恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

ストレスとの向き合い方

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

今日は暖かいです。

先日の「女性の承認」のメールで、ストレスは避けていいという話をしました。

大抵のストレスは、自分から受けに行っている可能性があるという話をしたんです。

「女性の承認」について知りたいこと(2)

hitomi♡さんより:

Kouさん、こんばんは。
昨日に続いてコメントしますね。

「ストレスは避けていい」とのこと…

では、自分の意思や選択だけでは
避けることが出来ないストレスへは、
どう対応したら良いのでしょうか…?

私はここ数ヶ月、仕事において、
人的環境からのストレスが物凄く…
心も身体もおかしくなりそうで、
涙が溢れてきたり(一人の時にです)
帰宅してからも、休日も、その感情が
コントロール出来ず、家族にあたり散らして
しまったり、心が休まらなかったり…

本当に、その環境(仕事)から逃れたいと
思っていても、やはり仕事ですから、
簡単にはそう無責任な行動も取れず、
すぐに辞めることも出来ず…
ストレスを避けることも出来ません。

そして感じているのが、
この女性の承認からの自信や行動、
考え方が、女性相手には通用しないの
では?ということです。
100%女性の職場なのですが、
女性は女性に対して、本当に厳しいと
つくづく感じています。

毎日、辛いです…
本当に解放されたいです。
誰にも話せず…(主人にも)
先日、初めてカウンセリング受けました。
近日、精神科の医師のカウンセリングを
受ける予定です…。
私、おかしいのかな…って
自分をそう思うようになってきてしまい
ました…(今まではプライドでそう
認めることは出来なかったのですが。)

女性の承認から注がれている自信は、
男性相手や恋愛でしか通用しないの
でしょうか…?

まず、発想を少し柔軟にした方がいいと思います。

ここから切り替えていく必要がありますよね(^^

 

本当に「自分の意思や選択だけでは避けることが出来ないストレス」というのは、世の中にはほとんどありません。

ほとんどないんですよ(笑)。

僕もかつてそうでしたが、「不可避のこと」を本当に不可避のことだとずっと思っていました。

ところが実際には、今まで不可避だったと思っていたことのほとんどは、回避できるんです。

自分の意思で。

 

僕たち日本人が大好きな、「~しなければならない」「~じゃないといけない」という考え方が、このことをよく物語っています。

行動の基準が「義務」になっている人が多いんです。

hitomi♡さんのように考えている人はかなりたくさんいます。

本当に、その環境(仕事)から逃れたいと
思っていても、やはり仕事ですから、
簡単にはそう無責任な行動も取れず、
すぐに辞めることも出来ず…
ストレスを避けることも出来ません。

仕事で不必要なストレスに苛まれるケースは特に多いです。

僕はこの手の相談を受けたら、まず最初に「じゃあ辞めたら?」と言います(笑)。

その仕事が好きで好きでしょうがないのであれば別ですが、わけの分からないストレスに耐え続けながら、辛い思いをしてまでその仕事をし続ける必要がどこにあるのでしょうか、と僕は思ってしまうのです。

 

ちょっと表現はよくないかもしれませんが、観点を職場(特に管理側や経営側)に移してみると、辛い辛いと言いながら仕事をする人は、いなくなってくれた方がよかったりする、ということが分かります。

場の空気や、全体のパフォーマンスのためにも、いなくなってもらった方がいいです。

これは冷酷に見えますが、ある従業員がストレスで苦しみながらそこに残り続けることで、プラスになることはほとんどありません。

 

あと、これは僕自身も経験があるんですが、自分が辞めても現場は案外困らないんです(笑)。

それを知ったときは軽くショックを受けますけどね。自分が今の現場でどれだけの仕事量をこなしていたとしても同じです。

抜けたら抜けたで、結構回ります。

あなたが辞めたら、確かに残った人は苦労するかもしれませんが、それでもどうにかなるものなのです。

 

辞めると無責任だとか、残った人に悪いという罪悪感を持ったりする人もいますが、それはほとんど考えなくていいことです。

なぜなら、残っている人は自分の意思で残っているからです。仮にそうじゃなくても、そう取れますよね。

辞めることと残ることは、誰かに強制されることではないので、残っているということは、自分の意思で残っているんです。

 

ここでピンと来た人は、かなりいい線行っています。

辞めたくても辞められないと思っている人は、実は自分の意思で残りたいと思っているのと同じなのです。

口では辞めたいと連呼しながら、ずっとその職場に居続けている人がいますよね。

そういう人は、そこにいたいんです、実は。

本心でそこから抜け出たいとは思っていないんです。ストレスはあるかもしれませんが、それでも楽なんです。

 

もうどうにも我慢ならないというレベルのストレスを感じ続けているのなら、そこを離脱することをちゃんと真剣に検討した方がいいです。

辞めたくても辞められないなどということは本来あり得ないんです。

自分でそう思い込んでいるだけです。

 

あなたが思っている不可避のストレスというのは、かなり高い確率で避けられます。自分の意思をちゃんと持つことで回避できるようになります。

回避できないと思っているのは、自分の意思がないからです。

 

義務で動いていると、人生はどんどん損する方向に進んでいきます。

たとえ本当にそれが義務だったとしても、それを義務と思わず自分の選択だと思えるようになると、そこからあなたの能動的な意思が動き出します。

 

辞めたらいいなんて、無責任すぎます

と思うかもしれませんが、

我慢が足りないんじゃない?もうちょっと頑張ってみたら?

という方がよっぽど無責任だと思うのです。

 

この辺は、意思とさじ加減の問題でもあり、その職場や仕事が実は好きで仕方がないのにストレスに我慢できないという場合もあるかもしれません。

あなたが向き合うべき相手なのかどうかを見極めてみて、向き合うべき相手だと判断できるのであれば、しばらく我慢してやり続けるのも手です。

しかしそうじゃない場合は、さっさと見切りをつけるのも立派な選択です。

 

いろんなパターンでこの話をしていますが、自分の意思で選択していないことで苦労したり、何らかの損害を被ったとしても、誰も責任なんか取ってくれないんですよね。

辛い職場でひたすら頑張った挙げ句、心の病にかかったところで、会社はそれの面倒を見てくれません。

「もうちょっと頑張ってみたら?」と助言してくれた同僚も、その助言の責任を取ってくれたりしません。

 

どうせ誰も責任を取ってくれないのなら、自分で取れるようにした方がよくないですか。

 

無用なストレスからは、極力距離を置く方向に舵を切ってください。

自分から近づかなければ、向こうからやってくることはほとんどないんです。

 

それから、

この女性の承認からの自信や行動、
考え方が、女性相手には通用しないの
では?ということです。

これは、、、

安心してください。穿いてますよ。

・・・。

 

男性と女性は違いますから、男性に対するものと女性に対するものでは多少は違うかもしれません。

でも僕は「女性の承認」を含む、ブログやメルマガで話している恋愛の勉強であなたに得てもらいたい自信は、対男性のためのものだけではありません。

あまり限定的に考えない方がいいです。

女性はきれいになったら、女性にも尊敬されるようになりますから。

現にそういう女性がいるでしょう。

 

女性に惚れられるくらいの女性になってください(^^

安心してください。なれますよ。

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (47)

    • 悠ちゃん
    • 2016年 9月 10日 10:50:49

    >無用なストレスからは、極力距離を置く方向に舵を切ってください。

    自分から近づかなければ、向こうからやってくることはほとんどないんです。

    不要なストレスを受けにいってた(笑)

    ここで、切り替えれたのか、

    昨日はひとりでいたら、
    いつもと百々をくんでいる女性たちが、

    個別に話しかけに来て、

    私も歩くことにしたの、

    今日は来れたから…と、
    私もこのレッスン参加する♪と。

    >女性に惚れられるくらいの女性になってください(^^

    なれたわ…(*/ω\*)

    彼女たちも、
    ストレスを受けにいっていたのかも…
    しれない(笑)

    • まみ
    • 2016年 9月 10日 13:23:28

    気分屋上司のターゲットにされた人は、皆心を病んで休職するか、この職場から逃げ出すかの二択でした。
    それでも人が集まるのは、この仕事に大変な魅力があるからです。

    私は仕事を諦めたくないから、上司に何を言われようとも続けます。でも、ストレス源である上司のことは、最近あえて空気扱いしています。

    酷い目にあっているのに毎日笑顔で、上司以外の人と楽しく会話をして仕事に打ち込む私の姿は、上司から見ても脅威なはずです。
    私に対して無視を続けていた上司に、ついに昨日声を掛けられました。早く帰って休め、ただそれだけの一言だけど。

    多くの男性が勘違いしているけれど、仕事のスキルは目に見えるものだけではありません。立派な提案書が作れなくたって英語が話せなくたって、人は動かせる。目に見えないソフトスキル、人を動かすコミュニケーション能力、それらも大事な能力なのです。
    そして、その能力は、女性にこそ天性のものとして備わっている。
    Kouさんのおかげで、私はそのことに気がつけました。

    …勝手な思い込みかもしれませんけど…

    • はぐれぱるる
    • 2016年 9月 17日 14:39:29

    ストレスと言えるほど悩んでいることはありませんが、最近ちょっとしたことでイラッとしたり、舌打ちしたり、毒づきたくなったりすることが出てきたけど、そういう時期があってもいいじゃないかと、気軽に受け止めてます^^*

    • すえきち
    • 2016年 9月 19日 22:12:04

    前の職場に居たときは辞めたくても辞めれないんだとずっと思っていました。
    辞めたら人生が終わると思っていました。
    こんなことも我慢できないようじゃどうしようもないと思っていました。
    そして、いざ辞めたら、、
    人生が終わるはずがありませんね(笑)
    たかが仕事を辞めたくらいで(笑)
    確かにその渦中にいたときは不安で眠れない日々が続きましたが、今は大丈夫です。時間をかけるというのも大切なことです。
    我慢はしなくていいですね。
    もちろん自分で決めたことに対しては我慢が必要ですが、その選択自体が流されていたなと感じます。
    しなくちゃいけないことは何もない。
    ただし、自分で選んだことに責任を取ることにします。
    もし避けられるならば避けた方が良かった経験ですが、今回の経験はこれからの私をきっと強くしてくれるはずです。

    • ぱに
    • 2016年 10月 05日 10:50:23

    今、強烈に仕事を辞めたいので書き込みます。
    こんな事言いたかなけど、男の人は仕事ができない。
    シングルタスクだからなんて言い訳にしか聞こえない。
    会社という小さな組織の中で覇権争いばかりしていて、自分に与えられた仕事をこなしてないのには目をつぶって、これからは女性の時代だ、女性のキャリアアップを目指そう、なんていう問題にすり替えてくる。
    ずいぶん都合のいいキャリアアップもあったもんです。今まではなかなか言えませんでしたが、今回は発言しました。
    私はキャリアアップは目指してません。体調不良も続いているので、私は女性として自分の体を最優先に考えています、と。
    上司はえっという顔をしていましたが、すっきりしたー。
    何のことはない、ストレスでホルモンバランスが崩れているだけなのですが、男性にとって「婦人科」というワードはものすごく重たいようです。
    やり方はよくないかもしれないけど、自分がいちばん大事だから驕らない程度に使います。
    そのくらいのずるさはあってもいいと思います。真面目に頑張りすぎて体や心を壊してしまう人、たくさんいますから。

    • 浮舟
    • 2016年 10月 12日 13:38:33

    リスクをとらないと変わらない。
    同じ事を繰り返しながら、違う結果を望むことはとち狂っている。
    これらの話と共通する記事みたいですね。ひさびさに読み返しました。

    >辞めると無責任だとか、残った人に悪いという罪悪感を持ったりする人もいますが、それはほとんど考えなくていいことです。
    なぜなら、残っている人は自分の意思で残っているからです。仮にそうじゃなくても、そう取れますよね。

    そうですよね。
    選択しない場合でも、「選択しない」という選択をしているのだとは、よく言いますね。
    今のバイト先も、期間満了したら抜けるつもりでいます。その事は、前もって少しずつ伝えておくようにしています。私が抜けても、きっとなんとかなるし、ならなきゃいけないのです。

    • 羽原ゆきす
    • 2016年 10月 12日 18:02:06

    仕事に関しての考え方はバッチリ出来上がっています。では、恋愛に関しては?すっぱり見切りをつけるのはなかなか難しいですね。諦めていない証拠ということでしょうね。

    • redeye
    • 2016年 10月 14日 6:58:19

    いま、めちゃくちゃストレスを感じている。
    いや、ジレンマかな?

    半月板損傷
    もーなんなん?

    兎に角大好きな格好が思うようにできないから。
    ハイヒールが大好きなのに履けない!
    そーなるとハイヒールに合わせた
    大好きなワンピースも着られない!

    そんなこんなで
    履きたかったサンダルも履けずに
    夏もおわってしまったー!

    毎日スニーカーってさ。
    飽きてきた(笑)
    スニーカーに合わせた格好も
    時々するから楽しいのにーー!

    膝ってさ、簡単には治らないのよね。
    もーやんなっちゃう(笑)
    このまま冬も
    スニーカーとムートンブーツで終わるのかと思うと
    本気で悲しくなってくる。゚(゚⊃ω⊂゚)゚。

    仕事のストレスの話なのに
    趣旨違いでごめんなさい( ¯―¯٥)

    • お香
    • 2016年 10月 17日 19:57:36

    最近男性相手に久々にしくじって、それが何だかへこんで
    原因を色々考えていたら思い出した。

    昔初めてのバイトで、個人経営のレストランで働いたのだけれど、
    仕事が出来ないことを理由にすごく罵倒されていて
    (実際とろくさかったし気も利かなかった\(^o^)/)。
    他のスタッフがオーナーと喧嘩して辞めたり、
    難しい性格の人なんだろうとは思ったり、
    私が辞めてしばらくして閉店していたので、
    経営者としても手腕が無い人だったのだろうと思ったり、
    友達に励まされたり、
    そう色々思ってはみても、自分は仕事ができない駄目な人間なんだと
    強く思ったし、何かうまい対応法があったのでは、と
    ぐるぐる考えていた。
    未だに自分が仕事できない人間だと思ったりするのは
    この時の経験が影響してるんだろうな。
    で、今の自分だったら、と考えた。

    「すぐ辞めるヽ(•̀ω•́ )ゝ✧」

    私成長したわ(・∀・)✧

    • モミモミモミコ
    • 2016年 10月 20日 23:09:44

    よーく、わかります。

    私ね、kouさん。仕事を辞めたいです。

    半分ボケてるおじいちゃんおばあちゃん相手にするのも、しんどい。あんまりにも話も通じない、聞いてくれないから怒鳴りたくなったし、泣きたくなった。
    そんな事するのは窓口失格。
    話を聞いてくれないのは、私の説明も誘導も、問題なのだと思う。
    問題は、お客様じゃなくて私の接客。

    定期の事も利率の事も、よくわからないです。半年間何してたんだ、って言われても、わからない。
    わからない、今の仕事が。

    勉強も、したくないんだ。

    お客様に急かされるのも、慌てるのも、前のお客様の処理が終わってないのに、別のお客様がお構いなしに通帳を放り込んでくるのも、伝票の書き方を聞きにくるのも、辛い。怖い。
    番号札があればまだ、今よりも迅速に対応出来るのに。

    辛い。もうこの仕事、つらい。
    自分のところの商品も全くわかってないんだもんなあ。説明出来ないのも、窓口失格。

    苦手で興味のない分野に配属されて、良く頑張ったよなんて言えないよ。
    だって私、商品の事に関しては、本当に興味がなくて勉強してないでしょ。

    それ以外の事、頑張ったって、一番出来なきゃいけない事が、出来てない。

    私、金融の仕事なんてついていけないよ。自分の能力に、失望してる。

    私はちょっと棘のある言い方をされて傷ついて辞めたくなる豆腐メンタル。

    結果を出さない私が悪い。役に立たない、私が悪い。
    覚えようとしない、私が悪い。

    今の仕事は、私にとって向き合うべき事か。

    人間関係もギスギスしてきたなあって思う。ピリピリしてんなあって。嫌気もさすけど、私が今日キツい言い方されたのは、明らかに私が問題だった。
    だけど、あの言い方は、嫌い。

    あんなについて行こうって、必死だったのに。
    結局は私が、求められてもないのに必要以上に頑張ろうとしてから回って消耗して、自滅しているだけ。

    なんの為に頑張ればいいのか、よくわからない。だからほら、他人軸で行動するのはあまりに脆い。

    なんの為って、自分の為に頑張るのが、一番いいのに。

    あんなに優しくしてもらって、気も使ってもらって、可愛がってもらって。
    私はそれが本当に有難くて、だから新人の私が出来る事なんてたかが知れてるけど、早く役立ちたかったし、これ以上負担をかけないようにしたい。
    それだけだったのになあ。

    そう言い続けながら、私が甘かったゆえに、キツイ言い方をされただけ。
    そう言うなら、いの一番に出来るようにならなきゃいけなかった事を出来てないから、責められるだけ。

    こんな仕事は、一生やってられないよ。私は絵を描いていたい。
    そう思うのは、今の仕事から逃げたいだけか。本当にやりたい事なのか。

    わからない。

    頑張りたくないなあ。もう、しがみつきたくない。失望しかない。
    私が勝手にから回って自滅していってるだけだから、誰も悪くない。

    借金を返す為に、お金はずっと稼がないといけない。
    だけどお金を稼ぐだけなら、もっと効率のいい方法がある。
    こんなにストレスに晒されて神経質になっていつ客の前で泣くかキレるかギリギリの状態で、踏みとどまるのは明らかにおかしい。
    それはあまりに効率が悪すぎる。

    • モミモミモミコ
    • 2016年 10月 20日 23:19:50

    もうずっとキャパシティなんか超えてて、それでも頑張りたい、出来るようになりたい、仕事を好きになりたいって言ってたのは、先輩達が好きだったから。
    恩返しが、したかったから。

    ここまで頑張れたのは、先輩達が好きだったから。

    ちょっとした事の積み重なりでその感情が呆気なく弾けて、よくわからなくなった。

    虚しくなった。

    他人軸で生きた、自業自得。

    自分への「ご褒美」とか、よくわからない。何を求めてるのか、よくわからない。

    求めるものがはっきりすれば、それに向かって進めばいいのに。

    何も欲しくない。

    本当は、欲しいのは、活躍する居場所。
    本当の本当は、人から労いの言葉を貰う事。

    よく考えなきゃ、自分の人生。

    • モミモミモミコ
    • 2016年 10月 21日 23:40:53

    自分から刺さりに行ってるだけだけどさあ。

    近づかないようにするって、どうすればいいのだろう。

    私は働く事に、期待し過ぎなのか。
    皆、金を稼ぐ為にしんどいのを我慢して働くのか。
    そうまでして生きて、何かやり遂げたい事があんのかよ。

    私も、あったのになあ。あったのかなあ。

    働くのはストレスのかかる事で。どこ行っても何をしても働く事はストレスで。
    でも生活の為に我慢しなきゃ、いけないものだと言うなら。
    じゃあ、死ねよって。私にね。

    嫌々生きて、苦しいからって周りにあたって毒を待ち散らすぐらいなら、居なくなってくれた方が世の中の為だ。

    でも、本当に死ぬ勇気も死の怖さや痛みも振り切りる思い切りもない事は、実証済みだからなあ。

    すっぱり辞めて、絵に生きればすっきりするのにね。
    そうする度胸もないのか、私は。

    生きながらの死か、本当の死か、生き返って本当の人生を歩むか決めたらいいのに。

    くだらない環境ではないのかもしれない。今の悩みも痛みも、私の人生の中では意味のある事なのかもしれない。
    ここで辞めたら根性無しか、それとも本当にくだらない環境なのか。
    判断がつかない。

    判断がつかない。

    まだ、やり切って居ないのは、確か。

    金融の仕事、極められるかなあ。
    せっかく入ったのだから、私の為にも漫画のネタの為にも、何か身につける事が出来るだろうか。

    私の人生で、やりきった事なんてあったか。
    また、逃げるのか。

    くだらない人は、ポイでいい。
    でも、本当にくだらない相手なのか。

    疲れ切って、嫌な空気に飲まれているだけで、あれが本性ではないだろう。
    そう思いたい私がいる。

    ぜんぶがぜんぶ、絶望ではないだろうに。
    心配してくれたり、私が頑張ってる事認めてくれる人だっているんだ。

    腐ってはいけない。
    それだけは行けない。

    去るか、とどまり真剣に働くか。
    どちらを選ぼうと、選ぶならカラッと晴れていなければ。
    腐っているのは似合わない。女性には。

    • kaori
    • 2016年 11月 01日 18:24:08

    >回避できないと思ってるのは、自分の意思がないからです。

    ………

    ないですね、自分の意思。
    びっくりするぐらい無いです。

    意思はないのに、流されるのは嫌です。
    無いなら、流されてしまうのが自然だと思いますが、私は流されませんでした。

    流されるのは嫌。
    そんな人生、私じゃなくてもいいじゃないか、って。

    意思がほしい。
    意思なんて、どうやって持つんだろう。

    • 翡翠
    • 2016年 11月 02日 19:24:28

    本当はもっと私のこと見てほしかったし
    彼から愛されたかった。

    でも、彼にとっては、私がいなくなっても、何ら変わらない幸せな生活をしてるだろうし、すぐに新しい彼女も出来るだろうし。

    彼にとって私は、いてもいなくてもいい程度の存在としか思われてないことに
    気づくのはとても悲しい。

    もっと自分の存在が彼の中で大きければよかったのに。
    とっても小さいわ。

    • りゑこ
    • 2016年 12月 26日 18:55:18

    人って集団になると、どうしてその場に居ない人の悪口やら何やらを言いたくなるのでしょうか。忘年会も同じようなもんです。避けられるストレスは事前に避けて、その貴重な時間を自分に投資します。

    • 翡翠
    • 2017年 1月 23日 8:37:06

    辛い恋愛でひたすら頑張った挙げ句、心の病にかかったところで、彼はそれの面倒を見てくれません。

    • ちょこぱん
    • 2017年 2月 07日 19:13:50

    Kouさんありがとうございました!
    私やっと、一歩前進しました!!
    仕事のストレスがすごくて悩んでいるとき、この記事か分からないけどコメントしました。
    一人親だから子供の将来を考えると稼がないといけないって思ってたけど、やっとそれを切り離して考えられました!
    フルタイムからパートになって、美容師に戻ろうと思います!挫折しそうになるかもしれません。だけど、このままじゃどうしてもだめなんです。
    決意を固めたのに同僚に「嫌なことは考えないでやってくようにしな」って言われます。上司には今さら「正社員にするから辞めないで」って言われます。
    でももう決めちゃったからだめなんです!
    「生活のために辞められない」「引き留められるから辞められない」って思ってたけど、春からは好きな仕事でもっと毎日キラキラ過ごすんです!

    • もももも
    • 2017年 2月 17日 21:41:41

    いま、内輪で流行りのhotな言葉、ストレス。

    わたしはいま、ずーっと原因不明の偏頭痛症状でツライのですが、これもストレス?
    うん、ストレスって言われる。なぜ。
    楽しいことや自由な時間たくさん過ごしてるので、知らないうちにストレス溜まってるなんておかしいやろ!

    と思うのですが。

    知らないうちに溜まったと思われるストレス、溜めないためには腹式呼吸?幸せをもっともっと感じる体質にせないかんと?

    今日はあったかかったなーぁ(・ω・)

    • あかあか
    • 2017年 2月 18日 15:56:44

    ストレスを感じて泣きたい時は、思い切って素直に男性に抱きしめらたいと伝えてみたらどうでしょうか?

    仕事で泣きたい事があったから、胸をかしてほしいと。

    グダグダ細かい事は話さず、ただ安心したいのだと。

    男性も仕事は辛い事もあると知っているので、自分の腕の中で、泣いていたら頭撫でてよしよし〜してくれるのではないでしょうか‥

    泣く以外のイライラは男性にぶつけず、女どうしで愚痴大会でも、カラオケでも、スポーツで発散‼︎

    • 青色
    • 2017年 3月 11日 14:07:57

    自分を大切にしようと思ったら
    断れる仕事も増えてきました。

    • Nica
    • 2017年 3月 12日 20:37:21

    私もストレスに悩まされています。
    ちゃうな、ストレスちゃうな…
    ストレスと思いたくないのですが…

    好きな仕事、好きな職場、好きな先輩・後輩方に囲まれ、ほぼ女性ばかりの職場で働いています。
    お給料だけがね…
    仕事に見合ってないんですよ…
    立ちっぱなし、接客しっぱなし、
    国と国のなんちゃらやってるのに…
    見落せば会社に何十万、何百万って課せられるのに、現場を大切にしてくれなきゃ…
    って思うんです。
    現に辞めていかれる方々は、最近多いです。
    仕事好きなんです!身体だけついてかない。。。

    30歳になり、皮膚の病気になって、お医者さんに「もしかしたら…ストレス…」、健康診断で引っかかり、胃痛持ちになりお医者さんに「ひょっとすると…ストレス…」と言われ、そうは思ってなくても、ストレスなのかと思い始め、一旦体調崩すと高熱…長引き

    転職活動始めてます。
    でも、気持ちがね、、、いちいち気持ちを持っていくのに、好きな仕事辞めなきゃならなくて、後ろ髪引かれる思いで、相談せずに1人で頑張ってると時々泣きたくなります。
    私1人が辞めたところで現場は回るのは知ってます。

    ここの場所から動くのも怖いんです。
    転職したらところでこの皮膚と胃痛とが治るのか。そして、初めての1人暮らしが始まるから。
    (今まではHome stay, Room Share,寮でしたから、誰かしらは近くに居たんです)安全面で怖い。

    でも、やらなきゃね、私の身体の為に
    あーわからなくなります、自分が
    どーしたいの?…転職でしょ

    • 悠ちゃん
    • 2017年 4月 03日 13:10:26

    >無用なストレスからは、極力距離を置く方向に舵を切ってください。

    >自分から近づかなければ、向こうからやってくることはほとんどないんです。

    昨日無用なストレスを受けにいって、ダメージを食らっていました。
    自分の意思で離れたのに、気になってしまうか?もう関わらない人たちになに思われてもいいじゃないか。
    人の噂も75日。
    維持する人間関係と新しい人間関係の構築に集中しよう。

    • goodgirl
    • 2017年 4月 12日 22:06:47

    結局自分なんですよね。

    しなくてはならないって思うことも、全部自分で選んでるんですものね。

    確かにそこまで辛い思いをしてまでお仕事しなくてはならないのかということは、よく考えれば違うと思います。

    辞めてしまったら再就職など大変なのかもしれませんが、心身を病んでまでお仕事しても結局ダメになってもっと大変になるかもしれないし。

    誰も責任とってくれないですよね。

    • プリンセス♡まゆさん
    • 2017年 4月 12日 22:22:31

    〉女性に惚れられるくらいの女性になってください(^^
    安心してください。なれますよ。

    安心してください。
    穿いてま、、

    安心してくだい!
    なれますよ!

    了解!

    • かしゆか
    • 2017年 4月 21日 21:08:09

    >女性はきれいになったら、女性にも尊敬されるようになりますから。

    現にそういう女性がいるでしょう。

    女性に惚れられるくらいの女性になってください(^^

    安心してください。なれますよ。

    →Kouさーん!
    女性から尊敬される美しさとそーでない美しさがありますよね。
    簡単に言えば、内面から滲み出る美しさと外見だけ気にした美しさの違いでしょうか?

    メイクや姿勢を勉強しだしてから、
    最近「きれい」「かわいい」
    と言われるようになりました!!
    この前は人生で初めて
    「女子アナさんみたい」って!

    でも、言われた時は嬉しかったんですが、
    よく考えたら女子アナさん(とくに最近の傾向)
    は女性からみたら良いイメージでは無いんじゃないか?って思い始めました。
    男性に媚びるのがうまそうとか、ずる賢そう、と思われてるんじゃないかって(^_^;)まあテレビの受け売りですが…。

    真相は分かりませんが
    褒められたら反応としてはありがたく受け取ればいいですかね??

    女性受けする美しさって、軸のブレなさや面倒見の良さとかなのかな??

    恋愛に負けじと
    こちらも重大なテーマな気がします( ̄▽ ̄;)

    • さと海
    • 2017年 5月 01日 20:05:31

    男性は黙ってるだけでストレスが解消され
    言葉を使ってしまうと、ストレスが解消されないそうです。

    だから黙るんですね

    ロボットじゃないですか。
    ま、でも扱い方がわかってよかったです。

    お砂糖とコーヒー控えよう。

    ストレスフルすぎる
    毎日いらいらいらいら
    こんな生活ちがう
    、少しの辛抱だ

    • うぃるきんそん
    • 2017年 6月 08日 21:31:31

    今の状況を自分で選んでいること、違うものを自分で選べるということ。
    決定権は自分にあるということ。しっかりしなくちゃ。

    • 可憐ちゃん♡
    • 2017年 6月 08日 21:47:00

    わたしコレ、例の彼に力説してた。笑

    「別れたいのに別れられない」のは
    「別れたくない」ってことなんだから、
    わたしをどーこーしようとするより、
    彼女との仲の修復をすればいーじゃん!
    って。笑

    「辛いところから動きたくないのなら、
    そこに居続ければいいし、
    ずっと辛い辛いって言ってれば?」
    とまで言いました。笑

    もうね、
    「辞めたいのに辞めれない」
    「別れたいのに別れられない」←w
    それひとりコントだよって思ってます。

    けど、わたしも、
    変わりたくない人を変えようとする
    コントを繰り広げてたけどwww
    ということは、
    変わらないで居てほしいんじゃん!笑

    でもま、気付いて辞めたから、
    きちんと身についてるだな✳︎

    • 可憐ちゃん♡
    • 2017年 6月 08日 21:58:23

    現状維持。悩んでる。

    なら、動かなくて楽だからね。
    「決める」ことは、
    「自分自身に責任を持つこと」だから、
    それが怖くて後回しにしてるだけなんだ。
    誰かが決めてくれたり、
    状況が動かないかななんて人に期待してる。
    けど、だれも助けてはくれないし、
    周りの人のために自分が我慢しても、
    だれも自分の責任を取ってはくれないよ。

    ってのも言ったww

    というわたし自身も、
    彼を土俵に立ってないのに、
    相手し続けるのか「決めること」
    「自分自身に責任を持つこと」を
    迫られていたのだな。

    で、ようやく決めた。
    腹が据わっているのか、
    不思議と何事もなかったかのような、
    精神状態です。笑

    • かほ
    • 2017年 8月 11日 9:15:35

    《義務で動いていると、人生はどんどん損する方向に進んでいきます。たとえ本当にそれが義務だったとしても、それを義務と思わず自分の選択だと思えるようになると、そこからあなたの能動的な意思が動き出します。》

    これです!
    特に2文目……別のコメント欄で書いたことそのままって感じです。今の私の気持ち。
    たとえ思い通りにいかない壁を越えなければならなくなったとしても、それを受け身で乗りきりたくないんですよね。

    義務か……。確かに、それだけでやっていくのは辛いですね。

    • れんげ草
    • 2017年 8月 12日 17:12:54

    この記事とっても衝撃をうけたし、そうだ、その通りだなって思いました。
    けどこのような話を他の人としても

    「それは独身だからできることでしょう?
    家庭を持ってる旦那さんやお父さんはそうはいっても簡単に仕事を辞められないよ」
    と言われて終わってしまいます。

    けど、私が妻、子供の立場だとしたら
    旦那さんやお父さんに心の病気になってほしくないし
    毎日嫌々言いながら仕事に行くのを見送りたくないし…応援もできない
    そうするといつかきっと
    「誰のために働いてると思ってるんだよ!!」

    ってどこかで聞いたことのあるセリフがでてきそうで…
    このセリフすごく嫌いなのですが
    「じゃあ辞めれば?別に頼んだ覚えはないから!」
    とも言えないだろうし
    「ごめんね、いつも我慢して働いてくれてありがとう」
    とも言えないし
    いまの彼はそんなこと言う人ではないけれど
    今後、こんな場面が出てきたとき自分が妻だったらどうすればいいのかな、と思いました。

    • ちゃいらて
    • 2017年 10月 02日 23:30:58

    仕事ではなく恋愛の話ですが、
    自分からストレスを抱えているなと途中から気付いてはいたのですが、
    なんで避けられなかったんだろう。。

    どうやって動いたらいいかわかるときもあったのに。
    本当ならもっと前に気付いて、離れて、適度な距離を保つことができたはずなんですよね。
    なんでぼろぼろになるまで立ち向かったのか。

    で、答え「自分の意思がないから」。
    うう。

    でも、そう、最後まで決めてもらおうとしてたのかもしれないですね。
    頭ではわかっていたけれど行動に移せなかったということは。

    もっと先を見据えることで、そのときに取る選択は自然と決まってくるということか。。
    うーん。ここは、今のうちにちゃんと深く理解しておきたい気がする・・。

    • み_初心者勉強中
    • 2018年 3月 29日 22:46:50

    仕事めっちゃめっちゃストレスです。
    辞めたいって最近ずっと思ってるし、私の役職を与えてくれる場所はここじゃないって思う。ただ、試練だと思ってやってるから余計に逃げたくなる。仕事だから行ってるけど、辞めてもいいんじゃないかと思う。涙が頻繁に出ます。周りの期待に応えようと頑張りすぎなんだなって思います。なので、ぼちぼちやりたいんです。だけど、もっともっとってやってしまっている自分がいる。。

    • ぴょこ耳わんこ
    • 2018年 8月 24日 7:29:35

    二年前、上司に相談してもその場しのぎでなだめられ、仕事のストレスを抱えていた際に、ちょこっと書いた申告書の一文を見つけてくれて、面談にうちの支店まで来てくださった地域統括部長。
    「ぴょこ耳に悪くなるようにはしない」と私と上司に具体的な指示をし、他部署に働きかけて解決してくださいました。
    頑張っていれば、会社ではなく人が助けてくれます。上司がだめならその上の人に勇気を出して訴えることも自分の身を守るためには大切だと思いました。

    • キャラメリゼ
    • 2018年 9月 15日 4:35:05

    kouさん…
    面倒な女性への対応ってどうすれば良いのでしょうか…

    嫌悪感とイライラで業務にも影響が出そうです
    うまくかわす方法、思考の切り替え方を知りたいです
    ここの姫様方ならどうやり過ごすんでしょうか

    私の上司なんですが、とても負けず嫌いでプライドが高く、自己顕示欲が強いです。
    上司と同じシフトの日は毎日不快です。
    下記を何度も言われます。

    「今の商品がお客様に売れたのは、商品が良いんじゃなくて、私の勧め方がよかったら、私だから、売ることができたの」
    「〇〇さん(上司の仲良い先輩)があなたにアドバイスくれたのは、あなたが私の部下だからよ。私の下じゃなければアドバイスなんかもらえるわけがない」
    「私が、ここの司令塔でありルールだから」
    「あなたが納得いってなくても、私が言う事の方が正しいから黙って聞いてればいいの」
    「今あなたが売れたのは、私がアドバイスしてあげたおかげ」
    「ほら、言ったでしょ?私が正しいの」
    「考えなくていい、私に全部聞いて、その通りに動けばいいの」
    「私しか出来ないの。普通の人はできないんだよね」
    「難しいよね…高度な事を教えてるんだけど、やっぱ理解できないよね。いいよいいよ、しょうがないよね」
    「私が言ったから売れたんだよ?わかる??」
    「私って、他人がどんな人かすぐわかっちゃうの。見抜けちゃうのよ」

    これ毎日です。
    口を開けば、私私私…頭おかしくなりそうです。
    一度だけ意見をしたら、すごくキレられ、
    (↑状況説明&自分の考え&次回からの対応)
    アドバイスを聞かず反抗心が強いと本社や上層部の方に報告されてしまいました。
    (本社の方からは、新人なんだから上司の言う事を黙って聞けとお叱りを受けました)

    なぜそんなに自己アピールをするのか
    自慢したがるのか、教えたがりなのか、
    人の話を最後まで聞かずに偏った解釈をするのか、なぜそこまでの絶対的な自信があるのか…

    あと人に対して物事をはっきり言い過ぎてドン引きします。
    もっと柔らかく伝えたり、相手を決めつける発言って安易にしないと思うんですよね
    (あなたって気遣いがないわよね、思い込みが激しいタイプなのね、化粧が変よ、この仕事合ってないかも、〇〇さんは何がしたいのかよくわからない、見る目ないわよね、何考えてるかわからない、etc..)

    正直、上司と会話したくないです。
    ズレた解釈の世間話やメンバーの愚痴、彼女の仕事の話、何も聞きたくないです。
    でも話の輪に入らないと、チームワークがないと本社に報告されます。(私は既にされてしまっています)

    もう本当にどうすればいいのかわかりません…
    さすがですね、〇〇さんってすごいですね、と褒めると機嫌が良くなるのですが、
    毎日気づくと掌や手の甲が爪の跡でいっぱいです。(嫌すぎて無意識に手を握りしめてるみたいです)

    こういう上司、皆様なら、kouさんならどううまくやりますか?
    (転職したばかりですし、仕事は好きなのでまだ辞めるつもりはありません。)
    どうか小さなことでもいいのでアドバイス頂けますと幸いです。

    • ♡arico♡
    • 2018年 11月 27日 21:10:17

    女性に惚れられるような女性になります。

    ストレスを回避しようと、来年からリーダー替えましょうと何度も提案してるのですが、却下されています。

    回避の仕方が間違っているのか、言い方が悪いのか。

    それとも、一人で背負ってるのをみんなで分けるか…これは難しい。

    ストレス溜まります。

    • 花笑✿
    • 2019年 2月 27日 22:37:23

    ✨女性はきれいになったら、女性にも尊敬されるようになりますから。

    現にそういう女性がいるでしょう。

    女性に惚れられるくらいの女性になってください(^^

    安心してください。なれますよ。✨

    。。。。

    素敵な言葉すぎてきらきらで囲っちゃった笑

    • あえか
    • 2019年 7月 04日 23:49:46

    やりたくてやってるんだから。

    私が苛々してちゃダメだ。

    みんな、ごめんね。
    ありがとう。

    Tさんに少し話をきいてもらったし、
    気持ち切り替えて頑張る。

    • ☆ナスカ☆
    • 2020年 5月 11日 21:31:48

    耳がいたいですねー笑

    結局いつづけているのは、遠くてもなんでも
    私の意思がないからなのね。

    こんな時だからって思ってたけど、
    次を探すことはやめちゃだめですね。

    覚悟を決めます。
    そして些細なことにいらいらするのやめよ…やめます!

    • コロネパンは美味しい!!
    • 2020年 5月 25日 21:43:38

    仕事内容は大好きなんです。絶対天職(*´ο`*)

    子供達も親御さんのことも。
    学べることも多くて、頑張ろうと思えます。

    でも、上司が無理すぎて
    上司のことを考えると胃が痛くてたまりません。。

    先輩たちは1部除きとても大好きですし
    正しい方向(世間一般の)に導いくれようとしてくださるのがわかるので、社会勉強もさせていただいてます。

    うーん、でも上司が無理。
    いくら私の魂年齢が高くて前世で人徳を詰んだシスターだったとしても。(過去世は信じてますが過去がそうだったからこうなったなんて思ってません)

    辞めたいと思ったら相談してね。と言われましたが
    やめたい辞めたい言いたくないんです。

    顔にもでるとは思いますが、
    前みたいに楽しく働きたいはずなのに。

    職場環境って、なんなんですかね~

    断ればいいストレスをみんなの為だし。
    と思い受け持ったら、

    それを自分のものにする先輩と
    私に指示したのを忘れて
    先輩を見習えという上司。

    なんかもう、この人たちってなんなんだろう
    と思ってしまいました。凄い。

    別に嫌いではないので
    お仕事も一緒にしますし、
    文句も不満も職場の人には言いません。

    でも、なんか、辞めたくなったんです

    前回までコロナの中1人で出勤して
    在宅ワークしてる先輩たちがいても
    文句も言わず、ひたすら働いてたのに

    延長保育がないので
    妹のお迎えがあると早退(今月は時給換算なので)
    すると、責任感がない。みんな帰りたいのに。
    早退するならパートに戻って?
    と言われる始末。

    あの時、出勤してたのがバカみたいと思いました。。

    別にね、コロナの中出勤は自分の選択なのでいいんですよ。自己責任。

    でも、その時のことがまるでなかったかのように
    全て持っていく先輩と 意味不明な上司を再確認させられ。

    もういい加減、限界かも……と初めて思いました。

    ここでは弱音、吐かせてください。。
    明日には楽しく働こうって気持ちで出勤したいので。

    辞めたいとは思います。
    でも、続けます。

    先輩に辞めようかななんて言いませんし
    職場ではなるべく笑顔で全てを楽しみます。

    1年努力して慕ってくれる生徒と保護者の方が
    増えてきたところなんですもの

    やめてたまるか(≧∇≦)!

    労働基準法に反してても
    私はもうこの会社に望むことは、
    正当な評価と給与(笑)

    獲得せねばですね。

    もっと勉強します。。

    • 響子 
    • 2020年 5月 25日 23:50:04

    コロネちゃんは、戦うものと良いやにするものを間違えてないですか?

    自分をボロ雑巾のように扱って、
    誰かの為?

    自分が自分をボロ雑巾のように扱っていたら、
    そんな風に自分を扱うのは間違っていると
    自分が自分にストップをかけなかったら、

    誰が自分の価値に誰が気が付いてくれるのかな。

    自分の中に自分をボロ雑巾のように扱いたい自分がいる。
    それに慣れているから。

    コロネちゃんはその感覚に流される口実を探してないかな?

    戦うものを間違えてないかなって思うよ。

    • みきてぃ
    • 2020年 9月 22日 12:42:59

    今の職場は好きです。
    人もいいし、私が休職した時も嫌な顔せず頑張ってねって言ってくれる上司がいて。
    今度は恩返ししたいですよね。

    でも嫌な同僚がいます。
    すっごくストレスなんです。
    その場合も私自身が辞めたほうがいいのでしょうか…

    • 浪花の女
    • 2021年 4月 24日 20:22:43

    そんなに嫌なら辞めたらええやん
    と思ってしまいました。

    「私が抜けたらこの職場は……」なんて考えなくて大丈夫です。
    Kouさんの言うとおり、仕事は回ります。
    働きアリの2割がサボりアリになっちゃう話と一緒で、仕事する人がいなくなったら仕事しなかった人が仕事します。
    実力発揮してくれます。

    それに、「この人に抜けられたらこの職場は困っちゃうの」と引き止められるレベルの人は、どこででもやっていけます。

    ………あれ?恋愛の話してるみたい。

    • ちはやん
    • 2021年 10月 10日 20:31:52

    わたしもそうです。

    ほぼ毎月のように辞めたくなってしまいますが、
    やはり、ここにいたいに落ち着きます^^;

    • piyupiu
    • 2022年 11月 20日 22:43:58

    こんばんは。

    私がした選択、私の能動的な意思。
    自分を主体に持って、生きた方が、充実感ありますよね。

    女性に尊敬される女性って、素敵です。
    でも、身近にそういう人は、いないなぁ。この女性の、この部分は、いいって、思えたりはするんですが。利害関係のある職場で、ある後輩が、ある先輩を心酔してる姿は、見られます。子分と親分。盲目な信者。どっちも、全く美しくはないです。
    私は、最終的に、女性からも、尊敬されるような女性を、目指してみよう。。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2023年 2月 06日 12:01:46

    ❤️あなたが向き合うべき相手なのかどうかを見極めてみて、向き合うべき相手だと判断できるのであれば、しばらく我慢してやり続けるのも手です。
    ❤️しかしそうじゃない場合は、さっさと見切りをつけるのも立派な選択です。
    ーーーーーーー
    私は優しすぎる性格なので、散々無理して、ストレスを受けてきました。
    自分の判断で見切っていい。ありがとうございます。やってみます。

    • ピンクのチーク
    • 2023年 2月 14日 0:26:37

    部署が異動になって、いろいろフォローしなきゃいけないことが多く、体調を崩してしまいました。長く患っていた病気が治ったばかりなのに、こんなことを繰り返していたら、また病気になってしまうなあと、思っています。
    私が休んでも仕事はまわります。私がカバーしてた人が、私の分まで頑張って働けばいいだけだし、本当にその通りです。
    今度の部署は、他部署の仕事もどんどん拾ってくる人が多く、正しいことをしている人なので、上司からは評価されています。
    正しいことをしている、いいことをしているから、反論出来ず、黙って仕事をしていましたが、結局、その仕事のフォローをするのは、私も含まれるので、私が潰れてしまいました。
    主任には、病院に通いはじめたこと、体調が崩れていることを報告しました。そして、今の部署では、無理して働いていたが、体力的に厳しいので、元の部署に戻してほしいと、話しをしました。
    まだ見切りをつける勇気はないですが、部署の問題も話すだけ話してみようと思いました。会社としては、仕事を拾ってくる人は、いい人で評価されているけど、一緒に働く何人かは苦労していて、困っており、働きにくい所というのがよく分かりました。

1 3 4 5
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント