11Dec


Kouです。
連続でゆっかさんのコメントを取り上げます。
今回の話は、偶然ゆっかさんのコメントを見つけて書いているのですが、実はこの手の考えの人はかなり多いです。
僕は言葉や表現を変えながら何度も伝えているのですが、まだまだ浸透しません。
先に言っておきますが、今回ゆっかさんを名指しして個人的に集中砲火を浴びせるわけではありません。
この話を読んで、同じことをしている人は、改めてください。今すぐ。
本当はコメントの内容もちゃんと掲載したいのですが、長いのでコメントを直接読んでください。
ゆっかさんより:
誠実で絶対私以外に行かないってわかってる相手もいるんです。。
。 どんだけ冷たくしてもわがまましても好きだと言い続けてくれてる 相手がいるんです・・・
なのになんで彼に行くのか。彼がなぜ好きなのか。と彼を知る全ての人に言われます・・・
それでも彼が好きで、彼と一緒に居たくて、彼の笑顔を見ると幸せで、初めて「この人と結婚して、 この人の子どもが欲しい」と思ったんですよね・・・ 絶賛、精神科受診しろと言われております^^;
精神科を受診しても永遠に解決しません。
コメントの文面越しに見る限りでは、その彼は最低な男です。
誰がどう見てもそう思うでしょう。僕も読んでいてさすがに呆れ果てました。
おそらく誰に相談しても、「そんな男は早く別れた方がいい」と言うでしょう。
でも僕は言いません。
あなたが納得しない限り、周りの意見によって別れることを選択しても、それは解決にならないからです。
本当に恐ろしいのは、別れた後です。
こういう人は、別れた後もまた同じような男に捕まって、同じような扱いを受けて、同じような別れ方をするのです。
実はこのゆっかさんのパターンは、本当に多いんです。
いわゆるダメな彼を好きになってしまう人です。
僕はそれは一切否定しません。女性によって、その彼を好きになってしまった理由は様々です。ダメに見えても、あるところで優しかったり、妙に波長が合うポイントがあったりして、どうしても嫌いになれないのです。
それは問題じゃありません。外野が口を出すべき問題でもありません。
本当に考えないといけないのは、ダメな彼のことではありません。
あなたのことです。
どんなに彼がダメな男だったとしても、彼が好きなあまり、あなたが無意識に取ってしまっている行動があります。
それは何でしょうか。
ゆっかさん以外の方も思い当たる節がある人はかなり多いはずです(^^;
そうです。
彼が好きなあまり、彼の好きなようにさせ続けているということです。
彼がそう言うのだから、彼がそうしたいのだから、自分ではそれが嫌で嫌で仕方ないにもかかわらず、そうさせてあげるのが優しさであり、正しいのだと完全に錯覚しているのです。
どうですか。
思い当たるところはありませんか。
もし該当している場合、これは彼の問題ではなく、あなたの問題なのです。
なぜそのような行動を取ってしまうのか。答えは簡単です。
そうすることが楽だからです。
短期的に楽なのです。
それはそうですよね。嫌で仕方がないのは確かです。でも、彼の勝手な行動をとりあえず黙認していれば、何らかの彼の愛情は受け続けられるかもしれないのです。短期的に。
ゆっかさんのコメントを読んでみてください。彼の行動はあまりにも理不尽です。
それは彼女自身分かっているのですが、それでも諦められないのです。別れた方がいいと思ったとしても、別れられない。理由など自分でも分からないのです。
はっきり言いましょう。
これは病気です。
残念ながら精神科医では治療は無理です。
これは依存症みたいなものです。
彼の好きにさせておけば、一定の快楽を受けることができるわけです。だから続けてしまう。
治すのは容易ではありません。ましてや他人が口出しして解消するレベルの問題ではありません。
この病気を治す方法は一つしかありません。
たった一つです。
それは、あなた自身が強くなることです。
ゆっかさんのように、ダメな彼の行動を嘆きながらも、ずっと付き合い続けている。
それは果たして本当に彼のためになるのでしょうか。
あなたのためになると思いますか。
彼がなぜそんな行動を取るのか知らないといけないのです。
僕には彼の行動の理由がすべて分かります。おそらく、このブログを読んでいる女性の何割かは、実は彼の行動の理由におおよその見当が付いているはずです。
それを知った上で、防止するための策を取っていく必要があります。
その方法は、彼の行動を容認してそのまま付き合い続けることではありません。
多くの女性は、自分が少しでも離れたら彼は自分の元を離れて別の女性のところに行ってしまうと思い込んでいます。
しかし実際にはそんなことはありません。
彼のことが好きで仕方がないのなら、本当に彼のためになる行動を考えませんか。
彼の言うことを聞くことによって維持される愛情は、本当の愛情ではありません。
それでもいいから彼の愛情を受け続けたい、薄くてもいいから彼とつながっていたいと言うのであれば、僕は止めません。
しかし、その愛情と思っているものは、このブログに来て得ようとしている女性の幸せのために必要な真の愛情とは遠くかけ離れたものであることを知るべきです。
もし病気を治したいと本気で思うのであれば、恋愛の勉強をしてください。
そして彼に毅然とした態度で向き合ってください。
嫌なものは嫌だと言い続けないといけません。決して引き下がってはダメです。
僕は相手を信用しないと始まらないと言い続けていますが、それは理不尽な要求を呑み続けながら盲信することではありません。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (36)
329)精神科を受診する前にするべきこと
「彼が好きなあまり、彼の好きなようにさせ続けているということです。
彼がそう言うのだから、彼がそうしたいのだから、自分ではそれが嫌で嫌で仕方ないにもかかわらず、そうさせてあげるのが優しさであり、正しいのだと完全に錯覚しているのです。
なぜそのような行動を取ってしまうのか。答えは簡単です。
そうすることが楽だからです。
短期的に楽なのです。
それはそうですよね。嫌で仕方がないのは確かです。でも、彼の勝手な行動をとりあえず黙認していれば、何らかの彼の愛情は受け続けられるかもしれないのです。短期的に。」
嫌なことも黙認することで、何とか関係を維持する。
とりあえずの愛情、安心、温もり、寂しさまぎれ。
楽ですよね、確かに。
自分で考えなくていいんだから。彼のせいにすればいいんだから。
だけど、誤魔化し続けた分のツケは最後にまとめて自分に返ってきます。
トータルで見ると、楽をしてるようで、本当の意味で自分を大切にできてない。
私も昔はそうだったなぁ。
嫌なことも、違和感も、本当は我慢しちゃダメなんです。
私たちはもっと強くならないと。
あーっ!!
耳が痛い( ̄▽ ̄;)
分かっちゃう自分です。
もうそんな愚かなことはしてないけど、本当に繰り返す負のお付き合いになっちゃいますからね。
怖い怖い:(´◦ω◦`):
いま、
わたしはこの病気なのを自覚しています。
良くないのは分かっているけど
彼を目の前にすると言えないんですよね。
軽く扱われてると感じてるけど、
嫌いになれないって事は
病気って事なんですよね。(´-`)
気付いているけど、辞められない。
kouさんの依存症の回で
依存になっていない人と関わるっていうのがあったけど、
ダメ男の依存の場合は距離をおくのが、
処方箋って事ですよね。
強くなります!!o(`^´)θ
負けないぞ〜
このブログに出会ってて良かった
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
理不尽な要求は飲んだことないからなんとか自分の嫌なこと、NOを突き付けられる意思はちゃんとあります。それはクリア、、。
ただ私が追いかけないと彼が消えてしまう気がして不安になります。
、、、、そうはならないんですね(笑)
まさに私も、来週頑張って彼に言わなくちゃいけない事がある…
自分の為に。2人が繋がって行く為に。
多分、離れてはいかないと思うから…。
でもどうなるか不安…(。-_-。)
こんな時気軽に電話で、声が聞けたらいいのになぁ。
もし病気を治したいと本気で思うのであれば、恋愛の勉強をしてください。
そして彼に毅然とした態度で向き合ってください。
嫌なものは嫌だと言い続けないといけません。決して引き下がってはダメです。
僕は相手を信用しないと始まらないと言い続けていますが、それは理不尽な要求を呑み続けながら盲信することではありません。
———–
自分の弟に対してゆっかさんのような
状態になってると思います
本当の愛情を知らないから
こうなってしまってるんだろうなって
だったら私が…みたいな感じで
弟の好きなようにさせすぎて
しまったのかもしれません
いまどうしてるのか分からないけど
この距離感でいるのが
一番いいんじゃないかなと
思ってます、
〈彼が好きなあまり、彼の好きなようにさせ続けているということです。
彼がそう言うのだから、彼がそうしたいのだから、自分ではそれが嫌で嫌で仕方ないにもかかわらず、そうさせてあげるのが優しさであり、正しいのだと完全に錯覚しているのです。
もし病気を治したいと本気で思うのであれば、恋愛の勉強をしてください。
そして彼に毅然とした態度で向き合ってください。〉
振り返ってみて、私は病気でした。
好きなようにさせて甘やかしてました。
それが優しさだと思ってた。嫌われたくないから自分から嫌だとか、直して欲しいこととか言ったりできなかった。関係は彼の方が上だったな。
色々、納得いかないことあったなぁ。
毅然とした態度で相手と向き合う
強い精神を鍛えるのに勉強して、すりこんでいこう。
ゆっかさんのコメント読みました。
確かに最低な男と言われるのはわかりますが、彼はきっとすごく優しいのだと思います。下心があることは許せないところですが、他人に親切にしたい人なのかな、と。
でもそれは自分が他人に優しくされたいから(これが下心。いちゃらぶ関係なく)
本来であれば、ゆっかさんにだけ優しくできていればゆっかさんも彼もずっと幸せでいられたんでしょうけど、自分を信用していない=一緒にいるのは愛情ではなく依存、そして自分とゆっかさんは好きの意味合いが違う、と彼の中でそういうことになり、ゆっかさんの詮索行動で寂しくなったから、他の人に優しくして他の人から愛情を受け取ろうとしているのではないでしょうか?
うーん、上手くまとまらないのですけど、彼が浮気を繰り返すのは、信用できない!と寂しくさせたゆっかさんの責任はあるのかな、と。
浮気をしても喧嘩をしても、最後にはゆっかさんのところにちゃんと戻ってくるなら、それだけ愛されてるって余裕と自信を持ってもいいのではないでしょうか。
自分の問題と置き換えて、考え直さなきゃなと勉強になりました。
過去の私です。
わかっていても別れられないのです。いくら人から言われてもダメなんです。少し離れても、やはり彼から受ける痛みが恋しくなって戻ってしまうのです。
優しく穏やかな男性との恋愛では物足りないのです。彼のダメ男要素やDVは麻薬のようです。
私は殺されそうになって、やっと抜け出すことができました。3年かかりました。
骨折した左手指3本動きません。抜け出す前には刺身包丁で刺されそうになりました。別れてからは拒食症になり命の危険も感じました。もう1年半くらい経ちましたが、今も太れません。普通の人の食事量の半分も食べられません。
抜け出すことができたのは、前の記事にコメントした男友達の存在(カウンセラーの資格があります)、そして1冊の本との出会いでした。
「愛しすぎる女たち」です。ボロボロになった本を新しく買い直したくらい私には大切な本です。
抜け出した後、彼がどうなったか…。同じようなタイプの女性を見つけ、痛め付けているという話を聞きました。
抜け出せてよかった。今、私はとても幸せです。
恋愛を勉強した女性の周りの人は
みんな幸せになれるんですね。。
そうなりた…
なります。笑
考えさせられます。
私もゆっかさんと同じです。
依存しすぎて別れられない。
彼がどんなにひどい人かわかってるのに。
自分かをそうさせてしまったのも事実。自分が変わらなければいけない。
そう思いレッスンを受けて叩き込んでます。
あーーー
私は彼を甘やかしてるんですね現在進行形で
今度会ったとき泣いてやろうかしら
泣いて怒って何考えてんだ
ふざけんなもっと大切にしやがれ
コミュニケーションとれと
言ってやろうか
彼から誘ってもらおうと思ってたけど
今の状況で誘われてほいほいついていっても
都合のいい女すぎてびっくり
え、なにこれどうすればいいの?
私の理想の女性は
ふざけんなといえる女性です
私、自分をもっと大切にしなきゃ
ほんとに病気なんだと思います。
少し前に付き合ってはいない私が勝手に好きな人に他の女の子としてきていい?と聞かれました。
もちろん嫌です。
いやといいました。
そもそも付き合ってないのだから私にそれを聞く意味もわからないのですけど。
結局その日はいかなかったようですがこんなことを言われても彼から離れることができない。
強くなるとはどういうことですか?
病気ならなおしたい。
苦しくてたまりません。
彼のこと、好きですか?
好き、ってね、「好き」なんです。
好ましいことです。
好意です。
人は辛さに堪えていると、
精神的バランスを取る為に
それをしたくてしているものだと
錯覚することがあるそうです。
つまり、好きという気持ちが先になのではなく、
こんなに辛くても離れられないのは好きだからだと。
彼の言動を好意的に受け取れますか?
彼のどこに男性としての魅力を感じていますか?
他の男性との差は何ですか?
彼を選ぶ理由はありますか?
目の前の彼を、よく見てください。
ふーちゃんさんと同じ人間です。
しかもやり口が子供です(;¬∀¬)
本当に、そんなことを女性に向かって
平気で口にする男性に
指一本でも触れられたいですか?
抱かれたとして、愛されていて幸せだと
心から思えるんでしょうか。
その選択の先に、彼に大切にされる未来は見えますか?
お手紙ありがとうございます。
何度も読み返してます。
まだまだ足りないけど何度も自分の気持ちを見つめなおしてます。
いまはまだ何度考えてもやっぱり彼が好きという結論になってしまうのですが
錯覚といわれるとそうかもと思う自分もいます。
彼に大切にされる幸せな未来、想像できません。
嫌なことは嫌と言ったりしてるのですが彼の方から離れていく気配がないのでどこかで期待をしてしまって離れられないんだと思います。
わたしから距離を取らないとダメですね。
今夜同じ場所に行くので顔を見ることになります。
不安もありますが顔を見れる嬉しさもあります。
でも近寄りすぎないようにしたいです。
この後はしばらく同じ場所に行くこともないと思うので少しでも冷静になりたいです。
信じてた人に裏切られて、それでもぼろぼろになりながらもまだ信じてるつもりでいて。
けれど皮一枚隔てたところに疑念が渦巻いてました。
それを彼は敏感に嗅ぎ取って行動してたし、私も
またその彼の行動に気づいてしまうという悪循環。
無意識に我慢をしていたんだと思います。
ずっと悲しくて窮屈だった。
終わってしまった今、まだ悲しい気持ちは残っているけれど、それでも何だか妙に晴れやかな気分になる時もあるのです。
私は自由だ。
私を悲しませるものや嫌な気持ちにさせるものは何もない。
きちんと嫌なものは嫌と言うことができた。
弱った彼から連絡が来た時も、情で心配メールを送りたい気持ちをグッと堪えられた。
もうそんな関係ではない、甘やかすだけだと。
自分は、強くなったな、と実感しています。
長い目で見た時、…人生が終わる時。
私は幸せだったと、胸を張って言える人間になりたいな。
もちろん、恋愛以外も全部込みで。
彼の仕打ちに耐えてるようでも、実はそれが楽で不安を取ってくれるから態度を変えられないんですよね。
でもそれによって奪われるものがあることを認識しないと…
依存は病気ですね。しかも麻薬とかと違って一般の人がいとも簡単にそうなってしまいかねないこの環境。。かかってることすら気づかない。
彼から何度か言われたことがあります
「怒っていいんだよ」
って。
つい最近も言われました。
彼はわたしのこと好きなんだと思う
だけど、怒ってくれる人が欲しいのかな
わたしが彼を怒れないのは、そんな立場じゃないから
彼に一番に愛されてるわけでもないのに、怒ったりしたら、彼は離れていってしまう
と思うからなんです。
もうこれってどうにもならないですよね。
やすちん1020さん
こんにちは、初めまして。
てんとうむしと申します。
コメントを読ませていただいて、
お節介ではありますが私が思ったことを
コメントとして残させていただきます。
やすちん1020さんのモヤモヤが晴れるといいなと
思って書きますが
余計にモヤモヤするようなら、ぜひ受け流していただけるとありがたいです。
彼に、怒っていいんだよと何度か言われているが
やすちん1020さんは中々それができずにいて、
その怒れない理由としては、怒れる立場にないと
やすちん1020さんは思っているということでしたよね。
色々不安定な関係だと
そんな立場にないからという風に不安になったり、自信がなくなったりすると思うのですが
私は、そんな風に思う必要はないと思っています。
彼は怒ってほしいのだろうか、と疑問に思われていたと思いますが
怒ってほしいわけではないと思います。
ただ、やすちん1020さんに真剣に考えてほしいんだと思います。
やすちん1020さんが幸せになるためにはどうしたらいいかを。
少ししかやすちん1020さんのコメントを読んでいないので
ズレたことを言ってしまうかもしれませんが
何度か彼から女性へ言うようなことではない
言葉を言われたことがあるのではないでしょうか?
例えば、色々すっとばして美味しいところだけを
手に入れたいというような意味のことを
言われませんでしたか?
それに応じる応じないはやすちん1020さんの自由ではありますが
応じることで、どうなるかを考えてみるといいかなと私は思います。
彼は、やすちん1020さんにそのような言葉を言ったら怒られると思っているんです。
なぜならそれは、彼がやすちん1020さんを女性として扱っているからだ、と私は思います。
そして、彼がやすちん1020さんを女性として扱っているのなら
怒ってよい立場に十分あると思います。
彼の言葉の意味を考えるときに
なぜ彼がそんなことを言ったのかを考えることと一緒に
私はどうなりたいのか、私はどうなったら幸せなのかも考えてみてください。
色々とたくさん書いてしまいましたが
一番はやすちん1020さんが幸せになることだと思っていますので
少しでもやすちん1020さんの気持ちが晴れるといいなと思っております。
この記事を読むのは2回目です。
一回目は、さっぱりわかりませんでした。
2回目の今、わかりました。
私も恋愛の勉強し続けます。
感覚的にはわかります。
でも、言葉や文字にするのは難しいです。
更に女性らしくなって、脇の甘さを無くし
恋愛の勉強して、メンタルを強化して
彼に挑みます。
挑むという表現になりましたが
もう、彼に追われたい 笑
追われる女性になるぞーーーー
職場の人間関係というか、部下の教育にも応用できそうかなって思いました。
ある程度好きなようにやっても注意されないから、行動が徐々にエスカレートしていく。
その行為はよろしくないと伝えたところで本人は毎度反発するだうから面倒くさいなとか、本人に直す気持ちがなければ意味がないし。と思って、最近注意することを最小限に抑えすぎていたのかも。
相手するのがめんどうだから、あえて細かい部分をいちいち指摘するようなことはしなかったけれど、ずっと注意されなかったらされなかったで、どこまでも自由にやっていいって勘違いされて、収集つかなくなってしまったら困りますもんね。
もしその人が他店舗に異動になったときに、なんだこの人は?ってならないようにするためにも、きちんと注意すべきことは注意したほうがいいなって、この記事読んで思いました。
グサリ グサリ
ダメな彼の行動を嘆きながらも、ずっと付き合い続けている
病気です。何度もこれを読んだのに一定の快楽のために
許してたな。。。トホホ
いつも甘い言葉だけ言って はっきりとしたことは言わない
それを許してきて長々と。
甘い言葉にうんざりして いつもでもそうゆう態度なら私は付き合いきれません。
っと言えた、、、 反応は特になく 向こうがだんまり。
それが答えだけど 病気を克服するため 強くなりたい 強くなる!!!
ここで言う彼を信じるってことは、「あなたはこんなものじゃないでしょ。ちゃんと私の愛情を与えるに値する人、愛情を私に、人に与えられる人でしょ」と信じるということですかね。
子供っぽい男性を相手にしていると、正しく信じるためには自分がしっかりしてないとってことですね。
この記事を、お気に入りにしていました。
…どういう心境で、そうしたのか、今はまったく思い出せない。
病気だったんですねぇ。目の前の霧が晴れていくようです。恐ろしい。
治癒した時、私はどんな風に彼と接するのか。楽しみです。(彼の反応はどうでもいい) 早く治ろうっと♪
これってずばり依存症ですよね。
関係性に依存してしまう、日本特有の社会病理じゃないかな。
Kouさんは、恋愛の勉強を通して、この病気から女性たちが治癒することを望んでいるのかな、って思います。女性が健常になれば、男性も健常になるでしょうから、日本全体がこの社会病理から回復するんじゃないかって。
私の彼が、ながらくこの病気にかかっていて、苦しんでいました。私との交流のなかで回復してきちんと決断できて良かったです。
…なんて今だから思えるけれど渦中は苦しかったです。
依存関係は双方に良くないから、勇気をもって毅然と断ち切るべきですし、このブログはそのときの支えになってくれるものだなって思います。
信頼できるカウンセラーに出会うにも勉強が必要だから、まずは、Kouさんを信じてこのブログを楽しみながら読むのがいちばんですね。
彼の要望に応えることが多かったです。
嫌と言っても伝わらず、私の方が諦めてました。
なんて都合がいい女なんでしょう。
そんな扱いされても執着してるなんて、
私って可哀想。
私の行動は女の私が許せないものでした。
ちゃんと自分と向き合って、失敗したことを認めよう。
適度に冷めるのも大事なんだなあって思います。
今の私の場合は冷めた上に引いてるけども。
彼自身、自分が悪いことしてるのは分かってるんですよね。
それをスルーするから、その気持ちすら薄れていく。
エスカレートしていく。
キッチリ取り締まらないと。
彼の言いなりよりもさらにひどく、言われるより先に彼の臨望みそうなことを不本意ながらも率先してしていた私が、変わったものだなと思います。
私は、優しいけど、強いです。
こだわりも強いし、好き嫌いもハッキリしてるし、頑固です(´艸`)
頑張れ、彼。
おそらくPMDD(月経前不快気分障害)。
でも薬物治療が怖くて精神科に行けないでいる。
PMS(月経前症候群)のホルモン治療はした。
けど精神面の不調は治らなかった。
ショックなことがあって(ていうか言われて)、避妊効果のあるものが嫌になったので、今はホルモン治療もやめてる。でも、また婦人科に行くべきか?もしくは精神科に行くべきか…?
取り敢えず、バストアップも兼ねて食生活を変えてみてる。
このしんどさはおそらく誰にも理解されない( ´Д`)y━・~~
私には独りで生きていくのがお似合いだと思うの。
恋愛技法病院愛情科についての記事からとんできました。2013年はまだこのブログに出会うまえのこと。ここにたどり着いた頃は彼の事を追い縋ってたなぁ。この記事も全然頭に入ってこなかった。それから、おやすみの時期もあったけど5年ちかくここで勉強して、女性の承認メールも浴びてます。改めて読んでわかりました。私は病気でした。しかもkouさん、ちゃんと治し方まで教えてくれてる!
わたし、強くなりました。実感ある。あれから恋愛をしていないのも、すぐ惚れちゃうチョロ子じゃなくなったから!なはず。同じ間違いを繰り返してないってことかな。
嫌なものは嫌だと言います。毅然とした態度を出します。
|ૂ•ᴗ• )ひょこ
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – — – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
>彼のことが好きで仕方がないのなら、本当に彼のためになる行動を考えませんか。
彼の言うことを聞くことによって維持される愛情は、本当の愛情ではありません。
それでもいいから彼の愛情を受け続けたい、薄くてもいいから彼とつながっていたいと言うのであれば、僕は止めません。
しかし、その愛情と思っているものは、このブログに来て得ようとしている女性の幸せのために必要な真の愛情とは遠くかけ離れたものであることを知るべきです。
もし病気を治したいと本気で思うのであれば、恋愛の勉強をしてください。
そして彼に毅然とした態度で向き合ってください。
嫌なものは嫌だと言い続けないといけません。決して引き下がってはダメです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – — – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
強くなるのってそんなすぐにはなれないですよね。。
私自身は20代半ばくらいまではあまり嫌なことでも嫌ってはっきり言えなくて苦しい思いたくさんしてきました。
お姉ちゃんとして育ってきた我慢強さも一因かな。。。
社会に揉まれて強くなってからは嫌なことは嫌と言えるようになりましたけど、そうなるまでにだいぶかかりましたからねー。。
ゆっかさんファイティン⚐⚑
しかも1回嫌って言うだけじゃなくて言い続けないといけないのですね。
彼に思いつく不満はないけど、もし今後機会があったら参考にします。
いやとか不満に蓋をして我慢癖がついて、感度が鈍くなってしまいました。
もやもやは、たまるんですよね。
傷ついたり、嫌なことは嫌だって言っていい。
当たり前ですね、
嫌われるのを恐れて自分をうまく出さないとかもそうだけど、そうなってました。
自ら下に行ってる。
意識してやめるようにして、
なんとも思ってない男性だとしたらどうする?って考えたらどうしたらいいかがわかりました。
(なんとも思ってない人だと冷たいのでそこも直した方がいいですね、バランス〜笑)
言ってみたらあっさり改善されて気の持ちようひとつで変わるんだと少し実感。
立場向上しています笑
てか立場なんてなくてわたしが自分で下に降りてたんですよね。
パワーゲームなんてしたくないし、彼の戦略にのらないように自分のペースを守る、それにはまず自分をしっかり理解する、保つことですね。
やってやるぞー
【彼がそう言うのだから、彼がそうしたいのだから、自分ではそれが嫌で嫌で仕方ないにもかかわらず、そうさせてあげるのが優しさであり、正しいのだと完全に錯覚しているのです。】
↑
どうでしょうか。
錯覚しているというより
自分に言い聞かせているのではないでしょうか。
【彼の好きにさせておけば、一定の快楽を受けることができるわけです。だから続けてしまう。】
↑
これがズバリじゃないでしょうか。
嫌なことは嫌と言える私でありたいと思います。
モラハラ気味の元彼
モラハラされると、同じことしたら怒るよね?
自分がされたら嫌だよね?と、正してきたつもりでした。
本当に嫌なことをされたら、謝らないタイプなのが
わかってるけど、どの言い方や態度が嫌だったか
を伝え謝ってもらいました。
みんなからは辞めた方がいいという相手でした。
最終的には既婚者2人と浮気され別れることに。
毅然とした態度で向き合っていたけれど、
難しいですね。浮気ってなんでだろう。
私がキツく言いすぎたのかな。