恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

いつも反射的に反応してしまう

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今朝の「女性の承認」で、思考の話をしました。

思考回路は、どこまでも鍛えられます。

 

対人関係で、相手に言われたことをそのまま受け取ってダメージを受けてしまう人は本当に多いです。

そのまま受け取るというのが曲者で、ニュートラルに受け取れば大丈夫なのに、自分の思うように受け取ると、非難や攻撃のように上取ってしまうんですよね。

 

「女性の承認」について知りたいこと(3)

はにはぜさんより:

「思考を深くする」

彼のある発言が、いつも私を悲しませ、怒らせ、関係の悪化を招いていました。

でもよくよく考えてみたんです。
なぜ彼はそんなことを言うのか。

よく考えたら、言う側の方が辛いことかもしれない、と思いました。
やっとそのことに気づけたんです。
私のためを思って、言ってくれていたんだと。

彼に今度会ったら言おうと思います。
私のためを思ってお話してくれて、いつもありがとうって。

Kouさんの、このブログのおかげで、深く思考することが身に付いたんだと思います。
またまた、とてもタイムリーなお話でした。
ありがとうございました。

これですね。

すごくいいコメントです(^^

 

恋愛相談でも本当に多いです。

彼に言われたことで傷ついた、彼の態度で傷ついた、彼の行動で傷ついた。

こういうことを最初に言ってくるんです。

 

確かにそういうことはないわけではないでしょうね。

でも、聞いてみると客観的に見てみる限りではそこまで気にすることでもないんじゃないかと思うこともしばしばあります。

 

「よく考えたら、言う側の方が辛いことかもしれない、と思いました。」

これがすごい。

こう考えられることがすごいのではなく、こう考えられるようになったことがすごいんです。

今まで、ずっと相手と会話をしていて、その言葉や表現、態度にばかり目が行っていたわけですよね。

そういう人は本当に多いです。

 

男性にもいますけどね(^^;

ちゃんと話を聞いているのかと言われやすい人は、これです。

話を文章や情報として受け取っていたら、真意は読み取れません。

 

推論しすぎるのもよくないですが、全く真意を理解しようとしないのはもっと問題です。

ロボットじゃないですしね。

最近AIが話題ですよね。

今やAIに代表されるコンピューターですら、受け取った情報からその真意を類推しようとするわけです。

 

言う方が辛いかもしれない。

相手が発した一つの言葉について、いろんな見方ができるようになると、柔軟にもなります。

いつも反射的に反応してしまう女性も、それを克服するヒントがここにあります。

 

沸点を高くすることは、我慢することじゃありません。

考えられることなんです。

考えられることによって、物事を多面的に見るようになり、反射的に反応しなくて済むようになります。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (20)

    • ぽんぽん
    • 2017年 9月 20日 20:57:01

    彼の言葉は自分の心を守る為だったのか、それとも私の心を守る為だったのか…
    既婚者の私との恋愛に先がないと思ってなのか、自分にも新たに家族が欲しくてなのか、それとも私がこれ以上傷つかないように考えてくれてたのかな?
    彼が思う理想の恋愛はなんだったんだろう。

    『既婚者と痛感したから、二人で会うのは止めましょう』と言われた時は自分の事しか考えられませんでした。
    そう反射的に反応してました。
    あれから2カ月以上経ち考えてみると、彼も辛いって感じてくれてたのかなぁって思ってます。

    私の問い掛けに、他に思う人も今まで辛いと思ったこともないと言ってくれました。
    お互いにギクシャクしてますが今までと変わらず連絡は続けてます。
    頻度は少なく内容も考えてはいますが
    彼の真意はどこにあるのか…
    いつかわかる日が来るのか…
    その時笑顔でいられたら嬉しいな!

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2017年 10月 15日 16:22:56

    誤読しまくりでした( ̄▽ ̄;)
    我慢して怒りを抑えられるようになることで
    降ってんの位置はそのままにしておくのかと。

    「沸点を高くすることは、我慢することじゃありません。

    考えられることなんです。
    考えられることによって、物事を多面的に見るようになり、反射的に反応しなくて済むようになります。」

    多面的に見られるようになった結果。
    考えられるものの幅が広がり、
    次第に降ってんの位置も上がっていく
    そんなイメージになりました。

    読み返すことは大切ですね。
    今お母さんに振り回されて、
    弟に当たり散らしてしまったので
    謝ってきます。

    不自然にも涙が零れると
    何が何だか分かりませんねー

    • ♡arico♡
    • 2017年 10月 16日 21:57:21

    相手の真意を考えもしないのに、反射的に怒ったり、傷ついたりしてるのはもったいない。

    しっかり考える。
    私は考え過ぎて、身動き取れなくなるタイプだからなー。
    考えることと動くことのバランス良くなりたい。

    • なのちい
    • 2017年 11月 14日 19:34:18

    一歩引いてみるとあそこまで怒る必要なかったって思います…。
    我慢するんじゃなくて考える。肝に命じておきます

    • リプトン
    • 2017年 12月 29日 15:44:42

    彼の助言ではありませんが、彼のぱっと見の言動で傷つきます。無意識だと更に怒りがこみ上げます。
    やっぱり知識があるから、その言動の奥の男性心理を見抜ける。
    理解出来るから、寛容できる。

    手作りのお菓子の事は、コメントで書く必要もないくらい私の中で綺麗に受け止められました(*´꒳`*)
    不思議なくらいさっぱりと許してあげられました。トゲのある言葉も出ません。次はその時にちゃんとふんわり教えてあげられるのが目標です。

    沸点を高くするのは我慢することじゃない、に深く納得です。
    ハリボテ過ぎて、想定外の事がきたら、一気にドカンです笑。

    でも思うのは、私が彼の言動になんとか寛容と理解をし、受け入れようとしている、もしくは受け入れられるのか不安なように、
    彼も私の自由さに不安を感じているかもしれません。

    私は連絡はいらないです。会いたいと思わない。それに彼は我慢してると思います笑。
    追いかけてもらいたいからずっと前から身につけた思考回路なのに、なんか違う感じになってる。。笑

    でもこれはもう変えられませんから、彼には受け入れてもらうしかありません。

    結局補い合ってるのかなと思うんです。私だけが辛い思いをしてるのでなく、彼も辛いときがあるんだと思います。

    人間関係がすんなり上手くいくのは距離を離すのが一番手っ取り早く一番上手く行きます。でも惹かれあってるんだから会いたいですしね。

    • こめぐり
    • 2017年 12月 30日 1:22:14

    クリスマス前に彼とケンカ。
    原因は、彼の嫉妬だと今なら思う。
    以前から私に男友達がいることを知っている彼。彼からのメールの返事が遅くなった理由は「浮気してたんでしょ」と。その友達とは、本当の友人関係である事を伝えると、「俺はそういうのは気にしない」といつも言うのですが、、本心は違うのかも。
    その後、腹いせに(冷静に振り返るとそう思う)私がキズつくことを言ってきた彼。
    それにのってしまい、もぅ〜、この場から逃げたい!と、彼を振り切って走って帰ってしまいました。…幼い。

    クリスマスは一緒に過ごそうと約束していたけど、楽しめないと思いキャンセルしました。
    彼はダンマリ。

    その後に、彼に頼みたいことがあったのでメールすると、「クリスマス一緒に過ごせなかったし、この先また去っていかれるのも嫌だ。俺は酒はやめられない。相性が合わないと思う。俺は一緒に楽しめる人がいい」と返事が。

    「分かった」と返事したけど、そこまでだったんだなーとガッカリ。
    私は追いかけて欲しかった…。

    いつも、私が主張すると怒って関係を終わらすようなメールをくれる彼。
    どうしてそんなに自信がなく、おこちゃまなんだろう。

    でも、私にも落ち度はある。嫌なことはその場でハッキリ言葉にすること。でも、直ぐに言葉にならないんだもん。

    んー、モヤモヤするけど、ミルクティーを飲みながら私が彼をどう思っているのか考えよう。恋愛の勉強しよう!

    • もちもちベーグル
    • 2018年 5月 02日 20:40:43

    連休前に、おやすみメールくらい欲しいけどムリだよなーと思っていたら、すごーくドンピシャなタイミングで昨日連絡をくれた彼。
    私は眠くてそのまま寝たけど、数時間後に連投で、おやすみメールもくれたから、今朝素直に『何で欲しかったって分かったの?』って超喜んだら、『何でも分かっちゃうんだよー。拗ねてる時も。』と言われて、すっごい複雑…。
    Kouさん、これって良くない兆候?
    彼は慢心しているのかな?
    都合よく思われ始めてるのかな?
    『俺が連絡すれば絶対返ってくるだろう』って?

    それとも深読みし過ぎかしら…。
    とりあえず反射的につまらん反応しないように、色々記事探して読もう(o_o)このままじゃ、攻略しがいの無い、つまらないオンナになっちゃう。

    • 海月姫
    • 2018年 12月 28日 23:17:11

    沸点を高くすることは、我慢することじゃありません。

    考えられることなんです。

    考えられることによって、物事を多面的に見るようになり、反射的に反応しなくて済むようになります。

    • 月美。
    • 2019年 10月 27日 13:08:25

    先日の彼とのやり取りについて、改めて思い返しました。

    私が何の気もなしに言ったことに彼は傷つき、それを伝えてきました。
    私は「ごめんなさい、特に深く考えて言った訳ではありませんでした」と言いました。
    その後も彼は、それは〇〇で、こういう気持ちになるんだよ、と続けました。
    それを受けて私は、(別に傷つくようなことじゃないのに…)と思いながら「全然そんなつもりじゃなかったんです、そこは傷つかなくていいんですよ」と言いました。

    私としては、その言葉は”良かれと思って”で、「傷つかなくていいですよ〜安心してくださいね〜」と言いたかったのでした。
    彼を不必要に悲しませたくなくて。
    …ということも重ねて伝えたのですが、

    彼はそれを聞いてますます怒り、
    「それをどう受け取るかはこちらが決めることだよ」
    「私はこういうつもりで言ったんだからこう感じてくださいっていうのは勝手じゃないのか」
    「君がそのつもりがなくても、その発言で人を傷つけてることはある」
    ということを言いました。

    正直、その時の私は
    「え?何で怒るの?」
    「勝手にネガティブに受け取るのが良くないんじゃないの?」
    「ベースにはあなたへの思いがあるって伝えてるのに…それじゃあダメなの?」
    という気持ちで、彼の言いたいことを理解できていませんでした。

    それを友人に相談したところ、
    「その彼はただ”そう思ったんですね”って受け止めて欲しかったんじゃないのかな」
    と。

    それを聞いて初めて、あ…って気がつきました。

    確かに彼も、『全然何も考えずに言ってました〜ごめんなさい』で終わってればそれで良かった、って言ってたんです。

    私は彼の言葉を聞いてまず
    (何でそんなことで傷つくのかな〜そこをネガティブに捉える要素が彼の中にあるんだな〜)
    って思って。
    「勝手にネガティブに捉える方がいけない」という姿勢でした。

    それも、ある種正しくはあると思います。
    ただ、実際傷ついている立場の人が、真っ先にそう言われたくはないですよね。

    まず彼の思いを受け止めて寄り添ったらあげられたらよかった。
    彼を悲しませたくない!と思いながらごちゃごちゃ並べた私の言葉は、
    彼を思いやっているようで、どこかピントがずれていたんだと思いました。

    正直、そこまで思い遣るのはその時の私にはできなかったけど…今回のおかげで勉強になりました。

    男女逆だとこんな感じ?
    …これは確かに言われた側は悲しいかも。

    Aパターン
    男「◯△.?■〜」
    女「え、何それひどい!」
    男「えっ、ごめん、そんな深く考えて言ったわけじゃないんだけど」
    女「それは傷つくことだよ」
    男「そういうつもりで言ったんじゃなかったんだ。それは勘違いだよ。そこは傷つかなくていいんだよ」
    女「いや、そっちはそうでも私は嫌だったんですけど」

    Bパターン
    男「◯△.?■〜」
    女「え、何それひどい!」
    男「えっ、ごめん、そんな深く考えて言ったわけじゃないんだけど」
    女「それは傷つくことだよ」
    男「そっか、ごめんね。これから気をつけるね。」

    • 響子 月美。さんへ
    • 2019年 10月 27日 17:30:37

    こんばんは。
    数日前にご相談にのらせて頂いた延長線上のようなお手紙ですが。

    私の手紙で、ご自身が整理しやすくなったのでしたら、良かったです。

    是非、月美。さんご自身が、彼に
    「どういう意味?}
    と聞いた時、どういう意味で言われたら月美。さんは嬉しかったのかも考えてみられる事をお勧めします。


    月美。さんはこの彼のカウンセラーになりたいのでしょうか?

    でしたら今回ここへお書きになった路線へ行かれると、良きカウンセラーになられると思います。

    でも、彼女になりたいと思われているのでしたら、彼のニーズにご自身応えられているか?彼を理解出来ているか?より、もっと大事な事があるように思います。

    • いちごぐみ
    • 2019年 10月 31日 20:39:03

    あなたの為を思って
    が、必ずしも「あなたのため」を思っているかは分からないんですよね

    本当に思っているなら
    一方的な考えは出来ないと私は思います。
    すごく悩むと思います。

    コメントだけじゃ何も読み取れませんので
    このコメントについてではありませんが

    あなたのためといいつつ
    自分が気持ちいいから発言しているだけの人との見極めは必要なのではないですかね。

    • このうえそら
    • 2020年 4月 24日 11:09:56

    【考えられるようになる事】

    ・沸点を高くする事=物事を多面的にみられるようになる事、すごく腑に落ちました。
     以前は母の言葉に対して過剰に反応してしまい勝手に心を閉ざしてしまいました。
     母は私を傷つけようとしてその言葉を口にしたわけではないって考えられるように
     なってから言葉の裏にある思いやりをくみ取れるようになりました。
     母と大人の女性としてコミュニケーションできる様になった事は大きな進歩だと思います。

    • まき
    • 2020年 10月 09日 21:28:54

    男性との深いコミュニケーションって、やっぱりすぐにわかり会えないですよね。違う生き物でしたね 笑。

    そこが面白い、とちょっと今日思いました。
    ちょっとした誤解なんてしょっちゅうで、その事ですれ違いになりそうになります。

    それでも、すれ違いにならないでちゃんと誤解を解いてくれます。男の人ってほんとに面倒見が良いですね。

    • かにゃん
    • 2020年 12月 12日 0:17:03

    >相手が発した一つの言葉について、いろんな見方ができるようになると、柔軟にもなります。

    今の私の課題です。
    ついどストレートに受け取って、その言葉の意味を悪い方に悪い方に受け取ってしまいます。

    いいほうに解釈する力も必要だし、言葉の意味を推論する力も必要。
    真意を相手に確認してもいい。

    ただ、言われたことにすぐ反応していたら大喧嘩の焼け野原で何も残らなくなりました。

    すぐに反応しない。
    残り少ない今年の目標です。

    なんであんなに、いちいち反応してしまっていたんだろう。
    家族や友だちに対してはそんなことなかったのに。

    心がボロボロになっていて、またか!と条件反射のようになっていたのかもしれませんね。お互いに。

    • 浪花の女
    • 2021年 4月 25日 16:32:50

    この考え方、私も出来るようになりたいです。
    いつもいつもだとうちのカモは調子に乗りそうなので、要所要所で(^-^;)

    伝わりやすく伝えようとしなくてもいい方向に解釈してくれる
    →楽しちゃお♪

    が続いて、

    反射的じゃないにしろ、自己主張をする
    →なんでそんな解釈しか出来ないんだよ!

    になってきたように思います。

    ここのさじ加減、苦手(´・_・`)

    • 浪花の女
    • 2022年 6月 19日 21:19:06

    さじ加減というかなんというか。
    そうじゃないのよ、浪花さん。
    彼がどう思うか、どう感じるかを想像することは大切ではあるのだけど、
    こちらがそれに振り回されてちゃいけないのよ。

    沸点を高くするということは、
    我慢することではなく
    多面的に物事を見られること。
    そうすれば反射的に反応しなくて済む。

    恋愛の勉強は色んな角度からのものの見方を知ることが出来る。
    その中でも大事な角度は、男性心理。
    そうやって相手の目線、考え方からものを見られると、余裕が生まれる。
    恋愛の相手だけでなく、他の人にもそれが出来るようになるから、物事が円滑に進みやすくなる。
    私も幸せ、相手も幸せ。

    • piyupiu
    • 2022年 11月 21日 6:59:06

    私は、沸点は高いですね。自分では、それは、穏やかな性格だからとか、我慢強い性格だからとか、思ってました。
    考えられてたのか?
    この人に言っても無駄、と、思いがちなところはある。諦めるから?

    それを言う方が辛い。
    それは、そのとおりです。
    エネルギーを使うからです。
    今、荒れ果てた実家を、次姉と片付けています。だいぶ、綺麗にはなってきました。
    しかし。それを阻むのは、公共の場所に占める、長姉の私物。自室は、「ここに人が住めるんですか」と、警察も驚く、ゴミが高く盛り上った部屋。収集癖があるが、出す事が出来ないんです。父の部屋、居間、廊下、階段、玄関、庭、長姉に、侵食され尽くしました。親でさえ、何も出来ないまま、いなくなった。それを、妹達でなんとかしようと、頑張ってます。
    言っても聞かないので、強行突破しました。ぬれえんはもう、長年、収集された植物達(ぬれえん以外も、侵食されてます)で、誰も座れません。植物に罪はありませんが、私がみんな、処分しました。親がいる頃なら、大暴れでしょう。親がいなくなり、次姉が庭の手入れや、片付けをしだし、次姉は、長姉に襲われました。「私の植物を元にもどせ」と叫んでたそうですが。次姉は、長姉を警察に通報。私も、暴れたら、警察に通報するからと、行政の人達の前で、宣言してます。だから、出来たんです。一緒に暮らしてないから、襲われないという安心感もある。
    でも、処分した後、私が、長姉に殺されるイメージが、ありありと浮かんでしまい、その次の日は、生きた心地がしませんでした。次姉は、「二対一だから大丈夫だ」と言ってくれましたが。「やられるなら、一緒に暮らしてる私だ」って。 10月から、やった事をノートに記入していこうと、私が提案し、同意した長姉。長姉は、なぜか、やってない事を記入してましたが。もう今は、私しか書いてませんが、そのノートに、いついつ、ぬれえんの植物を、私が撤去した。と、ちゃんと記入しました。次姉を守るためにも。
    私は、自分が殺されるイメージを持ちながらも、公共の場所からの、私物の撤去をしてるんです。これが、どういう事なのか。普通の人なら、分かるでしょう。
    吐きそうな気持ちになりながらも、行動しなければならない気持ち。
    罪悪感を持ちつつ、植物を処分しなければならない気持ち。それにより、私が襲われるかもしれないという恐怖。自分さえよければ、他はどうでもいいという長姉ですが、これで、私に対する怒りにより、ますます、音信不通にもなるでしょう。ただでさえ、音信不通なので、会社の電話番号を調べ、会社経由で、「相続の事で話をしたいが、姉に、無視されて困ってます。連絡に反応するように、伝えて下さい。」とまで、私はしたんですよ。こっちにかかる負担、分かる人種ではないんでしょうね…。
    ちなみに会社に連絡した一時間後、五分以内で、ものすごい量の着信が入ってました。「何、今、仕事中だから話せないんだけど。電話しても繋がらないんだけど」との事でした。
    私だって仕事中、昼休みを使って連絡しています、と言いましたが、他人の事情を想像する事は、出来ません。
    後日、また音信不通になったので、「では、また、会社に連絡しますね」とメールしたら、あれだけ音信不通でいられた人が、即、反応がありました。ああいう人って、外面はいいので、「会社」というワードに、弱いんでしょうね。
    これは使える、と、思ってしまいますが、会社側も、迷惑でしょう。
    まあ、ああいう人は、考えられないんだ、考えられないから、ああなんだ。という話でした…。

    • 浪花の女
    • 2022年 11月 27日 10:16:29

    こないだも彼の言葉にイライラしちゃいましたね。
    でも、嫌なものは嫌ですからねぇ。

    物事を多面的に見る。
    彼がこれまでしてきてくれた行動を鑑みたら
    納得は出来たんです。
    口だけだって。

    なんであんなに素直じゃないんでしょうか。
    ひょっとして彼も私のことをそう見てるのかな。

    • のんぴ
    • 2023年 5月 15日 22:11:01

    何でなのかなって考える練習してみよっ。
    反射的にめちゃくちゃ反応しちゃうから。
    後から考えたらそうだよなあって思う事もあるからなあ〜。ちょっと反省!

    • かほ
    • 2025年 1月 04日 2:54:55

    対人関係で、相手に言われたことをそのまま受け取ってダメージを受けてしまう人は本当に多いです。

    そのまま受け取るというのが曲者で、ニュートラルに受け取れば大丈夫なのに、自分の思うように受け取ると、非難や攻撃のように上取ってしまうんですよね。
    ーーーーー

    彼の真の姿を見るために。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント