恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

物事を正しく見極める努力

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

昨日この記事を出したのですが、すでに200件を越えるコメントがつきました。

生命力

さて、僕が今回何を言うのか、すでに分かってしまっている人もいるかもしれません。

この話はもう最後にします。

 

一連のこの話です。

もっと、シンプルに現実を見よう

続・もっと、シンプルに現実を見よう

僕が気にしていること

その気持ちがあるからこそ、このブログが続いている

これを、何やらブログのお家騒動か何かと勘違いしている人もいるようですが、そんなくだらないことを問題にしているのではありません。

個人攻撃を繰り広げているとか、洗脳判定しているとか、見ないフリをしてはいけないんです。本当は多少なりとも聞こえていると思うんですよね。

なぜ分からないのかと言えば、見ないフリをしているからです。

 

昨日、「生命力」の記事に書かれたコメントがすべてを物語っています。

冷静に見たら、誰の目にも明らかなのです。

自分の意思で決めていると思っているのかもしれませんが、決めていません。

だから、流されているんですよね。

 

人間は弱いんです。

自分で決めたと思っていながら、かなり他人に影響を受けていて、紛れもなく自分の意思だと信じて疑わなかったことが、実は他人の刷り込みだったりします。

いいんですよ。

誰かの刷り込みでも、それによって助かるのなら。

 

サロンでいち穂さんがものすごくいいコメントをしています。どれとは言わないので、興味があれば探してみてください。

大事な相手によくそれを言えたと、僕は驚きました。

 

誰の言うことを信じるのかという、最も基本的なことなのです。

本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。

ちゃんと見ていますか。

ちゃんと判断していますか。

 

僕は敵だ味方だという話をしているのではなく、今流されているかもしれない人は、一度立ち止まって、冷静にものを見た方がいいということを、先日の記事からずっと言い続けています。

はっきり言って、その本人である彼女自身も、冷静ではない可能性があるわけです。

というより、元の状態を知っている僕が見る限りでは、普通の状態ではないですね。

 

「生命力」の記事にコメントで書いている解釈は、僕がここで話し続けていることをまるで理解していないこと、他の女性の背景に本当は一切興味がないことをそのまま露呈してしまっています。

僕は前の記事で、「幸せなようには見えない」と書きました。それについて反応した人もいましたが、もし本当にあの姿が幸せに見えるのだとしたら、それはすごいことだと思います。

もし自分の目指す理想の姿がそれなのであれば、何も言わずついていったらいいと思います。

 

ここまで言っていて、自分で判断できているというのなら、もう何も言うことはありません。

もう僕は、これ以上は言いません。

 

僕には、恋愛の勉強に取り組んでいる女性が一番大事なんです。

申し訳ないですが、そうじゃない人にまで付き合いきれないので、やりたくないのなら去ってもらった方がいいです。

 

僕はここでこの話をして、何の得にもならないんです。

むしろこの話をすればするほど、この話題に嫌気が差した女性は去っていくんです。メルマガの読者はどんどん減っていますしね。

この話題に嫌気が差す人って誰だと思いますか。

恋愛の勉強を誰よりも真面目にやっている人たちですよね。

 

本当に勘弁してほしいわけです。

 

僕は攻撃したいわけじゃありません。誰がおかしい、間違っていると言いたいわけでもありません。ただちゃんと物事を見てほしいんです。

それのどこをどう見たら、信じるに足る正しいものに見えるのか、教えてほしいくらいです。

 

このことは、ある一事件として考えるのではなく、何を信じてどう見極めるのかという、生き方にもかかってくることだと思います。

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (36)

    • 浮舟
    • 2016年 10月 18日 10:34:31

    >このことは、ある一事件として考えるのではなく、何を信じてどう見極めるのかという、生き方にもかかってくることだと思います。

    生き方……普段はよく考えなければ目には見えない。私の生き方も、彼の生き方も。
    よくよく話を聞いてみると、えっ、このひとこんなこと考えていたんだ。となったり。

    長い目でみれば、その人の人生は、その人の思うように形成されている。その人が信じる価値観、世界観……それが未来になっているんですね。

    私はどんな人生を送りたい?
    その傍らには、どんな人生観を持った人がいるべきだと思う?
    やはり、かけ離れすぎた人とは違う道へ進んだ方がいいと思う。その方が、互いの幸せに繋がると思った。

    何を信じて、何を見極めるか。
    まず、私の場合見極めるというほど何かに熱心に取り組んだことがない気がしている。まだ、こんなもんじゃないぞと。覚悟しろ私よ、と思っています。当分、まず自分が何者かを見極める作業が続きます。

    • ラベンダーアールグレイティー
    • 2016年 10月 21日 13:48:10

    >自分の意思で決めていると思っているのかもしれませんが、決めていません。
    >だから、流されているんですよね。

    目標は達成したいです。できるだけ早く。
    人を好きになって幸せな恋愛をしたいです。

    この二つを同時に推し進める道が
    最近ないような気がしてきました。

    • モミモミモミコ
    • 2016年 10月 21日 22:47:10

    職場、一体が誰が悪かったのだろう。

    犯人を一人決めて、追い出したところで何も変わらない。

    悪者を一人選んで、問題をなすりつけたって。

    次は自分に返ってくる。

    でも誰も問題だと思わないのかな。

    誰だって居心地悪く、働きたくないだろうに。

    悪いものを切れば、解決なのか?

    何が問題なのか、よくわからない。

    ただ、皆、疲弊している。

    私は、あの場所に居たくないや。

    でも、集中して働くしかないや。
    目の前のお客様、目の前の処理に集中する。疲れた顔も疲れた声も、みんなもうノイズだ。

    • 浮舟
    • 2016年 10月 28日 17:30:20

    何を信じてどう見極めるか。

    何事も勉強です。
    後で、同期の誘い断ってこようと思います。
    その彼は、今のバイト先で知り合ったのですが、私と同じ試験を今年受けているのです。今も、最終試験をこなしている真っ最中なのかな。

    私が同じものを受けると知ると、アドバイスたくさんくれました。
    最初はありがたかったけど、途中から
    「この人の話を聞くのはやめよう」って、私の中で決められました。

    何を信じるのか?
    自分がなりたいと思う人の話を聞き、そういう人がいる環境に私は身を置きたいのです。
    そういう人は、私に忠告こそしても、否定的なことは言わないのです。
    私は、今の先生を信じて忠実に実行しているところです。

    否定的なことだけ言い、そのあとに続くものが無いので、私はもう彼の話を聞きません。
    気持ちだけ受け取ります。
    どうせ無理だよ、の人より、やればできるんだよ、の人に私はついていく予定です。
    だって、私はそうなりたいんでしょ?
    だったら、そうなれてもなれなくても、そこについていくしかないです。

    彼は、勝手に自分の試験が終わったあとこの日なら会えるよと日程を詰めようとしてきますが、ちゃんと断りますよ。
    「気持ちはありがたい、○○君が悪いわけではない。だけど私は今の先生のお話を聞きたいからやめておくね」と。下手な言い訳はせず。

    そした、高校の同期に、同じ試験を突破した女の子がいるので、彼女と会ってきます。
    誰の話を聞いて、どう動くか。
    いつでも私が決めます。

    • なちゅん
    • 2016年 11月 09日 23:56:31

    誰を信じるのか。
    ちゃんと見ること。ちゃんと判断すること。

    わたしはこれまでの人生、考えてばかりいました。考えすぎってしょっちゅう言われたし、考えすぎてワケがわからなくなることもしょっちゅうでした。もう止めたいと思っても、考えてしまう頭を止められないんです。

    だけどわたしは、何も考えていませんでした。
    いつも人のことばかり考えていたんです。
    どうにもならない相手の気持ちばかり考え、顔色を伺い、選んできた選択肢でさえ、相手基準だったと言っても過言ではありません。
    考えていたのではなく、合わせていただけ。
    自分で自分のために考えることを放棄して、楽な方に流されていたのかもしれません。
    結果、それが自分の首を締める・・。

    これまでは何かあればすぐに誰かに相談していました。誰かに答えを求めていたんですね。
    だけど少しずつ、相談できることが減ってきたように感じています。
    事後報告というか『こう思うからこうすることに決めたんだよ』という言い方をすることが増えました。
    最初は友人にも、相談せずに単なる事後報告が申し訳なかったり、わたしの意見を押し付けるようで心苦しいと感じていました。
    だけど今はそうすることしかできなくなりました。もちろん相手はそれなりの返事をくれるし、わたしも受け止めますが。

    自分で考えられるようになったのかな・・
    考えるということは、孤独ですね。
    だけどしっかりと後から自信を持てる。
    もちろん実際には孤独なんかじゃないこともわかっています。

    何を信じるのか。
    本当に考えるべきことは何なのか。
    まだもっと、ひとりで考えなきゃな。
    ひとりの道を走り出してしまったから。

    • 梨奈 
    • 2016年 11月 18日 22:29:20

    (・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)(・д・)

    流された方が楽に感じるからやろね。

    • おもち
    • 2016年 12月 05日 13:37:52

    この手の記事は、全く分からないです。
    分からなくていいです。

    なぜコメント残した( ˘ •ω• ˘ )

    • おもち
    • 2016年 12月 05日 13:41:13

    私って自分が思う以上に芯があるやつなのかも知れません。
    自信がないから、見えていないけど、意外と芯があって、物事見極める力もあるのかも。

    たまに、流されたり、妄想したり、する所もあるけど。それだけじゃないと思う。

    嫌な事、変だと感じたことには、ハッキリ言っていました。

    その気持ちをもっと信じてもいいんじゃないかなと思います。

    私は、自信をつけて自分を認められたら、今より、過去より、格段と良くなりそうだと思いました。

    • 梨奈
    • 2016年 12月 10日 21:05:09

    人間は弱いんです。

    自分で決めたと思っていながら、かなり他人に影響を受けていて、紛れもなく自分の意思だと信じて疑わなかったことが、実は他人の刷り込みだったりします。

    いいんですよ。

    誰かの刷り込みでも、それによって助かるのなら。

    サロンでいち穂さんがものすごくいいコメントをしています。どれとは言わないので、興味があれば探してみてください。

    大事な相手によくそれを言えたと、僕は驚きました。

    誰の言うことを信じるのかという、最も基本的なことなのです。

    本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。

    ちゃんと見ていますか。

    ちゃんと判断していますか。

    僕は敵だ味方だという話をしているのではなく、今流されているかもしれない人は、一度立ち止まって、冷静にものを見た方がいいということを、先日の記事からずっと言い続けています。

    はっきり言って、その本人である彼女自身も、冷静ではない可能性があるわけです。

    • さゆみん
    • 2017年 1月 04日 20:18:04

    わざわざここまで書いてくれるのはむしろ親切です。

    • 月城
    • 2017年 1月 08日 14:28:20

    色々考えて、結局最初に自分が感じた答えに舞い戻っています。
    落ち着いて、冷静に考える時間を持ててよかったです。
    大丈夫、大丈夫。
    私は今までも自分で結論を出してきました。
    今回も、これからも、自分の感覚を大事にします。
    苦しいこともつらいことも全部ないまぜになって私を成長させてくれます。

    • 可憐ちゃん♡
    • 2017年 1月 17日 10:32:53

    あーあったね〜こんなこと♪

    スピリチュアルな業界にいたことあるけど、
    あれはだね、いろいろ流行り廃りがあるよ。
    いまはメモリーオイル。
    あ、ちょっと下降気味かな。
    ちょっと前ならアクセスバーズとかマインドブロックバスターとか。
    その前はキネシオロジーとか。
    ちょっと前なら幼少時代の思い込みを
    癒やすとかがメインだったけど、
    もうそれも古い。笑
    そこ癒やしても根本が変わらない限りなくならないw
    もうほんとたくさんあるわ!!
    私的にはなつかしーい!って感じ。笑

    楽に楽になりたい人にはいいんだろうけど、
    正直言ってどれも「気がする」なだけで一時的かな。
    それだけだと何も変わらないよ。笑
    結局本気で自分と向き合わないとね。
    (実体験強しww)

    スピが好きな人はその世界を楽しんでるし、
    全然いいと思うの。
    どんどん楽しんで!って思う。
    でも、それを全体がそうあるべき!って
    押し付けるのはちがうよねーって思う!

    • かほ
    • 2017年 1月 22日 9:45:22

    今このブログで、それぞれの意思で行動している大勢の女性たち。未来はどうなっているでしょう。

    10年後は?20年後は?
    私はどうなっているでしょう。
    思うような生き方ができていますか?それとも、思うようにならずとも、人生に絶望せず歩けていますか。

    恋人はいるのか、はたまた結婚してるのか。
    子どもはいるのかな。
    わからないけど、それは皆、今の私がどうにかできることではない、同時に今の私が作ることでもある。まだ甘いのかもしれないけど、はじめから全てを知ることができる人なんていないよ。

    だから、これ以上私を鞭打たなくてもいいのかもしれない。今の私にできることをやることだけに注意すればいいのかもしれない。

    よくわからないコメントになったけど、今の私の気持ちでした。

    • りら
    • 2017年 1月 24日 9:44:11

    私は見ないふりをしたくなかった。

    恋愛の勉強に取り組んでいる女性が一番大事と言うなら、私だって当てはまるのに、自分が思い切って起こした行動を蔑むような一言ではねつけられたられたことがすごく悲しかったんだなぁって思った。

    意外と傷は深かったみたい。
    きらい。

    • 金木犀の季節
    • 2017年 1月 24日 10:50:33

    ( ‘Θ’ )/◇ハンカチ

    • りら
    • 2017年 1月 24日 12:46:16

    ◇乁(>︿<。)…ありがとう

    • jasmine
    • 2017年 1月 24日 18:07:59

    りらちゃん
    私、りらちゃん 好きー!

    |∧ ∧

    
|・ω・`) 紅茶 淹れたよぉ♪
    
|o旦o
    
|―u’

    • りら
    • 2017年 1月 25日 0:32:59

    jasmineさん、ありがとう
    いただきます

    o旦o( ‘ч’♡ )…美味しい…♪

    • くれないのわんぴーす
    • 2017年 1月 29日 15:58:27

    “正しく”というのはあまり好きではないのですが、見極めることがとても大事であると思う昨今です。

    こんな記事を見つけました。
    http://toyokeizai.net/articles/-/62707?display=b

    特に男性ですが、投資額が高まるにつれ、迫ることが正当化されるみたいですね。
    こーさんも、2人だけで食事に行くことは、すでに下心があると書いてありましたけれど笑

    私、その話を聞いて
    男の人と2人でご飯に行くの
    怖くなりました笑

    そんなに簡単に体はあげませんので。
    そして、投資されても靡かない確率の方が高いです。

    なので、本当に自分の心が行きたくない時は行くのやめてます笑
    私の人生、男の人との関わりが全てではないんですよね。笑
    いつか、彼だけに決めるなと書かれてましたが、あれは、他の人を見てもいいよという意味でもあり、また、恋愛以外のことに熱中して良いんやで、という意味でもあり、その人1人に絞るなとも、恋愛だけに絞るなとも、両方に受け取っています。

    私、興味のない人からのお誘いやら、連絡やら、いりません笑
    うっとおしい。。

    なので、ごはんはいかないです…
    今は必要ないです…

    他のこと(恋愛以外のこと)に集中することで、“彼以外”のことにフォーカスしようと思います!

    • 悠ちゃん
    • 2017年 2月 12日 23:01:31

    >本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。

    >ちゃんと見ていますか。

    >ちゃんと判断していますか。

    洞察力がある方なのですが、慢心はせず状況をみながら、対面する人にはちゃんとできていると思います。

    ネットや言葉だけでも、おなじなのだと気づけてよかったです。

    • Nica
    • 2017年 3月 16日 16:38:23

    私は、Kouさんなんか今は100%信じなくていいと思ってます。あ、違います。
    Kouさんにはとても感謝していて、日々、こちらのブログを拝見させて頂き、勉強しています^^

    項目により、
    理解できない自分もいて、
    その項目を疑う自分もいる
    信じたいと思う自分もいる
    信じる自分もいる

    でも、それは今の自分。

    弱い時はそれが全てだと思い込んだりするけれど
    時間をおいて一歩離れて見ると
    他にも方法はあったり、見方があったり

    未来の自分は、全部信じれるかもしれない。
    もっと違う視点で見れるかもしれない。
    また、新たな発見があるかもしれない。
    だからまた、読み返そうと思ってます。

    Kouさんのその考え方が好きだから、(私の中で良いと思えるから)学んでみたいと思うのです。
    人、1人の(たくさんの経験を積まれての)ご意見ですが、私にとっては本当に貴重なお言葉たち。

    これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    • 青色
    • 2017年 3月 20日 18:47:02

    自分が分かってると思ってることは、実は分かってなくて
    自分で分かってないなと思ってることが、実は分かってることだったりして
    自分がよく分かりません。

    • goodgirl
    • 2017年 5月 07日 21:36:17

    誰を信じるのか、信じるに足る人なのか。
    どういう行いをしているのか、ちゃんと見極められているのか。

    なんか…彼のことでのよう。
    すべてに当てはまることなんだろうけれど。

    • ナウシカ
    • 2017年 5月 13日 11:18:43

    >本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。ちゃんと見ていますか。ちゃんと判断していますか。

    恋の病に侵されてしまい

    真実を捻じ曲げようとしていたのだと思います。

    「信じられないんだけど。。。。→信じたい!!信じて見せる!!」

    きっとこんな感じ(;´・ω・)

    こんな自分に疲れてしまったんですね。私。

    「ふっ」と力を抜いたらちゃんと見えてきました。

    • なつみんと
    • 2017年 7月 09日 21:04:56

    彼との短い恋愛から学んだことは、恋愛関係や人間関係において「どちらか一方が100%悪いということは無い」ということです。

    1つの事象に対する解釈が、私と彼とで見事に正反対だなと感じることが何回かありました。
    男と女は違う生き物だから、だけでなく、考え方のベースが全然違う感じ。

    私も彼も、自分の正義に基づいて解釈し、主張していた。

    彼の話は確かに正しい部分も多かった。冷静になった今は、色々と気付かされたなと思える。

    だけど、相手の感情に寄り添うことなく、正論を振りかざして相手を傷つけていたんじゃ、永遠に分かり合えないと思った。
    彼は、自分は正しいことを言ってるんだから、それが私を傷つけてたり悪いことだなんて、疑いもしていなかったんだと思う。

    今、世界中の終わりのない戦争や内乱はこうやって引き起こされるんだろうなと、拡大思考で考えていました。
    戦争を終わらせて、わかり合うための唯一の道は、対話を重ねること。冷静にお互いの主張を伝えた上で、妥協点を見つけること。

    相手の主張や意見に耳をかたむけることは、相手に負けることにはならない。

    元々考え方が違う前提に立って、分かり合う努力をしないと人間関係は成り立たない。
    自分の方が一段高い場所にいるなら、弱い方や気付いてない方の高さまで一旦降りていって気付かせてあげるのが優しさや思いやりだと思う。
    相手が自分の力で乗り越えられる力を持っていると信じて、少し背中を押してあげること。自立を促す、ということ。

    ただ、それも、自分もしくは相手がそこまでしてあげたいと思えるかどうか、相手との関係をどこまで大切にしたいかによるんだと思う。
    自分にも、相手にも、その選択権と意思決定は強制できない。決めるのは自分。

    最低限、「分かり合う努力をお互いにできる相手かどうか」が信じるに値する相手を選ぶ条件の1つかもしれないと思いました。
    この条件が欠けた相手とは、どんなに時間をかけて仲良くなっても、違和感が消えないだろうと感じます。

    • かほ
    • 2017年 7月 29日 8:46:31

    >はっきり言って、その本人である彼女自身も、冷静ではない可能性があるわけです。
    というより、元の状態を知っている僕が見る限りでは、普通の状態ではないですね。

    これですよね。
    これに驚くわけですし、その度に私も自分自身、いつの間にかこうなっていないか??と恐れます。

    そこで、
    「いや、私はあり得ない」
    と言い切れない部分は、私の弱さかもしれません。ただ、このブログで人は紙一重だという部分を見てきて、気をつけるに越したことはないとも思います。

    本質を見誤らないことです。
    もっと言えば、私にとって大事にすべき本質を見誤らないか、です。
    だから結局最後は、自分のことを頑張るしかないんですね。なぜなら、他人は他人にとっての基準があるし、大事にしたい本質も違うでしょうから。

    あーー、お腹すいたなーーご飯食べるかYeah

    • かほ
    • 2017年 7月 29日 10:58:04

    ダメだわ~。
    今、プリンターやら書類やらいじっていて気づきました。いや、所詮言葉なんだと。されど言葉、なんですが、やっぱり所詮言葉なら、参考にしこそすれ、振り回されてどーする。

    ってわけで現実世界に戻るか!

    現実世界の私は……ちょうど狭間にいる。
    合格待ちしながらも、新しい可能性も探ってる。なら今やるのは、その新しい可能性に目を向けて見逃さないようにすることじゃなかったっけ?

    やっぱりいいぞー、合格したら。
    諦めなくてよかったと思えるぞ、きっと。
    仕事で辛いことがあったときにも、乗り越える原動力になるのは……?
    って考えたら、やっぱり当初の志望動機だよね。そのためにも今、(私にとってですよ)どうでもいいところに入っちゃいけないんだな。

    ってわけで、いってきます

    • かほ
    • 2017年 7月 29日 20:06:42

    まだうっすらとなのですが、第一志望に少し迷いが出てきました。いや、行きたい気持ちに嘘はないですし、やはり受かっていたら嬉しいです。

    ですが、もしかしたらまだ色々あるチャンスを拾ってみてもいいのかも、と思うようになりました。思っていたよりもチャンスはありました。

    ただし、長丁場になるのでメンタルを保つことが必須ですが。何よりもまず勉強継続してないとダメですけどね。まずは第一の結果出てから迷えって話ですね。
    ですが、一度受けてダメだったところにリベンジできるってのは大きいですよね。頑張ってみたい気持ちはあります。

    あー、でもやっぱり勉強中はかなりイライラしてましたね。そういうの一度越えたから、今度はもう少し強くなれてると思います。

    • ♡arico♡
    • 2017年 8月 01日 21:59:30

    実際に会って会話ができる人と会ったこともなく、ただ文字だけのやり取りしかしてない人とでは信じるべきかどうかの見極めは違ってきますよね。

    私はやっぱり会って顔を見て話して、判断したい。

    • まいまい10
    • 2017年 10月 15日 0:30:51

    わたし、まだまだぐらついてるなぁ。

    どうしていきたいんだろう。

    でも、まずは自分のこと。

    自分のことで忙しくならなきゃ。

    もっと自分を信じてみよう。
    やっと、自分と向き合うことができそう。

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2017年 11月 01日 2:23:25

    とりあえず仲良くなろう
    と思って仲良くしている間に
    ある程度気持ちがかよってきたなー。
    なんて考えていた途端に、
    手のひら返されました。
    笑うしかない(笑)

    ふつ~に昨日まで話していたのに
    急に私のことを無視をして避ける。
    友達の見極め失敗した~◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°

    そう思いつつ、
    なんだかんだ!
    次に活かそうと思ってます。

    信じるまでに
    信じられる人なのか考えてなかったなあ。
    まあ、今さら何を言われても
    私はもう友人を信じられないから
    きちんと意思は伝えよーっと!

    コロネちゃんは安くないので
    自分のストレスになる原因は摘みます
    それで少しくらい寂しくたって
    中学の頃に比べればまだまし。
    あのクラスで単独行動できてたもん
    今だってできる。私は価値のある女性。

    • カンパネルラ
    • 2017年 12月 28日 18:40:29

    一連の出来事は分からないので触れません。
    記事の中で自分に気づきがあったので書き留めます。

    『自分で決めたと思っていながら、かなり他人に影響を受けていて、紛れもなく自分の意思だと信じて疑わなかったことが、実は他人の刷り込みだったりします。』

    多いにあります。

    私は小さい頃から両親の顔色ばかりうかがってきました。
    それから、ついつい他人の顔色ばかりうかがってしまいます。
    今では、もう癖みたいになってしまっています。

    両親からは「早く結婚して出てけ!!」と冗談でよく言われました。
    (傷つくのでやめて欲しいと伝えてから言われていません)

    両親にとって私はいつまでも変わらない子供のまま。子供扱い。
    (思ってくれているのも事実、いくつになっても子供は子供、心配する気持ちも理解しています)

    両親の……どこか私に子供のままでいて欲しいみたいな……それを心のどこかで私は感じていて
    (私はいい歳です><;)

    子どもで居続ける。良い子で居続ける。
    親に言えないことはしてはいけない。

    色々なことを禁止されてきましたが、
    恋愛は禁止されていませんでした。

    しかし自分の中で恋愛はタブーな気がして。
    大人がすること……と言うか
    親に言えないことはしてはいけない。

    男の人とお付き合いすることはもちろん。
    その先のキスや深い関係。
    全ていけないことなんだって思ってきました。
    裏切り行為のような。
    あと漠然と汚いことのような。
    (何度も言いますがいい歳です><;)

    親離れ&子離れ出来てないですね。
    お恥ずかしい。

    私が両親に男性(好きな人)の話しをした時、男友達??の話だと思って恋愛だとは全く思っておらず、驚いていました。
    両親にとっては想定外の想定外。

    私はその様子をみてショックを受けました。
    (私が恋愛するって微塵も思われていなかったこと……私は恋愛する人間??それに値する人間ではないと両親からも思われているのかな??と自分でもよく分かりませんがショックでした)

    そして、自己肯定感が皆無と言っていいほどなく自分に自信がない。女性としての自信も。

    両親から褒められた記憶がありません。
    他の人に褒められたことでも両親に見せると否定?できてない所を言われたり、容姿もからかわれたり。家族は美意識が高いので……私は更に自信喪失。
    (恥ずかしかったり、両親自身が褒められてこなくて褒め慣れていないのかもです)

    そんなことから??
    恋愛対象は雲の上の人がするもの。
    次元の違う人達のするものだとずっと思ってきました。

    そして学生時代は恋愛絡みの嫉妬から来る同性の陰口や意地悪……ただただ怖かったです。

    恋愛なんて興味ありません。
    あなたのライバルではありません。

    男性ウケなんて微塵も考えていませんみたいな、女性からはウケがいいけど男性からは引かれるようなかなり痛い行動をとっていました。

    本当はとても羨ましかったの……かな。
    興味のない振りをしていただけで。

    思ったように行動できることが。
    デートや友達同士で出掛けたり。

    私には親のそれ?を裏切る勇気も恋愛する勇気も何を言われようが気にしない勇気も覚悟もなかった。

    変に聞き分けのいい子。良い子でした。
    黙って遊びに行っちゃえるようなことは出来ませんでした。

    刷り込まれたこと……親が心配症でまともに聞きすぎてしまいました。
    (もちろん心から心配して言ってくれたことです)

    それがいつしか、心配から不安になり恐怖へ。
    今も私を縛っています。
    変なネガティブ思考も……。

    鎖が短くて遠くへ行けません。
    (患ってから10年以上。早く自立したいです)

    何十年もかけて絡まったものですので、ひとつずつ鎖を解くのは時間がかかるかもしれません。
    それでも早く全てから解放されて本来の自分を取り戻したいです。

    本当に心の底から私がやりたいこと。
    望むこと。

    幸せって感覚、自信や人生ってこんなに楽しいんだって感じさせてくれた彼とまた結ばれたい。

    これだけは私の意思。
    好きな気持ちは私の心からの意思です。

    • あえか
    • 2019年 7月 07日 14:05:50

    現状を把握する、ということすら、
    どうしたらいいのかわからない人が
    いるんですね。

    意識していないと言った方が
    正しいでしょうか。

    日常、他のことではやっていたりするんです。

    同じようなことだと思うのですが、
    別のことに適用できないみたいです。

    • りら
    • 2020年 3月 03日 10:06:22

    3年前のこの自分のコメント
    検索かけないで見つけられた。嬉しい。
    たまにこの時のことを思い出すのだ。

    あの時ハンカチを出してくれたあの人、
    紅茶を入れてくれたあの人は
    元気で楽しく生きているかなぁ。

    ハンカチを出された時は
    スゴくびっくりしたっけ。
    だって彼女は私のことを嫌っていると
    思っていたから。

    今となってはどうだったかわからないけど、
    あの時は私の気持ちに何かを感じて
    寄り添ってくれたのだなぁと思うと
    今でも心があたたかくなる。

    私はあの頃と基本的に変わってない。
    やっぱり思うことがあったら
    お節介だろうが迷惑だろうが
    誰に遠慮することなく書く。

    ほんとにダメなことなら
    Kouさんから警告が出るだろうし、
    多分、私はそこまでのことは
    しないんじゃないかな。

    さて、気持ちを切り替えて
    行ってきます!!

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 2月 01日 6:02:31

    ❤️誰の言うことを信じるのかという、最も基本的なことなのです。

    ❤️本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。ちゃんと見ていますか。

    ❤️ちゃんと判断していますか。

    僕は攻撃したいわけじゃありません。誰がおかしい、間違っていると言いたいわけでもありません。ただちゃんと物事を見てほしいんです。

    それのどこをどう見たら、信じるに足る正しいものに見えるのか、教えてほしいくらいです。

    ❤️何を信じてどう見極めるのかという、生き方にもかかってくることだと思います。
    ーーーーーーーーー
    ⭐️今まで、自分の判断で「誰を信じるか」を決めていなかったと思います。心では分かっていました。自信がなかったんだと思います。

    ⭐️これからは、誰を信じて誰の話を聞くべきなのか自分の意思で選ぼうと思います。
    そのために相手の心をしっかり見ます。肩書きとか、容姿、見え方じゃないんです。

    ⭐️世の中にはいろんな考え方価値観の人がいて、私の一方的な努力では、本人の努力なしには、分かり合えない人もいるんだと、去年で、よく分かりました。

    ⭐️今年からは、本物を見抜く目を持ちたいし、私は自分が本当に素晴らしいと感じる人達を選んで関わるべきだと思います。

    ⭐️自分の感覚、判断を信じていけるそんな女性になって行こうと思います。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 10月 18日 8:03:43

    ❤️誰の言うことを信じるのかという、最も基本的なことなのです。

    ❤️本当に信じるに足る人物なのか。その人物がどういう行動を取っているのか、どういう発言をしているのか。ちゃんと見ていますか。
    ちゃんと判断していますか。ただちゃんと物事を見てほしいんです。

    ❤️それのどこをどう見たら、信じるに足る正しいものに見えるのか、教えてほしいくらいです。

    ❤️このことは、ある一事件として考えるのではなく、何を信じてどう見極めるのかという、生き方にもかかってくることだと思います。
    ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
    一貫性がない、病気、子供に当たる、裏表がある、責任感がない、発言がペラペラ、私の親です!!!!

    なんで私はこんな人間の言うこと信じたのかな。迷ったのかな。
    どうして自分が信じれなくなったのかな。
    私が弱かったからかな。

    私は自分を信じる意志が弱かった。

    子供のこと責めたり当たったり攻撃したりするダサい人間の言うことなんか信じなくてよかったのに。
    親のことが信じられない、心開きたくないって子供の時感じてたのに。

    私自分のこと信じないとダメ。私だけでいい、私を信じる、信じ切る。そこだけ見る。100%いる。それを掴む。

1 3 4 5
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント