恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

先ほど公開した記事は、色々意見があるようです。

どうも定期的にこの手の話をしないといけなくなるんですよね(^^;

続・一体ここに何をしに来ているのか

 

比較的最近では、メルマガでこの手の話をしたこともあります。

2015/08/08 どちらか一択ではないということ

僕に子育ての経験がないから、この手の話がすっと入ってこないというのは、確かにそうかもしれません。
でもよく考えてほしいんですよね。

そんなことを言い出したら、僕は永遠に女性にはなれないので、僕が話している女性の感覚も同じように理解できないということになってしまいそうです。

僕がもし自分で子育てを経験していたら、もっとおかしな説を出している可能性があります。むしろ経験していないからこそ客観的に話ができるんです。

自分の経験則にしか基づかない話をしなくて済みますから。

僕はこれについて、自分の経験として教えることはできませんが、その代わりに大量の知見や事例に基づく話はいくらでもしてあげられます。
ここに来る女性は、僕の単なる1人の経験の話より、僕が知っている女性にまつわる話を知りたいんじゃないのかな、と思っています。

僕の言っていることが理論的に正しいどうかなどどうでもよくて、このブログで恋愛の勉強をしていきながら、僕から何を盗み取るかを考えてほしいんです。

僕は自分の実体験だけをベースにはものを見ていません。

このブログに来ている女性が知りたいのは、僕の単なる経験則ではなく、僕がこれまでに集めた事例とそれによって得られた話だと思うんです。

 

病気を盾にしていませんか?

しおりんぐさんより:

> 向き合ってもらえたら改善・解消するかもしれないというだけで、楽になりませんか。

私は病気を持っていないから、病気関連のことはわかりませんが。
楽にはなります。なりますよ。
でもこの考え方って、他者に依存してませんか。

kouさんがいつも言ってる、他者に求める前に自分が変わらなければならない。その順序が逆になってる気がします。

結果的に得られるものが一緒ならば順序なんて関係ないかもしれませんが、ちょっと違和感を感じました。

愛されたらきっとできる。
痩せたら可愛くなれる。

これは逆だと言っていたじゃないですか。
できるからこそ愛されるって。

確かに精神的に楽になれば動きやすくはなるのかなと思いますが…。
そこは柔軟にとらえろってことでしょうか?

基本はその通りです。

できるからこそ愛されるんです(^^

それを目指すのが理想ですし、僕はそうなってもらいたいと思っています。

分からないんですよね。最初は。

 

それがないから愛されないと思ってしまう。

克服しようとする強さは持ってほしいと思っています。

克服できるかどうかはどうでもいいんです。その意思があるかどうかなんですよね。

僕が求めているのは、自力で克服してしまう強さじゃありません。

それは持てるのなら持った方がいいです。

 

でもここに来る女性で、それができる人は決して多いわけじゃありません。

あとは、意思表示次第だと思うんですよね。

思うだけならできそうじゃないですか(笑)。

思うだけです。

 

実際違うんですよね。

前を向くという話も似たようなことで、前を向けるかどうかというよりも、前を向く意思があるかどうかが問題なんです。

残念ながら今は前を向けなかったとしても、意思として前を向きたいとは思っている。

そしてそれが誰かに伝わっていること。

僕に伝わっていること。

それさえあれば、応援はしてもらえるわけです。

 

あと、依存について少しだけ。

僕に依存するのはどうなのかということを思って悩んでいる人もいますね。

僕はずっと依存されるのはよくはないですが、一時的に頼るのは問題ないと思っています。

依存というのは、僕がそれを望んでいないのだから、永遠には続かないんです。

足腰が立つまでの間、一時的に頼るのは全然問題ありません。

 

はっきり言ってしまえば、恋愛の勉強をしている女性は依存してそれっきりになるほど弱くないんです。

最初はそう思っていても、いずれ鍛えられていくうちに変わります。

ずっと依存状態になることはまずありません。

 

僕がここにいてものを伝え続けることが一つの安心感に繋がるのなら、しばらくそれに頼るのは全く問題ないと思います。

それに頼り切りになるのは、ずっとではありません。いずれなくても大丈夫になります。

 

「女性の承認」なんかはすごくいい例で、最初はとにかく何かにすがるような気持ちで参加する人もいるわけです。

ところが、一定期間経って地盤がしっかりしてくると、「なくてもいけるかも」と思えるようになってきます。

そして一度「女性の承認」をやめたあとで、今度は自分の意思で再度登録する人もいます。

全部ではありませんが、再登録する人の半数以上は依存ではなく自分の能動的な意思で再登録しています。

 

もはや支えがないとどうしようもないという状態ではないんですよね。

全部一人で抱え込まなくてもいいんです。

 

何のためにこのブログがあるんでしょうね(^^

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (23)

    • まゆきち
    • 2017年 7月 02日 23:48:14

    弱さをみせたり、できないって言ったら
    役に立たない人だと思われて、周りが離れていきそうで
    独りぼっちになるのが怖くて
    ずっと強がって生きていたけど
    すごくすごくしんどくて潰れちゃいそうでした。

    そして、弱さをみせられない状態が
    既に独りぼっちなのに気付いていなかったです。

    恋愛の勉強を始めてから
    特定の人には弱さを見せられるようになりました。
    その人達と一緒にいる時間はのびのびできます。
    弱さをみせれるから弱さをみせてくれて助けてあえる。
    優しくするから優しくしてもらえて助けあえるのですね。
    中には弱さや善意を悪用する人もいるから
    きちんと見極めるのが大前提だけれど。

    「助けて」って言う練習を初めました。
    もっと自分の弱さを表にだせて
    もっと人の弱さも受け入れれる人になっていきたいです。

    • lilium
    • 2017年 7月 05日 0:44:08

    私は自分の意思でKouさんを
    頼って信じると決めたんです。

    だから、私が納得いくまで
    とことん付き合ってもらいますからね!

    • あえか
    • 2017年 7月 05日 9:14:19

    弱味をさらせる人は強いなと思う。

    人の足を引っ張るのも、そこが自分の弱点だと言っているようなもので、無防備だなと思う。

    私は傷口が塞がるまで見せられない。
    場合によっては傷痕も見せられない。
    弱い振りをするのは本当は大丈夫な時。

    でも、こんなことをここに書いてる時点で、ちょっと見せちゃってることになるか(笑)

    • まゆきち
    • 2017年 7月 08日 17:53:36

    どうしても分からなくて進められない仕事があって
    「できないんです。本当に分からないんです。」と依頼者に伝えました。
    「ここまでならできる?その後はどうにかするから」と言われました。

    1人になれる場所に行って泣きました。
    使えない奴、できない奴って思われたのじゃないかって、すごく怖かったです。

    だけど、その後も他の件で手伝ってほしいと言われ
    弱さを認めてくれたようで安心しました。

    できないことがあっても良い。
    弱いところがあっても良いと
    少しづつ自分で認めていけるようにします。

    • チューリップちゃん
    • 2017年 8月 01日 19:15:06

    僕から何を盗み取るか。

    この言葉、私の中ですーっと入ってきました。

    これは、常にそうかもしれません。

    kouさんのブログでは何を盗むかを考えることが一番な目的。

    恋愛では、自分も相手もいかに幸せになるかを考えることが目的。

    仕事では、自分のやりたいことができるようになることが目的。

    そうやって常に自分の目的を見失わないようにしないといけない。
    生きていると、いろんな誘惑や雑念があってそれに惑わされてしまう。
    それに惑わされないようにするには、自分の軸をきちんと持たないといけない。

    そうですね。kouさんから何を盗み取るのか?
    それを常に考えてここのブログを自分のために活用したいと思います。

    • かほ
    • 2017年 8月 11日 8:35:49

    大分楽です。
    自分で選んでいける気がしています。
    もちろん、思い通りにいかないことは沢山あるのかもしれませんが、それを甘んじて受け入れるような気持ちにはならないと思っています。

    • 月城
    • 2017年 9月 09日 22:31:20

    頼るってなんでしょうね。
    私はkouさんに頼っていますが、それはある意味顔が見えないから出来ているような気がします。失礼な言い方だったら謝ります。

    私は現実では強がって気を張ってしまうんです。弱い女だと思われたくないのかな。頼るなんてちっともできません。特に異性には。

    • 月城
    • 2017年 9月 09日 22:38:42

    この場所があってよかった。
    ようやく涙も落ち着いてきました。

    必ず幸せになります。
    そう思わないとやってられない。
    自分を強く立たせることができない。

    • スイート
    • 2017年 9月 10日 3:40:17

    「頼ることの意味」

    昔の私は、頼ることができなくて、悪いこと、情けないことにも感じていたから、
    仕事で大ピンチになっても助けを求めることもできなくて…。

    そこへ普段チャラくて「この人とつきあうことはないだろう」と思ってたNくんがきて、
    さささーっと大ピンチをクリアして「はい。あとはよろしく」と冷めた顔で去っていく、
    という事がよくありました。

    彼は密かに「頼れない私」を知ってたんですよね。
    自分1人でなんとかしようとして拗れてる私を見て「あーあ、またなんか1人で困ってんだなー」って後ろから見守っててくれてたそうです。

    それはそれで今となってはいい思い出なのかもしれないけど、ほんとは頼れた方がいい。。。

    今は生まれ変わり、男性にはどんどん頼ったり甘えたりしています。

    男性はほんとは頼ってほしくて仕方ない?
    頼られることは自分の男としての価値を高く感じられ、優越感に浸れる。そんな印象を受けます。

    とにかく、うれしそうなんですよね。

    Nくんは、ほんとに仕事が忙しくて手が離せない時でも、
    「ごめんなさい。○○が調べたけど、どうしても分からなくてー。
    ○○に詳しいNくんだったら分かるかなぁと思って…」と言うと
    「うーん、今、すごく忙しいんだよねぇー(^_^;)」と唸っても、まず断らないんですよね。
    「あとで電話するけど、それでもいいかな。仕事がひと段落したら…」とか。

    男性は「仕事」というものに思い入れが深いし「コンピューター」に詳しいNくんには
    それ関連の話を振ると、すごく熱心に答えてくれる。

    しかも「さすがNくんだね。それ、やってみるね♪」とこちらが早々に退散しても、
    しばらく経つと彼の方から「大丈夫だった?」って心配して、必ずフォローの連絡がきます。

    で、最後に喜んで、誉めて、感謝をすると、彼はテンション高く、喜んでいます。

    だから、彼が忙しいってあまりに放置されたら、用事を作ってでも頼ればいいんだなって(笑)
    自分で努力すれば、ほんとは何とかできそうなことでもです(’-’*)♪
    かまってちゃん的な気分の時に使っちゃえばいい。。

    自分にできそうなことを頼んじゃうと、場合によって「依存だ。自分でやれ」と言われそうだし、
    誰でもできることを頼むと彼は逆にアゴで使われてるような気分になって不快になりそうだから、
    そこは気をつけますが。。。。

    「頼る」と、心の距離も縮まるのか、彼からの連絡頻度が上がる気がします。
    連絡さえ取れればあとは、遇いたいと思うように仕向けるだけ!?

    頼るのって、思っていた以上に効果的で、大事なことかもしれないです(*´-`)♪

    • きらきらラビット
    • 2017年 9月 11日 22:25:38

    記事もだけどコメントにも随分
    励まされながら拝読しております。

    羨ましい

    この感情は確かにあるけど、やっぱり
    積まれているからこそ決して崩れない
    ものがあり、その結果なんだと感じ
    ます。
    私も頑張る。
    今、やっと気付いたことがあります。
    辛いけど辛くもないような…けど
    辛いかも。
    辛いかどうかにすぐ着目しちゃうん
    ですけど、違いますよね、そこじゃない

    変われるか変われないかとかでもなく、
    変わる意思だけがいつも大切なんです
    ね。
    書いて自分に言い聞かせております。

    このブログに出逢ってからやっと最近
    になって「本質は?」これを癖付け
    られつつあります。
    何か考えてても「いやいや、また極端
    に見てるぞ!考えてるぞ!」とすぐ
    そんな自分の声が飛んでくるようになり
    ました。
    これは嬉しいです!
    「やり方はまだある!角度を変えて
    見れば見つかる!」
    こんな感じ。
    ゲームオーバーはないのです!

    今は私が考えたり感じることは
    いったい誰のものなのか…これを
    見ていけたらと思ってます。
    いつだって中心は「私」
    全部「私発信」でいきたい。

    • 月城
    • 2018年 1月 20日 20:51:38

    頼ると甘える、依存や心の弱さの意味での「甘え」の違いがわからずもやもやしている。
    彼にメールをしたいけど「甘え」になってしまいそうで送らないでいる。単純に私が弱いだけで寂しさを埋めたいだけなのではないだろうか。

    • 月城
    • 2018年 1月 20日 20:55:31

    マシュマロみたいに柔らかくなりたい

    • なつみんと
    • 2018年 3月 17日 22:17:06

    信頼って、「信じて」「頼る」ってことなんだ。
    当たり前のことだけど、今改めて気づいた。

    私は恋愛相手にはまだまだ頼るのが苦手。

    身内や女の親友には、深く考えずにできるのに。
    たぶん、心の底から信頼してるから。
    弱い自分も受け止めてくれることを知ってるから。

    それじゃあ、彼のことは…?
    前に、「不満なんて一つもないよ。でも、もっと辛い時に頼って欲しい。弱いとこも見せて欲しい。」って言われた。

    寂しい時、落ち込んだ時、頼るんじゃなくて1人になりたくなる。
    傷ついた猫が物陰に隠れるように。
    いつもの私の笑顔が戻るまで彼には会いたくない。

    それなのに、こんな時まで、彼にどう思われるか考えてばかりで、無理して頼ってみようとか考える。

    そんな自分に苦笑したくなる。
    まだまだ道のりは遠いみたい。

    • まりたまる
    • 2018年 11月 18日 21:05:45

    このブログを読んでて
    自立しなきゃいけない
    依存してはいけないって強迫観念にかられることはありません。

    むしろ
    自立したい、依存しなくてもいい自分になりたいって気持ちになります。
    多分それは
    苦しむ必要のない苦しさから本当の意味で離れて
    幸せに生きていけるんだっていう希望があるから。

    まだ全てを感じて
    分かった訳ではありませんが
    何かに依存するより、自分自身で立ってる方が
    断然 怖くないし辛くないんじゃないかって
    言う風に考え方が浄化されていきます。
    依存してる方が楽だと感じるから抜け出せない

    でももっと 幸せなものがある
    そこに近づきたいって思えるんですよね。

    • あえか
    • 2019年 7月 07日 13:04:00

    普段、弱音を吐かないから、
    そういうのが見えると人間らしさを
    感じるのかも知れないです。

    みんなが優しくて、
    少しずつ元気をもらってます。

    甘えるのが上手になった気がします(笑)

    • あえか
    • 2019年 7月 08日 21:58:16

    「見てるのが辛いから
     溜め込まずに俺に言って」
    とTさんに。

    そんなこと言われたら、
    かえって甘えられないし、
    途中でやめる訳にもいきません(笑)

    なんて言えばいいのか、
    何を言えばいいのか
    わからなくて。

    仕切り直し。

    今週は改めて現状把握と仕込みをと、
    取り敢えずのところ少しの確認と
    いくつか準備をお願いしました。

    それから統括さんにお話をする時は、
    Tさんにも理解しておいて欲しいので
    一緒にきいてくださいと。

    あとは、考えがまとまったら、
    私のことも少しは話せるかと思います。

    • 京香
    • 2020年 4月 09日 11:26:36

    個人的には依存と頼るは似ているようで違うものだと思っています。
    頑張れば立てるのに、自分の足で立とうともせずに、誰かにやってもらう事を待つばかり。泣いてばかりで自分で解決せずに、他人の助けを求めてばかりいる事は依存だと思います。他者主体。
    頼るとは、自分で頑張ってやってみて、それでも分からない事を教えてもらったり、助けてもらったり。自分主体です。どうしても自分1人では、どうにも出来ない時に、他人の力を借りる。でも最終的に解決するのは自分です。一生懸命頑張っている人には、誰か手を差し伸べたい人がいてくれるはず。
    自分で何にもやろうとせずに、他者におんぶにだっこが許されるのは子供のうちまで。
    依存的な女性は男性から見ても魅力がないと思います。

    • まき
    • 2020年 10月 03日 14:55:47

    全部独りで抱え込まなくてよい。

    この言葉、安心します。
    何かあると、それだけをみてしまい独りで抱え込みそうになります。

    決して誰かに依存するとかではなく、それでも誰かに頼って良いと思える。
    そういう柔軟性のバランス感覚で、頼り過ぎず抱え込み過ぎずに行きます。

    • わーいわーいわーい
    • 2021年 11月 10日 20:54:52

    “前を向くという話も似たようなことで、前を向けるかどうかというよりも、前を向く意思があるかどうかが問題なんです。”

    「前を向く意思があるかどうか」
    これを感じたから、相手から病気であることを打ち明けられた時、手助けしたいと思いました。

    思い出してちょっと沁みた…

    • 浪花の女
    • 2022年 1月 17日 18:21:52

    もし、現状に不満があってここにいるのなら、
    何をどうしたくて私はここで記事を読むのだろう
    というのを、ちゃんと意識しなきゃ、
    つかめるものもつかめないと思うんです。

    学校の授業や上司の指導なんかも一緒で、
    耳を塞いでいたら、
    ツッコみどころばかり探していたら、
    何も入ってこないと思うんです。

    ドリームキラーの話を聞くときはツッコみの練習だと思えばいいと思うんですけど、
    目的意識をもって誰かの話を聞くとき、
    ツッコんでばかりいたら、何も吸収出来ないんじゃないのかな。

    その人の話から何かを得たいなら、
    必要なのは聞いたことをやってみること、やってみようと試行することだと思います。

    う~~~む、正論過ぎて、我ながら気持ちが悪い(ー_ー;)
    もうやめとこ(ヾノ・ω・`)

    • あくら
    • 2023年 2月 28日 22:48:39

    誰に相談すればいいのか分からず、すがる思いで辿り着きました。
    今は心の支えにしています。
    苦しくてもこの場所があるから頑張れます。
    一人で抱えきれなくて潰れるくらいなら素直に頼るのが一番です。
    正直なところ、まだ卒業できる段階ではありません。
    でも初めの頃よりは確実に強くなりました。
    いつか必ず独り立ちしますので、もうしばらくは頼らせて欲しいと思います。

    • まきふみ #
    • 2024年 8月 14日 6:36:50

    #頼るって何なんですか

    • まきふみ #
    • 2024年 9月 23日 15:58:54

    #意思表示 #相手依存

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント