恋愛には技法があります。モテる女性は、実はこの技法を持っています。その技法を男性の視点から教えます。

男が教えるモテる女の恋愛技法

menu

男が教えるモテる女の恋愛技法

恋愛技法ブログの手引き

FavoriteLoading←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。

Kouです。

 

非常に面白いコメントを頂きました。実はこれ、ずっと考えていたことではありました。

姫がまた難題を・・・

あやさんより:

あと、個人的には、このHPの機能の使い方を書いたページがあったら有難いです。
お手紙を隠す機能、初めて知りました!(他の方のコメントを見て気づいたのですが、それでも使い方がよく分かりません><。)

FAQとか、使い方ガイドのページは、これまでも要望がありました。

そのたびにどうしようかと思っていたのです。

でも、そう簡単に作れないんですよね(^^;

手が回らなくて。

 

ふと思いつきました。

僕が用意するのではなくて、実際にこのブログを読んでいる人に作ってもらおう。

「いいのか、そんなんで」という意見が頭をもたげてきそうな気もしますが、いいんです、いいんです。

だいたい、僕よりも実際に毎日のように読んでくれている人の方が使い方を知っていたりするんです。そして、何より僕が思いつかないようなすごい方法で使っているかもしれません。

それを紹介してもらうことにしましょう。

 

ということで、このページの内容はコメントがすべてです。

あなたのこのブログの使い方を教えてください。

フォーマットなしだと読みづらくなりそうなので、この形式であなたの知っている機能、使い方を書いてみてもらいたいと思います。

—————————————-

1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

(普段の使い方、よくやる読みこなし方、コメントの書き方・読み方、メルマガとの読み分け、勉強の仕方などを書いてみてください)

2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

(注意点もあれば、それも書いてください。すでに書かれている機能であっても構いません

—————————————-

どちらか一方だけでも大丈夫です。また、何回書いても構いません。

数が増えれば増えるほど参加者の役にも立つので喜ばれます。

 

ごめんなさい。書いてくれたから何かいいことがあるわけじゃないのですが、書いてくれたら僕は嬉しいです(^^

他の参加者も参考になるので驚かせることはできると思います。

※私信コメント、使用法に関係のないコメントは極力避けてください。

 

 

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (40)

    • 幻の魚
    • 2015年 1月 25日 21:17:26

    私の勉強の仕方としてコメント残しておきます。

    1.朝食後にコーヒーを淹れて、飲みながら片手スマホで前日のメルマガを再読して、その画面から「メルマガサロン」に入って、お友達は今日も元気かな、変わったことはないかな、と思いながらお手紙を読んでます。お友達がコメントした記事に飛んで、ブログを読み直して復習したりもします。お友達が書いたコメントをテーマにして、自分はどう感じるのか自分だったらどうするだろう、と考えたりします。
    12時間レッスンをきっかけに、手書きノートをつけました。「恋するのーと」。
    インデックスは「12時間レッスン」「kouさんの言葉」「サロンのお友達」の3つです。「kouさんの言葉」のところには、弱った時に元気になれそうな言葉を主に書いてます。
    メルマガは、kouさんのフォルダを作って、特に気に入ったメルマガには保護マークをつけて読み返しています。

    2.ブログの中に「お気に入り」があるのは便利だと思いました。「お気に入り」や「お問い合わせ」などがあるメニューというんでしょうか?
    スマホからだと、メニューの存在がわかりづらかったです。個別相談も、メルマガから返信の形で送ってしまっていました。
    コメント検索は助かります。お手紙の返事が遅くなった時に、読み返して書くことができます。

    • よし子
    • 2015年 1月 25日 22:43:31

    ここに書くものじゃないのかもしれないのですが、メルマガを見てずっと思ってたことと合致したので。。。
    このサイトのお気に入り機能を利用しているのですが、以前お気に入りした記事が消えているのです。
    私の携帯のcookie??と関係あるのでしょうか。。。 アナログでわからなくて。。。すみません。
    しかもすべて消えるとかではなく、少しずつ消えてる。
    絶対にお気に入りしたはずの記事が残ってない。。。また探すことになります。
    上限があるのでしょうか。。。

    メルマガを見て携帯本体のお気に入り機能を利用しはじめました!
    これで心の平穏が保たれました。笑

    • ユイ
    • 2015年 1月 26日 0:34:10

    1.
    【普段の使い方】
    通勤電車の中など、少しの時間さえあれば、ブログを開きます。

    【よくやる読みこなし方】
    気になっていることがあれば、自分の記憶や「記事一覧」のタイトルから
    それについて載っていそうな記事を探して、読みます。

    特定の記事が気になる時は、タイトルから、もしくは文章や単語で探し出して読みます。

    上記の方法から目的の記事にたどり着いたら、その記事のタイトルの下にあるタグから、
    同じタグ付けがされている他の記事も読みます。

    【コメントの書き方・読み方】
    後々振り返った時に、その時の状態が分かるように、思ったことをそのまま書きます。

    12時間レッスンは、他の方のコメントは読みません。
    それ以外の記事は、私の投稿より前に書かれているコメントはさっと目を通します。

    最近のコメント一覧から、気になっている方のコメントがあれば読みます。

    【勉強の仕方】
    記事一覧から、日付の古い順か、気になるタイトルのものを復習して、コメントします。
    最近のコメント一覧から、他の方がコメントされた記事で気になるものがあれば読みます。
    最近のコメント一覧で、他の方が復習中なら、それについて行き勉強します。

    【アレンジ】
    12時間レッスン、春の集中コースなど、回答して解答を得る読み込みたい記事は、
    自分の答えを一目で比較できるように、そのレッスンごとに日時と答えをWordで保存しています。

