11Dec
Kouです。
お勉強の時間です。
最近立て続けに同じことをメールでも話しているところでした。
Jiminさんより:
こっちが優しい柔らかい態度とっていても、下にみて敵視して発言する男は山ほどいますよ。
常に上に立っていたいんですよね。プライドの塊。
これは小学生の時にも体験してます。
普通に話していただけなのにキレだした男子、いました。
あっ、中学の時にもオタクの男子でよくあったなあ。普段優しくおおらかにいると本当に上からの発言をされる。
ほんと、うんざりします。
それって、その人の性格を直そうと注意しない限り変わらないと思うんですが。
注意したらしたで逆上するしで、男ってなぜ冷静に話せない人が多いんでしょう。
口では女に敵わないからですよね。敵視していなくても勝手に敵視してくる男もいますよ。
言いたんだろうし、上にたっていたいんでしょうね。
私の好きな感情がそこで芽生える人には手なずける愛を与えたいかな。
それ以外は興味ありません。
これはですね、言いたいことはよく分かるんですが、それは会うべくしてそういう人に会っているとも言えるんです。
僕のところに来る相談でも、突き詰めていくと自分でそれをたぐり寄せてきている人が圧倒的に多いです。圧倒的にです。
何の脈絡もなく、突然くだらない男に近づかれてひどい恋愛に付き合わされたというケースは、思い返すだけでも数えるほどもありません。
どうやったって敵視してくる、一方的に暴言を吐いてくるような人はいますよ。
僕はそれがゼロになるとは思っていません。
これは、話し合えば戦争がなくなると言っているのと同じ理屈なので。
そうではなくて、理不尽にストレスを与えようとしてくる連中を、近づけさせない方法を考える必要があるわけです。
そういう人間に成らないといけないわけです。
そのために書いたのが、
この記事なんです。
ただ優しくニコニコしているだけだとダメです。
表面的にやっているうちは、ダメだということです。中途半端なんです。
中途半端なうちは、どうしたって攻撃があります。
男性ってこうだよね、と決めてかかっている女性は、大抵うまくいっていません。
男性を敵視している女性ほど、男性に騙されやすいです。
相手を憎むのと、知って警戒するのはまるで違います。
最初は話し合いがまるで通じない相手がいるということを知っておくことが大事なんです。
「普段優しくおおらかにいると本当に上からの発言をされる。」
これは、まだ甘い証拠です。
させとけばいいんです。どうしても気になるのなら、近づけさせない方法を考えることですよね。
それから、「優しくおおらかに」が中途半端なうちは食ってかかられますが、それが本物になったら、相手も簡単には攻撃しづらくなっていきます。
勘のいい人はこの辺で気づいているかもしれませんが、前に話をしたこの手の記事とも繋がっています。
やたらと攻撃されたり、暴言を浴びせられたりするのは、狙われやすいからでもあります。
優しくおおらかにすること狙われやすくなるのかといえば、なりません。
寛容になるのと、甘くなるのは違いますしね。
無差別に暴言をまき散らしてくる男性でも、無意識に相手は選んでいます。
現にコメントを見ていても、たくさんいますよね(^^
実践者が。
変わるんですよ。余計な敵視をやめるだけで、世界はガラリと変わります。
この敵視をやめるというのは、あくまで不必要な敵視をやめるというだけで、何でもかんでも全部受け入れることとは違います。
もっと勘がいい人が・・・いるかもしれません(笑)。
「Kouさん、もしかしてあの記事じゃないですか!?」
と思えたあなたはすごいです(^^
さて、どうでしょうね。当たっているかどうか。
いくつかあると思うんですが、その中の一つが、こちらです。
どうですか。
ふと思い出した記事はこれでしたか。それとも別のものでしょうか。
強く、寛容になってください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (24)
敵視はしてきませんでした。
主体性をもちながら、周囲との調和を保つことは可能だと感じています。
穏やかに過ごせています(❛◡❛❀)
優しくおおらかな人ほど
強く寛容ですよね。
敵視ばかりしているような人は
脆く弱い。
柔軟なものほど強いものはないのでしょうね。
優しくおおらかに接していてバカにしてくる人って一人もいませんでした。
誰にでも同じ態度で接していたら、周りからいつもバカにされているちょっと変わったタイプの人から、無視され始めてしまったときがありました。
この人すごく良くないことしてるな、ちょっと可哀想な人だな、と思いながらも、変わらない態度で接していたら、そのうち相手は元どおりに戻って無視しなくなり、
私がその場からいなくなることになった時には、
あの時は無視してしまってごめんなさい、自分には苦手な人がいるのにみうごろうさんは誰とでも同じ態度で接していて羨ましかった。
というようなお手紙をもらいました。
確かに私は誰からも優しい、怒らない、と言われますが、ないがしろにされたことはありません。
私に上から物を言ってくる人もいません。
私は誰のことも敵として見ません。
自分とは違う物として理解しようとします。
そういうことでしょうか。
なのに恋愛となると、相手の周りを敵視したり、
相手自体まで敵視したり、弱さから優しさを発したりして、ないがしろにされそうになったことはいっぱいあります。
なんでかわからないけど、そういう男性たちはありがたいことにすぐに取り付く島もないほどに私を切り捨てて?くれたので、その関係に長く甘んじることなく学ぶことが出来ました。
恋愛だけでそれが出来なかったのは何故なのか、
わかってきたので今があるのかな、と。
でもまだまだまだ危ないです。
いくつになっても、恋愛でも恋愛以外でも柔らかい女性でいられるようにしたいです。
心で思っていることって伝わりますよね。そう思っています。
表面の態度でコントロールできるのなんて一時的。それに自分に嘘ついてることになるし。それが現れると思う。
だから、素のままでそれを誇れるというかそこに自信を持てるようにならないとダメなんですね。
ふかーい。
望んでいない状況に遭ってしまう、遭いやすいというのは自分のどっかに違和感がある。
なんでも自分が悪いって思考停止してちゃダメだ。徹底的に考える。最初はここが悪い気がするって発想からくるけど、考えてるうちに本当はこうしたい。こうありたいってとこからギャップが見えてくる。気づけたギャップが抽象的なものから具体的な内容に変わってくる。思い通りにできない時期がホントに自分の力のなさに辛くなるけど、ポイントが分かると考える行為、作業がすっごく面白い。
若いころにRPG大好きで没頭したけれど、恋愛の勉強、ゲームより何万倍も面白い。考えたことがリアルに反映される副作用つきだもんね。
初めはこのブログ自体がゲームソフトでヒントも武器も魔法も全部ある。仲間もできる。レベルが上がると実は攻略法自体が見えるようになるのかもしれない。
プレイフィールドは現実世界。いいですね、分かる人いないかもしれないけどハンター×ハンターのグリードアイランドがあったらやってみたいと思ってました。
これかもしれないですね(笑)
この記載とリンクを貼ってくださった紹介記事に1つずつコメントをしてみました。それぞれ自力で結び付けられていなかったですが全部繋がってますね。これからコメント続けてったら繋げられるようになりそう。
仕事でよくクレームを受けます。
初めの頃は(必死過ぎて)言い方がキツいと先輩や上司から指摘を受けたので、今はかなり気を付けて柔らかい言い方でお客様にお願いしています。
それでも、クレームがありマネージャーと面談になりました。
柔らかい言い方も中途半端なのかなと、この記事を読んで思いました。
でも、じゃあどう言えばクレームにならないのか…。
私よりキツい言い方や厳しい態度で注意している先輩もいるのにクレームになっていないのです。
クレームを言う人も私だから(選んで)言っている。
脇が甘いということになるんですかね。。
色々考え行動していますが、それでもクレームを受けると落ち込みます。今、一番の悩みです。
書く場所が見つからなかったので、近いかなぁというこちらへ。
少し今はネガティブ状態です。
文字で会話するチャットツールの中での話です。
様々な人が居る場ですので、合わない人はもちろん居ます。
そういう方々には、私からは挨拶以外の接触はあまりしないようにしています。
ただ、以前は私自身の価値や深いことをあまり考えておらず、場の空気を大きく乱さないようにしていたところもあり、彼らからの扱いはよくありません。
特に、文字だけの場ですから、女性だと思われにくいところもあるのだと思います。
時折彼らから、名指しで私の事を下げる?ような発言をされていました。
グループ内で私は目立つ方でして、またきつい性格というか意見をはっきり言う関係か、「怖い」や「ドン」「裏番長」と言われたり、ある女性スポーツ選手を引き合いに出されてそれより強いやら、なんというかゴリラ女子のようなイメージを持たれているようです。
この様な扱いを受けている事は、これまでの私の言動によるものです。
「違う」など否定はしてきましたが、「嫌だ」と告げた事は殆どありませんでしたし、嫌だとは思っても冗談ではあるしと受け流してきました。
ですから相手だけが悪いとは言いません。
私が変わっていくべきところだと思いますし、確かに私は人を敵視しやすい方です。
今はとても、変えていきたい部分のひとつでもあります。
ただ、今日起こった出来事は許せませんでした。
挨拶以外、私の扱いがよくない彼らとは接触していませんでしたし、私はその時の会話にも参加していませんでした。
ただ、会話が途切れ、別の方への挨拶をした時、唐突に一人の男性から名指しで声をかけられました。
青春時代の事がニュースでやっていたと言われ、なんのことだろうと思ったら、何かの事件の事だと言うんです。
意味が分かりませんでした。
どの様な事件かは私は知りませんが、私はその事件には全く関連していませんし、犯罪を行ったことなどありません。
何より、私と彼以外も大勢がチャットを見ている場での発言です。
冗談であったとしても、人を犯罪に関わったように言われるのは度が過ぎますし、寛容に流す場面ではないと思いました。
ですので、「よく分からないけど、事件とか物凄い失礼なのでやめてくれる?」と返しました。
怒っているというよりは、酷い不快感からくるものでしたが、トゲがある女性としては難ありな返し方だったと思います。
喧嘩をふっかけているようにも見えますし、その後がよくなる対応ではありません。
だから、かもしれませんが。
その場にいた元友人の男性が、その話が続くよりも先に相手の男性に話しかけ、意識を反らしてくれました。
それ自体は、場の空気を壊さないように気遣ったり、私が悪者にならないようにと気遣ってくれたのだと思います。
感謝をするべきところかもしれません。
ですが人として、犯罪に関わるものを言われるというのは相当失礼な行為だと思いますので、私はその場の空気を気遣うよりも相手に注意をしてほしかったです。
結局この件はうやむやになったのだと思います。
相手の男性からの謝罪はありませんでしたし、私に何か言われる事はありませんでしたがいつも通りどちらかといえば負の話題を時々出してきていましたので。
うーーーん。
とにかく今は、嫌な気持ちでいっぱいで、相手が悪いという気持ちが抜けません。
いえ悪いことは悪いと思うんです。軽く見られてるにしても、犯罪とか度が過ぎます。
元々そういう話題(彼の知り合いとからしいですが)をしてくる人でしたので彼にとっては他の冗談と変わらないのかもしれませんが、ありえないくらい失礼です。
ああでも、こうじゃないんですよね。
失礼だって憤慨するのでも、軽く受け流すのでもなくて。
相手を下に見るような想像しか今は出来ませんが、もっと感情がこんなに出てない余裕な感じで、「失礼な人ね」みたいに言えるような、なんだかそんな余裕が私の理想です。
なんだかちょっとだけ分かりました。
不快な気持ちのままこの記事を読んで、このコメントを書いている時、こんな状況を寛容に許すのはまた違うよね。敵視をやめるって言われてもどうすればいいの。みたいな感じで。
「やめる」事に意識を持っていると、堂々巡りになりそうでした。
でもさっきの最後にこうじゃなくて、もっと良い対応をしたいって考えたら、ほんの少しだけ怒りの中から抜け出せた気がします。
相手を変えることより、自分を変える事の方が簡単。
「やめる」より、「なりたい自分」を想像する方が楽しいし、その方が出来るような気がしました!
Kouさんのブログの真意や、おっしゃっているところを深く理解するほどはまだ出来てませんが、強く寛容な女性をもうちょっと想像してみようと思います。
琉架さんのコメントを読んだら、何となく声をかけたくなって…。
もし余計なお世話だったら、ごめんね(´∇`;)
お互いのことが見えないからと好き勝手な事を言って攻撃してくる人にまで
寛容じゃなくてもいいんじゃないかなって思いました。
それは辛すぎると思う。。。。。
そんな頭がおかしい人たちは敵視しても無理ないと思います。
合わない人っているし、無理に合わせる必要なんてないし。。。
ただ、自分に合うはずもない、そんな低レベルな人間は相手にしないのがベストじゃないかな。。
こちらが感情的になって怒ったりすると、余計面白がって煽ってきませんか?
琉架さんが反応してくれるから余計、低レベルな人が集まってきちゃうんですよね。
kouさんの言う「呼び寄せてる」ってそういうことかと思うんです。。
感情的になるということは、同じ土俵に自ら下りていってるのと同じで、
くだらない人をまともに対等に取り扱ってると、琉架さんまで同じレベルになってしまう。
そのお友達も、琉架さんを想って早く会話を切り上げてくれたのではないでしょうか。
そんな失礼な男は決して謝ることはないだろうし、相手にして言い争い続けることは、
琉架さんの価値を落とすだけだと判断したんだよね、きっと。。
琉架さんが気分を害したり、考え続ける価値もない男なんじゃないかな~(*´-`)
スイートさんはじめまして。コメントありがとうございます!
敵視しても無理はないと言っていただけて、とても心が軽くなりました。
書き込みしている最中は気付いていませんでしたが、かなりイライラして、感情的になっていたんだと思います。
最後の方で少し落ち着いてはいましたが、スイートさんのコメントを見て改めて色々な事に「ハッΣ(゚Д゚)」という感じで気付くものが多くて。
本当に本当にありがとうございます!
今はスイートさんのコメントのお蔭や、私なりにも感情的になっているのは何か違うなと感じていたので、今はあまりこの出来事については気にしていません。
いえ、もちろん相手の方が失礼な人だというのはありますし、許したという訳ではないです。
ただ、感情的になっていることで相手の土俵に降りているというの、Kouさんの書かれた記事でも見たことがあります。
怒りという感情に囚われる事の愚かさと、私の時間をその様な人に使い続けるのはもったいないという事も。
相手の方とはしばらくより距離をとろうと思っていますが、許せない!という気持ちよりは、相手にしているのが勿体無いという感じです。
やりたいことがあるのに、イライラしたままとか私が可愛くないですし、心から楽しめないのは勿体無いですので(*´∀`)♪
スイートさん、本当にありがとうございました。
友人のしてくれた行動も、今ではやっぱり私を気遣ってくれてのものなんだろうなぁ。ありがたいなぁと心から思うことが出来ていて、とっても心が楽な気持ちです。
もうすぐとっても楽しみにしている出来事が控えているので、今回のことには囚われずに楽しんできたいと思います。
眉間に皺寄せるより笑顔です( ≧∀≦)ノ
お返事ありがとうございます!
怒りに囚われた状態から脱出できたんですね。。。
そうそう。琉架さんには可愛い笑顔が似合うと思います(’-’*)♪
琉架さんの心が軽くなって良かった~♪ヽ(´▽`)/
スイートさんこんにちわ!
お返事いただいていたの気が付きました(笑)
ありがとうございます(*^▽^*)
また進展あったのでお時間あるときにみてくださいね。
私に対して馬鹿にするような発言をする人は…思い当たりません。
職場は私より優秀な人が揃っているので、一般的に見たら馬鹿にしてもおかしくないかもしれないですね。でも私は彼らのことを尊敬しているし、一方で人間味があっておっちょこちょいな人もいたりして、微笑ましいんですよね笑 昔みんな人間出来ているので自分の腹黒さにうんざりしたのですが、腹黒さのほうが時間をかけて薄まりました。こういう環境にいられることを感謝してます!
ああ、これです。
ただの「優しくおおらか」です。
面倒なので敵を作りたくない、とりあえず好印象にふるまいます。
向こうも好印象に思ってくれますが、私はそんなに寛容でも、流すのが上手いわけでもないので、早期に限界が来て、嫌いになるんです笑。
甘いんですね。もっと強さのある寛容にならなきゃ。
今所属しているチームは、初心者の私にどう教えるかで、議論中です。
チームの代表は、私の母と同じくらい、60代?
代表の息子さんは私をタメです。
私が息子さんと同じ世代なので、接しやすいそう。
私も母と同じ世代なので同じです。
20年もチームにかかわってきた代表の、チームへの思いはとっても熱くて、練習する前から「(全くの初心者なので)練習ついてこれますか?」ともう何回もおっしゃられ。。
練習する前からわかりません!頑張りたいからリスクを沢山負ってきてるのに、不安になりやる気がそがれます。って思って仕方ない苦笑。
初めて連絡した時、見学させてもらった時と、全体話し合い4時間、翌日の個別電話で40分。
正直もう散々な目に会いました。決して、記事のようなとんでもない人でもありません。
代表の気持ちも、チームにかける熱い思いも分かるし、母もそうだけど、一つのものに考えが集中しすぎるのも分かります。
感謝の気持ちはいつも絶対に忘れない。
でも、引く?ところは引かないといけないなと思いました。
「怒る」「嫌う」は、自分の未熟さからだと分かりました。
絶対後悔して、めんどくさくなる感情。
だから、そうなる前にやれることをやる。
中立でいる。群れない。さっと逃げる。ほどよい距離でいる。相手がどういう人か見極めてからでも交流するのは遅くない。
感謝、尊敬、性別世代に合わせた対応、謙虚さ、相手の自由を尊重して口を挟まない。。
一生懸命の練習、ひたすら練習。
かなあ。
好印象でいたいから、相手がいい人だからって、何でも甘くなっていたらいけないですね。
過去結構これで失敗してます!私。
もうちょっと考えてみます。
まずは、強くなる必要があります。
そして、圧倒的な存在感……そんな感じ。
凄みを感じさせるくらい自分というものを極めたら、簡単につけこまれない自分になれる気がします。それは、まず基準が自分にあって簡単にぶれないためです。
ぶれなさそうにみえる人に真っ先に攻撃を仕掛ける人間は、そうそういないと思います。
もちろん、プライドが高くなりすぎると、それはそれで付け入る隙を与えてしまうのですが。
ホルモンバランスのせいか、今日はイライラしてしまっています。
久しぶりに上司に注意されたくらいで、ムッとして。情けないですね。
もうあんまり注意もしてもらえないくらいの年数働いているので、言ってくれる方は希少で重要な存在なのに。
あーあ、やさぐれ!
変に恋愛と結びつけなくなっただけマシかな!笑
生理前なんてほんとロクなことがないので、連絡なんかできないわー。
わたし、、、にこにこしてるだけの人になってたかも。
笑顔の裏ではふつふつと何だよこいつって思っていたかも。
1人言うことなすこと嫌になってた人がいる。なんだこいつはって。なんか言ってきても気にしにないようにしようと思って、後からイライラしてた。
そもそもそんな自分にとって嫌なやつに近づかなきゃいいだけの話かもしれない。
そいつがわたしの近くにいるってことは、少なからず私も近いところがあって引き寄せているのかもしれない。私は心の中で人のことを小馬鹿にしている。
人は私の鏡。
最近人のことを賞賛できてたかなぁ。
私の考え方を変えなきゃいけないんだな。
気付くとだめだめになってる( p′︵‵。)
このタイミングでこの記事を読めたんだ!
全部は私次第!
少しずつ頑張ろ
こちらが下手に出て柔らかい態度で接すると調子に乗って見下してくる”女性”のほうが
圧倒的多数だという事実は無視して男が悪い男は態度がでかい女性の態度は柔らかいですかー
おんなのこはいちゅもひがいちゃなんでちゅよね~
ねぇ、kouさん。
私やっとわかった気がする。
最近コメントに飾らない気持ちを書き散らしていたのですが、
昨日自分のコメント達を見返して、私なんて攻撃的なんだろう…と思っていました。
確かに主張は出来るようになってきた。
けれど、私の文は固くて強張っている。
これって、女性性を持った自由奔放な女性というより、ひたすらに自分の思い通りになって欲しいと彼を攻撃する女性。
ほんとにこれで私は魅力的に見える??
彼は幸せ?
いくら勉強しても彼が幸せそうに見えない気がしてた。
自分の中に罪悪感があったのは彼を攻撃している自覚があったから。
前の彼もそう。
周りの人に対してもそう。
私、無意識に上から見たり、周りを疑っていた。
怖くて。
現に面白いくらいに、私が扱いに納得できないと感じる相手は、私自身も好きではない人。
え、何あの人…とかこっそり心の中で思ってた人。
人を疑わず、周りを大好きだった頃は愛されてたな。
やっと繋がったよkouさん。
客観的にこうやって見れたから気付けた。
どうして人を攻撃してしまうのか。
主張が上手く出来なくて、いつも我慢してヘラヘラしていた時の、
「tiffanyにならいいよね」って言葉がすごく辛かったから。
それが怖くて怖くて、
自分を大事にして欲しくて自分を守ってたんだ。
でも最近も自分への扱いに納得いってなかったのは、
自分の心構えも原因だったんだね。
相手を受け止める事、許す事。
自分がそうして欲しかったら、まず自分がそうしなきゃね。
そして何より、自分が自分を受け入れてあげる事。
私、強くなります。
大らかで寛容でありながらも、誰からもなめられることのない女性になりたい。
今はすごく意識してます。私は、ドライな環境でも、人が好き!っていう基本は忘れずにいたいです
確かに!男性へのきめつけをやめたら、ろくでもない人は寄ってこなくなったかも。
それくらい敵視や決めつけってよくないんですね…
回り回って生きやすくなりますし、防ぎょになってるわけですね…
イライラしてるときは、回りへの敵視やきめつけを意識的に減らします☆
うーむ。
耳の痛いお話ですね。
でも最近は、私への攻撃はあまりないかな。
避けられる変なストレスは躱すようにしたいです。
私が受けるべきストレスではないから
今の私は、周りを敵視しちゃってるんだろうなとふと思う時がある。
人を引っ張っていかなくちゃ、
後輩や同僚から見られているからちゃんとしないと!
隙は見せられない、
私の苦労も知らないでしょ
とか思っちゃってるんです。
それが表情とか雰囲気に出ていそうだな~って。
今のままだと自分が辛くなるだけなんだと思う。
仕事を頑張ってたら可愛げがなくなりそうって思ってたけど、
可愛げがあるままでもいられるような、
うまくやっていく方法もあるはずですよね!
それを見つけたい。
優しく、おおらかに。
出来まて~ん!
敵視してなくても敵視されたら
「あっそ」です。
それ以上の感情が湧いてこない…。
みんなと仲良くしたい
って思えまて~ん。
そういう女性らしさ、余裕が身に付くのは
私にはずいぶん先のことかな…。