恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

不安定な雇用とは何か

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日書いたこちらの記事。殿堂入り確定なペースでコメントがついています。

自分の人生の舵取りをなぜ他人に任せたがるのか

なぜだと思いますか。

この記事が、このブログの一つのまとめ記事のようになっているからです。

ありとあらゆるエッセンスが凝縮されています。

「困ったら、まずこれを読め」というくらいの内容になってしまっています。

 

「不安定な雇用」という言葉が出たので、この記事に絡めて少し仕事に関する話をします。

不安定な雇用というのは、一般的には正社員以外の形態で働くことを指すのですが、人員調整のために適宜調節される最も都合のいい形態だと思っている人がいます。

自分の能力にかかわらず、派遣やパート、アルバイト契約だから、事情によって簡単に解雇される可能性にいつも怯えていないといけないと思い込んでいます。

これは、間違いです。

 

この手の恐怖を抱いている人は、実のところその仕事には本気で取り組めていないのです。

かなり厳しい言い方になっているかもしれませんが、経営サイドで言えば、優秀な従業員というのは、契約形態にかかわらず、辞められたら困るわけです。むちゃくちゃ困ります。

そういう人が、事情によって解雇されるはずがないとなぜ考えられないのでしょうか。

 

もっと、自分の仕事に自負を持ってほしいわけです。

私を辞めさせたら困るのはあんただ

くらいに思わないといけないのです。

 

多くの従業員の人は誤解しています。

何か会社(経営陣)に都合の悪い存在になると、辞めさせられると思っています。

そして困るのは自分だけだと思っているわけです。

本当は逆なんです。

 

従業員に辞められることを、内心怖れている経営者の方がはるかに多いということを知ってください。

自分が辞めたら困るに違いないという根拠を、自分で作り出さないことには、この自覚は得られないかもしれません。

事情とか、人員整理とか組織変更とか、そういう理由で辞めさせられるのは、実際は能力(というよりは成果)が期待値に達していないからです。

それだけなのです。

 

取るだけ取っておいて、現在の労働需給に見合わないからさっさと解雇するという経営者はそう多くありません。

日本の会社の場合は、いたらいたで使い道があるので、当座の仕事がなくても簡単に辞めさせようとは思わないわけです。この辺は、かなり緩いですね。

辞めさせたくないけど仕事がないから辞めてもらうみたいなシチュエーションは、かなり限られています。そんなことはほとんどないと思った方がいいです。

 

経営者にとって、不安定な雇用と呼ばれる流動性の高い労働形態は、はっきり言って恐怖でもあります。

なぜなら、いつでも辞められるんですから。

育てても、その流動性の高さを利用してさっさと転職されたら困るんです。

縛られるのを嫌って、あえて正社員を選択しない人もいますよね。

僕はむしろこれが正しい選択だとすら思っています。

 

安定って、そういうことだと思うんですよね。

スキルを持って、流動性の高い市場を渡り歩いて、どこのフィールドに行ってもパフォーマンスが出せることです。

正社員になることを勧められて、それを断り続けられるくらいの市場価値を自分で作り上げた方がいいですよね。

 

非正規雇用が増えることは、自然なことです。

この流れは、残念ながらもう元には戻らないと思います。大昔の誰もが正社員になれたような時代は、もう来ません。

 

不安定な雇用をどう捉えるのか。

今あなたがちょうどこの境遇にあるのなら、それをどう捉えるのかを考えてみるといいですね。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (45)

    • kaori
    • 2017年 5月 04日 19:09:53

    >「私を辞めさせたら困るのはあんただ」

    ((((;゚Д゚))))
    思ったこと、なーーーい!
    別に困らないんだろうなぁ、って思ってます。
    だからこんなに安いお給料で長時間勤務をさせるんだ、と。

    代わりなんていくらでもいる、と、数年前までは社員に言って聞かせる社風(?)でしたが、
    最近はさすがに時代の流れを感じたのか、言わなくなってますね。

    • kaori
    • 2017年 5月 04日 19:19:01

    雇用形態が、正社員じゃない。
    私を確保しようとせず、言葉で縛ってるだけの経営陣なのかな。
    雇用について調べてみよう。

    • ねずみくんのチョッキ
    • 2017年 5月 09日 23:02:08

    非正規雇用、チャンスなんだと思います。色んな可能性がある。自分を売り込んで興味のあるものを複数同時に掛け持ちする事も、稼ぐだけ稼いで新しい技術やスキル足すために大学入り直したり、海外に出たり、働かない期間作って遊んだって良いんだもん。超自由。

    社内の飲みの席で会社の評価制度を見直して欲しい、私はもっと評価されるべきだって強い口調で主張をされる方と席が一緒になった。分かるんだけど、、違和感も感じた。本気でそう思ってる方って主張しないで黙って力つけて準備してしれ〜っといなくなっちゃうよなぁ。。って思いながら聞いてた。

    …世の中渡り歩くサバイバル力身につけよう。

    ぬるま湯に慣れたらダメだなー。笑

    • goodgirl
    • 2017年 5月 22日 22:58:37

    非正規雇用の方と一緒に仕事をしてみて、このお話しの意味がよくわかりました。

    非正規だから職を追われるんじゃないんです。役に立たないからそうなるです。
    仕事ができる人はどんな形態でもいてほしいと思いますもの。これ本当です。だって惜しいですもの。

    そんなことを実感した今日この頃です。

    わたしも若さがものをいう業界なので、会社に対して自信を持てずにいたころが長くありました。
    でも新しい部署に異動したことで、そんなことを気にせず仕事を楽しんで、やれることを遠慮せずやってきたら、会社にも評価されるようになりました。自信も取り戻せました。

    傍らにはこのブログがあったのですけどね。

    お願いしていてもらうぐらいになりたいですね。
    あれ?これは彼とのお話しと一緒では??

    • しろいるか
    • 2017年 5月 29日 0:33:35

    後悔をしてください。

    私を失うことを。
    仕事でもプライベートでも。

    いなくなってきっと、後悔するでしょう貴方は。
    自分の不用意な発言を。傲慢さを。

    一方で今の私は彼がいたから在る。
    彼が今の仕事に私をひっぱってきてくれたから。

    全く経験なかったのにいろいろな経験がつめた。
    感謝している。でなきゃ、転職も、仕事を辞めることも決意できないでしょう。

    いろんなこと教えてくれたね。
    貴方が私に教えてくれたこと…諦めないこと、でした。。ありがとう。

    今だって好きだ。でも自分のために離れたほうがいいのかもしれないと思い始めている。
    ずっとここにいても私は変われないかもしれないからだ。

    • ちる
    • 2017年 6月 12日 20:06:08

    私はこれまで三度、職場を変えましたが
    有難いことに毎回正社員にならないか?と言ってもらえます

    なんでそんな風に言ってもらえてるのか考えたら
    どんな仕事でもポリシーを持ってやってるからだと思います

    フリーターで誰にでも出来る仕事をやってるのかもしれないけど

    その誰にでも出来る仕事を丁寧に前向きな姿勢でやれる人はそんなに居ないんじゃないのかなって
    だから上の人からそう言ってもらえるのかなって

    同じ非正規雇用の方と働いてると皆さん何かにつけて文句を言うんです
    あれが悪いこうして欲しいとか
    大した仕事してないのによく言えるなと思ってました。

    私は何か要望があるときはまず人一倍働いて
    周りの状況を把握してから上の人に意見を言います
    そうすると案外聞き入れてもらえるし
    そんな風に考えてくれるんだって信頼してもらえます

    その結果周りのスタッフより優遇されるというのを何度も経験しました

    非正規雇用という働き方を選択してきましたが
    その期間を経て、いまはやりたい事を見つけられたので
    それに向かって少しずつ行動しています。

    自分の人生に責任を持っていれば
    正規でも非正規でも関係ないと思います。

    • はにはぜ
    • 2017年 6月 20日 4:06:40

    悩んじゃって寝れねー

    と、ブログを徘徊。
    ポジティブな気持ちに少しでもなりたくて。

    そしたら思い出した!
    「はにはぜさんが詳しくて適任だから、この日に出勤日ずらせないかな?もしくは時間外で出てもらえないかな?」
    と最近言われたことを。

    時間外は上に掛け合わないと無理なはず。
    私の力を買ってくれたのだ。

    この仕事は前の仕事で培ったことが求められているので、何か…無駄じゃなかった感が嬉しいと思った。

    この記事何回も読まなきゃ。
    自分のだめさ加減につぶされてる場合じゃない。
    自分の価値を思い出して、ちゃんと活かさなきゃ。

    • ♡arico♡
    • 2017年 8月 20日 20:58:08

    今の部署でなら、私はいなくなると困るとは思います。でも、他の部署とか会社とかで活躍できるかというと、自信がない。
    だから、まだまだスキルが足りないのかなとも思います。
    周りの女性でそこまで上昇思考がありそうな方がいなくて、この会社にいてこの方みたいになりたいって思えないのが残念。
    だから、いつまでも良くならないんじゃないのかな。

    • しろいるか
    • 2017年 10月 07日 11:41:07

    事情とか、人員整理とか組織変更とか、そういう理由で辞めさせられるのは、実際は能力(というよりは成果)が期待値に達していないからです。

    そうか、そういうことなんだね。
    今の私では、代わりがいくらでもいるってことなんだ

    でも自分の人生だから自分で考えていい。
    自分が不利になるな、とか、嫌だなとか思うことはしなくていいんだと思う。

    彼のことは関係なく、自分のために考えればいい。
    もし一緒にいたければ、なんか考えるでしょ。会社やめたって。

    • チャイナブルー
    • 2017年 11月 14日 22:25:48

    おお〜(^^)
    「女性が圧倒的に有利です」に少し通ずるものがありますね(●︎´ω`●︎)
    自由に生きるためのヒントがここにあるような感じがしました(*^_^*)

    • リプトン
    • 2017年 12月 06日 11:08:36

    昨日コンパで会った真面目そうな男性のライブを聞きに行ってきました。
    とても素敵。音楽を大好きで楽しい気持ちが伝わってきます。

    もう一人女性もピアノの弾き語りをしていたました。
    この方、その男性とはまた違った、のびやかな美しい歌声。
    元々はOLでしたが、今はフリーで演奏しているんだとか。
    音楽を愛してる、歌う瞳がキラキラ輝いているんですよね。

    凄いなあと思いました。

    ガチじゃなくていいから、好きな事を仕事にするって本当素敵。
    彼は服が好きです。
    とってもセンスがいいし、一緒にショッピングしてても、同じ日本人とは思えないくらいオーラが垢抜けしています。
    好きな物を仕事にしていて、プライベートでも服を見る目がキラキラしてるんですよね。

    仕事の事はOFFの日には一切考えたくない、見ない。
    私もそうだし、今までの方もそうで、それが普通だと思ってました。
    だから、彼の姿を見た時、感動しました。
    服に現を抜かすなんて(笑)って、最初思ってましたけど(笑)、それが彼のお仕事!いくらでも好きになって^^

    私も彼のように好きを仕事にできたらなって思います。
    ふと思いました。テキパキと処理していったり、ベタですけど人と関わりたい。そこに向上心が湧いてくる事に気が付きました。
    やはり、書類、パソコンとだけお友達な仕事は私はだめです。腐って行っちゃう。

    私が学びたいと思うのは、自分の表現、他人への関わりです。
    雇用形態拘らなくていいかな。
    正直派遣の方が今より年収多いです。。

    ぬるま湯な今の職場。
    少しずつ動く準備を整えて、自分を安心させてあげます。

    • リプトン(友さん)
    • 2017年 12月 06日 14:04:15

    初めましてリプトンといいます。

    2016年の友さんの書き込み、とても心が温かくなりました。
    勇気を頂ける素敵なコメントだなあって^^

    今正社員で働いていますが、派遣へ転職しようと思っている最中です。
    友さん、仕事の好きなところ、どんな所か聞いてみたくなって。。

    よかったら沢山教えてくださいまし♪

    • しろいるか
    • 2017年 12月 21日 22:18:39

    何度この記事にコメントをかいたことだろう

    今日は、派遣元の担当者から彼に無期雇用についての説明がありました

    会議室から彼が怒っている声が聞こえてきました
    私は不安になりました

    彼に後で聞いたら
    無期雇用にあたり 覚書を交わす必要があるのだが、なんとその覚書には、私を定年まで雇用することという条項があるらしい。

    私はびっくりしました
    どこの派遣先がそんな覚書をかわすのか?
    派遣元だけにしか、メリットがない覚書

    私は彼とずっと一緒にいたかった
    久しぶりに涙が出ました

    • かしゆか
    • 2018年 4月 12日 22:00:01

    “自分が辞めたら困るに違いないという根拠”
    私が辞めたら資格者が減って業務的に困るのは間違いないけど、

    私自身が
    "スキルを持って、流動性の高い市場を渡り歩いて、どこのフィールドに行ってもパフォーマンスが出せる"
    までには、ほど遠い状況です。。
    人が足りなくてただ居てほしいってだけ。

    "正社員になることを勧められて、それを断り続けられるくらいの市場価値を自分で作り上げた方がいいですよね。"
    そんな状態でお嫁さんになりたいです♡
    誘いを断りつつ非正規で働くという。
    カッコいい!!
    うん、勉強しよう。

    • かしゆか ちるさん
    • 2018年 4月 12日 22:52:49

    もう一年近く前のものですが
    ちるさんのコメント見て、私は今の職場に甘えていて、やることやってなかったなと気付きました。

    ステキなコメントを残してくれてありがとうございます。

    仕事頑張ります(^ ^)

    • みみ
    • 2018年 5月 27日 22:22:14

    求められる自分にならないと。
    人間力を高めるってそうゆうことかな。

    まずは、自分に何が出来るか、何が得意か、何が長所か。紙に書き出してみる

    • ミハ
    • 2018年 6月 13日 6:57:46

    会社の大きな変革期です。
    大幅な人事異動があり、私は、会社のなかで最も忙しい店舗へ異動になりました。
    今と同じ給与で、5倍?10倍?の量をさばくことになりそうです…。
    今、精神的に「めちゃくちゃ嫌!」という感情と、「嫌だけど、期待されているのだからどうしたらモチベーションを上げて取り組めるか考えよう」とすこし前向きな感情と波があり…(>.<)
    そもそも、今の仕事は「お金を貰って勉強する機会、修行と思おう」と始めたのです。
    技術職で、給与や待遇は良くないですが、ほとんどの社員はいずれ独立するための準備として働いています。
    ただ、正社員をいいことにギリギリまで使われてる?感じがします(この発想はおかしいですか?ただ、経営者はそれをよく分かってて人が離れていくのを防ぎたいとは考えているでしょう)。
    アルバイトや非正規のほうが良いんじゃない?と思うことがあります。
    誰でも出来る仕事じゃないから価値がある。
    その価値をどこまで高めていけるか…。
    モチベーション上げていかなくちゃ。
    定点だけ見るのでなく視野を伸ばして、広くしていこう。

    • しろいるか
    • 2018年 6月 17日 10:29:58

    この記事にこんなにコメント書いてるの私だけでしょ…笑

    会社からちゃんと話あるまで、私は何にもしないぞ。会社から話しない=いなくなってOK という私の中での解釈

    どーするんだよーもうそんなに時間ないのに。
    いなくなっていいってこと?
    次の職をなんとなく探しつつも、

    私がもしいなくなった後の彼のことを考える
    めっちゃ困るでしょ、すごく寂しいでしょ。
    こんな女代わりがいないでしょ?

    ざまーみろと、おもったりして^ ^

    • 匿名
    • 2018年 9月 03日 0:45:26

    改めて、非正規がどうだとか正社員だからどうだとかを差し引いて考えてみて、この記事には大事なことが書かれていると気づきました。

    自分の人生に責任を持って向き合うこと。
    苦しさから逃げないで、それが解決できる苦しさなら目を背けずに見てみること。
    私にはできているか??

    まだまだ、表面にこだわっている気がする。
    このひと月、いろんな人の働き方を観察してみた。同じ会社の先輩にあたる方々の。
    この人は、毎日どんなことを考えながら出社してるのだろう。どんな時に仕事を楽しいと思っているのだろう。組織で生きることに対して、どんな価値観を持っているのだろうか?

    部下にはどう向き合うのだろう。上司とはどうつきあうのだろう。同僚との距離感は?
    まず、ヒトの中で働くということに、どんな感情を持っているのだろうか。

    いつもそんなに怒っていて、何が楽しいのだろうか。
    客を見下す発言を職場内で公然とすることに対して、情けなさは感じないのだろうか。
    出世欲はどのくらいあるのだろう。
    この配属先にいることは、その人にとってどのくらい本位なものなのだろう。
    きっと人生のステージによって、私の想像も及ばないことしかないのだろうけど。

    本位でないのだとしたら、毎日どんな心持で過ごしているのだろう。

    私は考えすぎなのか。
    そんな風に、様々なことが気になって私の頭の中を駆け巡っていました。

    自分の決断を遂行することには、正直まだまだ、恐怖しかありません。
    でも、自分が乗り越えないと。

    Kouさんの、「全て自分の責任で生きるということ」とう言葉を実践する、第一段階なのかもしれません。でも、ほんとにまだまだだな。

    • 匿名
    • 2018年 9月 03日 0:50:04

    私は、一年でも時間を無駄にしたくない。
    豊かになりたい。自分の力が許すまで。

    今はそう思います。
    なんで今までそう思わなかったのかが不思議なくらいです。

    だから葛藤します。
    怖いからです、自分が。
    考えてつもりになって、考えられてないことがあったらどうしようと思うわけです。

    しかし、自分が一番の見方でいなくてどうする、そんなんじゃKouさんに笑われるぞ、と思います。いや、基準はそれじゃないけどね。(笑)

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2018年 9月 29日 13:26:36

    今ちょうど、将来のための逆算をしていたので
    この記事を読み直してみました。

    「正社員になることを勧められて、それを断り続けられるくらいの市場価値を自分で作り上げた方がいいですよね。」

    この言葉いいですね。しびれます。
    私は日本でアルバイト三年間して必要最低限のお金貯めて留学したんですけど
    そのアルバイト先で、私ずっとね自分の仕事に誇りを持てなかったんです。

    アルバイトだし、とか真剣に取り組んでもいつか辞めるし、って
    なあなあにしてたんです。

    でも高校卒業して、毎日シフトに入ってると
    前よりも断然仕事ができないという現状が辛く押し寄せてきて
    辞めたいって何度も思いました。ずっと信頼してた大好きな店長も移動して
    なにこの環境って環境に嘆いてばかりいたんです。

    でも、店長の奥さんにね
    「これからこのお店は(同期の男の子)とコロネと私で店長が食べに来た時に
     感動しちゃうような帰ってきたくなる場所にしようね」

    と言われて必死で”効率化”(一番苦手)と顧客満足度を上げるための工夫をしました。

    そしたら、営業がめっちゃ楽しいんです。
    私に憧れてバイトを始めた後輩に
    「コロネさんはすごいです。私の人生を変えちゃいました」って言われたり

    敏腕社長さんに「私の会社で経験積みたいと思ったら連絡してきなさい」
    って言われたり

    あぁー、これだわ。ってなりました。
    人間の持ってる魅力を引き上げるだけで周りを変えれちゃうんです!
    ( できないこともまだまだ山積みなんですけどね(笑) )

    そう、それで、今のとりあえずの目標は「J-SHINE」を取得して
    留学中に Ausで児童関連のボランティアをしてから
    日本に帰って、幼児、児童向けの英会話教室の契約社員として働く
    フリーの日はは空港の免税店で働きたいと思ってます。

    フルで働けば、月給30少しくらい。
    その範囲で切り盛りします。

    英会話教室は某会社の手を借りればすぐに開けますが
    なんの経験もない先生相手に子供を預けたい親はいませんしね。

    契約社員でもバイトでも
    精一杯、自分のできることをすればいいんですもん!

    頑張ります。

    • しろいるか
    • 2018年 10月 11日 0:10:17

    恋愛の話みたいですね。
    今日、別の会社に応募しました。

    お仕えしているトップのおじいちゃんとのお別れまでシュミレーションしちゃった^_^;
    泣いちゃったし笑
    多分、私ほどこのおじいちゃんに、会社の中で可愛がられてる人もいないでしょう…。

    でもワクワクしてる自分もいる。

    なんというか、成長したいし、スキルアップしたかった。同じ環境の中で、変わらない仕事をするのが辛い。とても楽だけど笑

    そして彼のことばかり考えてしまっている私が嫌でした。もっと、自由になりたかったし、魅力的になりたかった。
    私のために、一歩踏み出すことができました。

    彼から優しいLINEがきて涙がでちゃったけど。
    おやすみなさい。

    • しろいるか
    • 2018年 10月 19日 0:36:03

    少し前に、契約を継続しませんとついに送りました。
    私は私の人生を生きる。

    あと10年、かりに事務職を続けるとして
    ずっとこの状態で この場所でいたいか?と言われたらnoだ。冷静に考えて。

    でも、私が彼と一緒にいたかったから、いただけ。

    彼はもうそんなに、私のこと必要じゃなかったと思う。部分部分では必要だろう。身体とかさ。仕事とか。

    でも自分の都合の良い状態でなければ、すぐにめんどくさいかんじでした。

    私は私の人生を生きる。
    どんな人に出会えるかな?という気持ちも少し。

    いさぎよく。
    理想の自分を考えたとき、男にすがる私は、みっともないと思いました。

    さ、明日から気持ちを切り替えて頑張ろう。
    涙が溢れることもあるかも。

    でも前に進もう
    うん、せいせいした

    • まるこ
    • 2018年 11月 08日 16:37:07

    「取るだけ取っておいて、現在の労働需給に見合わないからさっさと解雇するという経営者はそう多くありません」

    私の勤めている会社ではトカゲのしっぽのごとくプツンと切られます(笑)

    以前社長の独断で経理の女性(5人)を一気に解雇させていました。
    みんな経験豊富な有能な方たちばかりだったのに…

    それについて周りからは「事業の低迷」が原因だと言っていましたが、私も経理に少し携わっていたので全然そんなことはないのも知っていたし、社長の口からもそんな理由は聞きませんでした。

    おそらく経理の人達が社長の弟の悪口(というか仕事が出来ないからそれについての悪態)を常々言っていて、それが社長の耳に入ったからだと思いますが。
    まぁ元々目の上のたんこぶぐらいには感じていたんでしょうけど…

    そしておそらく私もその例に漏れずいずれ近いうちに切られると思っています。
    全てシステム化して私という存在の重要性が無くなったら。

    でもそれはそれでいいと思っています。
    それでも頑張ってその会社での自分の価値を高めてしがみつこうとは、もはや思っていませんから。
    ていうか、社員との信頼関係もまともに築けない人についていきたいとはこれっぽっちも思いませんしね(笑)

    それよりはもっと広い視野で、この社会で通用する実力を身につけて誰の脅威にもさらされない自由な仕事のあり方を求めて、私は邁進していきます!

    そして信頼できる人たちと肩を並べて仕事が出来る、そんな人間に成長していきますよー!

    …ごめんなさい、上の身勝手な態度にイライラしちゃったのでつい、殴り書きしちゃいました(-_-;)

    • あやこ
    • 2019年 2月 04日 19:01:08

    職場の人からはとても重宝がられるし、仕事としては正社員よりも把握してるしとても頼りにしてる、私頼みだ〜と言ってもらえる。
    けれども、社員登用制がないから転職を決意しまさした。
    優秀(と言ってもらえるよう)な私を手放すなんて、勿体ない職場です。もともとそういう制度だから仕方ないですし。だからこそ優秀だと言ってもらえるのに、ここで燻っていちゃ勿体ないって。

    今の職場は、事務を学ぶには良かったけれども先を見てみるとこの先に自分の発展や成長を見つけることが出来ないな、と。
    まだ私は若いから、もっと成長したい。それに、私がいる事で職場の社員さんたちが頼りきりで仕事をしないし覚えないのもよろしくないとこの一年は特に思っていました。
    だからこそ、自分のためにも職場のためにも新しい世界に私は飛び込みたいです。
    4月以降の延長はしない。すぐに仕事が決まっても決まらなくても自分のやりたいことに近い仕事に就くために転職活動、頑張ります‼︎

    • ukako
    • 2019年 2月 09日 10:06:34

    なんか、そのまま女性の価値と同じですよね。
    私がいなくなったら、お前が困るんじゃー^_^
    のお前が、彼か経営者かで。
    お下品な表現でごめんなさい。
    kouさんや皆さんがおっしゃってる、色んな記事が
    つながっちゃったかな♩
    うれしいなー

    • かほ
    • 2019年 11月 24日 13:29:24

    これを読もうと思って、数日前に戻ってきました。
    最近全然見てなかった。

    色々やってから過去の記事を見直してみると、改めて納得できる。

    あのときはそうなんだ~って読んでただけだけだけど。

    • しろいるか
    • 2019年 11月 24日 23:05:33

    転職をして思うこと

    同じように派遣の仕事をしている。
    職場恋愛はとても辛かった。仕事に身が入らないときも良くあった…

    でも今は違う。大きい会社だから、私1人いなくてもどうにでもなるだろうけど、仕事に集中できるし、職場にも依存していないし、
    何より自分でこの形態を選択しているという気持ちがある。自分で自分の生活をコントロールしている満足感がある。

    面接に行ったって、相手から選ばれるのではない。もし行ってみて私が嫌だったら、お断りすれば良いのだ。
    私は自由になりました。

    • nagachan
    • 2019年 12月 20日 12:51:06

    【辞めさせたくないけど仕事がないから辞めてもらうみたいなシチュエーションは、かなり限られています。そんなことはほとんどないと思った方がいいです。経営者にとって、不安定な雇用と呼ばれる流動性の高い労働形態は、はっきり言って恐怖でもあります。なぜなら、いつでも辞められるんですから。育てても、その流動性の高さを利用してさっさと転職されたら困るんです。縛られるのを嫌って、あえて正社員を選択しない人もいますよね。僕はむしろこれが正しい選択だとすら思っています。】

    これが出来るくらい、自分に自信をつけたいです。今、出来ることがなくて、周りからもなにも出来ないと思われていることがすごく悔しいですが、kouさんが、女性にしかできない仕事を探してくださいと、言われていたのを聞いて、資料の誤字 脱字をよく見るようにしたら、本当に抜け漏れがたくさんあって。修正するのに権限があって、私は資料消したり、失敗するからだめだと、信用して任せてくれない上司もいますが、中には、ありがとうと言ってくださる人もいて、とてもうれしかったです。なかなか厳しい状況ですが、自分に出来ることを探して、頑張ろうと思います。

    • かほ
    • 2019年 12月 23日 2:22:18

    今の現場で言い訳をせずにどう動くかを考えています。

    • トミー
    • 2019年 12月 23日 5:31:05

    今、悩んでいます。

    年度末の査定の結果があまり良くありませんでした。業務内容や成績ではなく、現在配属されているチームに合っていないと指摘され、このまま働き続けたいのならもっと沢山話をしたり、自分から積極的に色々な人と接するようにと注意を受けました。

    業務の事ならどんどん改善策も出てくるのですが、これは自分の性格的な事なので戸惑ってます。このままここで自分を変える努力をして頑張るか、それとも転職するのか。

    いずれにせよ自分を売り込む、そして自分に価値を見出すのが大事なので、恋愛の勉強に通じる物があります。

    • あえか
    • 2019年 12月 23日 11:12:44

    縛られるのを嫌って(笑)

    私のことかしらσ( ̄∇ ̄;)

    組織に対しても
    都合のいい女になってはいけませんね。

    つい先日もお断りしました。
    3度目です。
    粘るわね(笑)

    その後、ちゃっかり賞与はいただいた
    あえかです♪(* ̄∇ ̄)ノ

    • まき
    • 2020年 10月 04日 22:51:58

    わたしも一般的には不安定な雇用ですが、縛られるのが嫌でその道を選んでます。
    何度か社員にならないかと言われ、断ってました。

    私が辞めたら困るのはあんただ!

    これ、けっこう思ってます 笑

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2020年 12月 13日 23:44:53

    これでもか、というほど
    引き止められました。

    若いし、親御さんからの信頼も厚いし
    子供に好かれるし

    幼児教室では、結構重宝される性格です。

    あと、気に入られ力が高いので
    だいたい、どこに行っても好かれます。

    面接とかでも、気前のいい社長さんだと
    話してる最中に、

    うん、内定あげるよ。笑 うちおいで?
    って言って貰えるくらいの。

    恋愛のお勉強って全てにつながってますよね。
    しみじみでした。

    雇用より、年金と国保について
    コウさんの見識を知りたいです。

    国保外れようかと思うのですが、
    悩みどころ。半年くらい病院にはいってないんですよねー。

    • かほ
    • 2021年 4月 23日 10:37:46

    今朝ね、この記事と「人生の舵取りを~」の記事のコメントを読んでいったんですよ。順番にね。律儀にね。

    いや、たまに読み飛ばしもしたけど…
    (そこは全部読んどけよ!!www)

    いや、あのですね
    ほんとーに今さらナニイッテンノ?って感じかもしれないんですけど。

    はい、あのですね…
    ゼロ秒辞表しかなさそうなんですよね…

    結局なぜ、休職含め相談してもなにも変化が起きてないかと言いますと…

    やっぱり、私自身の心の弱さのせいですよ。
    自分の方向性を自分で決めきれていなかった弱さですね。
    当たり前なんですけど、職場が悪いわけでもね、ましてや私の上司達が悪いってことは断じてない。

    いや、上司のせいとかダサいからコメントに書いたこともないはず…だけど…

    ……いや、愚痴は書いたかも…?
    (書いたのかよ!!www)

    職場が悪い…?
    いや、悪いですよ。

    あくまで私にとっては。ですけどね。
    価値観がもう、すっかり合わなくなっているから。

    もうここまで考え抜けば十分なんじゃないかな?

    あとこれは忘れがちだけども。
    士気が落ちきっている兵士を抱える部隊の負担は過酷だってことです。

    つまり、お荷物ってことや。
    悲しすぎわろた。

    いや、あれですよ…誰にも言われてないっすよ。
    (当たり前やろ!!www)

    レール降りるしかないわもう。

    • かほ
    • 2021年 4月 23日 21:13:54

    言えました。

    もう戻りません。
    不可逆なので。

    直属の上司にはなじられ、人格否定をされました。
    ついに本性見たり、と思いました。
    たぶん本人はそんなことしてる自覚ないと思いますけどね。
    録音していたらそれなりのものになってたかもしれません。

    とはいえ、それに対して何も思いません。

    いい悪いを判断したら負けなんです。
    だって、考えても意味がないので。
    相手も立場があるのでそうなるのはわかります。
    でもそれを理由にこちらの人生を先延ばしするわけにもいかないわけで。

    ……振り返って思うのですが、人は自分のやってきたことを正当化してしまうものですね。
    だから、他の選択肢を選ぼうとする人間を許せなくなるのかもしれません。
    私はこうなりなくないなと思っています。

    よくある、「自分はこういう苦労をしてやってきたのだから、お前も同じ苦労をしろ」理論は絶対に言ってはいけないワードだと思うんですよね。

    そういうことを少しだけ学びました。
    私は自分のことだけ考えます。

    • かほ
    • 2021年 4月 23日 22:20:07

    すみません、度々(笑)
    ここのコメント欄には勝手に助けられてます。

    今日は午後休み、でも何か有益なことをするわけでもなくしょうもなく過ごしました。なんかこう…悪夢見ました。内容は覚えてないけどなんか見た気がする(笑)
    一時的に全気力を失っていました。

    今は何とか次のことを考えようと思っています。
    っていうかそっちのほうが100万倍大事なんだよなぁ…。
    全気力を失っていたというのは、上司の毒気に当てられたという感じです。(笑)
    上司よ、すまんなこんなこといって…迷惑かけてるのはこっちなのに。それはわかってる。

    全然思うようにできていません。
    ですが、一個ずつ処理していくしかないな。
    色々考えすぎた。容量オーバーしてたわ。でもそれって口に出さないとわからなくて当たり前だよね。大げさなくらいに言わんと。
    あまり考えないようにしてるけど、まずは適応障害をちゃんと治したいなと思う。
    うん、でもまあね…正直これは目に見えるものではないから何とも言えない。実在するものかもわからないわけで。だから、あまり特別視したくないと思ってる。
    その一方で、大ごとになる前に予防しておきたいという気持ちもあり。
    よく、精神疾患は知らないうちに進行してという話を聞いたりするので。
    今後も仕事頑張りたいと思ってるけど、それなら精神面でも今より自立しないといけないのだから。

    一応治療期間中はちゃんと精神科行かないとなと思ってる。
    今週休んじゃったし…
    あと、本当につらい症状になってしまっている方とは全然違うかもしれないので偉そうなことはいえないんだけど、精神症状への理解って思いのほかないのだなということを学んだ。
    これは前の職場でも、鬱の職員さんへの周囲の人の対応を見て感じていたけど。えっそれ言っちゃう?みたいな。
    もし私が部下を持っていたとして、その人が積み重ねの上にそういう症状になってしまったとわかったらどうするか…。

    そういうことを考えながら話したつもりだったんだけど、理解しているようで全く理解されてなかったなと。
    それを知れてよかったかもしれない。
    「あ、社会ってこんなもんかー。だから自己責任が大事なんだな」と。

    上司と話しながら、他にもいろいろと
    「あっ、この人は私の話なんてどうでもよくて、自分の言いたいことを言いたいだけだわ。こっちに質問してるようでいて、結論は決めつけてるんだな。もう何を話しても意味のある会話にならないわ」
    と気づきました。

    そんなものです。

    でも、こういうことがなければ交渉ごとの勉強とかできないから、これも経験かなと思います。
    いちいち思い出したり書き出すの疲れるのでもう考えませんけど、本当にもう疲れました。今日のことだけじゃなくて、今までの長い間の葛藤とか含めて。前に進んでないのにエネルギーだけ使って疲れ果ててる。下手なんだろうな。

    申し訳なさとか、責任とか、そういうことを考えて、それでも天秤にかけて決めたことです。
    果たせるものなら責任を果たしたい。でも自分の人生を考えるとここには賭けられないという思いです。
    でもそれは理解されないし、理解を求める方が傲慢というものです。

    だから最低限の言葉で伝え、謝るべきは謝り、それしかできないのですが。

    それ以上のものを求められても困ります。

    ましてや、生活の為でもなんでも(←以前こんな話をされた)…今の仕事を続けることを選んできたのはあなたなのに。方向転換しようとする人をなじるのは他人への執着だと感じます。
    「そんなに辛いなら、やめればいいのに…」と思います。

    まあとにかく、そういう個人的な感情を色々とむけられ、疲れ果ててきたのでした。

    あれ、話脱線してらぁぁぁぁぁwww

    脱線ついでに、上司の受け答えを見ていて思ったこと。
    人は自分がコンプレックスに思っている部分ほど怒りに変えてくるのだなと。
    なんか見てて、「あ、この人立場柄言えないだけだけど、本当は誰よりも仕事辞めたくて仕方ない人なんだな」と思いました。まあ、辛いよね。
    でも抜けたかったら、どこかで抜けるしかないんだよ…

    他にも「へぇ、何かスキルとかあるんですか?」とやたら突っかかられたり。
    突っかかられればられるほど、あぁそこがコンプレックスなのねと思う訳です。

    私も、言い訳せずに済むようがんばろう。

    と、グチグチ言うのはここまでにして…という感じですね。
    他人の話ばっかりしてても仕方ないですからね。
    次のことに切り替えます。

    まあ、まだ来週色々洗礼(笑)がありそうなので気は休まりませんが。
    がんばれわたし。

    • かほ
    • 2021年 4月 23日 22:28:38

    昨日は夜ずっと勉強できた。
    今から切り替えてその続きやろうと思います。

    それで土日はもうひとつの仕事やりに行く。
    これからやらなきゃいけないことの整理は明るい時間にやろうと思います(;^ω^)
    夜は考えてもろくなことにならない。

    • 名もなき恋の花
    • 2021年 6月 06日 1:08:20

    私が辞めたら困るのはあんただ
    に、ちょっと笑ってしまいました。

    元気をもらいました。

    恋愛する時も、私がおらなくて困るのはあんたやで?

    常に頭においておきます。

    • 浪花の女
    • 2022年 6月 19日 7:42:48

    恋愛でも一緒ですね。
    どういうつもりで彼といるか。
    どういうつもりでその職場にいるか。

    職場には「いてあげてる」と思っていましたが、
    彼に対してはそう思えていなかった。

    今は、彼に対してもそう思えています。

    ここではよく「グレーな関係」と出てきますが、
    グレーな関係でも同じ。

    こっちが選ぶ立場。

    • ぷーちゃん
    • 2022年 6月 22日 0:58:25

    そういえば、
    Rolandが少し前にテレビで、リストラされたおじさんに対して言っていた言葉が

    「オレが無職なんじゃない、会社が無オレ」

    って言ってて爆笑しました笑
    なんで爆笑したかって、
    その少し前に私が会社辞めた時に、
    Roland様と全く同じこと思ってたからです笑

    いや、こんな名言は思いつかなかったですが、
    私がいなくなって後悔するのはあの会社!!
    って思ってました♪(´ε` )

    • まりぃ
    • 2022年 7月 14日 0:06:12

    今、仕事で行き詰まっていて
    将来を考えて転職を急いでしなくちゃ
    と焦っていました。気持ちが行ったり来たり。
    焦りはよくないですよね。

    ここ数日、働くことや自立、転職についての
    記事を読んでいました。皆さんのコメントも。

    今の職場で働けることになった時の自分のコメントもあり
    あぁ、あの時ワクワクしてやる気に満ち溢れていたなーと
    初心の気持ちを思い出しました。
    仕事に対して腐っていた今の自分に効きました。

    皆さんのコメントも
    働くこと、仕事に対する考え方や姿勢が書かれていて
    目から鱗が何枚も落ちています。
    前読んだときはこんなことなかったのに。
    理解できるようになってきたみたいです。

    それと同時に、
    今の仕事にちゃんと向き合っていないのに、
    不満ばかり言ってたなって反省させられました!
    「目の前のことを丁寧にやっていく。
    主体的に取り組む」

    やってみたいです。
    仕事、恋愛だけじゃなくて人生全般に対して。

    今日の仕事も主体的にやろうと思って取り組んでみました。

    恋愛も仕事も同じって納得しました。
    初めてキラーン来たかもです。

    せっかく熱望して入ったわけだし
    しばらくは今の仕事を味わって
    じっくり向き合ってもいいのかも。
    どこに行っても困らないような私になります。

    • ペルシャねこ
    • 2023年 9月 15日 11:00:32

    不安定だけどそこそこの給料がもらえるから、
    仕事面白くないけどそこまで不満もないから、
    懸命に働いたりはしないけどそこそこ働く。

    これ経営者側からしたら、いいように使える駒でもある、優秀すぎる人がいらないって考え方を経営者から聞いたことがある。
    これってなんだかウサギの話と似てるみたい。

    • ににょこ
    • 2023年 9月 15日 13:04:13

    kouさん、皆さんこんにちは。
    まだ暑い日が続いていますが、体調などお変わりありませんか?季節の変わり目でもありますので、皆さんご自愛くださいね。

    今日はこちらの記事で学ばせていただきます。
    不安定な雇用…。これまで考えたことありませんでした。転職も2度していますが自分で辞めたいと思って変わったので、会社都合で辞めさせられるといったこともなかったです。いまは先のことを考えて正社員でお仕事していますが、また環境が変わったらどうなるかはわかりません。こちらのブログを知るまでは「私の代わりなんていくらでもいる」と思ってましたが、女性らしくあること、自分に価値があることをkouさんに沢山教えてもらってからはそんな風に考えることが少なくなりました。恋愛でもお仕事でも代わりなんていくらでもいる、って思っちゃうと自分の中でそれ以上の成長が見込めないように思います。

    はっきりとした目標を持っていなくても、先のことを少しずつ考えたら「これまでに〇〇しておこう」「〇〇しておきたい」など自然と目標が生まれます。まずはそれを見据えて少しずつ成長できるようになりたいです。

    • 志づ鹿
    • 2024年 10月 23日 20:23:28

    仕事であれ、恋愛であれ、自分に自信を持てるようになれば良いだけ。いなくなって困るのは、あちらですからね。

    自分の置かれた立場を、むしろ有利、と思える感覚と自信が大切なのかなぁと思います。

1 5 6 7
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント