恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

自分の人生についてどこまで考えたか

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

SSLの更新がやっと終わりました。

これ、めちゃくちゃ高いんです(^^;

普通の格安SSLにすればいいんでしょうが、ガラケーでアクセスしている人もいますからね。

可能な限り、今の環境を変えずに安全性を担保するには仕方のないことです。

 

今日はちらほら海外スパムコメントが来ているようですが、僕がこのブログに施している瞬殺害虫駆除システムが今もちゃんと働いていて、スパムコメントが来た直後からつまみ出しにかかっています。

「娘はもう守られています」

「誰に?」

「ブログに(笑)」

 

僕は、世界一厳しいです。

恋愛の勉強に関して言えば、誰よりも厳しいです。

どういうわけか、僕が熱く語るタイプの話をしている方が反応がいいんです。

僕はそういうとき、怒っているわけではありません。

 

ただ、そのときはこれを伝えたいとだけ思って書いています。

リアルタイムでそのときに、その瞬間に書いて伝えなければ、もう二度とそのチャンスは訪れません。

だから、その話をあなたに伝えないといけないと思ったときに、どういう形であってもとにかく伝えようと思ってブログを書いています。

僕が何のためにこのブログを書いているのかといえば、それはもちろん、あなたにヒントを得てもらうためです。

 

僕は誰かを救いたいと思って書いているわけではないし、恋愛技法というものを世に広めたいと思っているわけでもありません。

広めようと思ったら、もっといくらでも手段はありますしね。

本も出して、セミナーもやればいい(笑)。

でも僕はそんなことはしないわけです。

 

しないと決めているから。

僕はこのブログに辿り着いて、恋愛の勉強というものをひたすらやっているあなたが大事なんです。

 

僕が求めているのは、あなたを含む、このブログで恋愛の勉強に取り組んでくれている女性の幸せだけです。

女性の幸せという言葉はあまりしっくりこないので、頻繁に使いたくはないんですが、もっといい表現が思い浮かびません。

 

もしかしたら、僕は国を変えたいと思っているのかもしれませんね。

それは少し大げさでも、恋愛の勉強というものを通じて、今まで何も考えていなかった人がちゃんと考えるようになった。

それだけで大きな変化の兆しになると思います。

 

「女性の幸せ」という言葉がいまいちしっくりこないのは、僕が求めている女性の幸せというものが、一般にいうそれとは異なる次元のものだからだと思います。

恋愛の勉強をし始めてから、かつてこれだけ自分に向き合ったことはないということを言ってくれる人が何人もいました。

 

それはそうだと思います。

自分の人生について真剣に考え抜いている人など、一握りしかいないんですから。

驚くほどいません。

呆れるほどいません。

 

ほとんどの人は、何の目的もなしにハンドルがないクルマで高速道路をかっ飛ばしているような人生を送っているわけです。

僕はこのブログで、悩むことは大事な時間だという話を何度もしています。

悩んでいる人は、自分の人生に悩んでいるんです。

 

もうこれ以上考えられないというところまで、考えて思い悩むプロセスは、した方がいいんですよね。

やりたいことがないとか、仕事やお金にいつも困るとか、そういう人はまだ考え抜けていないだけなんです。

考えたらいいと思います。

どこまでも考えてください。

 

恋愛の勉強はその一つのツールでもあります。

そしてここはそれを試す場所でもあります。

やったらいいと思いますよ。

 

目的地を自分で見定めて、ハンドルをちゃんと付けて、それをしっかり握ること。

それからいくらでもかっ飛ばしたらいいと思います。

世の中のほとんどの人は、自分の人生のことなんか、1ミリも真剣に考えていません。

考えたつもりになっているだけです。

 

あなたは恋愛の勉強をここまでやっています。

それがどういうことなのかを、再確認してみたらいいと思いますよ。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (28)

    • まりぃ
    • 2018年 9月 03日 16:36:31

    今は恋愛で複数の異性からちやほやされたいっていう気持ちはあんまりないです。
    でもいろんな男性を見ていくつもりです。

    恋愛だけでなく人付き合いでは
    自分も大事にしたいし相手も大事にできる自分でありたいなと思っています。

    そう考える自分は真面目でつまらないかなと思ったときもあったけど、
    自分の人生について考えてそういう考えに至ってるのであるから、いいことなのだと最近思えました。

    昨日初対面の美容師さんに
    最近はちゃらちゃらした若い人が多いけど
    真面目なかんじでいいね!って言ってもらえました!w

    自分の人生、全部をうまくいかせたいです。

    • リベラルなにゃー
    • 2018年 9月 27日 17:33:15

    ずっと自分の人生ちゃんと考えない女でした。

    でも、今はおかげ様でとても変わりました。
    ここに来れて 出会えて感謝なんです。

    本当は 主体性を持って 自分の人生生きたいです。
    怖いし 不安だし 自信をなくす時もあると思うけど、
    諦めたくないです。おばあちゃんなっても!

    恋愛の割合多い人生にはしない。
    人生(夢中になれること!) を 恋愛(男に頼る&男1色)で埋めつくさない。
    自分の人生とゆう 大海原に私は出航します!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
    目印もない。先も見えないけど、自分のこれまでの知識や経験と自分を信じて(笑) その先には 探してた楽園があるはず。

    運命の男性は 海で見かけるイルカです( ‘-‘ )イルカチャン
    遭遇したらラッキー.。*゚+.*.。
    しなくても、特に問題なし.。*゚+.*.。(笑)

    いつもブログを読んで 勉強になったり、皆さんのコメントで勝手に励まされたりしております(*^^*)
    これからもよろしくお願いします(*´ω`人)~♬

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2018年 9月 27日 20:53:51

    こんな素敵な言葉を

    こうさんが私たちにかけてくれてたなんて。。

    やっぱり、自分が必要な時にならないと
    心にグサッとこないものなんですね。

    今、笑っちゃうくらい悩んでます。
    もうすぐ留学して二か月も経つのに 
    英語力の伸びの実感はかんじられないし
    資格もこれからたくさんとらないといけない(就職、したいことするために)

    心が逸るばかりで、実力がついてこないことが辛くて
    嘆きながら勉強してました。

    楽しいのは楽しいんです!

    特に、バイト先の向かいに努めてる可愛いお姉さんと話すこと(笑)

    こうさんが以前仰ってたね

    「文法よりも単語、ただでさえわからない言葉ばかり並んでるからもっと混乱する」

    という言葉に納得したので

    まずは単語だ~と思って
    ちゃんと調べながら、予習復習してますし。

    このまま継続すれば、絶対伸びるとわかっていても、、、
    焦ってしまう。明日テストだからですかね。あはは。

    そういえば、お母さんに

    「目の前にこなすべきことがあるんだから
      それらを終わらせてから日本での就職について悩みなさい。」

    と言われました。

    ぐうの音も出ない。

    適当に大学に行かずに
    きちんと勉強して好きなことを仕事にするために頑張るんだもん。

    私の人生を私の手で最高の人生にする。

    彼には手伝ってもらうだけ。

    勉強してきますね。
    こうさん癒しのメルマガ待ってます。
    再送にも、秘密のメッセージ欲しいな(^▽^)

    • なつみんと
    • 2018年 12月 08日 15:35:44

    「目的地を自分で見定めて、ハンドルをちゃんと付けて、それをしっかり握ること。

    それからいくらでもかっ飛ばしたらいいと思います。

    世の中のほとんどの人は、自分の人生のことなんか、1ミリも真剣に考えていません。」

    ☆☆☆
    引っ越しの荷物を運び終わった後、空っぽになった部屋を眺めながらふと思いました。

    「私は、もう二度と戻る事のできない”今”を生きているんだ」と。

    人生は不可逆で、もうあの日々に戻ることはない。

    辛いことも良いこともたくさんあった。
    仕事と恋愛と、自分との闘いの輝かしい日々。
    過ぎてしまえば、キラキラとした過去に変わっていく。
    記憶の中の宝物。

    今日からは彼と2人。
    新しい人生が初まります。

    • 月美。
    • 2019年 4月 20日 15:54:25

    自分に向き合う時間をつくることは、自分を大事にすることだとききました。
    考えないで突き進む人生もありかとは思いますが、私はこのブログに出会ってしまったことですし、たくさん自分に向き合う方向でいきます。
    と、いうことで自分1人の時間をつくってきます〜!

    • まりぃ
    • 2019年 6月 18日 15:37:37

    1人になったとき、いろいろ不安になっていました。
    お付き合いしたいと思う人がでてくるのか、結婚できるか、将来の仕事どうしよう。etc

    彼氏がいたって、結婚してたって、正社員の仕事があったって
    将来の安定が約束されてるわけでもないし、
    そんなことで落ち込む必要はないですよね。

    いっぱいいっぱいいっぱい!
    今の時間がたくさんあるうちに悩んで考えていろんな人に会って勉強していろんな経験してやります!
    幸せになります!

    • sakuya
    • 2019年 6月 24日 10:20:01

    >もしかしたら、僕は国を変えたいと思っているのかもしれませんね。
    それは少し大げさでも、恋愛の勉強というものを通じて、今まで何も考えていなかった人がちゃんと考えるようになった。
    それだけで大きな変化の兆しになると思います。

    最近強く感じていることです。
    同じ文を何度か読んでいるのに、今だからこの意味がわかった、とか
    心に入ってきたということばかり。

    メルマガでNIKAさんを紹介してくださってから、このブログの主旨が私の心に入ってきました。今までのは確かにハリボテでした。

    そのことに気がついて、これを一度読み、今日二度目。
    言葉にできない気落ちを抱いています。

    でも、きっと私も、、そんな思いを抱えながら。

    NIKAさんのコメントも、一度目より二度目の方がぐっときました。
    これは永遠に繰り返されるのかもしれませんね。私が自分を大切にしたいと決めれば。

    自分を振り返ると、決まるまではフラフラします。でも、覚悟とは違う、
    良い!とストンと心に入ったら、揺るぎません。
    誰がなんと言おうと目的しか見えなくなります。ありえない力が出ています。

    まだそれ以上がありのかもしれない。今は正直ちょっぴり苦しいかな。色々。
    努力が足りているかどうかとはもう、考えません。
    私の場合、まだ努力が足りて無いと思うことが多くて、辛くなってしまうから。
    ストンと入るまで、やり続ければいい。それだけにします。

    • sakuya
    • 2019年 6月 24日 10:26:02

    誤字が!ごめんなさい。(1つでは無いけど、意味が違ってしまうのでこれだけ訂正します!)
    言葉にできない気落ちを抱いています。➡︎「気落ち」ではなくて「気持ち」

    • あえか
    • 2019年 7月 13日 23:44:05

    今この時が人生の一部になり、
    どんなおもいで過ごすかで
    自分がつくられていくんですね。

    持ち直して、もう、皆に対する
    感謝の気持ちでいっぱいなのですが。

    私がどんな状態でも、
    変わらずそこにいてくれることが
    ありがたいです。

    • 月城
    • 2019年 7月 14日 2:31:32

    手帳を見ていたら来週には今年が200日終わり、残り165日らしい。マジか……。肝心なクリエイティブなことが全然着手出来てない。年初に立てた目標が未達すぎる。受動的なもの(習い事とか)は消化してるけど、能動的にやるものができてなき。時間無駄に過ごしすぎだなあ。人生は短い。

    • まりぃ
    • 2019年 8月 07日 17:42:47

    今日、仕事を今月で辞めてしまう先輩と、
    今の仕事を辞めたあとなにをするかという話をしていました。

    ちょうどいま、やりたいと思っていたことをやれる段階にきたので、先のことは私自身、まだ全く何も考えられていなくて
    私も、飲んだり遊んだりいろんなところに出掛けて、いろんな人と知り合うのも楽しいけど
    目先のことだけじゃなくて、将来のことも真剣に考えようと思うきっかけになりました。

    • 月城
    • 2019年 8月 14日 0:36:25

    もっと深く思考する必要がありますね。
    私自身のこと、世界のこと、身体のこと、平和のこと、幸せについて、お金について、恋愛について、、思考したいことはたくさんあります。
    ひとつひとつ自分なりの指針を持つことが大事なように思います。

    • まりぃ
    • 2019年 9月 26日 9:19:40

    好きでやりたいと思って始めた仕事で、大きなイベントが終わるまでは続けたいと思っています。
    ここにずっといる気はないです。
    いろんな世界をみたいな、
    いろんな人にあって、自分もその過程で成長していきたい。

    暇になってきたし、やりたいこともできるようになったし、
    働いていてときどき、私のやりたいことってこれだっけ?と思うときもでてきました。

    今は停滞期のようです。
    いっぱい考えよう!

    • リバティナチュリ
    • 2019年 9月 27日 21:20:29

    国を変えたい、わかります。
    つまり男をいっぱしの男性に仕立て上げるだけの女性を増やしたいのでしょう?

    私もそうなんです。
    職場の彼を、いっぱしの男性にして、
    彼を組織のカシラにしたいんです笑
    文字にすると笑えますが本気です。

    私の見込んだ男性だから
    絶対にできるって信じてます。

    私も彼のために魅力的になるから、
    バイタリティをあげるから、
    頑張って欲しいんです。

    そしてそれがどんどんと次世代にもつながるって信じてます。

    いい女が時代を変えます。
    いい女に惚れた男が時代を変えます。
    そして、私がいい女になって彼を惚れさせますから!笑

    • 月城
    • 2019年 12月 15日 11:15:11

    テレビを見てダラダラ過ごしている人が多いことに驚いています。

    時間は有限なのに。もちろん決めて何かをするならありですけど、私は自分の中の色んなものを拡大させたくてそんな余裕はない。

    もっと人生を向上させたいです。

    • コロネちゃん
    • 2020年 8月 03日 10:31:28

    近頃、悩みに悩んでおります。

    給与が低く、仕事量が多すぎて
    ストレス過多で喘息になり、
    体力と、精神的にもフラフラなんですが

    辞めようにも …言い訳でもなんでもなく
    生徒が好きすぎて 成長が見守りたくて
    やめたくないんですよね。。

    ほかの先生には任せられません。
    この子達の生きるチカラを助けられるのは
    私だけだ!と思ってレッスンしているので。

    親御さんにも、コロネ先生のレッスンがいいです
    とっても可愛がってくださるから、ほんとに安心できます。っと仰っていただけて…

    お手紙もたくさんもらって……

    やり甲斐はとってもあるんです。。

    あとは社長の精神が成長してくれれば
    文句はないんですけどね。

    でも、どーせ後、数年で辞めるし。と腹を括って
    先輩に何を言われても 妥当なこと以外は流してます。 いろいろ女性社会はねちっこくて嫌です。

    好きな先輩と働けたら、どれだけ幸せか。。
    半泣きで仕事をしてたら、ご飯いこう!と誘ってくださる大好きな先輩。。。

    はやく恩返しして、辞めて、
    自分でかせげるようになりたいです。

    ベビーシッターの資格をとって、
    プログラミングとwebデザインにも興味があるので
    オンラインで受講して

    アロマテラピー検定も勉強して
    ゆくゆくは、アロママッサージのお店を持てるだけの資金を獲得したい。。

    これから美容の需要は高まりますからね(*´д`*)

    そう考えると楽しくなってきました。

    勉強してまいります。。

    • かほ
    • 2020年 8月 04日 2:51:16

    本当に自分が好きなものを求めていく気持ちを失いたくないということに気づきました。

    理想像を求めるというより、自分が好きなものから離れたくないという感じです。
    努力するというと、基本今の自分にないもの、足りないものがある前提で、それを付け足す作業ということになる。

    でも、本当は私の中には色々な好きなものがあって、それを好きになるきっかけとなった原体験もある。意識していないとそれを忘れていって、大きくなるといつの間にか世間でいうところの市場価値とか、技術や経験とか、年収とか…そういうものにからめとられて、頑張れない道に行ってしまったりするんじゃないかなって。

    苦しいと思うには理由があり、そこには無理が発生している。
    同じ苦しいでも、「やればでも大きな成果を得られそうな前向きな予感のする苦労」「頭でわかっていてもひたすら苦痛極まりない苦労」「まあできんこともない、可も不可もない苦労」と、3段階くらいには分けられそう。

    そのうちの、どの苦労を自分はしようとしているのだろうか…

    今までは、仕事と自分の趣味と私生活、けっこうしっかり分けて考えていた。
    でも気づいた、結局一人の人間がやることなんだから、厳密に分けることのほうがよっぽど難しい。生活をどんなに充実させたところで、仕事であまりに自分の守備範囲外の悩みを抱えていたら、それはもうすべてに影響するに違いないと。

    振り返り作業をすると、まず私が幼いころから興味を持っていたことは、答えのない問い。
    創作的なこと。
    文章を書くこと。

    その原体験は、幼稚園のことにまでさかのぼる。
    め〇え教室に通っていたのだが、いつも先生の話も耳に入らないくらいひとり作業に没頭していたらしい。それを母は、困ったように私に語ったことがあったので、よくない特性なのかもしれんと思っていた。

    しかし、これは幼児期にとどまらなかった。
    思えば、小学生の時にも、無意識に創作活動を爆発させていた。
    そこに「時間内に終わらせる」という発想は皆無。まだ社会を知らない小学生の私に「期限」という発想など皆無。
    休み時間を削ってでも自分が作りたい作品を作るということを自然にやっていた。

    だから私の図工・美術の時間外作業はめっちゃ多い。
    これがいいかどうかはともかく。
    納得するまで作り続けるというか。
    今思えば、そういうことを止めなかった先生たちってすごいんじゃないか?
    休み時間に一人で彫刻掘ってても、絵具で塗り散らかしてても、「みんなとお外で遊びなさい」と言わなかった担任の先生には感謝。

    あとあれだな、人と同じことをしたくないという精神が強かったのかもしれない。
    例えば、授業の中で何かを調べて模造紙にまとめて発表というのがあった。
    テーマは環境汚染だったんだけど、確か私が選んだのは「放射能汚染について」で、そのテーマを選んだのは私しかおらず。一人で模造紙を書いて、一人で発表した記憶がある。

    もう少し学年が上がると、作文の課題が出た。
    「作文ノート」を作って、週に一回提出することになった。皆出すのが億劫なものという認識だったんだけど、私はむしろ色々と書くのが楽しくて、週に何回も出していた記憶がある。それも嫌がらずコメントを書いてくれた先生には、やっぱり感謝している。

    答えがないもの、創作的なもの、音楽芸術。こういったものがとにかく好きだった。
    今も多分好きだとは思う。

    でも、きっと大人になって社会に出て、それを忘れてしまったんだろう。
    時間をかけて考えることは悪、言われたことをすぐに実践することが正義、底に考える余地などない。

    ノルマを考えて上司の顔色をうかがいながら、ピラミッド型社会に従って行動せよ。

    そこに創作などいらない。

    そして私に特別なスキルなどないのだから、そういうところに入って一生苦労するしかない。

    そう考えていたんだけど、ちゃんと原点に戻ってみようか?
    実は今私が必死で頑張ってることの何割かは無意味なのかもしれない。
    それが無意味でも、だれも責任は取ってくれず、自分しか考えられる人はいないと思った。

    私の弱みは、考えすぎること、判断に時間がかかること、ゆとりをもった作業でないと追い詰められて効率が悪くなること。

    これがわかってきた。

    強みとして考えるとどうなるだろうか。

    • かほ
    • 2020年 8月 04日 3:02:30

    かといって、会社に「やりがい」を求めることは、それはもう違うよねとは思っているんです。少しでも社会人経験をするとそう思うようになるのかもしれない。

    会社はあくまで、会社が目指す利益を出す場ですから。

    そこに成長・やりがいにコミットして入っていくのは、あとあと自分が辛くなるのではないのかと思うし、まだ理想論で語っている大学生の段階といったイメージ。

    そうではないんだけど、最低限自分と方向性があっている場を選び、ウィンウィンになるようにしよう、その程度の意識が必要なのかな。わからんけど。(´・ω・`)

    • ニュアンスネイル大好き
    • 2020年 9月 09日 14:15:05

    > 恋愛の勉強というものを通じて、今まで何も考えていなかった人がちゃんと考えるようになった。
    > それだけで大きな変化の兆しになると思います。

    就活の自己分析すらまともにやらなかった私がまさに今、自分のことをこれでもかってくらい考えています。過去のことも今のことも未来のことも。
    何度も何度も考えていると徐々に気持ちを表現する言葉も研ぎ澄まされて、自分がどうしたいのか何を求めているのか明確になって来ているなと感じます。
    今まで知らなかった自分を知ることができて嬉しいです。
    その考えに基づいて行動できるようにもっと落とし込みは必要だけど…落とし込みが弱いと周りに流されてしまいそうなので気を付けます。

    過去を振り返っていてハッとしたのは、相手に誠実を求める割に私は誠実じゃなかったな〜という事。相手が向き合おうとしてくれてる時私ははぐらかしたり気づかないフリしたり、しかもそれが本当の私の意思だったのかと言うと違かったと思います。本音でぶつかって傷付くのが嫌だからテキトーにかわしてただけでした。まぁそもそも深く考えてなかったし主体性も無く、自分でも何したいのか分かってなかったからそうなったのかもしれない。

    何をするにも自分を知る事からですね。

    • おたまちゃん
    • 2021年 5月 26日 22:05:05

    このブログに合うまでは、人間とはどんなものか? 自分の人生って何か?・・を
    全く考えていなかったです。

    人生については、見通しが立っていません。
    今までは、周りの言葉を鵜吞みにして、自分の頭で考えることはしてこなかったので、
    何が正しくて何が間違っているのかを自分で判断ができなかったです。

    今では多少は自分での善悪の判断はできるようになりましたが。
    最近考えちゃうのです。
    人生は結婚すればすべて幸せ‥?って。

    kouさんのブログを知った当時は友達が結婚ラッシュで落ち込みまくりなメンタル
    でした。
    みんながトントン拍子で結婚していくので、なんでそうなったのか実はよくわからなかった
    のです。

    もともと不安症なメンタルを持ち、人と比べちゃうし、言いたいことは言えない、
    けどプライドは高いし・・ていう最悪なタイプの人間でした。

    自分をこうやって冷静に振り返ることができるのもこのブログのおかげだと思います。

    • 浪花の女
    • 2021年 6月 04日 18:14:57

    考えないでイケイケガンガンで進んでいました。考えなくても大ハズレには行かないんですよねー。それなりによさそうに見える方向に向かうので。
    でも、ある程度それで来てしまったとき、振りかえってみると、「あれ?私どこにおるん?こんなとこを目指してたんだっけ?」ってなりました。
    あらー、こんな道やあんな道もあったのねーって。

    今はそれを勉強中です。
    私、このままでいいの?私の望み、幸せって何?

    こうやってKouさんがついててくれると思うと、頑張れちゃうなー(*´∀`)いつもありがとうございます(^^)/

    • 浪花の女
    • 2021年 8月 22日 11:34:50

    【目的地を自分で見定めて、ハンドルをちゃんと付けて、それをしっかり握ること。】
    簡単なことなはずなのに、出来ていませんでした。
    浮わついていたなぁ~。

    自分が何を好きで何を嫌なのか、考えなきゃ分からないなんて、我ながら困ったものだと思います。
    でも、考えもしないで流されるより、いい!

    なりたい自分に向けて、ハンドルを握って、出発だぁ~(*゚∀゚)ワクワク

    • およよのよ
    • 2022年 8月 20日 21:34:09

    素敵すぎるわ…kouさん…
    泣けてきます。

    • 浪花の女
    • 2024年 7月 14日 14:05:22

    答えが出なくて悩んだ記憶はあまりありません。
    動きたいのに身動きがとれないとか
    環境がそれを許さないとか
    そういうことで悩んできたように思います。
    「その環境を出る」ただそれだけのことで解決しそうでもありましたが
    そう思えなかったから悩んでたんだろうなぁ。

    簡単にその環境を出なかったことで
    たくさんの貴重な出会いもあったし
    他では出来ない経験と知識を得られました。
    今は新たな環境にいますが
    早くも次の職場から求められています。
    魅力的な職場です。行きたい気持ちもある。
    でも、せっかくなら今の職場だからこそ得られる人脈や経験を積みたいと思うんですよね。

    そして私はもう悩んでません。
    経験を色々積んだからか焦りもないです。
    今の職場を出るときは
    きっとまた「今だ!」というタイミングが見えるんだと思えています。
    いつかまた私は円満転職するんだろう。うん。

    #人生の舵取り

    • 志づ鹿
    • 2024年 10月 23日 20:35:51

    もしかしたら私はまだ、自分の人生について考え足りないのかもしれません。

    目的地を見定めて、ハンドル付けて、しっかり握って、それから、かっ飛ばす。

    私のやりたい事、道筋、必要な事、具体的な行動、実行……どれもまだ足りません。しっかり考え抜きます。

    • りいな
    • 2024年 11月 05日 13:05:12

    わたしは自分が絶対に幸せになるっていう覚悟を結局していないんだなと痛感しているところです。

    なんとなく付き合ってきて慣れてきてしまって、目的がぼんやりしてるからふたりのこれからなんか話すわけもなく。

    さっき取引先の60代の女性のところにいってざっくばらんにお別れした話などをしたら「でもさ、そういうのって本当に縁だから」と言ってもらえて少し救われました。
    でも、縁がなかったはい次、ではなくて覚悟を持ってこれから進んでいかないとと思っているところです。
    正直相手に関しても、まあぼちぼちの人でいいかくらいにしか思ってなかったです。あんまり稼いでる人も意識高そうな人も一緒になったらなんとなく大変そうだから、ぼちぼち悪くなさそうな相手。
    だけどそんな心のどこかで思ってることが知らず知らずに自分の行動に出ていて相手にも伝わっちゃってたんだろうな。もっともっと幸せってなにかを考えてもっともっと高い目標設定して恋愛していく人を決めないといけないですね。

    • オーロラ姫
    • 2024年 11月 05日 19:21:33

    『しないと決めている』ですか。。。

    そういえば仕事に困ったこと、人生で一度もないんですよね。。。

    恋愛相手も、もっとシンプルに私基準で決めていいのかもしれません。むしろ余計な手間が省けて好都合なのかも。

    • ペルシャねこ
    • 2024年 11月 05日 22:55:28

    誰かがコメントを書いてくれて、記事が目に留まり、
    また誰かがこの記事を目にする。
    不思議な連鎖が起きますね。
    そういうところがこのブログが生もので過去の記事もフレッシュに目に止まる仕組み面白いなあ。

    考えこんでるつもりでした。
    抜けるまで考えなくちゃなんですね。
    わかんないって考えぬかないで投げ出してました。
    逃げ出さずに考え抜くのは苦しいです。
    ダメな自分を受けいれるのは大変です。
    でも、できたら、意外と悪くない。
    だめなんだけど。わたしだめなやつだったんだけど。
    それはわかったうえで、悪くないな、できたじゃんわたしって思えることあるんですね。
    このまま、もうちょっと、彼のこと距離を置いて見れるようになりたいな。もう少し自分とうまく付き合いたい。

1 5 6 7
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント