27Jun
Kouです。
さあ出ました。
またこの琴線に触れそうなすごくいいコメントが。
このブログでも特に人気のあるこちらの記事に対する、まりはっちのこのコメント。
まりはさんより:
パパ、大好きだよ。
そうやって伝えたこと、あるかな。あったかな。
伝えないといけない。
でも、声が詰まって、言えない。
いや、伝えないといけない。最近、昔のことをよく思い出す。
補助輪なしで自転車に乗る練習をしたこと。
時計の読み方を教えて貰ったこと。
日曜日の朝は、父のベッドで二人でテレビを観たこと。
大きくなっても、たまに一緒にイッテQを観たこと。(
普通に座って) いつまでも寝てる!とよく怒られたこと。
いつもボーッとしてるね、とよく呆れられたこと。
毎年夏には旅行に連れていってくれて、
色々楽しませてくれたこと。 色んなお店に連れていってくれて、
どこへいってもお店のひとに良くしてもらえる父が自慢だったこと 。 はいはい、まりはちゃんは困った子だね、
と言いながら欲しいものを買ってくれたこと。 小学生の時に『パパは、
まりはが生まれるからタバコ止めたんだよね。スゴいよね!』 と言ったら、とても嬉しそうな顔をしたこと。 大学生の時に、私の彼氏がスカイラインに乗っていると言ったら
『何?!スカイライン?ダメダメそんな男は、遊び人だよ。ダメだよまりはちゃん』
とムッとするも
『じゃあパパは大学生の時に何に乗っていたの?』と聞くと、少し小声になって『…スカイライン』 とコントのような答えをしたこと。 ストーカー事件のときに、抱き締めてくれたこと。
思い出がありすぎて、辛い。
どうですか。
僕は子供のお父さんになることを経験していませんが、それでもこみ上げてくるものがあります。
これもまた、世のお父さんに読ませたい珠玉のコメント入りになりそうです。
思い出したら、いくらでもあると思うんです。
思い出してください。
お父さんが当てはまらない人は、彼でもいいですよ。
彼が当てはまらない人は、、、僕でも(笑)。
してもらったこと、うれしかったこと。
いくらでもあると思うんですよね。
何かちょっと嫌なことがあると、全部忘れてしまいがちですが、そういうことをちゃんと覚えていることが大事です。
いやー、このコメント、お父さんに直接読ませたらどういう反応をするか、見てみたい気もします(^^
5分くらい立ち尽くしたまま何も言えなくなるかもしれませんよ。
好きとか感謝の感情を言葉で言えないのなら、言えなくてもいいんです。
時々、少しだけ小出しに表現していったらいいと思うんです。
してもらったことはその場で大喜びするのが鉄則ですが、過去にしてもらったことや、今までのこと、長く続く感情を表すときは、照れくささとか気まずさの方が勝ってしまうことはかなりあります。
幼稚園児も、彼も、お父さんもおじいちゃんも、みんな男性なんです。
基本の思考回路は同じなのだから、恋愛の勉強で得たことを使って意思を伝える努力を、少しずつでもしてみたらいいと思います。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
泣かせました!
彼を。笑
今日さよならをして来ました。
ケンカした訳でもなく、お互いに嫌いでもなくさよならする様な理由が2人の間にはありませんが、彼が前の妻とやり直すと決めたので私が幸せになる道を選びました。
ブログを読みながら向きあう事や、これにかける時間が無駄だったかなとも思い、彼を見限る事に対して迷いが生まれ、ブレながら色んな記事にコメントをしたりしていました。
でもちゃんと自分の気持ちを言えました。
むしろ、このブログで学んだ事を一部パクって彼にも伝えました笑
だって今日会う目的は、私が好きになった彼を超いい男に成長させるための最後の時間にしようと思っていたから。彼の前ではだんまりして怒ってる雰囲気出してましたけど笑
言葉でお互いの意見を言いながら、最後の最後に、お手紙読んでやりましたよ。
引くかな?とかは思いませんでした。
だって絶対に嫌われない自信があったから。
そしたら、泣いてた笑
彼は離婚しても指輪とか捨てられずにずっと未練が残っていました。私と出会った事で運命が動き出し、結果としては私とは付き合うまでに至らなかったけれど、私は彼を幸せにする事ができました。私も幸せにしてもらった時間がある事をちゃんと伝えました。2人で別の道ですが前を向いて進める関係に成長しました。
今まで自分がいい子で、男にあえてフラれる役を買っていましたが、今回はそうはいかねぇよ?って意思をもって向きあう事ができました。
最後にポテト買って貰って、ありがとうとごめんねを言われましたが、「許さないよ?どんなに時間をかけても私との関係を戻したいって言ってたよね?じゃあ許さない」と言って、笑顔でさよならしました。
いいのか、悪いのかはわからないけれど、いつか次会う時にはもっといい男になってます。
自分自身後悔や未練が今後出てくるかもしれないけれど、ちゃんと向き合って意思を伝える努力が出来た事を、自分を褒めてあげたいと思います。
あと、私いい女だなぁ。絶対に後悔するからね?って自信持って言って来ました( ̄^ ̄)ゞ
手紙は職場で毎日読むそうです。笑
さて、また素敵な恋愛に向けてコツコツ勉強しよ。
コメントした後にメールが来てました。
私と出会えた事が幸せだったと実感したそうです。別れ話?なのに魔法で時間が止まればいいと思った。恋愛感情ないって言ってたのにどこか好きな気持ちがあったそうです。
私に認められるような、男になるそうです。
まだ返事はしません。2時間前の時間もすでに彼の中では美化されてるのかな?笑
告白はしませんでしたが、好意は伝わっていたようですね。ちゃんと聞けたらいいなって思ってた言葉が来た✌︎(‘ω’)✌︎
それが口だけにならないように念押しだけしとくかな。
自分が脇目も振らず何かに取り組んでる時って、こういう所を取りこぼしそうになる。
忘れてはいけない。
大丈夫、忘れてない。
その時に受け取った愛は全部本物なんですよね。
父のお見舞いに行ってきました。
とっても嬉しそうにしていて私も照れて?しまいました。みんな忙しいので、なかなか平日には来れないみたい。
まだまだ元気な父。
子供三人と一緒に暮らしていた時、子供たちを見て仕事頑張るぞ!って50年仕事をしてきてくれました。
新聞を毎日読んでは、生徒達に今日は何を話してあげようかと。
仕事も終わり、子供三人もずっと前に自立し、家庭持っていて、自分の役目、やる事がなくなり、今は何もやる気にならないと言っていました。
こんな父親ですけど、もっと感謝しなきゃいけないと、思いました。
一家の大黒柱の頼りになる真面目な父。将来の事、死ぬのを心から恐れて、悲観的になった父を見るのは辛かったです。
今まで家族の為に人生捧げてきたのだから、これからは自分の為だけに楽しんでほしいと伝えましたが、、。
「世話をしてくれ」は言いません。子供には子供の生活をして欲しいと思っているし、縛るような事は二人共言わないけど、不安でいっぱいで仕方ないから、そんなような事をいってしまうんです。そんなに心配しなくてもいいのに。
一切母の話を触れないし、見舞いも断る始末。母も父が家にずっといるのは本当に怖いみたいで、夫婦の溝の深さを改めて感じました。修復はもう不可能なんでしょうね。
憎み合うだけだけど、やっぱり離婚しないで欲しい。「私を育ててくれた父と母なんだ!」の理由だけです。
彼が転職します。私との結婚の為に、年内には転職する予定だそう。
地元に帰るか、ここに残るか迷っているそう。
長男は母を嫌いなので、彼が祖母、母をみて、そして土地を継ぐのもありだと。代々続く土地なのだとか。
私は、自分の親を置いて、同居親族できる自信がありません。というか考えられません…。彼を将来愛し続けられる自信もありません。。
同じ敷地で新居を建てて〜でも、自信がありません。仲良く上手くお付き合いする気は満々ですが。
彼が、地元へ帰るなら、好きだけど別れようと思いました。好きとかむしろ関係ない部分かな。
彼には、私はここに居たい!と強く伝えましたが。
代々続く土地を継がなくていい。いつか売ってしまえばいいよと、無神経な事を言ってしまいました…。
なんだか今年度は節目の年になりそうです。
どうなっても、なんとかなるし、なんとかしなきゃいけない笑。
私はどの道待つしかないと思っています。伝えたい事は伝えたので、あとは彼が自分の人生を決めて、結果を持ってくるのを待つだけですね。
社会人5年目によくあるホームシック、仕事が嫌になる症候群だとは思いますけど、やりがいを求めてキャリアアップして、更にいい男になって欲しいです。生き生きと仕事をしてもらいたい。
慣れ親しんだ地元より、私をとって、地縁のないここに残って、転職活動をしてくれたら、どれだけ嬉しいか…!
毎日お祈りします笑。
彼と結婚したい。でもまずは転職してからだと思ってます。私の計画は、彼の転職から〜。
まだまだ道は長いです。
kouさん
いつも見守ってくれて怒ってくれて慰めてくれて諭してくれてありがとうございますです。(照)
父も、母も、自分も。
もう私の顔を忘れる場面の増えた祖母も。
きっと私は周りに愛されて生きてきたのに、何か小さなことだけクローズアップして、愛されてないとスネていたのかもしれません。
今日、祖母に会いに行ったら、
あなたの好きなことを一番大事にしてくれる人にしなさい。
と。
私の大切な人達のためにも絶対素敵な恋をします。
こういう気持ちを思い出すだけで、自分の中に愛がたくさんあるって強くなれます。
今日、母と知り合いの2歳位の女の子の話で盛り上がっていました。
その子がうっかり水筒を倒してしまって、飲み物が床にこぼれたとき、小さいながらにとてもすまなそうな表情をしながら、お母さんが後片付けをしてるのをじっと見てて、それがなんとも切なかった~って話でした。
自分が同じような時、とにかく余裕がなく、必死なのでそこまで気に止めていられなかったけれど、他人の子は余裕をもって見られるから色々発見する~と。
その話の時に、
母→きっとそういうとき、きつく怒ることしかできなくて、あー…悪かったなぁ~って…
小さくても、そんなに怒らなくても、悪いことした…って分かっているのにね…
びっくりしました。そんなこと…もう私はすっかりなんとも思っちゃいないですよ…
でも、嬉しかったです。
返す言葉が見つからなくて、
……充分だよ…
としか言えませんでした。
本日まで生きて知ることができる本当の気持ち。
時間は戻せないけど、また昇華
皆さんのコメントを読んで心が暖かくなり涙が溢れてきました。
同時に父とのことを思い出しました。
今では仲が良いですが
思春期の頃の10年ほどは父のことが大嫌いで同じ空間にいるのもイヤで
挨拶すらしませんでした。
20歳の頃に父に謝ろうと思い立ち
勇気を振り絞って
父の部屋をノックして入ったのですがすごい形相で睨まれ「。。。なんや?」言われました。
「今までのこと謝りたくて。。。」と言うと
父は突然泣き出し
「お父さんの方こそ悪いお父さんでごめん」と謝られて2人で泣きました。
あの時、勇気を出して謝る気持ちを伝えて本当に良かったです。
少しずつ伝える努力はした方がいいですね。
良い大人だけど、いつまでたっても父親にとっては可愛い娘で、帰りが遅いと心配してますね。
あと、変な男には捕まって欲しくない。
せめて何かしてくれた時はたくさん感謝しなくちゃ。
小さい時はパパはお仕事女遊びに忙しくて
ママはお仕事でお家にいなくて、
三人でお出かけした思い出は一回きり笑
他は覚えてないという笑
パパとママをおばあちゃんが兼用してくれてましたねー
今はパパとLINEしたりして仲良いけど
顔怖いしすぐ怒るから嫌いだった頃あったな。
ママなんて私のこといらないんだろうなー
生まれてきたこと謝りたいとか思ったり
今思えば、すごく懐かしいし子供だなぁと思います笑
離婚後に上京してパパに全然会っていなくて
寂しい?会いたい?弟がいるからいいよね
と伝えると 寂しいわいな。早く会いたいわ。
とのラブコール頂きましたヽ(*´∀`)ノ
コロネも会いたいから勉強頑張るわい
と伝え電話切りました。
思ったんですが
やっぱり親は、子供が可愛いのですね。
こうさんのこと第2のパパみたいといつも思います。
えへへ
微妙な関係の彼が、今お父様の具合が悪く、仕事は休みがち、毎日のように病院につれていってます。
お金や地位より、お父様を大事にされる彼に、久しぶりに尊敬プレゼントをしようって思ってましたが、それがしてもいい事かどうか、迷っていました。
でもこのブログで、撒き餌にもなるし、そっと感情を表すならいいのかなと思えました。
引き始めるとどんどん引いて、何もしなくなってしまっていたここ最近、逆に動くのが億劫なぐらい引いてしまってましたが、重い腰を上げて、明日さり気なく渡したいと思います。
愛してるや好き、ではなく尊敬してるという事をメッセージカードに書き添えて…
自分の情熱も少し戻るかな?
もう、15年も前に亡くなってしまった父を思い出しました。
忙しくてあまり子供達と遊ばない父でしたが、父なりにとても可愛がってくれていて、私もよく『パパ大好き!』とか、『いつも家族のためにお仕事頑張ってくれてありがとう。尊敬してます!』とかメモに書いては渡してたなー。
遺品整理の時に見つけた、小学生の頃の私が書いたどうでもいい手書きメモとかも全部皺くちゃになってもちゃんと取ってあって…もっとちゃんとお手紙書いてあげれば良かった。
さすがに父を思い出して泣く事はもう無いと思っていたのに、今ちょっとこみ上げてきてしまいました。
Kouさんのばか。←(笑)
> 好きとか感謝の感情を言葉で言えないのなら、言えなくてもいいんです。
> 時々、少しだけ小出しに表現していったらいいと思うんです。
LINEでも直接でも
愛情をストレートに表現する彼に対して
とても嬉しいのに照れてしまい
なにも言えなくなってしまうことが多いです。
最近は「もしかして照れてる…?」
と聞かれることもあるので、
私の反応を楽しんでいるところも
あるかもしれませんが(笑)
先日、ようやく
「ちゃんと好きだと思ってる」と
伝えることが出来たのですが
「良かった。たまに俺だけ
勘違いしてるんじゃないかと
思うことがあったんだ。」と
とても嬉しそうに言っていたので、
これからもたまには伝えようと思います。
でも、ほんとにたまにですけど。
お父さんがもし彼との関係を見たらどう思うか。
それを一つの基準に考えよう。
不安や寂しさでいっぱいになってる私なんて見たくないハズ。
彼氏やその他男の人にモテるかモテないかで気分が変わる私を見てたら心配かけちゃうよね…。
自分の機嫌は自分でとれるようにならないと。
本当の意味で自立しないと。
泣いちゃう…
ぐっと来すぎました…
父はもう他界してるので
私は想いを伝えられないのが辛い
言える人がいるうちに
ちゃんと伝えた方がいいと思いますね
本当
後悔は先に立たない
こんなことを考えていると
浅い捉え方で
彼との恋愛で駆け引きしてる自分が
悲しくなります
本当は本音でぶつかりたいのにな…
いやもう、泣きました。号泣に近い。
80代の父に対する気持ち。当時のシーンや感じていたことががまざまざと一瞬で
まるで死ぬ前に見せられる走馬灯のように脳内で繰り広げられました。
最近わたしは父にこんなこと、全然伝えてあげられていない。
いかん、手遅れになる前にちゃんと云わなきゃ。
そして彼のことも同時に思いました。
友達同士の長い関係から抜け出せない状態にうろうろしてしまっていて、
ちなみに小規模だか爆弾だかのメールもやらかしちゃっていて
(いやあの、わたしがキレたとかそういう類でなく、余計なお世話的なヤツです)
奈落に落ちかかっていたんですが、
何だかそんなこといいやって思えてきました。(それはそれで問題なので寸止めにしますが)
彼と出逢えてよかった。
やっぱり好き。
彼が幸せであってくれるのがわたしの最上の望み。
あれ、やっぱり変な方向行ってます?
しかしながら、
ポロッと涙を出せたおかげのカタルシス効果かな?
何だかスッキリしてきました。
そして、自分の気持ちにまた自信が戻ってきたと感じています。
まりはさん、KOUさん、ありがとうございます。はじめてコメント書かせていただきました。
KOUさん、メールで相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。
私が父親が私のためを想って、副社長まで頼み込んで内定をとってくれた会社を勝手に辞めて東京に出てきたこと(早速仕事を辞めて出てきていることは伝えられませんでしたが)、母親からあまり怒ってなかったよーと安心したような連絡が来ました。今この状況になって、本当に大切に大切に育ててもらったんだなと思います。転職のために、大学時代に学んだことを振り返ったりネットでみたりしてますが、大学時代も、行きたいところにいけなくて、反抗しまくってて、卒業できるか分からないギリギリの所で卒業しました。その学部も、母親が強制的に願書を出していましたが、今、それに関することを仕事にしたいと思うようになって、もっとその環境に目一杯感謝して生かしきればよかったと、反省しています。いつもいつも同じ所で止まっていて、今までうまくいっていなかったどの時期も、ただ自分に素直になればよかっただけのような気がします。私の生きてきた今までが、意味がなかったなんて、すごく周りの愛情を無視したことをしていたなと思いました。そして、今、転職活動をしていて思いますが、企業研究!?が大事とかいいますが、それよりもまず第一に自分の価値を自分で実感していくことって、本当に大事だと思いました。それは、本当にただ気付くだけでよいんだと思います。また、一度目の転職は、自分を安売りしてしまった部分があったなと、反省してます。これからは、主体性をもって、自分がやりたいことを大切にしていきたいです。
目につく記事が今の私にピッタリすぎて
たくさんコメント書いちゃいます笑。
そうなんです!
あんなに嫌いだった父だけど。
「お父さん並みにすごく仕事ができて責任感がある人がいいって思ったんだ〜♡」って
一緒になる人を紹介したいなって最近思います^^相手はまだ未定ですけど笑
うちの父親も。
普段はうるさいと思っても、わたしが何かやりたいと言うと自由にさせてくれたし、応援してくれました。
むちゃくちゃパパっ子でもありました。小さい頃には、パパの帰るのを、遠くからでもすぐに分かって玄関に駆け寄る仔犬のようでした。
だからか、初めて離れて暮らした時、ホームシックになって思い出したのは、何故か母ではなく父でした。
感謝はときどき思いだし、ときどき小出しに感謝したいです。
父親にしてもらった事、たくさんあります。
小さい時、父が大好きでした。
お庭に砂場やプランコを作ってくれて、よく遊んでくれました。
海外赴任が、長かったけど楽しい思い出はたくさんありました。
小学校に上がる前に一緒に入っていたお風呂で、九九を習ってました。それが理由か分からないけど、学校での成績はいつも良かったです。なんせ、楽しみながら勉強してたので、勉強が苦じゃなかったので。
大人になってからも、ホームステイしたい、とか独り暮らししたい、と言った時に応援してくれたし、だからか、海外でホームシックになって思い出したのは父親でした。
父と母が途中いろいろあってうまく行かない時もあったけど、こうして今も一緒に居ることが不思議です。
母も好きですが、父のとは違う。
父とは大人になってから対立する事もあったけど、愛されてたんだなと思います。
素敵なコメントですね。
スカイラインの下り、だいすきです。笑
うちは所謂毒親…とまではいかないかもしれませんが、両親のこと好き?といわれても首を縦に振るには抵抗があるほどのことをされてきました。
尊敬する部分は父母ともにあります。
ただ育ててくれた恩とかは別に…それが子どもを作る上での当然の義務だと思うので。
自殺を考えてたときも、親が悲しむとか頭をよぎらなかったわけではありませんが、止める理由にはなりませんでした。
結局生きて幸せになりたい欲が捨てれず、生きながらえたんですけど笑
交際相手や結婚相手についても、親がどう思うとか考えたことはありませんでした。だって自分が幸せになれる相手しか選ばないし、大丈夫だと確信してるから。
でもこのブログに出会ってから、すこしは気にしてみようかなと思いはじめてます。
親の反対が仮にあっても聞く気はないんですけど。
彼がバツイチ子持ちなのは話していません。いつか話す段階にきたら、きっと快くは受け入れてくれないんだろうなぁ。何気にうちの周りは離婚してる人いないからなぁ。
まぁ、でも頑張らなきゃいけないことがあってもそれは私ではなく彼の役目なのはわかってるので、頑張らせるしかないですね笑
この記事久しぶりに読んで、電車の中で涙が溢れてきたㅜㅜㅜㅜㅜㅜ
パパ、ママ、弟、わんこのモカ。
家族大好き。
みんなのこと思うだけで涙が溢れてくる。
来週パパの誕生日だから
いつもの気持ちを伝えよう
お父さんのことを書いた記事はこれまで読んでてもどこか他人事でした。
でも、私の周りにお父さん予備軍や新米パパ達がいます。
彼らもこんな感じになるのかと想像が出来ました。
胸が温かくなりました。
こういういわゆるお父さんって特別なもの、選ばれし人にしか得られないものだと思ってたけど
普通の男性が奥さんや子供によって
お父さんに成長していくものなんだろうな。
そういう男性のそばにいられるってすごく幸せなことですね。