。おかげで離職率低い弊害も多々ありますがね、と毒を吐きつつw)、福利厚生はいいにこしたことないし、小さな違いが一生単位で見ると一財産違うくらいになるんじゃないかと思いますが、現在日本では派遣社員ですら厚生年金や保険に入ることになってるはずだし、帰国して正社員になることを目標にしているのであれば、大した違いはないんじゃないかと思います。

    価値観とか今後のリカさんの将来設計にもよりますが、割と考えなくていいリスクだと思います。

    もしリカさん自身が今の職場惜しい、と思うのであれば、ほんと趣味で英語やるってのも悪くないですし、結婚してからキッズむけの英会話教室開くとかの方向にシフトするのも悪くないと思います。

    • kyoncat(まゆぽんちゃん)
    • 2017年 1月 22日 23:07:57

    こちらこそですよー

    >映画
    映画は私はヘップバーンとかの古い映画のほうがいい、と言われて、うるわしのサブリナっていう映画を3ヵ月くらい流し聞きしてました。
    あとジブリの音声を英語で聞くのもオススメです。原作日本語なので、割と正確に英語にしているため、とんでもない英語になってないです。
    あとは海外ドラマの字幕版かな。これは普通にドラマとして見てるから必死に聞いてないはずなんですが、ある程度耳が慣れてる人なら字幕しか見てなくても同時に聞けてると思います。
    数名から10人のレギュラー陣がずっと出る上、アメリカのドラマとかシーズン10くらいまであったりするので、会話の癖とかつかみやすい気がする!

    私もまゆぽんさん、リカさんと英語のお話できて楽しかったです。

    人Ф∀Ф) 英語部みたいで楽しいですね♪

    どうでもいいけどバイリンガールちかちゃんは、女性としてもすごく素敵な人で、久々に真似したいと思った人です。
    番組のために、かなりふざけたこともやってるし、全体的にコミカルなのでとても親しみやすいのですが、ここまでやってても全然三枚目キャラにならない、いつもおしゃれで可愛い、クールだけどあったかいみたいな、すごく素敵な人で、大好きです 人Ф∀Ф)♡♡♡

    meet ちかちゃんという意味でもオススメしておきますね。

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 1月 23日 0:20:17

    お返事ありがとうございます!!
    実は、両親は会社を気に入っているのですが(ある程度安定しているから)私はそれほどでもないです。笑
    もちろん、たくさん育ててもらったし、いろんな経験もさせてもらったのですが、会社の風潮として縛りとか統制が強い感じがあって抜け出したくなることが多々あります(^^;)
    仕事自体は好きでもなく、嫌いでもなく、といった感じです。
    なので、やっぱり自分の好きなことに挑戦したいな、って思っちゃいますね。

    両親は仕事がうまくいかなくて、金銭的にも苦労してきました。そのため、ずっと安定した仕事につきなさいと言われて育ちました(公務員とか)
    安定が一番の幸せ、ほどほどが一番幸せなんだよ、とこの前留学に行きたいと話した時も言っていました(^^;)
    安定していることや収入は確かに大切なんですけどね…
    金銭的に苦労しながらも、大学まで通わせてもらって今があるので、両親に迷惑をかけたくないとか、やっぱり留学に行くにしても、両親にも理解を得た上で行きたいなと思います。

    ちょっと母がヒステリックなこともあって、あんまり言い過ぎるとかなり怒り出したり泣き出したりします…で、私が留学したいことや会社を辞めることが親不孝をしているような気持ちになって落ち込んだり、諦めなきゃいけないのかな、と思ったりすることもあります。

    結局、両親のことが一番ネックですね、、
    2人とも仕事がうまくいかなかったことで、1番最初に就いた職場で一生働くことが1番だという古い考えを持っています。
    今の職場を辞めたら、もうアルバイトとかしかなくなるよって言われました(._.)

    Kouさんがよく言うドリームキラーみたいな感じです。
    みんな私のことを思って反対してるんですが..

    kyoncatさんのおっしゃってた通り、費用の内訳やビザのことなどすべて調べあげて両親に見せるつもりです(^^)

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 1月 23日 0:23:25

    ちなみに会社には休職したいという話は何度か粘り強く言ってみたもののだめでした(^^;)
    そういうのは絶対認めないって感じでした…

    • まゆぽん リカさん
    • 2017年 1月 23日 21:44:09

    リカさん、こんばんは。
    覚えててくれて嬉しいです(^^*)
    さて、質問の答えですが。
    このお仕事は向き不向きは無いと私は思ってます。リカさんは社会人経験もあるし、TOEIC700あるということなら特に困ることもないと思います。
    実際仕事では決まった書類を読んだり作成する、メールも完結に分かりやすく、という感じなので覚えてしまえば難しくないし、英語力も通訳ほど必要ではないです。
    面白いのは貿易の一連の流れを覚えたり、海外とやりとりしたり、知らない事を勉強する機会がたくさんあるところですね。私には向いてると思ってます。
    私は漠然と英語を活かせる仕事がいいなと思ってたまたま貿易事務についたので、入る前は全くの無知でしたよ 笑

    働いてたら良いこともやなこともあるけど、これはどこも同じかなぁと。私はこの仕事しか分かんないのでkyoncatさんのお話は興味深いし、他にも英語に携わってる人に話を聞いてみるのも面白いかもですね(*^^*)
    。。ちゃんと答えになったかな?

    • リカ(まゆぽんさん)
    • 2017年 1月 24日 23:00:38

    私も覚えててくださって、声をかけてもらって嬉しかったです!!
    貿易のお仕事、向き不向きはないと聞いて安心しました。幅広くその後の仕事は見て行こうと思っていますが、やっぱり前からすごく興味があるので挑戦してみたいなと思います(^^)

    周りには英語を使って、世界中の人とお仕事をしている人がいないので、まゆぽんさんやkyoncatさんのお話はすごくためになるし、聞いていてわくわくしてきます♪

    • ぴよころん
    • 2017年 1月 26日 12:43:50

    大分遅くなりましたが明けましておめでとうございます(*´∀`)

    もう1月も終っちゃいますが今年初コメントです

    今年の決意は(今さらですが)
    寂しいからとか私以外の人と仲良くしてほしきないからという理由では、私から連絡をとらない!
    もうすでに今年に入ってから連絡してますが今からはとりませんヽ(・∀・)ノ

    もちろん用事がある時は別ですが

    もういい加減うざったいと思われていそうで、自分も辛いし相手も嫌なんだろいなぁって勝手に思ってどんよりするのはやめだ!

    自分のやるべきことをやって楽しくすごしていきます☆

    もちろん相手から連絡がきたらニコニコ楽しくするつもりです

    今年もよろしくお願いします

    • えるちゃん
    • 2017年 2月 03日 1:31:06

    今更ながら決意を書かせてください!

    働きたい場所が決まりました。
    今年はそこで働いて、人間関係も広げて、恋愛もしたいです。

    人気があるところなので応募者は多いですが、絶対ここで働いて人生を切り開きます。

    年末のkouさんが皆さんの質問に答えてたのはとてもわかりやすかったです。
    ああいうのも餌なんですね。
    今度お食事行きましょうと言われたら、いつ連れてってもらえるんですか?でも餌になるということなのかな。
    難しく考えすぎだったかも、軽い餌でいいんですね。

    ブログだと抽象的だったりでわからないことがあるし、一問一答形式はたまにやってほしいです。

    • 2017年 2月 06日 21:27:52

    どの記事よりも技法と実践のイメージが結びつきやすい記事ですね。
    そして、毎年やっていらっしゃいますが、今回が一番なるほど~と納得する回答が多かったです。

    ちなみに、、年末に書いたコメにちょっとだけですが進展がありました。
    私が催促せずとも、彼の方から再度お願いされました(*^^*)彼も忘れたわけではなかったみたい。
    彼の熱が冷める前に進展させるぞ~

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 2月 07日 21:32:40

    別の所でコメントありがとうございました。
    この件にお返事も気になりつつ放置しててすみませぬー

    >安定
    これいま私の周囲ではリカさんの親世代どころか、私よりひとまわり以上若い子が同じことを真顔でいってきてビックリです。
    最近リカさんとおなじく、英語ができて、もっと英語を積極的に使って人と接する仕事をしたいといって転職した方が職場にいたんですけど、この方の場合は派遣社員なので、正社員になったり、同じ派遣でも時給がいいところに行ったり、あるいは親元を離れて一人暮らしするなど、転職は彼女にとってあきらかに転機で損することなんてまったくないのに、
    『もったいない』という声が多いのに本当にびっくりしました。勤めてる企業が公務員レベルで安定優良企業だからだと思います。
    いや別に安定に価値観見出しても全然かまわないと思うんですよ。
    人生を考える上で、なにがどうなら満足できるのかという落としどころがはっきりしないままフラフラするのが一番あかんと思うので(とかいって私は結構これ系なんですけどもねw)、
    安定こそ至高!と思うならそれで構わないのですが、他人は違う、人によっては安定なんて一番優先順位下がるか、あるいは安定をリスクに晒してでもメリット、リターンのために行動しないといけない時もあるということは、わからない人には年に関係なくわからないんだと思います。

    こういう人を攻略するには、数字とデータで納得させること、知らないから不安で判断できないと思うから決めつけてくるので、知識を増やしてもらう、実態を知ってもらうことである程度説得は可能だと思います。
    特に親は、子供を守りたい、守る義務があると思ってるし、いつまでもこっちを子供だと思ってるので基本的に頭の固いクライアントだと思ったほうがいいです。

    なのでオススメは、いくつか資料を揃えてプレゼンすることだと思います。
    留学にあたっても学校の資料とか現地の暮らし情報、いくらくらいお金かかる予想でこうします、みたいな資金計画を出すといいっていいましたが、求人に関しても同じことやればいいと思います。
    『英語 求人 (就職したい地方)』で検索すると、転職エージェントが山のように出てきて、実際の求人広告が見れます。
    そこで
    ー 英語がまったく考慮されない職場
    ー 英語が考慮され、TOEIC500点〜700点でよい場合
    ー 同上TOEIC800点以上のところ
    ー TOEICなんて満点で当然、高いビジネスレベルの英語を要求されるところ
    以上の就職先をいくつかしらべあげ、時給と募集広告の内容の差を見せつけてやればどうかと思います。

    まったく考慮されない職場→対象者がほぼ全員なので、年齢制限や新卒オンリー、第二新卒までとかがやはり多いです。時給、月給も一般的
    500ー700→待遇面では前者よりやや良いくらいだが希少価値があがるので採用条件は前者よりかなりゆるくなってます。特に外資の場合、殆どが年齢制限を明記しないので募集広告みてる限りでは年齢制限ないけど実のところあるんだろうな、と思うところもありますが、それでも中途採用枠や年齢あまり気にしてなさそう、むしろキャリアある人を募集しているところが多いです。
    安定派が一番気にするのは、新卒でもないある程度年とっててしかも海外でまた時間つぶす女性に転職先があるのか?ってことですが、むしろ幅が広がるということを説得できるのが700点以上の募集の世界だと思います。
    お給料もTOEICスコア100点ごとに100万(年収で)違うんじゃないかってくらいなので、こういうのがわかりやすい記録を集めるといいと思います。

    またこれやるのは、リカさん自身のためにもなると思います。
    現地で就職されるのでなければ、大体帰国したらどういう条件になるかわかると思うからです。
    ちょっと先の未来を見る意味でも、実情を検討しておくのは悪い話じゃないです。

    また英語転職については、国内のエージェントはやはり日系に強いですが、外資の場合は外資系エージェントが強いです。
    いまかなり数が増えているので、どういうところがあって、どの会社がどういう業種に強いのかとか研究するのもいいと思います。

    また、飛行機でいうなら英語関連業種に限っては、
    500点〜 エコノミー
    700〜800点台 ビジネス
    満点前後およびネイティヴレベル ファーストクラス
    と思うくらい、待遇が違ってきます。
    ファーストの人は個人で通訳としてやってってても食べていけると思いますが、企業に入ると更にいろいろチャンスがあると思います。

    なので今から留学考えてるリカさんにとって、どのくらいのレベルを目指すのか予め狙いを定めることで、留学期間の心構えが違うと思います。

    おまけで、それでも親が『今そうでも留学から帰国するころにはわからない』って言って来るかもしれないですが、日本はオリンピックやることにきめちゃいましたんで、今からオリンピック前後までは全国的に需要が増えると思います。
    ただしオリンピック終了後は淘汰されると思いますので、オリンピックまでにある程度限界突破しとく必要がある、というのは、顔色を見て言うといいと思います。
    武器にも弱点にもなると思うので。。。

    9時間目のレッスンが参考になると思います。

    人Ф∀Ф) がんばってね♡

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 2月 08日 22:05:34

    こんばんは☆
    またまたとても参考になるアドバイスありがとうございます(´;Д;`)
    kyoncatさんは転職についても英語のお仕事についてもすごく詳しくてびっくりしました。
    他のコメントを読んでても感じてるのですが、とても頭の良い方なんだろうなと思いました。(文章力もあるな…と)

    はい!親へのプレゼンやるつもりです!
    まだ未完成ですが、調べたこと&自分の思っていることをノートにまとめています。(ヒステリックに責められたときに自分の思いをなかなかうまく伝えられないので)
    転職のエージェントにも既に登録をしていていくつか求人を見ていました。
    自分がいいな、と思うところはTOEIC800点くらいが目安になっていたりするので、もう少し頑張らないと、とも思います。
    だけど、絶対この仕事!!っていうのはまだないです。

    両親の言い分としては英語ができたって仕事は見つからないよ、と言われます。
    また、ネットとかで留学後の就活がうまくいかないケースとか批判的なものをみるとこわくなってしまいます。(英語以外の社会人としての自分のスキルに自信がないので不安もあります)

    でも、ワーホリを終えて帰ってきた友達がいるのですが、その子には「ネガティヴな情報ばっかりみるんじゃなくて、成功者の情報を集めなよ」と言われて、なるほどと思いました。それに本気さを感じられないと喝を入れられました。笑

    親の反対があってもやる人はやりますもんね。私はどうしても親にも応援してもらって行きたくて、まだフラフラしてしまっています。

    Kouさんの他の記事にもあった通り、何か交渉したいことがあるならそれなりの下準備が必要ですよね。
    kyoncatさんのおっしゃる通り、留学中のこともその後の就活についても、しっかり調べ上げてもう一度話し合ってみます!

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 2月 09日 0:57:00

    >絶対うまくいかないよ

    こんなん、黙って聞いてたらあきません。
    なんでだめだと思うの?理由いうてみ?って畳み掛けるくらいでないと。
    多分、性格的なとことか、大昔にピアノ一年続かなかったとか、そういうくだらないことしか論証あげられないと思います。
    性格的なことで痛いとこついてくるかもしれないけど、それがどう関係あるの?でおけまる(仔猫ちゃん拝借してま)
    親がブチ切れて発狂したら『話にならないね、じゃあまた今度冷静な時に』って撤退するのもいいかも。笑顔でね。

    山のように留学したりワーホリ行ったりしてるのに、外資の求人がそういう人たちで埋まってしまうということもないですし、ワーホリやホームステイ行ったのにいま普通の人だっていう人のほうがよく見ます。

    これはなんでかっていうと、別のところでちょっと書きましたが、最初から別にその後の人生で英語で食べてく気がないか、その気があるのに通路と手順がわかってないからってだけだと思います。

    なんか友達から聞いた方法をちょっとやってみたりしてるだけなんじゃないかと思いますね。

    洋服でも靴でもメイク道具でもいいと思うんですが、こういうのが欲しい、と思ってるのがある場合、近所のイオンしか見なくて見つかるわけないんです。
    Googleで画像検索して、世界中から見つけるつもりでやれば、見つかりすぎて困るくらいだと思います。

    すんごいイメージ通りのカバンがあった!しかしエルメスで100万以上するwwwと思った場合でも大丈夫!
    世界にはエルメスと同じくらいのクオリティのバッグつくれるところもあるし、
    エルメスとは……とエルメス本でも片っ端から読んでエルメス的なセンスを養ったら、そのカバンじゃなくてエルメスじゃなくても、すんごいいいカバンが見つかるかもしれないし、
    100万短期で稼げるような仕事でまともな仕事は?って探したらすぐ買えるかもしれないんです。

    私が思うに長期留学したりワーホリいってんのに英語職にありつけないって人は、家庭の事情などでそんな就職先がない超ど田舎の親元にいなくてはならないって人でなければ、探し方すら追求しないし全然探してないからだと思います。

    それか外資の場合、カバーレター必須だし、書くべきこととかある程度のルールみたいなのもあるんですが、そういうのを全く知らずにさっくり日本語履歴書しか送ってない、とかいう、悪気はないんだろうけど形式知らな過ぎだ!という、丸腰で戦場に出てしまってるからじゃないかと思います。

    カバーレター書く必要があることを知ってても、日本語直訳してるようではだめで、こういう場合こういう書き方しないとまったく通用しない、ってことを知らないと難しいと思います。

    バレンタインの話じゃないですけど、土俵に乗るどころか、土俵があることすら知らない人が多い気がします。
    リカさんは色々準備しまくってるからきっと大丈夫!

    失敗することがあるとしたら外資のノリにあわない、なじめないって場合くらいですが、
    こういう場合は考え方シフトして、日系の会社の海外営業他に行けばいいんです。

    私の今いる会社は古い会社なので、新卒で入って全く辞めない人ばかりですが、例外的に海外営業の人は中途採用とか転職組が山のようにいます。

    たかだか就職試験くらいで上記のように”事情を知ってる””知らない”が事態を大きく左右するので、
    なにかを『知ってる』ことがすごく重視される世界があります。

    │Ф∀Ф) 大丈夫、基本的にこの国はいまだに半分鎖国してるようなもの

    なので希少価値はまだまだあると思います。

    • かほ
    • 2017年 2月 14日 7:11:17

    今、コメント書こうとスマホいじくってたら、目の前に座っている人と同じ機種でした(笑)

    2017年ももう一月終わってしまい、不安なような、そうでないような感じです。
    だけどKouさんが、時間が早く過ぎるのは充実しているからだと教えてくれたので、見方を変えようと思いました。

    確かに、以前無為に過ごしていた時と比べれば、全く違う悩みだとは言い切れます。
    時間が足りないという悩みです。
    一日24時間では足りないです。私の体感的には30時間欲しいところです。

    でも、もし30時間になったとしたら今度は40時間ないと何もできないよといい始めるんでしょう。だから、結局は今与えられた環境でどう動くかを考えるしかないなと、落ち着きます。

    考えてみれば、そこは平等です。

    • とっしー☆
    • 2017年 2月 21日 17:19:05

    もう2月も後半(笑)ですが、やっとこカチッとくる今年の目標を定めたので、こちらに残しておきます。

    今年の目標は、
    「2ステップアップ」
    です。

    ただのステップアップじゃなく、更にジャンプ。
    より高みを目指したいと思います。

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 3月 09日 22:37:54

    kyoncatさん、こんばんは!
    お久しぶりです(^^)

    実はこの間両親への説得が成功致しました!笑

    なので、来年までもう少しお金を貯めて出発をしたいと考えています。

    ワクワクする気持ちの反面、本当に実現できそうだと思ったら、また不安な気持ちもでてきてしまいました(>_<)

    求人を見てて、今の会社よりも条件が良さそうなところもたくさんあるのですが、私が帰国後こういうところでちゃんと働けるかな…すっごいブラックな会社に入っちゃったらどうしようかな…と。

    でも、結局じゃあ今のままの生活を続けていくことがいいのか、と考えるとそれも後悔しそうなので、やっぱり頑張ろうとも思っているのですが、心が不安定になっています(^^;)

    とりあえずご報告でした。

    最近バイリンガールのちかちゃんの動画にハマってます!

    • kyoncat(リカさん)
    • 2017年 3月 10日 19:49:13

    (Ф∀Ф)!!

    やったね!!! 年末にリアルタイムでリカちゃんの話を聞いてた時は、まさかこんなにすぐ実現するとは思わなかったよ。おめでとう!

    もうすこしお金貯めて。。。っていうのもいいね。
    恋愛も同じだけど、急ぐ必要なんてないんだよね。
    それだけリカちゃんがしっかり未来をつかもうとしてる証拠かなって思います。

    >将来
    これはもう、12時間レッスンの最終回を何度でも読み返すしかないでしょう。
    どういう仕事をしたいのか、またはどういう仕事をしていたいのか、収入はいくらくらいで、どこにある会社なのか。ブラックじゃない会社とは、リカちゃんにとってどんな会社か。
    こういうのを細かく考えて、毎日そうなるために今なにができるのかを考えてたら、必ず悪い結果にはならないよ。

    将来どういう人と、どういう幸せを得たいのかとかは相手もあることだし、なかなかイメージし辛いけど、私は仕事や勉強は、12時間で一番実現しやすいと思う。
    いつ頃どうなりたいかのスパンとかに無理がなければ、むしろ実現しないわけがないと思うんだよね。

    リカちゃんはそこまで留学したかったんだから、きっと留学が実現したらもうなにをやってても楽しいと思います。
    それはそれで楽しんで欲しいんだけど(私自身も、いま(留学中)こんなに勉強してるけど高校の時これやってたら東大いけたんじゃないのか、東大は無理でも志望校は余裕だったと思うほど苦しかったんだけど、いまやいい思い出)、なんのために勉強するのかを考えることは大事だと思う。
    社会人留学成功のポイントはここかなと思います。

    なにも心配する要素ないなと思う。留学先でより高度な勉強できるよう、英語の勉強も続けておいてくださいね

    ちかちゃんいいでしょう!
    私はちかちゃんのキャラクターが大好きなので、こういう人になりたいなという意味でも先生です。

    • リカ(kyoncatさん)
    • 2017年 3月 11日 0:07:39

    ありがとうございます(^_^)♡
    いろいろ調べて、家族に話したので、もしこれでも反対されてたら心折れそうでした。笑
    でも、心配はしてたものの、案外リカの好きなように頑張っていいよ、と最終的には言ってくれました。そしたら、両親には絶対迷惑かけたくないし、安心してもらえるように帰ってからも活き活き仕事できるようにしたいと思いました。

    私は周りから影響を受けやすいみたいで、ネットでたくさん調べると社会人留学に対するマイナスな意見を見ていたときは、不安で勇気がでなかったですが、kyoncatさんたちから声をかけて頂いてポジティブな意見をもらえたことで、家族への説得も頑張れました!

    まだ出発時期も何も決まってないのですが、少し前進できたな、と思います。

    kyoncatさんのおっしゃる通り、これからどういう仕事をしていたいか、いろんな経験を積みつつ考えていこうと思います!

    バイリンガールのちかちゃんが魅力的だとおっしゃるの分かります!
    いつもニコニコしてて、明るくて素敵だなって私も思いました!

    • コスモ
    • 2017年 3月 23日 14:42:18

    変わりたい星人(お悩み中)をやめます。

    お正月のメールを読み返しました。

    ブラブラ、フラフラしている私なんかより
    予言者のごとく、今年を言い当ててくださって
    信じてくれたkouさん。

    路線すべて切り変わりそうです。
    なんでバレた?笑

    • かほ
    • 2017年 5月 20日 22:01:24

    気がつけば、2017年が半分終わりかけてるんです……。昨日、はたと気づきました。

    マジかー(;`・ω・)
    走り抜けています。まだ3月くらいの感覚です。時の流れについていけてない(笑)

    でも、思いもしなかったような自分になっています。たまに立ち止まって、そう思います。いや、本当は立ち止まってる場合じゃないんですけどね……(^_^;)

    まだ、たまに休みたくなっちゃいます。
    なんとか、思った通りのところに行きたいなぁ。

    • SATSUKI
    • 2017年 6月 01日 12:55:01

    Kouさんへご報告

    年末に宣言した気がする大掃除をやっとやり終えました(*`・ω・)ゞ
    半年経ちましたが、今日はちゃんとやりました!!
    断捨離、エアコン、ベランダ、換気扇、キッチン、ダイニング+通常の掃除で5時間掃除しっぱなし(笑)
    どんだけサボってたんじゃい!!と言わず、褒めて下さい~(ˆ﹀ˆ٥)
    午後から、ごみ捨てに行ってご褒美のチーズケーキを買いますっ!
    のんびりチーズケーキ食べて、お風呂入って、明日からの連勤に備えまする( •̀∀•́ )✧
    激務の4勤でございまする~

    • SATSUKI
    • 2017年 6月 01日 15:30:42

    有言実行!
    全て終了しました!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ トウッッ!!
    はっ!やれば出来る子のとこにも書きに行かなきゃ!

    • かほ
    • 2017年 6月 17日 21:22:10

    いやー。またここ来ちゃったわ~( ´∀`)

    6月の頭頃、7月以降のことを考えたくなくてもう2017年という年を捨てかけていたんですけど、それじゃダメだと、この一週間で思い直しました。

    そう思うと、少し打たれ強くなった?
    切り替えが、以前よりは早くなったかもと思います。案外、その時考えればなんとかなるかも。てか、その時考えるべきことはその時にとっとけばええねんな。

    少し余裕が出たら、改めて将来どうなっていきたいか、手探りで考えていきたいと思います。

    • goodgirl
    • 2017年 7月 27日 23:35:34

    はや半年が過ぎた。

    仕事が変化し色々あって少し落ち着いてきた。
    あっという間で、恋愛の勉強はしてきてたけど成果はだせてないなぁ。

    のろけはまだまだだなぁ。とりあえず課題に取り組みます。

    • かほ
    • 2017年 8月 03日 2:05:47

    2017年、残り悔いなく過ごしたい。
    夢を実現したい。いや、本当はそれが夢なのではなく、夢への片道切符に過ぎないのだと思う。

    自分に恥ずかしくないよう、アクセルを踏んでいきたい。10年後の自分に恥じない自分でありたい。20年後の自分が懐かしく思い出せる自分でありたい。30年後の自分が、あの時が人生のスタートだったと言い切れる自分でありたい。

    • 弁天
    • 2017年 10月 02日 16:38:00

    フフフッ(`∀´)

    昨年は11月すぐくらいから本格的に大掃除を少しずつ始めたのだけど、結局寒くて…辛いときもあったので、今年はもう始めちゃいまーす♪

    外の窓ふきは、外の植物が枯れ始めないと&毛虫がいなくならないとやりにくいけど、他はドンドンやっちゃいますよ!!(`ロ´;)

    まだ暖かいので体が動く動く~p(^-^)q
    あと一ヶ月もしたら動きたくなくなるかも…

    • ♡arico♡
    • 2017年 11月 04日 14:24:05

    そうでした。
    ここでkouさんから彼は臆病で、餌が必要だってアドバイスをいただいておりましたね。

    こういう男性にはうっすら好意を示す程度じゃ気がつかないっていうのはよく分かりました。
    さすがにやり過ぎたかって思うくらいじゃないと、伝わらないし、動けないみたいです。

    あとのんびりしてるのもよく分かった。

    今年中にもう少し距離を縮めるぞ!!

    あと部屋の断捨離も頑張ります。

    • まき
    • 2020年 10月 11日 13:03:30

    今更ながら、コメント読みました。

    いろいろコアな事が書いてあって、でもいま読むと、ああやってたなぁそうだよねと再確認するような感じでした。

    当時なら頭に入ってるようで入ってなかっただろうなと思うと、今読んで良かったです。

    • まき
    • 2020年 10月 11日 14:00:33

    1 職場恋愛での振る舞い方。

    近いのに距離を置く事。これ、無意識にやってました。今の自分の仕事に集中してたら、自然にそうなりました。わたしもマルチタスクできる方だと思うけど、やっぱり真剣に取り組む時はその事だけに集中するので、たぶんその事が結果的に、良いんでしょうね。

    2 お付き合い中にしかできない事。
    これは、私達はまだ会社の中でだけなのですが、出社を合わせたい彼は、ほぼ毎日出社してます。
    最近は彼のスケジュールをこっそり教えてくれますが、わたしはその彼のスケジュールの中で、この日とこの日のどちらかには来るよとだけ、言いました。はっきりとは言わない 笑。
    で、そのうちの最初の日に行かなかったら、怪しいなと思ったそうです。ちゃんと2日目に行ったけど。

    そういう事が、今しかできない事かな?なんて、後からだけどできてたかな?

    • まきふみ #
    • 2024年 3月 25日 12:36:38

    #年末特別タイム

1 40 41 42
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント