8May


Kouです。
またまたすばらしい本を見つけてしまいました(^^
まだ読んでいる最中なのですが、あまりにも僕の考えていることに近いので、忘れないうちにこのことだけ話をしておこうと思います。
「『勉強』と『作業』は別物である」
「理由付けができない行動は、やめてしまえ」
最高です。
どうですか。ちょっと読んでみたくなったんじゃないですか(笑)。
まだ教えません。まだ僕が読み終わっていませんから。
恋愛の勉強も同じですよね。
恋愛の勉強において「無駄な作業」をしている人は見当たりませんが、今後何らかの勉強を進めていく上で非常に参考になる考えた方だと思います。
やっぱりインパクトがあるのは、「理由付けできない行動は、しても意味がない」ということ。
僕はいつも、なぜそれをする必要があるのかを考えてくださいと言い続けています。
自分の行動は自分で考えて決めてこそ意味があります。
テクニックや手法を人から聞いて、それをそのまま何も考えずに使うのは効果がないどころか、危険ですらあります。
でもほとんどのサイトではこの重要性を伝えていませんし、恋愛指南本でもマニュアルでも、「いかにしてそれを実践してもらうか」ということだけに焦点を当てていますね。
どうやってその手法を実践するか。
そんなものは教えてもらうことじゃないんです。
大きなお世話というやつですね。
なぜそれをする必要があるのか。
なぜそれをしたいのか。
それをしたらどんな効果があり、どんないいことがあるのか。
それを教えてほしいわけです。
それさえ教えてくれたら、どうやってそれを実践するかなどは自分でいくらでも考えられるのです。
これからしていく行動について、あなたがなぜそれをするのかを考える癖を、ぜひつけてください。
能動的に生きる人は、あらゆるチャンスを呼び寄せます。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
【なぜそれをする必要があるのかかんがえること】
勉強と作業は別物である。
フムフム‼︎
作業というのは、ただ言われて指示通りやっているだけ。
意味など考えないですね。
勉強というのは、それをする理由は何なのか。
道理が合う。とでもいうのかな。
あとの行動にどう動けばいいか繋がりますものね。
スポーツをよくするのですが、
どうしてこの動きをするのか、
どこの筋肉に働きかけているのかを意識してすると、
身体が全然変わります。
筋肉のつき方を考えると身体変わりますよ
勉強も作業も先を見据えて行うと言う点では一緒かも知れない。
けれど、勉強は作業を円滑に進めるための土台や基礎作りを行う為にする事であって、作業とは勉強で得た知識や情報を基に、行動や仕事をするための下準備なんじゃないかな?と。
勉強の上に作業が出来るようになって行動にうつす事が出来る。だから、勉強と作業は同じじゃないってことかな?と今の私は自分の中で理由付けをしてみました。
やる理由、わかっているかいないかで行動も意識も姿勢も、そして周囲の人の評価までも全く変わってくるから恐ろしいですね。恐らくこの記事は昔の私が新卒時代に読んでいるはずで、当時はあまり意識には無かったのに、今の自分が仕事も行動をするときに、何故やるのかがちゃんとわかってやっているので驚いてます。あぁ、私出来る子じゃん。昔の私、ありがとう。
そして、これを仕事だけでなく恋愛にも繋げて行きたいです。頑張ろう、あたし。
なぜそれをする必要があるのか、
常に意識して考えて行動できるようになったらどうなるんだろうー!
これって、ガチガチに頭を使うこととはまた違うんですよね?
今まで、こんなに真剣に
「なぜそれをするのか」を考えようとしたことないです。
それだけに、とても変われそう!
理由を考える癖、まだまだまだまだ無い!
好き嫌いor楽か面倒かで、流れ流され暮らしています。
最低限と思うことだけはしてますが、その底上げをしないとですね。
暮らしの中から短期的欲求を選ばない練習をしないと。
グレさんに対して恋愛技法一旦停止。やめます。何で彼に技法を使いたいのかよくわからなくなりました。メールも電話も一旦停止。サイクルになってたから一週間ぐらい空くと何でかしたくなっていた。もうすぐ2週間だけど、当分しない。他に考えにゃならんことがあるのに隙間風に吹かれてる場合じゃない。一旦停止。来たらその時したいようにしよう。とまぁ、向こうからは来て欲しいんだなぁ私。
テクニックや手法を人から聞いて、それをそのまま何も考えずに使うのは効果がないどころか、危険ですらあります。
なぜ、その行動をするのか。
グサグサ突き刺さります。
その時は考えてやっていたつもりでも
一時の感情だったなって今なら思います。
早く悪い現状を変えたくて
やっていたけど
悪い現状を一気に変えれるようなものはないから
彼の様子を見つつ、状況に合わせてやらないといけなかった(;_;)
思い返すと、やらなくても良い
むしろ、やったらいけない行動だった(´._.`)
一時の感情はただだ状況を悪くしますね(;_;)
けど、彼に放流をはっきり突きつけられるまで
勝負は続きます!!
私に必要なのは
短期的欲求に振り回されないこと!!
反射的に反応しないこと!!
なぜそれをするのか。
わたしもその本よみたひ。
なぜそれをするのか。
あんまり考えてないな。
考えてみよ。
>これからしていく行動について、あなたがなぜそれをするのかを考える癖を、ぜひつけてください。
なぜそれをする必要があるのか。
能動的に生きる。
Kouさん、この記事で取り上げてる本の題名と著者を教えて下さい‼(涙)
お願いします!(^-^*)
なぜそれをするのか。
それはしたいからです。
したいことをしている時は
色んな事を考えて、考えてやっているから学ぶことも多いです。
したくないことをしているときほど
「作業」になってしまっています。
これこそ無駄と言うもの。
文字で読んで、頭で考えるだけじゃ上手くいくわけない。やっぱり実践してみないと。
色々感覚でもわからないと。
『これからしていく行動について、あなたがなぜそれをするのかを考える癖を、ぜひつけてください。
能動的に生きる人は、あらゆるチャンスを呼び寄せます。』
仕事も最初は言われたことを必死にこなしていくだけでしたが、何でそれをしなくてはならないのかを知ると、同じことをやるにも気持ちが変わるし、いろいろ工夫しだしたりするようになって、レベルが高くなっていく気がしますね。
何故それをするのかを考え過ぎて、
心底納得できるまで動けないことが
私の悩みです。
主体的に生きていれば自然と、こういう考え方をしますよね。
主体的に生きてないから、人に対する思いやりが、
自発的に出てこないんです。
(最近のニュース見ていて、本当に思います・・・)
*何故、それをする必要があるのか考える*
今まで深く考えた事がなかったなーと。
カレに対してもそう。
もう1ケ月以上会えていません。
たまに、メールのやりとりで会話していますが、それだけが繋がる手段です。
よーく考えてみると、カレからのメールが来るのを待っている自分がいました。
「待つ」という行動
先日、私から質問系のメールをしたのに返事がありませんでした。
翌日の午後、カレは休暇をとっていました。
(同じ会社なのでお互いのスケジュールはソフトを通して把握できます。)
この、待つという自身の行動に疑問付がつきました。
確かにメールの質問は重要ではなかった。
でも、なぜ私が待っているのか。
待ってる時の頭の中はまたグルグル。
そして急に休暇をとったカレに対してグルグル。
もう、いろんな想像がアレコレ出てきて眠れない程(笑)
カレは既婚者なので、
「もしかしたら3人目のお子さんが生まれたとか?!」
「奥さん妊娠中だったから私に興味持ったとか?!」
凄い想像力でしょ⤴⤴(笑)(笑)
自分でも笑えます。(^^;
カレがどうであれ、私のこの「待つ」という行動を今日から止めました!!
無駄な時間を使ってましたね。
メールも私からはしない事に決めました。
用事がある事なんてほぼナイし。
来たら、気が向いたら返信する。このスタンスで。
「会いたい」と、1回私から行ったのでもう言いません。
私の時間は、私のために使わないと(о´∀`о)
意味のある行動をしなくてはいけませんね♪
☆☆☆主軸=自身☆☆☆
今日まで連絡をとりすぎた
今日からまた、連絡を絶とう
LINEして返ってこない事に疲れた
ちゃんとここで勉強してるけど、今日は連絡とっちゃった
未練タラタラな子みたい
本当にもう離れないと。離れないと、追いかけて来ないから…
彼には明るい話しかしてないから、だからここでちょっと弱音吐かせて下さい
どーやったら連絡取らないように出来るかな
なぜ連絡を取る必要があるのか?
私から連絡しないと連絡来ないと思うから
先にしちゃう
でも、それは違うってkouさんも言ってるでしょっ
今度こそ…
「なぜそれをする必要があるのか。」
耳が痛いです。今の私は、全然出来ていないと思います。
自分が「うっかり」招いた今の状況で「やむなく」距離を置くことになった、と、どこかで思っていました。でも前はこれさえ気付かなかったかもしれないから、ほんの少し前進はしてるかもしれない。これからの行動について、その理由をしっかり考えます。
亜優美さん、こんばんは(*^^*)
突然お手紙を書いてびっくりさせてしまってごめんない。
亜優美さんのコメントを密かに読んでいて
陰ながら亜優美さんが楽になる方向にいくと良いなぁと願っていました。
行動しちゃう気持ちとてもよく分かります。
行動しちゃうのを止めるのはなかなか難しいけれど
やっちゃダメって強く思うから余計に辛くなっているように感じました。
その内やっても良い、だけど今はちょっとやめておこうって思ったら気持ちが少しでも軽くなりませんか?
いきなり偉そうなことを言ってごめんなさい。
少しでも亜優美さんの心が軽くなることを願っています( ¨̮ )︎︎❤︎︎
なぜそれをする必要があるのか。
なぜそれをしたいのか。
それをしたらどんな効果があり、どんないいことがあるのか。
能動的に生きる、ということをまた見失っていました
いちからやり直します!
なぜそれをする理由があるのか、自分の行動にもちゃんと言えないといけない、
相手にも能動的に動いてもらうために、行動する理由というのは彼自身の中に湧いてこないといけないもの、
彼の中にムクムク湧いてくるように、もう少しだけ時間をかけてみたいです
私の時間で計らずに、彼の気持ちの変化を待てる女になれるよう焦らないで過ごします
みんなのコメントにとても励まされます
みなさん、ありがとうございます!!
能動的に生きる人は、あらゆるチャンスを呼び寄せます。
偶然かもしれませんが、
昨年の秋、めちゃくちゃ能動的に動いていた時はなにかしらチャンスが多かったです。
能動的っていう言葉好きです。
来週、Yさんとお会いすることになりました。
直接お会いするのは2度目で7ヶ月振り。
メールのみでコンタクトを取っていたので顔も忘れています。
おぼろげに関西なまりのイケメンだった様な(笑)
Yさん含め6名でのお茶会です。
と言うか、実質対面コンサルです。
と言っても無料です。
今のところ相談することもないんですけど、参加メンバーに選んで頂いたので楽しんで来ます。
お住まいの東京から大阪に来られるので、とても貴重な時間です。
Yさん以外にもう一人、お話を聞くのが楽しみな方がいらっしゃいます。
面白そうなお姉さんです(・∀・)
会う意味があるって、こういうことだな〜
誰だって奴隷にはなりたくないし、行動を強いられるのはイヤだよね。
でも自分で選択したことでも、現実逃避だとか、やむを得ず何かの手段として行動した時も、やっぱり長続きはしないもの。
外形だけを整えようとしても、いつかは行き詰まる時が来る。
そんな虚しい行動はもうしたくない(・_・;
やっぱり、自分の中から溢れてくる、強い思いがないと動けない。
理由付けのない人マネにも気を付けなきゃ!
もう身動きがとれないや
【やっぱりインパクトがあるのは、「理由付けできない行動は、しても意味がない」ということ。
僕はいつも、なぜそれをする必要があるのかを考えてくださいと言い続けています。】
・彼に餌を撒くこと
→わたしは何を得るの?
→また中身のない姿勢を見るだけ。むしろ撒くほうが害になる。お互いに。
→必要がない。
・彼を信じること
→わたしのところにくると信じ続けることで、わたしは何を得るのか?
→本当に来たらすごいなと思う。
→すごいことが起こったらどうなるの?
→はじめからやり直せる。
→はじめからやり直したら、何を得るの?
→わたしの価値を下げたことをなしにできる。
→価値回収のためなのかもね。すこしは必要か?
・彼は大丈夫だと信じること
→彼が大丈夫だと信じたら、わたしはなにを得るの?
→気になる問題がなくなる!安心する!よかったねと思える!
→大いにメリットあり!笑
例に出して問いかけてみたら、
けっこうすんなり答えがでました。
問いかけることって大事だな。
【なぜそれをする必要があるのかを考えてください】
肝に銘じよう。
・なぜ恋愛の勉強をするのか?
→恋愛の勉強でわたしが得るものは?
→自分の生き方、人生が豊かになる。
→そして勉強するのが楽しい。
→必要!!!!!!
・彼を好きな理由
→彼を好きでいることで得られることは?
→(少し詰まる….笑)
→楽しかったことも、魅力的だったこともあるので、そのときの思いをもう一度体感できる。
→それを得たらどうなる?
→しあわせな気持ちになる。
→それは彼でないとできないこと?
→(詰まる….笑)彼でなくてもできるかも。
→彼でないとだめな理由はなに?
→気があう、趣味が合う、肌が合う、ペースが合う、、、、うーん他の人にもそういう人がいたら、彼でなくてもよいのかも。
→必要はない。
よくよく分析してみると、
やはり、わたしは
価値回収〈勝海舟みたいだw〉のために、
出直してこい、と思ってるだけで、
彼でなくてはいけない理由がないです。
その理由が持てないうちに、
気持ちを許してしまい、
なし崩しになってしまったのですね。
とても合う人なので、
言葉にできない縁はあるけど、
それにばかり頼りすぎて、
それはそれほど深いものにできなかった。
わたしも彼も、わたしの価値を
ディスカウントしてたから。
怠慢でした。
この問いかけメソッド、
とても便利かもしれませんね(⌒-⌒; )
日々活用してみます!
何故、身体の関係を毎回重ねたくない
そう伝えるのか。
私は、かもとであったのはアプリ
傍から見ればヤリ目で探してただけなのかもしれない
初めはできればいいと私も思ってた。
でも、また会いたいと初めて思った。
雰囲気や顔も好き(笑)
性格も普通に好み、体も。
だから、ちゃんと向き合うことから
始めようと思えた。
その一歩は伝えることだと思う。
だから、伝える。
未来のために伝える。
重いと思われる、なんてカモが主体の考え方しちゃってる時点でまだまだだなあー
きちんと気持ちを固めたい。
投資もまあまあでグレーでも
軌道修正できることもあるって証明できたら
私も成長出来ると思う
最近の流れから
ふと、このタイトルが頭に浮かびました
なぜ自炊するのか
なぜ貯蓄をするのか
なぜ夜道が危険なのか
危険とはなんなのか…
日々自分の頭で考えること
それが自分を形作っていく
私には、考えることが必要なのかもしれません。
能動的に生きる。
大事なことですね。
1グレー君にネガティブな妄想が永遠止まらないなぜか→100%信用したはてからのネガティブ発見は余りにも傷つく(過去のトラウマから)→自分防衛→ネガティブだった場合も考えることにより本当に黒だった時にやっぱりかで納めることができる→ネガティブな妄想を引き起こさない人、きちんとした付き合いができる男性を選ぼう→もう次にいく
2なぜこのブログに張り付いてるのか→改善したい→幸せな恋愛したい→グレーとはできないから執着してるだけ→新しい道を切り開く!
「理由付けができない行動は、やめてしまえ」
この言葉に引き込まれた。
短期的欲求に負けそうなときに、自分自身に言ってあげよう。
今日は短期的欲求に負けなかった。
自問自答をして、わたしが譲れない心の声を尊重することができた!
最近になってやっと、恋愛の勉強で学んだことを怖がらずに生かせるようになってきたと思う。
続けていれば蓄積されてるんですね。
ありがとうございます。
読んでみたいです。Kouさんが紹介している本は読んでいますよ。
そして私も今、ある本を読んでいます。図書館になかったのでKindleで買いました。投資です。
Kouさんがいつもおっしゃっているようなことに通じることが書いてあります。特に私のような、彼から連絡が来ないと不安になるタイプの人に向けた本です。
頭でっかちじゃだめなんですね。
先月からバイトを始めたのですが、実は今働いている店の前に5件受けて全て面接で落ちて、落ち込んでました。その頃に見たのがこの記事です。
それまでは「大学生だし、周りが皆やってるからやらなくちゃ……」と漠然と受け身で考えていたのですが、この記事を見てから「なぜバイトをしたいのか」、「なぜこの店で働きたいのか」を考えるようになり、考えるようになったとたん受かりました。
久しぶりにこの記事を読みましたが、いろんな事について改めて考えさせられました。これ、お気に入りです。
・・・・・(。-`ω-ก)ウーム…
私も考える。
相手にも考えさせる。
・・・・・
・・・・・・・・・( * ˘ω˘ )zzz…
この記事、すごく好きです。
>それをしたらどんな効果があり、どんないいことがあるのか。
短期欲求ではなく、その先のもっともっといいことのために!
どの記事か忘れたのですが、kouさんが『抽象度を上げる』と書かれていたのを見て、なにかが繋がったんです。(キラーン)
あっ!
羽生善治さんの「大局観 自分と闘って負けない心」だあ~!
恋愛の勉強は将棋の世界にも繋がっています!
Kouさんと羽生さんの仰っていることって、共通項が多い氣がする!!
以下、引用です♡
・物事に正解はなく全てがプラスとマイナス見る方向でどちらにもなる。いろんな物事に絶対はなく、その時々でバランスを取りながら生きていくしかない。
・何事も下積みが大切。それが出来て初めて含みのある選択が生きてくる。
・知識は使いこなして初めて役立つ。
・経験は時として足かせになる。理性と規律の真価が問われる。
・失敗はアプローチを変えることで昇華する。出来ないことがあっていい。向き合うことが大切。
・目先の損得だけで動かない。全体の流れも考える。(目先が最重要。それを無視してでも動くべき局面がある)
・集中力も消耗品。重要な場面で使うことで初めて役立つ。その線引きをつける選択眼も重要。
・挽回出来る距離を維持する。それが出来なくなった瞬間、人はやる気を失う。
ちゃんと考えて行動に移さないと言葉もすぐに出てこないんですよね。
こう思ったからこうした、って簡潔に自分の口で誰かに主張するの苦手かもしれない。
こうやって文面では考えながらあの時私はこう思っていた、とか文面だとすらすら書けちゃうのはなんでだろう(笑)
本当はちゃんと考えているのに自分の感情とは向き合ってこなかったのかな。
最近頻繁にKouさんのブログにコメント残すようになったのは自分の考えてることを誰かに主張したいからです(笑)自分で考えた意見を誰かに伝えることについて自分で考えたいからです
そう思うことが最近多くて頻繁に残しています( ´・ᴗ・` )日記みたいですね…こんな活用法でもいいのかな
「なぜそれをやるのか」で検索したらkouさんに行き着いた。やっぱり恋愛の勉強はすべてにつながっているんですね(゜ロ゜)
最近アクセサリーの委託販売をはじめて、
そこの店主さんが、その作品のアピールポイントや、どんな人に向けてどんな気持ちで作ったとか売るためにどうするとか細かに理由を聞かれます。
正直、利益も少ないのにそこまでやるのか…?と思ってしまいましたが、そう思ってしまうのは結局のところ考えることから逃げてたからです。
その方は価値を下げるなとも言ってくださいます(^^)
しっかり向き合おう。
なぜそれをするのか、
考える癖付けって、本当に大切だとおもいます。
私のローモデルの オードリーヘップバーンは
人生において後悔が少ないのは
その都度、納得できるまで考えぬいてから
答えを出していたから、と仰っています。
考えることって、大変です。
労力も使うし、行き止まりにぶつかる事も。
でも、思考放棄の先に
私の得たい未来はありません。
改めて、気持ちを伝えることについて
企業について。 仕事について。
自分自身について、
ゆっくり考える時なのかもしれないです。、
お付き合い、
してもしなくても良いのかもしれません。
責任はとって欲しいし
無駄な不安をいちいち感じないためにも
お付き合いは、良い事かと思いますが
それだけな気がします、
でもそれだけの項目、
私にとっては結構大切だったり。
責任、ですね
kouさん。
私、彼を突き放してもいいかもと思ってきています。
なんだか、私が彼をダメにしているのでは?
と思ってきたんです。
土曜日、彼に話を聞きたくて電話しました。
なんだ、この人何にも変わってないじゃんと思いました。
喧嘩ってお互い様だと思ってます。
衝突する直前は、お互いが傲慢になってしまって、
相手への思いやりに欠けていたんです。
私は1ヶ月必死で考えました。
自分を見つめ直して、悪かった部分を洗い出して、今後の課題が沢山出ました。
でも彼は、何にも分かっちゃいないです。。
自分自身のことを全く見ようとしていないです。
そして新たに火種を投下して、自分は悪くないと、責任を私にばかり押し付けようとしていました。
男女で時間感覚が違うとは知っていても、
いざ直面するとなんだかがっかりしました…。
彼にとってはたったの1ヶ月だったんですね。
ほんの少し傷が癒えただけだったのかもしれません。
私はもう後は行動するだけ!な状態だったので、
早く彼と一緒になりたいと気が急いていました。
でも、私が必要だと、私を手に入れるために行動しなきゃと思ってもらわないと意味がないです。
彼、本当は愛情深くてすごくいい男です。
彼とのエピソードをたくさん惚気たいです。
でも、今の彼は、誰が見てもクソ男です…。
彼のことを愛したいです。
でも、今の彼は大事にするべきではないです。
かなり抽象的になったのですが、
コメントに残しておこうと思います。
ここ1日で思考が急回転してて…。
冷静なつもりでいたんですけど、
頭の中がてんやわんやしてます。
ちょっと落ち着きます。
私が今、座して待っているのは、彼の能動的な行動を促している途中だから。
彼が行動しようと思ってまだ行動できないでいるときに、「行動して」と促すのは、やる気をそぐことになると考えているからです。
それは手をこまねいていることにあたるのではないかと迷っています。
彼の能動的な行動にこだわるフェーズではないのかもしれないからです。
それなら、私から行動してでも別な投資の機会を増やすなどした方がよいからです。
で、今一番の問題は、私が最適解を出そうとしていることが私の悩みのタネになっているかもしれないということです。
最適解じゃなくても、まだまだなんとかなるのにぃ。
悩むの1回やめよう。
悩むんじゃなくて、勉強して考えよう。
Kouさん、この記事に書いた本はなんというタイトルの本ですか?
もう忘れちゃってますか?
ちょっと読んでみたいなと思ってます。
❤️「理由付けできない行動は、しても意味がない」
僕はいつも、なぜそれをする必要があるのかを考えてくださいと言い続けています。
❤️これからしていく行動について、あなたがなぜそれをするのかを考える癖を、ぜひつけてください。
ーーーーーーーー
⭐️理由付けができない行動=私がダメンズのこと考えて無駄に時間を過ごすこと
⭐️理由付けができない行動=私が雑に扱う人間のところに自分からいくこと
⭐️理由付けができない行動=自分の大事な人生の時間を、雑に扱う人間に一方的に尽くして自己犠牲して傷ついてること
⭐️理由付けができない行動=恩を仇で返す人間に優しくしたり助けてあげたりして傷つけられてるのに執着してること
⭐️理由付けができない行動=自分を大切にしない行動
考えて動きます(´·ω·`)
理由付けができない行動
⭐️女なのに男の仕事をやること
⭐️愛されるために無駄に頑張ること
⭐️大事にしてくれる人を見ないで大事にしない人を見てること
⭐️あえてそういう人間に注視したり降り回ってること
やめたい
理由付けができない行動
⭐️自分が対人関係で下になろうとすること
=下に見られる、雑にされる、大事にされない、いいことがない
自分の価値は自分で尊重しないとダメ
⭐️ネガティブになってた方が愛されると思ってること
=ポジティブな方が絶対愛される
ネガティブだと人は離れると思う