    女性の価値がよく分からず揺らいでしまうので、そうならないようにお姫様の地図を作りました。
    Kouさんの言葉、みなさんの言葉を書き写したシール、お姫様らしくデコレーションした自分、
    彼みたいな犬と彼から言われて嬉しかった言葉などを貼った視覚に訴えるための地図です。
    手帳に挟み込み、不安になったら眺めています。

    「モテる女性の25カ条」を可愛いフォントでプリントアウトし、
    小さく切って手帳に挟み込み、時々眺めています。

    その日、記事やコメントにあった残したい言葉は、手帳に書き写しています。
     

    2. 便利な機能

    ・お気に入りに追加
     好きなコメント、後で読み返したいコメントを
     そのコメント欄の右上にある「お気に入りに追加」を押すことで、
     お気に入りとして保存することができます。

     注意点
     スマホでコメントを眺めている時は、画面をスクロールする指が、
     「お気に入りに追加」に触れ、意図していないコメントを
     お気に入りにしてしまうことがあります。

    ・コメント投稿者検索
     コメントの投稿者名、そのコメントを宛てた人の名前などからコメントが検索できます。

     注意点
     ガラケー:2015年1月現在では使えない機能です。
     スマホ:ブログの一番下で「デスクトップバージョン」を選択している必要があります。

     仔猫ちゃんのコメントは、投稿者名からの検索に引っかからないこともあります。
     だから、記事、返信相手名、時期で検索して引き出します。

    ・このブログを検索
     記事やコメントをキーワードから検索できます。

    • つきのあかり
    • 2015年 1月 26日 1:13:48

    みなさんの使い方、面白いです。
    復習の仕方、何通りも編み出せそうですね。(笑)

    あ、復習終わりました。
    ようやく、ほぼコメント総復習月間終了です。

    みなさん、コメント欄使わせていただいてありがとうございました。

    • mi tesoro
    • 2015年 1月 26日 9:57:56

    ⒈みなさまが書かれていらっしゃる通りです。

    ⒉についてですが、ブログの一番下で「デスクトップバージョン」に変更すると、
    「コメント投稿者検索」
    をスマホでも使えるようになるのを知ったときは嬉しかったです。

    • 二足歩行仔猫ちゃん
    • 2015年 1月 26日 14:29:01

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。
    (普段の使い方、よくやる読みこなし方、コメントの書き方・読み方、メルマガとの読み分け、勉強の仕方などを書いてみてください)

    デバイス オンPCです\\(۶•̀ᴗ•́)۶////
    今のところヤフメ画面でコメントを書いてブログにコピペしてます。
    読み方は「今」自分の気持ちが欲してる記事やメルマガと格闘します。
    勉強のしかたは「ロム専でよろ」です。

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

    コメント検索と記事をさがしてま、お気に入り登録です。
    コメント検索は自分宛と大好きなある方のコメントを検索してます (///ω///)
    あとは「あの記事なんやったとかねー?」ってなった時にその記事の一文を覚えていたら
    「その一文と恋愛Kou」(呼び捨て乙ですw)でグーグル先生に聞くとKou様のブログの記事を
    最速単刀直入に教えてくれて辿り着けますので助かっています。
    サロンに入るにはメルマガ登録が必要です。
    私は1週間悩みましたが怪しいサイトでもなかったし金銭を要求されたり
    ワンクリック○○とかないです。
    メルマガ登録完了後にメルマガに書いてある4桁のパスワードでメルマガサロンに入れます。
    12時間レッスンなどのパス取得後はサロンに入る時に再度ご自分のパスワード入力が必要です。
    (追加)
    ブクマに「記事一覧」と「コメント検索」を登録してます。

    >書いてくれたから何かいいことがあるわけじゃないのですが、
    わかりますわかります。あるんですねヽ(•̀ω•́ )ゝキラーン✧

    • 美緒
    • 2015年 1月 26日 20:25:07

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

    デバイス
     ガラケー、タブレット(ブラウザは2種類)、PC の3デバイスを利用。
     そのため、cookie機能のお気に入りはマークしても、振り返りでは使っていない。

     evernoteでメモして、3デバイスで共有はしてます。

    メルマガ
     ・登録のメルアドはGoogleですが、Googleから自動転送でガラケーに受信設定し、
      2通届くようにしている。
      ガラケーもGoogleも自動振り分けで保存先フォルダを用意してます。

      ちょっと手間だけど、少なくても2回以上読むことになるので気に入ってます。

    コメントの書き方
     テキストエディタに下書きしたものをコメント欄に転記します。

     投稿は原則PCから。
     理由は、片手間作業の中途半端な文章を残したくないのと、
     リアルな日常を大事にしたいから、メリハリをつけるため。

     でも、なるべくコメントを書かないようにしています。

     理由はいくつかあって、
     性格的に入り浸りになる傾向があるのと、
     時々沸点が高くなるコメントを書きたくなる時があるので
     自重の意味を込めてBlogとは一線をひいて距離を置くようにしてます。

     また、ハンドルネームであったとしも、
     自分の恋の話は書きたくし、話したくないからという気持ちが大きいので、
     今のところコメント参加が難しいというのが、最大の理由ですね。
     相談するような出来事があれば、出来る・・・のかな?

     そんな訳で、ここで学んで感じたことは、tsuの方へ書くようにしています。

    コメントの読み方
     ・無料メルマガの「秘密のメッセージ」の意味が解らないときがあるので、
      なるべく読むようにしてましたけど、
      どうしても情報過多になるため読むのを諦めました。

      今後はなるべく名前で検索読みにして、
      コメントは読まないようにしたいなとは思ってます。

      名前検索の目安は
      →文章や行動の指針のお手本にしたい方
      →神出鬼没なKouさんのお名前も(笑) ときどき。

     
     
    【勉強の仕方】
    ・「最近のコメント一覧」で上位にあがってきた気になるタイトルの記事を読む

    ・季節を先取りして復習する(例:今は1月だから、2012~2014年の2月の記事を参照する)

    ・ExcelでBLOGの全記事の一覧表を作成。
     (手抜き用のVBA込みだから記事が増えても怖くない(笑))

     一覧表にパスワードや、URL、ジャンル分類などを追加して、
     blogの全体を可視化をしました。

     めんどくさいことを始めた理由は、
     参加してまだ5か月ぐらいなので、
     過去の要パスワード込み記事の確認や、
     読むべき記事を総数をチェックしたかったから。

     このファイルを使って、

     ・再読の基準→
       記事のタイトルを見て内容を思い出せないもの、自分の言葉で説明できないもの。
     ・テーマ読み→
      大まかな分類(電話、服、メイクなど)や、キーワードでソートにかけて、
      ジャンル毎にまとめて読む。
      メリットは
      →→1つの記事が理解できなくても、補完して理解できる。
      →→関連した記事を読むことで
        記憶の定着化(エビングハウスの忘却曲線)を強化する為

    ・専用のノートはこれから作るつもり。
      枚数が多くなるので、検索性と道具(ノートの大きさなど)をただいま検討中
      今までも書いていたけど、振り返り作業に困っていたので仕切り直し。 

    ・読書。
     ここのジャンルは全然違う本を読んでも、共通項を見つけたり、
     これはいいなと思ったやり方は実践してみたり。
     ちょうど、あの有名なビジネス書が、恋愛技法と直結してたとはね、と、
     びっくりしていたところ♪
     

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

     ・コメント編集機能。 

     現段階で投稿前のプレビュー確認ができないので、
     機能があるうちは、編集機能頼みになると思います。

    だいたいこんな感じです。

     わーいご褒美ご褒美。期待してまーす☆(^_-)-☆

    • しまなか
    • 2015年 1月 26日 20:47:40

    1、私は最初は気になる記事を選んで読んでその後昔の物から順番に読んでました。いまは新しく記事がアップされた時やなんだか不安な時によんでます。

    2、あまり使いこなせてないです(^_^;)お気に入りにいれてたはずのが知らぬ間に消えてたり(*_*)

    • 昌子みどり
    • 2015年 1月 27日 19:35:51

    ほぼ、すべてのブログ記事を読んだ後の勉強方法☆

    まずは、女性の価値を認識することが基本!!と思い、「女性の価値」のタグが付いている記事を読み直す。

    そして忘れたくない文章をノートに書き写す!!
    それを、自信をなくした時や、時間がある時に読み返す。
    より頭に叩き込みたい時には、声に出して読む(^^)/

    元々書く事が好きなので、書き込む事は苦ではなく、楽しく勉強できます。
    そして、頑固な私は、自分の考えを柔軟に変える事が苦手だと思っているので、声に出して読むことで、より脳内にkouさんの言葉を浸透させる!!という効果を期待(笑

    そして、気になる言葉をノートに書き写したら、その記事が書かれた日付も一緒に記入。
    じっくり記事と向き合いたいと思ったら、その日付のブログ記事へ飛び、最初から全文を読む。
    自分が書き写した一文だけでは、やはり伝わり難い部分もあって、全文を読む事でしっくりくる事があります。
    自分だけの解釈にならない為にも、大事なことかな。

    あとは、記事の題名だけ見ると、自分にはあまり勉強にならない話しかなーと思っても、実際読むと新たな発見があったりします。
    とりあえず読んでみる事も大事かな。

    そして、的確な使い方ではないかもしれないけど、なんとなーくブログを読み直す時。過去記事を月で検索して、自分や彼の誕生日に書かれた記事があれば、それに注目して読んでみたり。

    • えり
    • 2015年 1月 28日 19:46:30

    以前はよく自分のコメントを振り返っていたけど、コメントの量が多過ぎて大変になってきましたσ(^_^;)

    心体トレーニングでは毎日の行いの他、気付きやこれからやりたいことなどを書き込んでいるのに、ついうっかり忘れちゃうんですよね。。。
    それは勿体無いから今日から日記アプリにコピペしました(*^_^*)
    何回も読み返したいと思います。

    それにしてもみなさん、いろんな使い方していてすごいなぁ。。
    参考になります(^_^)

    • 月見
    • 2015年 1月 31日 1:00:41

    1.1年くらい前はPCでブログを見ていましたが、今ではガラケーからでもブログを読めるので、ずっとガラケーで読んでます。
    (余談ですが、すごいんです!私のガラケーはかなり規制がかかっているため普通ブログとか見れないんですよ。なのにKouさんのブログだけが見れるのです!(*ω*)すごくないですか、Kouさんの配慮です!素敵!)

    最新の記事が更新されたらその都度読みます。

    その後、下まで見て関連する記事で気になる記事を(既に何回か読んでいる上で)読みます。
    以外その繰り返しです笑

    12時間レッスンはゆっくりあるときに一斉に総復習です。
    始め、読み落としていたところとか拾っていく感じ。数ヶ月後に見るときには、かなり精神的にKouさんのブログやメルマガのおかげで成長できているので、その当時気付けなかったことにも気付けます!

    なんか私普通のこと書いてるかな(^^;

    2.「この記事探しています」をよく見ています。
    みなさんどれだけKouさんのブログを読み尽くしているんだと、感銘を受けます!!
    あとはお気に入り登録したり。まぁ時間がかなり経つと自動的に消えちゃうけど泣(経験談)。ちょくちょく見ることですね(笑)
    お気に入りの記事だから、いつでも元気をもらえます(*^^*)

    でもKouさんの記事はどれもお気に入りですね♪

    • りんごあめ
    • 2015年 1月 31日 14:12:00

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

    最初はひたすら全部読もうとしたけど多すぎて、1つ1つも濃いかったりして時間がすごく
    かかったので、途中からは気になる項目や、最近の項目から読み進めていきました。

    今は、メールで更新情報が来たら読みに来る感じで、
    自分から読みに来ることはあまりないです。
    メルマガが来たら、思ったことをそのままできるだけ書き込むようにしています。
    書き込み決定前に何度か見直しても、支離滅裂になっている事も^^;
    素直になる練習、何よりも自分が自分に素直でいることを、そのままを感じて思えるように
    と、思って。

    そして、気になったり悩みに飲み込まれそうになると、また検索したりして読み返しています。

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

    コメント検索機能を使うと、12時間レッスンとか、あれ 書いたっけ・・?と
    なった時確認できて良いですよっ笑♪
    そして、自分宛を検索することで、お手紙に気がつけるので、
    増えていくコメントを全て読めない場合は(私ですね)特に、探すのも大変ですし、
    パッと見つけてくれる検索機能、便利ですー。

    ちなみに最初はこの検索機能。どこにいけばあるのか分からなかったので、
    見つけられたときは、あ、ラッキー! とつかってました 笑

    左上の、男が教えるモテる女の恋愛技法(今改めて読むとすごいタイトルですね・・)
    を、クリック。
    右側に、 コメント投稿者検索 が出現します。
     投稿者名をいれないで検索ボタンを押す。
     または、検索しまくりたい人はこちら(しまくりたくなくても 笑) をクリック。
    そして、出てきたページで、検索したい人の名前を入れる(サロンへのコメントも含める場合はパスワードも入れる)
    です。

    皆 こんな書かなくても分かって使用してるよね多分(´▽‘;。
    私は最初、なかなか辿り着けない時期があったので 
    もし同じく迷子の方がいたら、参考にどうぞっ笑♪

    ・・あ、Kouさん!(読んでますよね?)
    コメント検索できる機能、
    タイトルクリックしたときの画面だけじゃなくて、
    記事を開いた画面でも、右側に表示してくれると、分かりやすく辿り着きやすくて嬉しいです(`・ω・´ノ

    上の、このブログは?とかのメニューにも、コメントを検索
    というメニューで、一発でコメント検索ページに飛べたら便利で嬉しいですっ

    • 美緒
    • 2015年 1月 31日 20:34:42

    肝心なことを書き忘れたので、少し補足で追加します。

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

    ・パスワードで守られた記事を読むように心掛ける。
     (パスワード入力で手軽に読めない分読み返ししない傾向があったので。)

    ・技法の教えを、私のすべての行動のルールにして、振る舞いをチェックしています。

    →ここのコメントや普段の男女問わず関わってくれるすべての人に対して、
    毎日意識しながら、自分が理解しているルールの範囲で
    どんどん試行錯誤をして、出来ることを増やしていかないと、
    無意識に反応してしまう行動の癖は、なかなか治らないからです。
     (時々、ルールをわざと破って、その効果の差の確認もしています。)

    ・自分のまわりの人達が主体性のある人になってもらわないと私も困るので、
    自分の親を再教育中です。^_^;

     実際の生活の中で使ってみると、
    沈黙でコミュニケーションを拒否して、やり過ごそうと誤魔化していた
    私の悪い癖を見つけたり、
    必要以上に自分語りをしないように訓練するといった、
    これからの課題がどんどん出てくるので、
    課題が山積して仕方がありませんが、楽しく過ごしています。

     今のところ、
    有料コンテンツ(メルマガ、バイブル)や、Kouさんに直メールを
    利用したことは一度もありませんが、
    自分や周りの変化の手ごたえを感じています。

    • ユイ
    • 2015年 2月 08日 15:23:58

    今月初めから新しい使い方を導入しました。

    1.
    【さとみさんのまねっこ】

    カレンダー機能:

    *「モテる女性の25カ条」の1条から25条を毎月のカレンダーの1日から25日に貼り、1日1条をその日の朝に読み、実行または意識しながら過ごす。

    26日から31日は、出来なかったものを復習する。

    さとみさんが、こう書かれていました。
    それをまねっこしています。

    私は、カレンダーを起動して見に行くのが面倒で、
    すぐ確認したいため、ホーム画面に貼り付けています。

    普通のウィジェットで良いなと思えるものがなく、
    カスタマイズできるZooper WidgetやGlaejaで、自分の好きなように。
    ちょこちょこ見ては楽しんでいます。

    • HAPPY さとみさん
    • 2015年 3月 21日 21:47:02

    カレンダーに25ヵ条をはりつけるの真似させてもらいました。私は承認を購読していないので、自分の作った25ヵ条ですが。普段手帳に書いたものと机に貼ったものを気づいた時に声に出して読んだりしてたんですが、ふと今日さとみさんの話を思い出してまねっこさせてもらいました。明日からアラーム通知で毎日読めるのが楽しみです。
    さとみさんがあのコメントをされた時、すごい努力に感動してそれからたまにお名前見かけたら読ませてもらってます。素敵な活用法を教えていただいてありがとうございます。

    • りり♪ sioさんへ
    • 2015年 4月 09日 9:22:58

    今ごろですが……

    「Kouさんブログ機能ガイド」
    ありがとうです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。

    お礼が遅くなってごめんなちゃい♡

    • sio りり♪さん
    • 2015年 4月 11日 1:30:30

    りり♪さん

    タグ付けがこれで適当なのかは分かりかねますが、何かのタイミングでお役に立てられるならよかったです。きっと、りり♪さんは、このブログを器用に活用されているのだろうな。

    こちらこそ、お声掛けありがとうございました。
    (^^)

    • 桃色キャンディ kouさん
    • 2015年 6月 06日 4:39:54

    ブログの不具合なのか、わたしだけなのか?

    いつからか、ページ最下部の、モバイルとデスクトップの切り替えが反応しなくなりました。
    常にモバイルになっていて、デスクトップをクリックすると読み込みはされるのですが、またモバイルのページが表示されます。
    何度やってもです。

    履歴を消してからでも駄目です。
    cookieは、お気に入りが消えたら嫌なので試していませんが…。

    ちなみにモバイルの検索機能を使って出たページの下にある
    「より多くの検索の結果を読み込む」
    も、今まで反応したことがないです。

    長押しすると「開く」の選択肢が出るので、リンクとしては認識できているのですが、クリックしても読み込みも何も起こりません。

    投稿者名でコメント検索したいのに〜。。˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

    iPhone5s、ios8.3です。
    Safariで見ています。

    • 自由な女(ひと)
    • 2015年 8月 29日 4:49:23

    1.
     以前は、仕事で手が空いた時間に読んでいました。
     今は仕事をしていないので、1日8時間以上部屋で集中して読んでいます。ベッドでリラックスしながら、か机でPCに向かってです。集中度が上がりました。

     過去の12時間レッスンも、解答はもう見れなくても書き込みに参加しています。

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。
     
     「この記事を読んだ人にオススメ」

    • はなな。
    • 2015年 11月 03日 23:14:03

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

    平日仕事から帰ってまずメルマガを読みます。
    そして、サロンでその日の報告をします。
    報告は、私なりの決まりがあって、恋愛技法の実践結果を書いています。
    現場では、恋愛技法のことはほとんど考えないで素の自分で接しておりますが、
    帰ってから分析、他人に伝えて分かりやすくして書いています。
    それから、サロンで私にお手紙をいただいている方と、白いお手紙を読みます。
    余裕があればお返事のお手紙を書きます。
    平日はこんなかんじで使っています。

    土日祝日は、過去のブログからさかのぼりコメントします。
    次にサロンの自分の報告を読んで、来週に備えます。
    ガチガチの理論固めをします。
    私は女性らしからぬ分析魔、左脳優位、理論的な人間なので、
    まるで他人の恋愛ごとでも眺めるような気持ちで分析しています。
    その後、サロンでお返事を書きます。

    :よくやる読みこなし方
    必ず過去にあった自分の経験と照らし合わせます。
    経験とは、恋愛とは限りません。
    だいたい何かしら理論と合う経験をしているものです。
    そうすることで、次に同じ場面にでくわしたときに、
    感覚的に違う行動をとることができます。
    現場では完全に理論部分をリセットして挑むので、
    この経験による感覚の記憶は重要です。

    :コメントの書き方
    最近短くなってコメントを書かないこともあります。

    :メルマガとの読み分け
    実はメルマガはリアルタイムなので苦手です。
    リアルタイムで物を考えるのがそもそも苦手かもしれません。
    感情が伴うのに時間差がどうしてもでます。
    これは素直に喜べなかったりすることにつながるの
    できをつけないといけないことですが。。。

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

    名前検索機能です。
    パソコンの場合は、虫眼鏡ボタンを一度押すとでてきます。
    私にお手紙をしてる方がいるときにも使いますし、
    自分の名前を検索して、報告の検索をしたり、
    週末には、コメントをどこまでしたのか確認のために検索をかけます。
    あと、仔猫ちゃんの過去コメントを読むのが趣味なので、
    仔猫ちゃんのコメント検索に利用しております。

    いつもありがとうございます。

    • ひまわり
    • 2016年 1月 11日 21:09:12

    使い方が分からないので教えてください。
    みなさん、コメントに返信?をされていますが、どのようにされていらっしゃるのでしょうか。
    ピンク色の背景になっているコメントです。
    こちらではお手紙と言うのでしょうか。

    返信をいただいたのですが、返し方が分からずに困っています。
    よろしくお願いします。

    • 勾玉 (ひまわりさん)
    • 2016年 1月 11日 21:58:43

    ひまわりさん~!

    えっと、コメントの自分の名前書くところに、自分の名前の後に半角以上あけて返信したい方のお名前を書くとピンク色になって返信~って感じになるみたいです。

    例 勾玉◆(ひまわりさん)

    すいません(^^; うまく説明できなくて。。またわからなかったら聞いてくださいね(*^^*)

    • ひまわり (勾玉さん)
    • 2016年 1月 12日 5:23:59

    勾玉さん、ありがとうございます!!
    早速試してみます。
    これでピンク色になるのかな?

    そして、以前にお手紙いただいていたのに気づかずにごめんなさい!
    昨日気づいて返信しようと思ったのですが、方法が分からず…
    こちらで質問したら、勾玉さんが教えてくださってたので、びっくり&嬉しかったです(≧∇≦)
    お手紙いただいていた方は、改めて返信します。
    ありがとうございます♪

    • pino♡まりこさん♡Kouさん♡恋愛技法ブログの手引き
    • 2016年 6月 17日 8:18:12

    まりこさん お返事くれてたんだね(笑)

    今は使い方がこの記事のコメントにまとめられています(^-^)

    「恋愛技法ブログの手引き」

    Kouさん 使い方がすぐ見つけられるように
    「このブログは?」もしくは「恋愛技法」
    のところから
    この記事に飛ぶようにリンクをお願いします(^-^)

    せっかくKouさんが付けてくれた機能に気がつけず生かし切れず
    色々な内容が把握出来ずにいる方が沢山いらっしゃるのがもったいので。

    他のブログにはないKouさんのあらゆる親切の変態機能を
    ブログに出会えた時から知っていれば…ってこともあるでしょう。

    Kouさん レッスンに入る前に
    このブログに来た人がまずこの記事に辿りつけるように
    親切の変態パワーを注いで下さい(^-^)

    コメント検索機能やお気に入り機能にその他いっぱい
    私のリクエストに答えてもらった時の感動は忘れません。
    何だこの変態はー*\(^o^)/* って 飛び上がって喜んでましたから。

    ほんとただの機能じゃないです。
    みんなにも感動してもらいたいです。

    Kouさんの熱い思い?は今回の一連の話題だけではありません。
    Kouさんのこのブログに来る人たちへの想いがつまった愛の変態機能もそうです。

    この機能がKouさんのブログというお家に迷い込んだみんなの
    それぞれの答えのヒントが置いてある小さな部屋の鍵になるかもしれないんですから(^-^)

    • まりこ(pinoさん)
    • 2016年 6月 18日 9:33:08

    ありがとうございます♪*
    上から下まで舐めるように見ようと思います(^-^)/
    一番下のデスクトップバージョンとモバイルバージョンにスイッチ使いやすいです!

    • はなな。
    • 2016年 9月 04日 22:06:04

    普段の使い方。
    会社の行き帰りと昼休みは、サロンはなるべく読まずにブログ記事を読んでます。2012.2013年を中心に何度も読んでました。今は2014年を読んでます。
    会社から帰って、パソコンからサロンで書き込みしてます。

    よくやる読みこなし方。
    問題が起きたときに、それに類似する記事を読み漁ります。
    サロンで、あの記事はどこだっけ?って聞くと姫が教えてくれます(笑)
    コメントの書き方
    コメントに私宛にお手紙があった場合は、なるべくサロンにお返事しています。

    読み方
    年代別に順番に読みます。
    最初の頃は意味が分からないものは、考えても無駄なので、読み飛ばしていました。
    今は読み飛ばしは少なくなりました。

    メルマガとの読み分け
    メルマガは、最初の頃は私には難しすぎて、ほとんど意味が分からず、無視(笑)
    今は、今度は、またその話かい?ってプンスカ。
    人間って勝手ですね(笑)

    勉強の仕方など
    最初の頃は、日記の左側に、報告。
    右側にブログの気になった記事を書いていました。他の人のコメントも書いていました。
    今はサロンに報告を書いて、書いてからあれはなんだったのかを理解することが多いかな。
    サロンに報告を書くのは、勇気がいりました。やってる人いなかったので(笑)
    でも、今はやっててよかったなと思います。あのときからの自分の変化が実感できます。
    あと、ここでの勉強の数倍時間を費やすのが、実は自己投資で。
    自己投資が増えるにつれて、テレビとかSNSとかをやっている暇はなくなっていきました。
    Kouさんのいう、あなたは、めちゃくちゃ忙しいんです。の意味がようやく分かってきた、2年目の夏です(笑)

    • りの
    • 2016年 9月 09日 17:40:29

    私はTOPの♡お気に入り機能が好きです
    恋愛に辛い時や、自信がなくなった時に読み返せます

    • 生チョコ♡
    • 2016年 9月 25日 8:55:10

    1
    検索、記事一覧、最近のコメントなどで気になる題名の記事を読む。
    そこからさらに気になるワードがあれば検索したりリンクに飛んだり、、、
    「シャワーを浴びるように」というイメージがとても気持ちいいので
    柔らかくてあったかいシャワーのイメージで浴びまくります^_^

    2
    わからない事なんですが、コメントがピンクになってしまいます。
    ()や宛名を足すと私信になるようなんですが、私の場合「♡」がそうさせているのでしょうか、、

    • kyoncat
    • 2016年 10月 07日 19:45:40

    1 ブログの使い方
    読むことと書くことで、かなり気が紛れる。
    辛い時や、悪い方に考えてしまいそうな時とりあえず読むとその考えから距離を置くことができる。

    他のブログやテキストサイトとの違いは、
    1)自己否定にむかうような流れや自分を責めるような仕様じゃない
    2)かといって、辛い時に一番信じられない”そのままのあなたでいいの♡”的なことが主体ではない
    3)ぼくはこのように思いますがあなたはどうですか的な問いかけっぽい空気なので考える
    4)それによって主体性が鍛えられる、客観視できる
    5)いちいち主題が深いので、主旨や基本原理にたどりつきやすくなっている。
      例えばスカートをはけ!とかいう、具体的かつ単純なメッセージであるほど根底を考える
    6)コメントが時に主役であるはずのKouさんより濃い、恋、ばっち来い
    7)そのせいか長文書いたり、すんごい主語が飛びまくってて前提がよくわからない書き方の
      長文でも許される空気があるしわかるようになっている

    2 便利な機能
    コメント検索機能かなあ この人はいいことを書いてる!みたいな人のコメント読んだり、
    自分が過去なにを書いてたか見られること。
    過去コメントを見てアイタタタタタ!と思うことがあっても成長してるのかも?と期待できる空気があるので大丈夫!

    個人的には心技体の記事のダイエット報告
    適当で怠け者で自分に甘い三日坊主上等の私が、ごーくごくごくわずかずつでもいい習慣ができそうな気配があったりすること、とりあえず100日続けることにしたけど、その日が楽しみなこと
    頑張ってる人が多いけどそれが励みになること
    過去、ダイエットでも美容でもなんでも、世間が自分より頑張ってると、あーこりゃだめだわ私なんて全然がんばってないわ!とか思ってやる気なくすことが多かったけど、不思議なことに、えらい人を見れば見るほど頑張ろうと思えます

    • おやゆび姫
    • 2016年 10月 10日 19:57:14

    1.不安になったとき焦りを感じたとき自信がなくなったとき自分の価値を再認識して心を正し笑顔を取り戻すために使ってます!

    • pooh
    • 2017年 2月 10日 0:23:31

    kouさん、モテる女性の25箇条の再配信をお願いします。

    私も、カレンダーにして、毎日1つずつ実践するという使い方をしたいです!

    ブスの25箇条の反対をとりあえず実践すればいいですね。

    でもでも、やっぱりkouさんの言葉の方が浸透します!

    • 山本
    • 2017年 2月 25日 0:19:26

    1 過去の記事から気になったタイトルから読んでいます。

    こちらのブログに訪れて、まだ3日ですが、速攻でバイブルを購入しました。

    バイブルを1度読んで、またブログを読んで、今、3度目のバイブルを読みましたが、理解がかなり深まり、身に付いていくのを実感します。

    この3日ブログとバイブルを交互に読みまくり、感情の起伏も激しいですが、不思議と女性としての自信が出て、自分は、実は、すごい良い女なんじゃないか?と思ってます。笑笑

    しかも、駆け引きについても、男性の喜びを今の何倍にするか?などと考えるようになり、駆け引きは悪ではなく、本当に男性と自分が1番幸せになれる為の方法を考えるテクニックだと感じています。

    メルマガの審査がもし通れば、通って欲しい!
    合わせて何度も読み返していけば新たな発見と思考が生まれると思います。

    2自分が、すごく感動した記事に、その時の気づきをコメント欄に記入。

    そして、自分のコメントをお気に入りに登録しています。
    すると、自分の気づきコレクションが出来て、後で読み返せるかな?と思ってます。

    • goodgirl
    • 2017年 3月 15日 2:19:50

    1,
    承認・メルマガ・ブロク最新・復習をスマートフォンで読んでコメントしてます。

    毎日浴びてアウトプットするスタイルです。

    だいたい朝来ているメールを通勤中に読んで、昼休みや休憩中、帰宅時にコメントを書く。
    コメントを書いたら、それぞれのフォルダに移動させるので受信箱に残っているものをコメントしていく。

    いっぱい送られてきて、旅行なんかにいってるとすごいたまる…

    並行してブログの復習も順次やっています。はじめから順に読んでコメントして次に進む。
    今までランダム読みやさかのぼりで気が向いたところだけコメントしてた気がするので。

    なるべく他の人のコメントを見ないで書くようにしています。感じたことを自分の言葉で表せるように。
    コメントは気になるときはたくさん読むけど、自分のコメントの前をいくつかは読んでいます。

    最近無駄な消費を意識してテレビを見ない代わりにお勉強してるので、ハイペース。

    コメント入力欄に飛んでみる、が出来たのもサクサク進んだ理由です。とても便利です♪

    • ぴょこ耳わんこ
    • 2017年 12月 12日 22:30:30

    1. リアルタイムの記事はすぐに読みます。通勤電車のなかで過去記事を読みます。なにか閃いたらコメントします。

    • かほ
    • 2018年 2月 03日 11:01:22

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。

    基本スタンスとして、自分への「燃料投下」のあめに使っています。気分が乗ったとき、または落ち込んだときはここでコメントをしていくことで段々といつもの自分を取り戻していきます。私にとってはそんな場所です。

    ・お手紙機能について
    ⇒このブログでは、他の女性宛に「お手紙」を出せます。コメントの名前入力欄に

    「かほ Kouさん」
    「かほ(Kouさん)」

    のように、自分の名前+手紙を宛てたい人の名前を入力し、いつも通りコメントを書いてください。
    逆に、自分がもらったお手紙を確認したいときは、コメント検索機能を使ってください。ブログ下部にある「コメント検索しまくりたい人はこちら」から飛べます。
    ただしこちらは、メルマガ読者になっていないと利用できませんのでご注意下さい。

    ・他のブログ読者との交流について
    ⇒私は基本的に、自分の心に余裕があるときに他の人のコメントも見るようにしています。色々読んでいて心がざわついてきた時は、Kouさんの言葉だけに集中することをオススメします。

    ・メルマガ
    ⇒オススメです。メルマガ読者になっていない人は一刻もはやく読者申請することを強くオススメします。今読みたくないわ……と思っていても、時間が経ってから読み直すと得るものがあったりします。
    その時盛り上がっている話題に対しタイムリーに配信しているので、時にテクニック寄りに見える時もあります。

    ・女性の承認
    ⇒有料コンテンツです。月額5400円となりますので、強くオススメはしませんが、私は大好きです。こちらは、メルマガとは全く違うものです。もし究極の選択で、メルマガか女性の承認どちらかだけ残せと言われたら、私は迷わずこちらを選びます。
    私の場合、「Kouさん」という人物が画面の向こう側に確かにいてくれて、彼の言葉を聞けるという部分を重視しているので、合うのかもしれません。

    逆を言えば、そこはドライに割りきって使いたい人。Kouさんはどうでもよく恋愛技法にだけ興味があるとか、そういう人は要らないかもしれません。

    ・メルマガと女性の承認活用法(裏技編)
    ⇒最近編み出した、新しい勉強法をお伝えします。
    それは、メールの検索機能を使いこなすことです!(笑)
    その時気になるワードで、メールボックスを検索します。例えば、

    「信じる」「詮索」「楽しい」「明るい」「人間関係」「信頼」・・・などなど。

    色々ありますよね。
    ここで勉強している人たちでも、その時その時気になることは違うだろうし、持つ課題もバラバラだと思います。メルマガ検索は、自分の興味・関心の傾向を割り出すのにも最適です。

    上に出したワードは、私が過去何度か検索をかけた言葉です。そうすると、段々とヒットするメルマガ・承認の内容も決まってきます。

    「あ、またこれだ」

    と思うようになります。
    そういうものこそ、私に必要なものなのです。
    何度も繰り返すうちに見えてくるものがあります。

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

    私が使っていて便利だと思うものは、

    ・コメント検索機能
    ・記事一覧

    です。コメント検索は、過去の自分の軌跡をすべてみることができます。(これをするためにも、メルマガ読者になることをオススメしています)
    勉強に疲れたとき、苦しくなったとき。またはふと過去が懐かしくなったとき。

    コメント検索をしてみてください。
    自分の頑張りがわかります。あのときはこんなこと考えてたなとか、私も変わっているんだとか、思うことがたくさんあります。

    ちなみに、Kouさんもコメントをたくさん書いています。検索してみると、お勉強にとっても役立ちます。誰のどのコメント書いたものかまではわからないので、うまーく解釈してください(笑)

    記事一覧は、復習をしているときに使います。ざっと眺めてみて、気になったものを読みにいったり。こんな感じです。

    • さくら子✿
    • 2021年 7月 18日 12:22:43

    1
    女性の承認は、必ず朝に読みます。
    どうにか一読はしておいて、時間ができたらまた読み直します。

    ブログは復習してるので、初めから少しづつ読んでいます。とても楽しい(o^^o)
    お気に入り登録も活用してますが、お気に入りが増え過ぎてしまいました。
    最重要箇所は厳選してコピペして別のところへ保存です。

    コメントは
    記事に沿うように短く分かりやすく書こうとしてはいるので、文を考える勉強にはなっています。
    時間が無いのに勢いで書いてしまったり、
    時間がある時はじっくり考えてしまい時間がかかり過ぎて困っています。

    2
    便利機能というか、
    アイコン作ったり、変な登録?しなくてよいのがいいです。あとひとつの記事に気兼ねなく何回もコメント入れやすいのがいいです。

    • 浪花の女
    • 2023年 11月 19日 18:38:43

    1.
    とにかく全部コメントつけるようにしてます。
    浅い考えであれ、いっちょかみすることで一度は考えたことになると思って。
    コメントの読み方ですか…?
    大体全部読んでます。
    Kouさんに取り上げられているコメントは
    「私も読んだ~」って思うことが多いです。
    一度自分のフィルターを通して
    自分なりに何かを感じた後で
    Kouさんの考えを読むから
    吸収しやすいかもしれません。

    2.
    使いこなせてない気がします(^^;

    • ユイ
    • 2024年 2月 25日 22:29:44

    使用法に関係ないコメントにはなりますが、
    タグ付けのためのコメントです。

    私はこの記事がもっと活用されることを願ってる。

    #ブログの使い方

    • みおみお
    • 2025年 2月 15日 4:09:26

    1. あなたはこのブログをどう使っていますか。
    (普段の使い方、よくやる読みこなし方、コメントの書き方・読み方、メルマガとの読み分け、勉強の仕方など)

    ✧••┈┈┈┈┈┈••✧

    ①「最近のコメント」から、読みこぼしていた記事を読む!

    ②記事内のリンクを踏んで話題を遡りまくる!
    大抵が内容もリンクしているので、より吸収しやすくなる気がします。

    ③「この記事を読んだ人にオススメの記事」から気になったタイトルの記事をとにかく読みまくる!

    ④「これは今の自分には関係なさそう」と思うようなタイトルの記事をあえて読む!
    「恋愛の勉強は全て繋がっている」
    「Kouさんの言っていることには一貫性がある」
    というのを実感します。

    ⑤気になって飛んだ記事が前にも読んだことがある記事だったとしても、必ず読む!
    絶対に前とは感じ方や吸収率が違います。
    一緒なら一緒で「ちゃんと読み込めたんだな」と思うことにしてます(*^^*)

    記事を読んでコメントを残したくなることもあれば、
    「この事に関するコメントを書きたい」と思うことがあるので、
    それに関連していそうなワードでブログ内の検索をしています。

    そこで更に②と③の読み方も一緒にやって、
    記事を読んでいく中で元々書きたかったこととは違う何かを思ったら、
    躊躇わずにとにかくコメントを残すようにしています。

    「前の自分or他の方と言ってること一緒かも」と思っても、とにかく今の自分の言葉でコメントを書く!

    コメントを書く時は
    「誰かが見ている」
    「どうやったら伝わりやすいかな」
    「Kouさんが取り上げてくれるかも」
    ということを意識してます。
    個人的には最後の要素がとっても大事!(*^^*)

    時には言葉を調べながら書いて、少しでも語彙力が高まれば…とも思ってます!

    他の方のコメントを読む時に気にしているポイントは、
    「記事の中の何に対して関心を持ったのか」
    「それに対してどう思ったのか」
    →自分とは違う視点の取り入れ。
    同じところに関心を持っても感じ方が違うので、頭を柔らかくしてもらえる感じがする。

    「どのような言葉遣い、言葉選びをしているか」
    「どうやって伝えようとしているのか」
    →丁寧で読みやすい、可愛らしくて応援したくなる、面白くてついつい気になっちゃう。などなど。
    色んな女性が集まっていて、それぞれが持つ「女性らしさ」があるので、良いなと思ったものは積極的に取り入れていきたいと思ってます(*^^*)

    最近は他の方と交流してみたい…と思っていたり。

    ✧••┈┈┈┈┈┈••✧

    2. あなたが知っているこのブログの便利な機能を、使い方と一緒に教えてください。

    ✧••┈┈┈┈┈┈••✧

    「手紙を隠すって何??」という疑問からこの記事に辿り着いたので、絶賛、便利機能をお勉強中です!

    ピンク色のコメントの謎も解けてスッキリ。

    肝心の「手紙を隠す」に関してはまだ謎なので、どのような機能なのか知っている方がいたら教えていただきたいです。。

    • オーロラ姫
    • 2025年 2月 15日 16:00:49

    1
    読破する根性のない私は、素敵だなとか、めっちゃ頑張ってる!!!など個人的に応援したい姫様方のコメントが上がっている時に読むようにしています。あとはタグのネーミングセンスに吹き出しつつ。。。やはり笑いのツボが近い人に親近感を感じるので、ついつい読んじゃいますね。

    2
    検索機能。ふと思い出した時に検索して読み返すと最初に読んだときより浸透する感じがします。

↑↑コメント入力欄に飛んでみる

最近のコメント