恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

いいです、すごくいい。

めちゃくちゃ面白いコメントを見つけました。

わざとこういう話を、見えるところに持ってきているのかもしれませんね。

 

何か本当にかつてのふじこさんを見ているようだわ。

 

いつも「最悪の場合」を考えてしまうあなたへ

金木犀の季節さんより:

こんばんは。

私は今日を含めて二度、

彼に、落ち込んでいる自分を見せました。

正社員を辞めた一度目は、
電話越しに泣きました。
そして今日は、メールを送りました。

でも彼は、それをきっかけに
私と生きていく道を決めるわけでもなく
応援の言葉を残すだけ。

自分が守ってあげたいとは
思わないのだなと、感じました。

一緒に生活できたら
私はこんな不安定な雇用であっても
家を出て、生きることができるのに。
うるさく言う親ともさよなら。

私は、自立の定義が分かりません。

パートや主婦だって自立しているなら
私だって、そうなったって良いはずだわ。

外に働きに出るだけが自立ではないのに。

彼にとって
私がいつも不安定な雇用で
不安なきもちを抱いて生活していることなど
まるで自分とは関係のないことのように
思っているように感じてしまいます。

今の金木犀の季節さんが抱える問題のすべてが、ここにあります。

そしてこの発想をしている女性は、彼女以外にも大勢います。見えていないだけで。

 

自分が守ってあげたいとは思わないのだなと、感じました。

 

思うわけないやん。

 

今の自分の舵取りを放棄しているような人を、誰が守ろうと思うんですか。

親でも恋人でもごめんですよ、普通は。

この彼がすごいのは、こういうときにいい加減な甘い言葉を使って納得させようとしないところでしょうね。

なぜそれが分からないのか。

 

「私と生きていく道を決めるわけでもなく
応援の言葉を残すだけ。」

僕はこの彼の知り合いでも何でもないので、実際にどう考えているのかは分かりません。置かれている状況も分かりませんしね。

しかし、仮に結婚を考えていたとして、こんな他人任せの状況の人に、このタイミングで一緒に生きていこうなどという男はいません。

言いたくても言えないんです。

 

弱っているときは、一番の狙い目ですけどね。

精神的に弱っているときほど、判断能力が鈍って、おかしな決断をいとも簡単にしてしまいます。

 

頼られるのは好きでも、依存されるのが好きな男はこの世の中には一人もいません。

依存してくる女性は嫌いなのに、頼ってくる女性は好きなのです。

そういうものではないですか。

 

男性を頼れる女性というのは、自分の意思で頼る相手を選べます。

依存じゃありません。

自分で常に選択しているのです。

それが、自立ということです。

自分一人で生きる術を持つのが自立なのではなく、自分で能動的に考えて行動に責任を取って生きていくことが自立なのです。

 

誰かが自分を救ってくれるとか、誰かが幸せをもたらしてくれるとか、そんなことを心のどこかで考えていませんか。

運良くそういうものにありつける人もいるかもしれませんが、「血ヘド」のメルマガと同じことで、自分の意思で得ていないものは、手から離れるのもまた恐ろしく早いです。

そして二度と手に入らない。

 

誰かに何とか救ってもらおうという考えがそもそもの間違いなんですよね。

自分の人生の責任は、神様にも求めることはできないんです。

自分で取らないと。

宗教の教えでも誤解している人の方が多そうですが、神様に委ねるとかいうのは、決してただ任せてお願いすればいいという意味じゃないんですよね。

救ってもらいたければ、救ってもらえるだけの人間になる努力をし続ける必要があるわけです。

 

誰かに幸せにしてもらうのではなく、自力で幸せになる体質を求めませんか。

それが近道だと思いますよ。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (37)

    • ほたる
    • 2021年 10月 01日 2:41:25

    このブログ読んでギクッとしました。
    20代半ばくらいまでこの感情が強かったです。
    男性には親身になって欲しいとか、支えて欲しいとか……

    それって依存ですね。

    よく男性で「自立してる女性が好み」って人がいます。
    私は「自立してる女性ってどんな人をいうんだろ?」ってずっと疑問でしたがkouさんの言葉でそういう事か〜ってなりました。
    何となくこんな人かなって思ってたけどはっきりわかりました。

    依存と頼るっていっしょくたんになりがちでしたが依存しないように気をつけます。
    精神的に不安定過ぎる時はやっぱり恋愛はしない方が私の場合は良いなって改めて思いました。
    今は20代半ばとかより安定してるので、そこまで依存しないように気をつける事も出来るかなとは思えます。
    依存しそうになったらまたこのブログ読みます!

    • アラココア
    • 2022年 1月 08日 21:13:53

    自分がどうして前の夢を叶えられなかったのか、わかりました。

    叶うまでやらなかった、諦めてしまったというのもそうなんですが、そもそもやる気がでなかったんです。

    なんでやる気が出なかったのか?
    他の人達は、どんどん活動しているのにと不思議でした。

    積極的になれなかった。

    なぜ?と思いながら、それも深く考える事もして来ませんでした。

    どうにかなると思っていたんですね。

    このスクールに通えばなんとかなる、この先生に習えばなんとかなると。

    でも、そのなんとかなるは結局
    「誰かがなんとかしてくれる」でしかなかったという事。

    当時、あの時にしか出来ない事もあったと思います。若さはとくに取り戻せない。

    私は歌手を目指していました。

    先生は私に、黒髪ロングアジアンビューティーだし、人に媚びないところがあなたの良いところだから、モデルのオーディションも受けたらいい、海外に行ってもいいと思うなど、アドバイスをくれていました。

    でも、積極的にオーディションに行けなかった。
    海外なんてそんな考えた事もなかった。

    最近、少ないながらも出したオーディションに送った写真が出て来て、びっくりしました。

    これ自分?今なら先生がモデルのオーディションも受けてみたらと言った理由がわかりました。

    自分に自信がなかったのもあって、尚更ですね。

    時間は取り戻せないけれど、当時の自分が予想もしない自分にこれからなれたら、それで私は満足かなと思います。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 3月 22日 19:57:21

    自分で能動的に考えて行動に責任を取って生きていくことが自立なのです。

    ーーー

    このブログに来た時は、この記事私かなって思ってました。

    今読むと、あれ?私自立出来てきてるのかなって感じました。

    • 浪花の女
    • 2022年 3月 22日 20:36:17

    【彼にとって
    私がいつも不安定な雇用で
    不安なきもちを抱いて生活していることなど
    まるで自分とは関係のないことのように
    思っているように感じてしまいます。】
    大変そうだなぁぐらいは思ってくれていると思いますけど、
    感じている通り、自分とは関係のないことのように思っているとは思います。

    「彼女が一人では生活できないから」は結婚したいと思う動機にはならないように思います。

    元々「結婚したい」と思っていた人の大義名分にはなり得ると思いますが。

    • fuchinoko
    • 2022年 4月 09日 7:45:17

    私のお気に入り記事のコメント旅をさせていただきます。

    1番よく読む記事がこれです。

    悩みが多かった時期に、『一緒に寄り添ってくれないなんて、私のこと大切に思っていないんだ』とばかり考えて、とても辛かったことを思い出します。

    今思うと相手の問題ではなく、自分自身の問題でしたね。

    今も相手に過度な期待を持って、依存っぽくなってしまうことがあるので、”自力で幸せになる体質”になれるよう、勉強を続けていきたいと思います。

    この記事は、また何度も読みに来ます!!

    • 幸花
    • 2022年 5月 01日 0:19:32

    グサリとくる……(笑)

    • 浪花の女
    • 2022年 5月 01日 9:16:11

    こうして女性が自立していくと、
    しょうもない男性は淘汰されて、
    素晴らしい男性とばかり引き寄せるようになる
    というのが、今分かりました。

    自分が思うようにいかないことをグチグチと
    誰かのせいにしてるような男性が
    しょうもなく見え、
    そういう男性がつけ入る隙がなくなるんでしょうね。

    私もまだまだ待ちの姿勢に入ることが多いので、
    攻めの姿勢を貫かなければ。
    戦略としての休憩や、機を狙うために動かずにいることと、待ちの姿勢は全く別物ですもんね。

    彼をいい男にするぞー(^o^)

    • 晴天女神
    • 2022年 8月 29日 19:39:48

    私を好きだという男性と付き合えば、しあわせになれると思っていましたが、違いました。

    男性との関わりを一度ゼロにした結果、好きでもない男性と付き合うより、一人のほうがしあわせだとわかりました。

    そして、初めて好きな人ができました。
    私が行動して、この恋は動き出しました。
    付き合っていなくても、その人と話したり会えたりすると、すっごくしあわせになります。
    だから、すっごく押して頼ってお願いしています。
    それでも、彼は受け止めて、応えてくれます。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 10月 10日 18:35:22

    あれ?私これ、できてる。

    • 迷子のめいちゃん
    • 2022年 10月 20日 20:44:19

    改めて読めてよかったです₍ᐢ. ̫.ᐢ₎♡
    本当にそうだなって思いました!

    • やすちん1020
    • 2022年 10月 20日 20:58:50

    この発想はなかったな。
    うちの母なんかは、「働かなくてもいいよと言ってくれる男性と結婚しなさいよ。女の稼ぎを当てにする男なんて最低よ」と言ってましたが、わたしは自分で稼ぎたい、好きな物ひとつ買うのに旦那のお伺いを立てるなんて死んでも嫌だし、自分の生殺与奪の権を他人に握らせるなんてまっぴらだと思ってましたから。
    (母は結局父に離婚されて今生活保護受けてます)

    今の彼が隙あらばわたしのこと依存的と言うけど、わたしは確かに離婚したいけどだからあんたに頼ろうなんて1ミリも思ってない。ただ精神的に支えになって欲しいだけ。それを嫌がるのは男の保身なんですかね。
    ほんとに腹立ちます。

    • ともなか
    • 2022年 11月 30日 21:38:13

    久々のコメント。
    結婚して6年目になりますが、最近ようやく気づきました。少し前までまさにこの状況でした。
    今は専業主婦です。夫に依存してました。
    だから夫次第で自分の精神状態も良くなったり悪くなったり。そろそろ自立しないと。

    • フルーツトマト
    • 2023年 2月 16日 0:13:32

    ワード検索したらこの記事に出会いました。
    こんな記事あったんですね。

    私もその昔、非正規でした。
    バイトから契約社員になってその後ブラック会社正社員を2社、今は大手子会社で総合職として勤めています。
    家庭の事情で大学に行けなかったので高卒です。
    自分はここじゃ終わらない!って心の底から叫べるのならいくらでも可能性はあります。
    ブラック1社目のときもう30代に差し掛かっていました。パソコンだって触ったことなかった。
    でも、やればできる。
    例え彼氏や旦那が「安心」を与えてくれても未来永劫なのかは怪しいもんです。(相手はともかく相手の環境まで信じられないですから。)
    自分の力で立つ。これ以上の精神衛生はありません。
    でも、「自立している女性が好き」と言う男性は好きじゃないですけどね。
    なんか情けなく思えて。
    夜中のテンションで思ったことを書いてみました。

    • たかこもどき
    • 2023年 2月 22日 12:35:16

    読めて良かったです。
    いつも素敵なメッセージありがとうございます。

    男友達に、「たかこもどきは頑張ってるから、助けたいと思う。」と言われたのを思い出しました。
    その時は、よく分からなかったのですが、
    「今うまく立てないから、今だけ少し手を貸して欲しい。」と言うのが、
    頼るって事で、丸投げしてまうのが、依存って事なのかなぁと思いました。

    自分の舵を誰かに渡したら、自分の好きな所に行けないから、楽しくない旅になっちゃいますもんね。

    • あくら
    • 2023年 3月 10日 20:04:09

    自分の人生の責任を自分で取る。
    すごく当たり前のことなのに、昔は放棄していた気がします。
    自分次第で良くも悪くも転がるのが人生です。
    人任せになんてできないし、都合よく誰かが助けてくれるなんてこともありません。
    今はもう“自分で道を切り開く”という気持ちで毎日生きています。

    • きゅんきゅん
    • 2023年 9月 03日 10:04:21

     kouさん
     おはようございます

     きゅんきゅんです
     

     自分の舵取りを人に依存してどうする。
     ひとりでやる、誰かとやる、そのどちらでも、私はどうしたいのか、それが真ん中にないと、事を起こすことはできない。
     想いはあるが、それを起こす手段がないのか、それに取り組むほどの熱量がないのか。熱量があれば、手段なんて自分で見つけに行くはず。
     だったら、現状に文句を言わずに、できることから取り組み、何でもできるようになる。まずは主体性を持ってやってみる。

    • piyupiu
    • 2023年 9月 04日 0:18:45

    こんばんは。
    依存するのも、依存されるのもキライなんです。 「一方的に」、もたれかかる、もたれかかられる、というのが、私には、ありえないんですよね。 そういう選択肢が、ないんです。
    (私には、誰もいない)って思って、生きてきたからでしょうか。
    人に、頼るのが苦手な自覚は、あります…。
    これは、これで、かわいくないと思う事も。
    でも、自分の力で。というのは、大事ですよね。
    生きる自信になります。

    • ゆりりん日記
    • 2023年 10月 24日 10:29:13

    ❤️自分を幸せにする❤️
    ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
    もっと自分のことを幸せにしたいなあって思うようになったので、昨日から、今まで二の次にしていた面倒なことや、やるべきことを最優先にもってくるようにしてみました。

    ずっと逃げてたけど自分の健康に直結することや不安なこと、そういうのにしっかり向き合ってくのが一番大事だったって分かりました。

    思ってたよりすぐ片付くことばかりだったし、やればできるんだって思えました。

    自分を最優先してる、大切にしてるって感じられて、自信につながりました!!!一歩成長しました⸜(*˙꒳˙*)⸝

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 10月 25日 7:10:07

    ❤️自分で能動的に考えて行動に責任を取って生きていくことが自立なのです。
    ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
    今病院の先生との関係がすごいストレスで、トラブルが起こった時対応してもらえない、自分が一方的に気を使ってるかんじがする。不安を訴えてもケアしてもらえない感じがあります。

    自分が自己責任ができてないからなんだって理解しました。自分がなにかあってもいいと思えるかと考えたら病院変えたいって思いました。

    病院を変えます。大変だけど、頑張って探します。遠くてもいいから、納得できる先生の病院を探すことにしました。

    まだまだ私は、人に気を使いすぎてると思うし、自分を二の次にしている、とわかってきました。

    自分の人生の責任はすべて負います。その方が絶対楽だって思いました。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 10月 29日 21:06:08

    ❤️誰かに何とか救ってもらおうという考えがそもそもの間違いなんですよね。
    自分の人生の責任は、神様にも求めることはできないんです。
    自分で取らないと。
    ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
    向き合ってくれる先生がいい〜〜〜めっちゃストレスです。
    なんだか私は無理をずっとしてたんだなあって痛感しています。
    もう絶対自分のと犠牲にしたくない〜〜〜〜

    病院探し1から頑張ります><

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 11月 06日 17:45:19

    ❤️自己責任❤️
    ୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
    ❤️自分一人で生きる術を持つのが自立なのではなく、自分で能動的に考えて行動に責任を取って生きていくことが自立なのです。
    ❤️誰かに幸せにしてもらうのではなく、自力で幸せになる体質を求めませんか。
    ୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
    やる気出すためにここに自分の状況書いてこれから頑張ろうと思います。とりあえず、手術をできる病院探しを1からがんばります。

    今の状態で不都合があったので簡易的に防げるものをネットで購入したら安心できました。
    不安なまま放置して苦しんでたけど、自分の力でなんとかできるんだなって学びました。

    1とりあえず今の状況の不安は自分の力で対処したり近所の病院で簡易的に対処してもらう。
    2安心できる状況をしっかり整えてから、病院探しをする。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 11月 06日 17:53:34

    ❤️自己責任❤️
    ୨୧┈︎┈︎┈︎┈︎୨୧
    外部のことで振り回る→ダウンする(悪く考える自分を追い詰める)→食べるとかカウンセリングにお金がかかる

    私の今のループです。

    お世話になってるカウンセラーがお母さんみたいなんだけど、病気で、最近調子が悪いけど私が安心できる状態なるまでは死ねないって言ってくれてて、私安心してもらえるように頑張ろうって決めました。

    このままこの負のループを繰り返して自分の人生から逃げるのはだめだと思いました。

    ❤️とりあえず、周りのことで振り回るのは自己肯定感が低いからで、自分軸がしっかりしたら、私は私、人は人と思えるようになる。

    ❤️自分の感じ方を信じれてない、から振り回ってるらしいので、ノートに書いて、自分の感じ方を信じて動けるようになる。

    ❤️ダウンしたときは悪く考えまくるし、追い詰める思考をする。
    自分が友達だったらどうする?とイメージする。自分にそういうときは優しくする行動をする。

    自分が立ち直ってから考えるようにする。

    ❤️私の場合はストレスゲージがカウンセリングと食べ物に出やすいのでそこを基準にする。それが出たら、何かおかしいことをしている、ノートに感じ方を書くようにして、自分の行動パターンを変えてみる。

    もうカイジの地道に行こうキラリ><でいきます。

    • きゅんきゅん
    • 2024年 2月 24日 6:39:33

     kouさん
     おはようございます

     きゅんきゅんです

     自力で幸せになる体質を求めます
     美しい世界への近道を探ってみます。

    • まきふみ #
    • 2024年 3月 13日 21:36:40

    #舵取り #相手依存 #主体性

    • まきふみ #
    • 2024年 4月 13日 15:05:10

    #責任を自分で取るということ #奪う恋愛 #重い #問題は女性の側

    • 浪花の女
    • 2024年 6月 07日 7:53:20

    改めて読んでみて思うことは
    「仕事をやめて結婚」を選んだ友達のこと。
    仕事が嫌で、結婚したいと願って
    稼ぎのいい男性と結婚しました。
    家のこと、すごく頑張ってるし
    家族とのコミュニケーションもあれこれ試行錯誤してる。
    しんどいこともあるようだけど
    まさに言い訳なしで専業主婦としてつとめてる。
    私は彼女の覚悟を応援してます。

    仕事が嫌で結婚して、何がうまくいくの?
    という考え方もあるけど
    仕事も嫌、結婚してみたけど不平不満ばかり
    という例ばかりではない。

    ただ、「仕事も嫌、結婚してみたけど不平不満ばかり」という例も目の当たりにしてるのは確か。

    仕事にしても結婚にしても
    うまくいくもいかないも本人次第なんだろう。

    #仕事が嫌 #永久就職

    • たむたむりん
    • 2024年 6月 07日 12:28:12

    自分がどこに視線を向けるか。

    それが一番大事で大きいんだろうなぁ。

    • 浪花の女
    • 2024年 7月 11日 23:31:37

    転職してまだ間もないですが
    後輩たち(職場歴は先輩ですが)から
    たくさん頼られています。
    ありがたいことです。

    後輩だけではなく先輩や色んな人からも
    色んな話を聞かせてもらいます。
    敵だ味方だの話も多いです。
    みんな切実に訴えかけてくれます。

    「あいつはこんなひどいことを言った」
    「こいつにこんなことをされた」

    みんな「自分にもこういう落ち度はあるけど」
    「相手の言い分も分かるけど」
    と考えられる知性、理性のある人達です。
    それでもやっぱり他人のせいにしちゃうものなんだなと痛感しています。

    私は私で思うところはありますが
    みんなが求めてるのは
    「お前は誰の味方なんだ?」
    「お前は俺と同じように思うよな?」
    に対する解なんじゃないかと思ってます。

    同じように思うわけないやん。
    そんなもん、私に訴えかける前に自分でなんとかせえよ。
    積み残しの問題を転入者の私に丸投げかい。

    とは思いつつ、一つずつ少しずつ紐をほどき、
    締めるべきところは締めていってます。
    みんなには内緒ですが
    トラブルや難局って面白いんですよね。

    • 志づ鹿
    • 2024年 7月 11日 23:53:17

    この考え方、好きです。

    『男性を頼れる女性というのは、自分の意思で頼る相手を選べます。

    依存じゃありません。

    自分で常に選択しているのです。』

    ↑特にここ!たとえ誰かを頼るにしても、それは私が自分の意志でこの人を頼ろうと選んだわけで。

    だからと言って、頼られた相手が、私の期待に応えてくれるかどうかは、相手次第なわけで。そこからはもう、私がどうこう求める部分ではない。

    どう選択するか、決めるのは私次第。でもその結果は、期待通りでなくても、仕方ない。当たり前。

    それはそれと真摯に受け止めて、また私がどうすれば良いのか、考えて行動していくだけ。

    色々と境遇に悶々とする事もありましたが、だいぶこの感覚が身に付いてきてからは、楽になりました。

    • 志づ鹿
    • 2024年 7月 11日 23:59:37

    仕方ないから諦めるというのではなく、じゃあどうすれば良いのかと、また考えればいいだけ。
    自分で考えて、行動して、振り返って、また考えて……を繰り返していくのみ。

    そういう意味では、全ては私次第、とも言えますね。挑戦的な意味で。こういうスタンスで、これからも生きていきたいです。

    • 浪花の女
    • 2024年 7月 14日 14:45:36

    自分の人生だから
    自分で責任を持たないと。
    仕事がうまくいってないなら
    うまくいかせるように動く。
    彼と結婚したいなら
    「私と結婚したらいいことあるよ!」って売り出していく。

    私はきちんと仕事をしていきたい。
    彼との恋愛は大切にしていきたい。

    仕事のお陰で私は自分を保てているところがあります。
    彼との恋愛は私を大きく変えてくれました。
    最期にどんな形を残すのかは分からないけど
    どちらも大切。
    そうして大切にしていく中で
    また成長も出来るような気がしてます。

    #人生の舵取り

    • かほ
    • 2024年 10月 13日 22:35:13

    いやなんか…。
    今の私、まじでコレできてる気がする…。

    • 志づ鹿
    • 2024年 10月 23日 20:30:17

    一人でも生きる力が、術が欲しいと思っていました。それが自立なのだと。

    でも、自分で能動的に考えて判断して行動して、それらに自分で責任を取って生きていくことが、自立なのですね。そう思うと、気が楽になりました。

    誰かを頼っても良い。頼る力も必要。そして誰を頼るかは、私が決める。そこに私は責任を持つ覚悟。私は自力で幸せになりたいです。

    • 安石榴色
    • 2024年 11月 14日 21:34:33

    「完璧である必要はありません」のメルマガからこちらにきました。
    お気に入り登録していましたが、コメントを残さないと記憶が薄れやすいなと実感しています。

    ***
    >自分一人で生きる術を持つのが自立なのではなく、自分で能動的に考えて行動に責任を取って生きていくことが自立なのです。

    本当にタイムリーなのですが、今日のデートでも、自分で考えて行動する話になりました。

    仕事では、もうすぐ異動になるのですが、こちらも自分で決めたことでした。
    今は新しいことを始められるのが楽しみな気持ちでいっぱいです。

    >男性を頼れる女性というのは、自分の意思で頼る相手を選べます。
    >依存じゃありません。
    >自分で常に選択しているのです。
    >それが、自立ということです。

    確かに彼も、依存してくる女性は好きじゃなくて、頼られるのは好きなようです。
    自分の意思で頼る相手を選べる、自分で常に選択している女性は素敵ですね。

    ***
    ふと思いましたが、(メルマガの話題ですが)ミステリアスな女性って、自立している女性でもあるような気がします。

    「○○○○○○じゃなくなる」で、ミステリアス以外で考えていたとき、わたしが女性じゃなくなる、という言葉が浮かんできていました。

    やっぱり自分が女性であることを意識していることはすごく大事ですね。

    メルマガと、こちらの記事のコメントがごちゃ混ぜになりましたが、異動先の職場でも自分を活かしつつ、私は女性だからできるサービスやおもてなしを優しさと強さを持ってしていきたいと思いました。

    私も女性としてのプライドを持ちつつ、
    自分の人生の責任は、自分で取っていきますね!

    • オーロラ姫
    • 2024年 11月 24日 1:42:10

    まさにそれです。
    ですが現実は女性に依存しているオトコが大半なんじゃないかと(-。-;

    これを育てるって、、、どーゆうこと?
    オトコを男性に育てたところで、一体どのタイミングでセックスしたいという感情が湧くのか、、、その感覚が全くわからないです。

    オトコの成長を微笑ましく見守る家族や仲間の気持ちなら理解できるんですけどね。。。

    • sakuya
    • 2024年 12月 09日 0:06:35

    事情は全くわからないけれど、彼は応援の言葉を残すだけというのは
    私にはとても優しい人と感じました。
    ここで手を差し伸べたら、その未来はずっと依存を悪化させていくことが想像できるから
    見放すことはせず、ただここはしっかり立ち上がって欲しいと思っていたのかなと想像しました。

    そもそも依存は愛ではないのだから、相手には求めるけれど
    自分は何を与えられるのかと考えると、結構情けなくなってしまうのです。
    このまま、相手が期待していた通りの反応をしてくれたとしたら
    その一瞬は満足するかもしれないけど、心から満たされるのか疑問です。

    相手を変えようとすると、結局自分が苦しくなってしまうのですよね。
    本当は結婚したいのではなくて、幸せになりたいのではないかなと思うのです。

    だとしたら、まず自分が自分を幸せにできることから始めないとと思ってきました。

    • まき
    • 2025年 1月 13日 14:59:39

    彼は何故行動してくれないんですか

    そうですね〜。
    何かやってほしいと思う時は、
    やってくれない
    やってくれない
    何もやってくれない―――

    とばかり考えちゃいますね。

    こないだ職場の男性に、昨年末に「チョコで許す」と言ってました。

    それから忙しくて特に気にもしてなかったけど。

    年末わたしは風邪で、かなり久しぶりに年始に話し掛けに行ったら、急にチョコくれました笑。

    チョコ〜と言った後に、一度カレンダーを持って来たんです。何だよチョコじゃないじゃん、と思いつつ、特にそれ以上追求はせず、構う暇もなかったんだけど。

    思い出したのかどうかもわからないけど笑。

    わたしが他の人と立ち話で打ち合わせしてるところに、割り込んでチョコ持って来ました。

    何も期待してないと、こうなる事もある。
    期待してる時には、自分からまず近寄る、、、みたいな事が必要なんですかねぇ。

1 13 14 15
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント