恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

メルマガで書こうと思っていたのですが、ブログの記事の方がいいだろうと言うことで、ブログでこの話をすることにします。

この問題で苦しんでいる女性はかなりたくさんいます。

この問題に対して、多くのカウンセラーや恋愛のアドバイザー、友達、親などの相談相手は、こう答えるそうです。

相手が悪かった。やめた方がいい

 

まずはこちらのコメントを紹介します。

8月5日のメルマガ「ダンマリするのは10年早い」についてのコメントです。

メルマガサポート用記事(2015年8月)

ぱいなっぷるさんより:

ダンマリするのは10年早い

ここに書いてあるダンマリとはちょっとタイプが違うかもしれませんが…。
私の旦那は気に食わない事があるとダンマリします。
明らかに不機嫌になり、ドアをバンと壊れそうな音で閉めたり、部屋に閉じこもりおそらく壁?を叩いているか、物を投げつけているか凄い音を立てます。
威嚇しているのか、ただ発散しているのかはわかりません。
付き合った当初は恐くてたまりませんでした。
旦那の母に相談したこともあります。
その時は「あの子(旦那)は、父親があんなだったから(同じ怒り方をする)同じ血が通っているの。生まれ持ってのものだから治らないの。辛くてどうしょうもないときは相談に乗るから言ってね。
と言われました。その時は治らないのかと諦めて今は機嫌を損ねたら放置していました。
でも、このブログを読んで、もしかしたら私の旦那も姑もなおるんでない?
と思うようになりました。
ダンマリに威嚇がついてもきっと同じ対応でいいんですよね!
最近は穏やかに過ごしているのでというかそんなに深く関われていないので喧嘩や意見の不一致からのトラブルなんかも無いのでその方法で対応できるかわかりませんが、機会が来たときは勇気がいりますがやってみようと思います。

最近ひっぱりだこのぱいなっぷるさんです(笑)。

つい先日もメルマガでコメントを取り上げてしまいました(^^

引っかかるんですよね、僕に。

 

さて、それはいいとして、どうですか。このコメント。

あなたも周りにこれと同じようなケースを見ているかもしれません。

 

僕のところに相談に来る女性も、このケースで悩んでいる人はかなり多いです。

びっくりするくらいに多いです。

びっくりするくらいに多いということは、どういうことなのか。

 

何とかなるということです(^^

大丈夫です。何とかなるんです。何しろケースが多いんですから。

 

ところが、この手の問題は世の中にたくさんあるにもかかわらず、アドバイスする人の多くは「相手が悪いから付き合うだけ無駄」という回答をしてしまうのです。

これは間違っているわけではありません。僕もその方がいいと思うことはあります。

すっぱり諦めて相手にしないという選択肢をとることで、結果的に楽になるというのはありますよね。

 

でも残念ながら、これは根本的な解決方法ではありません。

当たり前ですが、解決していませんからね(笑)。

僕はこれから諦めずに立ち直らせることについて話すわけですが、ここで注意しておいてもらいたいのは、すべての状況においてこれが常に当てはまるわけではないということです。

本当にどうしようもない相手というのもいます。

それでも何とかなる可能性はありますが、この辺は自分の人生をどこまでかけるべき相手なのかを勘案して、自分で考えて判断するしかありません。

杓子定規に考えないことが大事ですね。

ただ一つ言えることは、どんなケースでも、やり方によっては何とかなる可能性が十分にあるということです。

 

さて、ぱいなっぷるさんのコメントにあるようなケースです。

何かちょっと嫌なことがあると、あてつけのように黙り込んで不機嫌になって見せては、ものに当たったり、怒鳴り散らしたりする男がいるわけです。

特にものを蹴とばしたり、部屋のドアを粗く閉めて音を立てたりする行為は、「苛立ち」を見せつけている主張の表れです。

 

これを繰り返す男性は、幼稚なのです。残念ながら、まだ発育途中なんです。

不機嫌になって子供が泣きわめくのとよく似ています。

 

対処法もよく似ているんですよ(笑)。

泣きわめく子供を見て、なぜ泣いているのかを察して対処し続けると、子供の泣き癖は永遠に直りません。

何か嫌なことがあると、泣いてしまうわけです。泣いたらどうにかなると思っているからこそ涙が出るんですよね。これは自分の意思というよりも、癖みたいなものです。どこかで誰かが矯正しない限り直りません。

大人になってもこの泣き癖が直らない人がいますが、そういう人は誰かに矯正してもらうのを待つか、自分で気づくしかありません。

 

これと全く同じなんですよね。

彼のお母さんの言動が、それをそのまま表しています。

あの子(旦那)は、父親があんなだったから(同じ怒り方をする)同じ血が通っているの。生まれ持ってのものだから治らないの。辛くてどうしょうもないときは相談に乗るから言ってね。

いやいや、違うでしょ。

それを矯正するのを放棄した結果が、これなのです。

 

何かあったら泣いちゃう癖は直らないの。彼が何かあったら泣くことで、辛くてしょうがないときは相談に乗るから言ってね」

などと言われても困り果てるわけです。

違うんですよね。根本的な解決にはなっていないんです。

解決するためには、悪い癖を直さないといけないのです。

 

でも、このブログを読んで、もしかしたら私の旦那も姑もなおるんでない?
と思うようになりました。
ダンマリに威嚇がついてもきっと同じ対応でいいんですよね!

そうです。その通りです。

直るかもしれないんです。いや、直せるかもしれないんです。

 

なぜ今まで直らなかったのかを考えると、答えはすぐに出ます。

なぜ今まで彼のその行動は直らなかったのか。

なぜ子供の泣き癖は直らなかったのか。

それは、周りが反応するからです。

 

こんなことは、まともな子供の親なら誰でも知っています。僕は残念ながら子供の親でも何でもありませんが、それでも知っています。

周りが反応するから泣くんですよね。泣けば何とかなるんですから、そりゃあ泣きますよ。泣くに決まっています。

泣き癖を直す最も簡単で最も効果的な方法は、放置することです。

どれだけ泣こうがわめこうが、相手にしてはいけないのです。

 

よく街中で泣きわめく子供を親が放置するシーンがありますよね。

あれに手を差し伸べる人がいるんですが、実はあれは余計なお世話でもあるわけです。

関心を持ってくれて嬉しいのはあるでしょうが、せっかく無視して自立させようとしているのに、横から茶々が入ると台無しになってしまうのです。

 

一番効果的な対応は、放置することです。

どれだけ怒り狂って自己主張しようと、いちいち反応しないことです。

何わめいてんの?子供か?

くらい言わないといけないのです。

 

彼の幼稚な意思表示に、今まで付き合ってきたわけです。親も周りもずっと付き合ってきました。その結果が今です。

同じようにやってきたら、変わるものも変わらないんですよね。当たり前です。

 

もしかしたら彼も本当は変わりたいとどこかで思っているかもしれません。

大抵は問題意識はありませんが、直るものなら直った方がいいに決まっています。

だったらどうするんですか(^^

 

彼の一番近くにいるあなたが直すんですよ。

ちゃんと向き合いつつ、くだらない意思表示には一切反応せずに放置を貫くこと。これです。

これだけで変わっていきます。

 

どれだけ放置されても、2日も3日も泣き続ける子供は一人もいません。どこかで「泣いても無駄なんだ」と分かるんです。

自分で分からせることなんですよね。

 

色々繋がるでしょ。

たとえば、こんな話とも見事にリンクしています。

こういうナメたメールに律儀に反応していませんか

 

今まで変わらなかった人は、これからも変わらないかといえばそんなことはないわけです。

未来は過去の延長じゃないんです。

過去と同じことを今繰り返しているから延長になるだけです。

 

だったら、今を過去と違う進め方で生きればいいんです。

 

どうですか、できそうじゃないですか(^^

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (17)

    • Holly
    • 2020年 5月 01日 14:25:30

    男性は、思ったことがあるなら怒ったり拗ねたり黙ったり逃げ出したりせずに、上手く伝える、相手に向き合う能力を身に付けないといけない。
    女性は、男の言動に思ったことがあるならダンマリを決め込む。理由を説明なんかしなくていい。それは男が想像して考えること。
    なんだか不公平な気もしますが、それが理想ではあります。
    女性は何考えてるかわからない、女性の「察してよ」は面倒、付き合いきれない、という男性もいますが、それは相手にしなくていい男、ということ。
    好きになってしまったら、そういう未熟な男子を成長させて男性に育てるというのも考えられますが、最初から選ばないで済むならそれの方が良い。
    そういう男子でも相手しちゃう女性が多いから、いつまでも男性になりきれずに男子のままの男が多い。
    女性一丸となってそんな男子は徹底的に相手にしないことが必要ですね。女性獲得競争にあぶれた男子たちはさすがに焦ってやっと自己改革しようとすると思うので。

    • tiffany
    • 2020年 5月 29日 10:26:37

    逃げ癖のある彼。

    本人も自覚しているのですが、
    嫌なことがあると寝ちゃうんです。笑

    喧嘩して言い返せなかったり
    反省していても言葉が上手く出なかったりすると、
    うとうと〜って子供みたいに寝ちゃうんです。

    今までずっとそれで逃げてきたんでしょう。
    眠ったら嫌な問題と向き合わなくて済んでたんでしょう。

    最近はそんな時は布団もかけずに完全放置。
    向こうからちゃんと切り出してくるまでダンマリします。

    ちゃんと大人として向き合ってくれない人なんて知らんとです。

    昨日もお姑さんとの話し合いで無関心を貫いた挙句寝てしまいました…
    単に面倒くさいんでしょうね。

    このブログで嫁姑問題のことも取り上げてほしいな( ˙༥˙ )

    • まき
    • 2020年 9月 27日 21:19:19

    お恥ずかしいですが、父親のこんな感じでした。
    何か機嫌が悪くなると、何事かと思うくらい物音がします。

    でも母親もわたしもそのうち相手にしなくなって、徐々になくなってきました。

    彼もこないだ私が彼の意図を分かってあげられなかったら、少し拗ねてました。若干、傾向があるかも知れません。。。

    まずは分からなかったことを伝えて、好きバレする行為もしたけど、その後は毅然とした態度にしました。

    彼を変えようと言うより、私がそんなんじゃ進めないなと思ったから、です。いろいろ悩んだけど、私の態度は自然とそうなってましたね。

    • 浪花の女(ひと)
    • 2021年 2月 27日 0:23:09

    私が「かっこ悪い!」と怒ったら「そりゃ失礼しました」とメールしてきたっきりダンマリ決め込んでる彼…(´`:)
    職場で顔を合わせたときはむくれてましたが、私が仕事の話だけはしていると、向こうの態度が軟化、メールや個人的な会話などだけがない冷戦が1週間続いてました。

    事情があり、電話は思うようにできない関係です。事情がなくても電話なんてしてこない彼なのかもしれませんが。
    「ちゃんと謝るなら、今日なら電話してきていいですよ」と私からメールしてしまいました。無視し続けようと思っていたのに。

    電話もメールもありません。

    あーー、情けない…
    ほんっと損しました。
    そして、同時に見損ないました。

    • 浪花の女
    • 2021年 4月 19日 15:07:41

    過去と同じことを今繰り返しているから延長になるだけです。
    だったら、今を過去と違う進め方で生きればいいんです。

    首もげるぐらいうなずきました。
    過去の延長の今が嫌でKouさんのところに辿り着きました。
    思い描く未来につながる今を作っていきます。
    私が変われば変わるんだ!
    強固になりすぎないように、ユーモアを忘れず、進めていきます。
    優しさは、デートまで封印。

    • 浪花の女
    • 2021年 4月 19日 15:21:22

    Σ(゜o゜)
    上のコメントも私だ。
    あれからどうやって仲直りしたんだっけ??
    覚えてなーいヽ(;▽;)ノ
    今回は喧嘩じゃないけど、繰り返しちゃダメ、ですね(^-^;)
    拗ねてりゃいいとは思わせないぞ!

    • mae
    • 2021年 7月 12日 1:30:22

    >泣きわめく子供を見て、なぜ泣いているのかを察して対処し続けると、子供の泣き癖は永遠に直りません。

    うわぁ、今の彼にどんぴしゃな記事です。
    振り返りがてら愚痴らせてください( ̄O ̄;)

    彼からの着信に私が出られず、折り返しが遅くなると向こうが拗ねます。私の折り返しには出ず、その折り返しも掛けてきません。

    意味がわからないし、めちゃめちゃムカつきます。

    だから、着信のみでメールがないときは折り返さなくていいかな、と思ったんです。急用じゃないだろうし。

    先週そのように行動したら、次の日に再び電話が来て、「会う頻度落とした方がいいかなぁ?」などと言ってきたんです。

    は?と思いながらも、「何で?」とか「そうされて私が喜ぶと思ってんの?」などと聞いて対処してしまいました( ̄▽ ̄;)
    「あなたがそうしたいなら仕方ないね」とぶっ放せば良かったです。

    私がそういう対応をしてしまったからなのですが(ーー;)、
    今週末にまた彼からの電話に出られなかったとき、数時間後に折り返ししても出ず、翌日になっても何のアクションもなく、の流れになりまして。
    また同じことの繰り返しじゃんか〜!と、うんざりしている今現在です。

    あ、私の爆発源って彼のこういう態度かもしれないです。先月も似たようなことにイライラして小噴火したんでした。

    とはいえ、最近少し大人になった私は「待て」ができるようになったので、もうむやみにアクションは起こしません。
    というか、同じことの繰り返しに飽き飽きしたので、彼から電話が来てもしばらく出る気になれません。

    彼のこの反抗を許していたら、私に用事があるたびに拗ねられることになるんです。デカいガキのお守りなんて御免です。

    あ、むしゃくしゃしてましたが冷静になれてきました。
    少しずつではありますが、彼に対して今までと違う行動を取れてきているとは思うので♡、引き続きシツケに励みます〜(^O^)

    • ぴーこ改めてぴーこ725ちゃん
    • 2021年 8月 29日 20:21:09

    あ゛ーーーー。私わりと反応していたのかもしれない…スルーしたらいいし、もし本当に聞いて欲しいなら向こうもそれをちゃんと強調してくるだろうし。。いちいち幼稚なことにまで反応しなくていいんか!!なるほど!!!!もう一度よく読みたいです!!

    • 浪花の女
    • 2022年 1月 20日 20:14:00

    私が彼を変えるのよ!
    も素敵だけど、
    変わらないなら、お引き取りくださいね。
    くらいがいいのかもしれませんね。

    彼は変わりましたが、
    「変わって!」とは言わなかったな。
    「変わらないなら、二度と顔見せんな!」とは言いまくりました。

    ………お引き取りくださいねどころじゃありませんでしたね。

    • ゆりりんグッドモーニングコール
    • 2022年 9月 03日 2:41:21

    何かちょっと嫌なことがあると、あてつけのように黙り込んで不機嫌になって見せては、ものに当たったり、怒鳴り散らしたりする男がいるわけです。
    特にものを蹴とばしたり、部屋のドアを粗く閉めて音を立てたりする行為は、「苛立ち」を見せつけている主張の表れです。

    これを繰り返す男性は、幼稚なのです。残念ながら、まだ発育途中なんです。
    不機嫌になって子供が泣きわめくのとよく似ています。
    番効果的な対応は、放置することです。

    どれだけ怒り狂って自己主張しようと、いちいち反応しないことです。
    「何わめいてんの?子供か?」
    くらい言わないといけないのです。

    彼の幼稚な意思表示に、今まで付き合ってきたわけです。親も周りもずっと付き合ってきました。その結果が今です。
    ーーー
    父親がこうなので、ご機嫌取りをする癖が付いています。
    はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

    自分が不快な思いさせられてまで、相手に迎合する癖が本当に嫌で嫌で。
    今回の自分の反応が、さすがにしんどかったです。

    • きゅんきゅん
    • 2022年 9月 03日 7:47:28

     kouさん
     おはようございます

     きゅんきゅんです

     おかしな意思表示をしてきた場合は、放置するのとですね。彼の雑な言動は放置して、気づいてもらう、そして彼自身が直そうと思うようにならないと、ですよね。
     いちいち反応をしていた、私が変わればいい!ですよね。今日はこれを意識して、対応します。

    • およよのよ
    • 2022年 9月 18日 23:28:50

    これですね。

    いよいよ、薄々感じていたのですが、
    どうも、長く関わっていくつもりで、
    ゼロ距離にせずに、
    彼のキレ癖を治そうと思っていたんだと思いますが、
    まだ、タイミング的に、今じゃないって、
    ずっと思ってたんですよね。

    でも、割と、うまくいってるように
    思える時に、急に転落した方がいい。

    うまくいかなくなってきてからやると、
    互いに、何かもう、
    良くないことを考えてしまいそうだから、
    これで良かったんだと思います。

    楽しかったことがたくさんあるから、
    最初は、知らんと思っても、お互い、
    え、あんなに楽しかったやん…って、
    寂しくなるかなって思います。

    やっぱり、あれですね。
    嫌なことも伝え合える関係って、
    大切なんじゃないかなって。

    当たり前のようですが、
    恋愛は、いつだって、2人でするものだからこそ、
    向き合わなきゃならないときは、
    やはり、時間がかかっても、やり合って笑、
    しっかり、意思表示しなきゃならないと感じました。

    そして、個人的には、
    女性も、私はダンマリはズルいと思います。
    私は、ダンマリはしないです。
    必ず、正直に言います。

    たまに、男性でも、そっちがそうなら、
    って人がいるから、
    何か、女性なら許されるんだろうけど、
    やっぱり、弱み握られるみたいで、
    嫌なんだと思います。

    正々堂々とする必要ないとは思いますが、
    互いに歩み寄るためには、
    心を開きたいし。

    関係の再構築の期間なんだと思いますし、
    彼が、少しずつでも、歩み寄ってくれて、
    少しずつ変わってきてくれてる、
    手ごたえみたいなものを感じてきたから、
    自分にも、自信が持てたのかも知れません。

    じゃなきゃ、打って出ることは、
    やっぱりできなかったように思います。

    彼が、今、仕事にしっかり打ち込んで、
    カッコ悪い自分から、少しでも回復したり、
    自分のペースで、やれていたら、
    実は、幸せです、私。

    やっぱり、邪魔してたと思うから。
    存分にやってもらって、
    でも、ちょっと前に、
    本当に愛してくれた人は、
    最後には分かるよね、って仕事について、
    話してて、それは彼に対しても、
    そういう気持ちだったからです。

    求めてないし、分からなくてもいい。
    でも、心に残ってないなら、このままだし、
    大切なら、また新しい関係性が待ってるから、
    楽しみにしときたいです。

    彼を変えるのは、誰にもできなかった。
    でも、彼から、長い時間をかけて、
    私に近づいてきた以上、
    その重責を、私が担うに値すると、
    任命されたと、私は捉えてますから。

    彼も最初から、間違いなく、そのつもりです。
    俺を嫌いになる、と言ってた。
    最初から、なぜ、私があんたを好きな程で話すんや!
    と、若干憤りながらも、笑笑、
    最初は、どんな悪い奴かと思いましたが、
    そうではなく、彼自身、
    本当は素朴な人柄を、人前で見せられないほど、
    傷ついて、人を信じられなくなっていたから、
    人を信じたかったんやないかな。

    私にできることは、まだまだたくさんある。
    恋愛は、深いなあ。
    勘違いかも知れませんが、
    味わい尽くして、死にたいです\(^o^)/

    • およよのよ
    • 2022年 9月 18日 23:52:59

    多分、間違いなく、
    彼、私が、初めてやないかな。
    自分からアプローチしたの。

    私に、遊んできたな、って最初言ったから、
    この人が、遊んできたんやなって思ったのですが、
    彼は、恋愛に関して、悪評は皆無だから、
    まあ、大丈夫かな?!

    だから、相当、これはプレミアチケットかも。
    でも、モテては来てると思ってきたから、
    最初からずっと疑ってて、
    言ってしまうときありますが、
    彼からすれば、心外かも。

    そして、今回のがまた、心外なはず。

    で、黙る。

    抗議なんですよ、これ。

    だから、喧嘩ではなく、
    なぜ、俺を信じない、ではないかな、と。
    私も、悪かった。

    でも、今、謝っても、読まないし、
    私の言い方が悪かったから、
    放置でいいか分からないけど、
    とりあえず、彼のタイミングを待たなきゃです。
    傷ついちゃって、穴の中に入ってしまいました。
    分からないけど、多分そうです。

    しかし、どうやって出てくるんやろ。

    彼にも、確かに悪いところがあったから、
    申し訳ないとは思うと思う。

    私、わがまま全然言ってないから。
    甘えてもないです。
    彼の方が、私にべったり。笑笑
    甘えてきまくりでした。
    ほんとなあ、気づけば、べったべたやん!

    だから、なんなん、って言ったら、
    なんなん、甘えさせてくれんのか、と
    はぶてたと言う、お子様ですよね。
    やれやれです…

    でもまあなあ、ある程度は、許容しますけど、
    私も、わがまま言いたいしな。笑

    彼がしかし、わがまま言える人なんて、
    ほとんどいないから、
    いや、意外に言いまくりなのかも?!

    だから、わがまま通らなかったら、
    はぶてるみたいな…
    知らんがな。

    まあ、愛情不足なんでしょうね。
    生育歴かなあ。
    小さい頃の話、あまりしないから、
    聞かなきゃと思ってたんです。
    気になって仕方ない。
    仲直りせんことには、先に進まない。
    彼を苦しめようとしてるわけやないのに、
    わからんやっちゃな、人の愛が…

    手がかかりますが、
    私は、愛情足りてる方だから?!
    まだまだ、枯渇はしないな。
    余力あるよ\(^o^)/

    試したりしないで、
    普通に、素直になってほしいだけなのにな。
    何でわからんのや!

    追いかけるのが男性が惚れるみたいだけど、
    私、いつもこうなるのですが、
    いいのかなあ。不安だわ。

    • およよのよ
    • 2022年 9月 19日 0:04:08

    はっ…書いてて、気がつきました!
    彼、ペタペタするの、好きじゃないって
    最初言ってて、気をつけてたんです。

    えっ、あんた、ペタペタやん…
    ペタペタ大好きやん…

    kouさんがいつもおっしゃる、
    嘘も大概にして下さい、ですね。

    またしても、反対の法則か…
    気がつかなかったわ…!!笑笑

    勘違いかな、私の…
    全て妄想なのかしら…
    いやいや、どう考えても、べったりやわ…

    • えりまき
    • 2023年 1月 08日 20:28:21

    男性のだんまりの対処、ここにあったんですね!
    結果的に合ってたからよかった。

    何をするにも、男性には時間を与えないといけないですね。
    勝手に先回りしない。何度でも思い返すようにします。

    • mae
    • 2023年 9月 21日 23:41:04

    >彼の幼稚な意思表示に、今まで付き合ってきたわけです。親も周りもずっと付き合ってきました。その結果が今です

    以前、彼に「内鍵をかけるのだけはやめて」と言われたことがあったので、家に自分1人でいる時も内鍵はかけていなかったんです。でも、そもそもなぜ内鍵をかけたのかは、彼の行動に腹が立ったからだということに気づきました。
    なぜ素直に聞き入れちゃってたんだろうと思い直したんです。
    私がダンマリしているのにやり過ごそうとしている彼に対し、内鍵を閉めることで静かな怒りを表しました。

    そしたら本日、逆ギレです。
    「なんで鍵かけるの?」とのしつこい問いに
    「自分で考えれば」と突き放したものの、
    考えてもわからないから聞いているそうです。

    今まですぐに答えを与えていたことを反省しました。
    もう、絶っっっ対に放置です。
    今の私、強い意志があるので流されません。
    これでもし別れようと言われても受け入れます。

    時間にルーズなこと、
    都合が悪いことから逃げること、
    最初から無理だと諦めていること、
    彼の悪い癖を自分自身で矯正してもらわないと、
    今後一緒に居続けることはできません。
    私、やったりますよ〜

    • 浪花の女
    • 2024年 3月 14日 0:17:01

    この記事、大好き。
    大人の男の正しい意思表示のしかたを覚えさせる。

    #しつけ #彼を変える

1 6 7 8
↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント