31Oct
Kouです。
なんと、このブログの常連さんの一人、まりこさんが出産報告をしてくれました。
限定記事のコメントに頂いたので、コメントの内容だけ紹介するとともに、今回この出産祝いと称して、普段あまり取り上げない「旦那の扱い方」に関する特別記事を放出します。
まりこさんより:
無事出産をおえました ♡*゚
心に余裕を持って、今の状況を迎えられたのはKouさん、みなさん、ちはなさんのお陰です。
これからも色んなことをたくさん頑張って、楽しんでいきます ♡*゚
おめでとうございます。大変でしたね。
僕はこのコメントを見た瞬間、妙にさっぱりしたコメントだなと思いました(^^;
「歯医者に行って帰ってきました!」みたいなノリに見えて驚きましたが、後のコメントでやっぱり痛かったとは書いていますね。
普通は、女性はこの出産直後からがすぐ次の戦いの幕開けで、ほとんど心に余裕がなくなってしまうのですが、まりこさんはそんなことはなさそうで安心です。
さて、特別記事の本題です。
今回は、男性と女性の思考回路の違いから見た、家庭内でうまく男性を立ち回らせる方法です。
まず、真っ先にあなたに理解して欲しいのは、男性はあなたと同じレベルの脳回路を持ち合わせていないということです。
多くの女性は、これを知らないで男性に向き合うので、旦那さんに対してイライラが募ります。
男性は、女性と全く違う思考回路を持っています。
これまでもこの話はしてきました。
よく言われるのは、男性はシングルタスク、女性はマルチタスクという例です。
女性は歯磨きしながら、掃除機をかけつつ、テレビを見ることができます。それに対して、男性はテレビを見ながらあなたとまともに会話すらできません。
マルチタスクどころか、二つのことを同時にすること自体がもう無理なのです。
「いや、俺はマルチタスクで動けるよ」
という男性はいますが、それは見せかけのマルチタスクです。
常にどちらか一方に軸足があり、もう一方は力が入っていません。これを交互に繰り返して、擬似マルチタスクをやっているのです。
女性は効率の生き物であり、男性は性能の生き物です。
女性は常にトータルで効率的に動けるように物事を考えます。これは意識しなくてもできるようになっています。何かミッションを与えられたときに、即座に自分なりのダンドリが決まります。
これは、女性の脳が並列的に物事を考えられることで実現できるもので、男性にはこれはできないのです。
では男性は同じことをするときにどうするのか。
「理論的に」計画を立てます。
女性は理論的に計画など立てません。立てる人もいますが、その立てる計画というのは、理論でひもといた結果ではなく、すでに先に結論が出ていて、後から理論付けしたものであることがほとんどです。
何が言いたいかというと、あなたが普段何も考えずにこなしていることを、彼に求めても何一つ満足にこなせないということです(^^;
これを理解しないと、こういうことが起こります。
食事を作るのを手伝ってもらいたくて彼を呼んだら、彼はキッチンまで来るのに何もしません。
「何で突っ立ってるの?」
と聞くと、
「手伝ってもらいたいんでしょ?何したら良いの?」
という謎の答えが返ってくる。
「お皿、運んでよ!見えないの?(気づけよ)」
これで多くの女性がストレスを感じるのです。
男性というのは、基本、言わないと分かりません。
「気づいてよ」
「察してよ」
というのは、男性に期待するだけムダです。
あなたのことが好きで好きで仕方がない男性だったとしても、女性が満足するレベルの気づきや察することができる人はほとんどいません。
気づくこと、察することができないのは、あなたを大事にしていないからではありません。
男性は元々そういうのが得意じゃないのです。というより、言葉を使わずに相手の意向を的確に判断するとか、複数のことをすべて満遍なく必要十分にこなしていくというのは、女性にしかできない行動です。
能力が高い女性であればあるほど、相手の男性にこれを求めてしまい、できないと、
「なんでできないの?できないはずがない!」
と思い込み、その結果、彼を責めてしまいます。
家庭内で彼をうまく転がす秘訣は、あなたが自分でできることをあえて頼まないことです。
あなたができないことを徹底的に頼みましょう。
あなたができることを彼に頼んでも、絶対にあなた以上にうまくできませんし、あなたと同等にもできません。
男性にしかできないことは探せば結構たくさんあります。
あなたができることを分業すると、確実に女性はストレスが溜まります。
もし掃除が苦手で彼にやらせたい場合、彼に頼んでやらせたいようにやらせてください。
これで頼んで良かったと感謝するだけで、次から勝手にやるようになります。
男性が家事を嫌がる理由は、面倒くさいからではありません。
やり方や結果について、女性から文句を言われるからです。
分業するときはうまく分業しましょう。
たったこれだけのことを意識するだけで、うっとうしいストレスの大半が消え去ります。
是非参考にしてみてください。
今回の話は恋愛とは直接は関係ありませんが、思考回路を知ることで色々面白いことが分かりますね。
嬉しいご報告は大歓迎です。
さすがに誕生日祝いとかは人数が多すぎて難しいですが、このブログを読んで結婚にいたったとかの報告をしてもらったら、たまにはこういう話をプレゼントとしてお送りしたいと思います。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (41)
察してよ、って思っても無理、これを知っているだけでも楽になります。
知っていても、実際そういう気持ちで接したことがないから、心に余裕を持って彼に接したいと思います。
大切な人なので。
すごーーくわかります笑
彼はお料理がだいすきです。
男子校での男だらけの調理実習は
得意だったと話してくれました。
わたしは実家を出たのは10代の頃
日常に家事自炊があります。
だから口を出さないのです笑
わたしはいつもこうしてるよ?
こうすると良いみたいだね
を
丁寧に真似てお料理する彼に
わたしは評価判断をしません。
じっとじーーっと耐えてます笑
そうして出来上がったお料理を
わたしはいつもの笑顔で
美味しい、幸せ、すごいねと
ニコニコ上機嫌で食べるだけです笑
あとは、わたしが大嫌いな
お皿洗いは率先してやってくれます。
これは素直にありがとうと
心の声が漏れ出てしまいます。
でも、まだ夫婦でないのに
こんなことしていてはダメですね。
わたしの家は滅多にはいれない
聖域であるべきなんだから。
結婚してからこの記事を何度も見返しています。
主人は平日、家事はほとんど何もしません。
たまに、自分が下げたお皿を洗ってくれたりはしますが…凹
些細なことでも、自主的にしてくれたら
ありがとう、と伝えるようにしています。
主人が休日のときは、
私より家事をしてくれたりしてます。
やる気がないわけではないみたい。
洗濯も料理もしてくれています。
嬉しかったのは電球交換。
私じゃ全然届かないし…
料理も、私とは違う味付けで美味しい。
結婚しても、私と彼は違う人間だから。
彼の成し遂げた家事を喜んで、
きちんと感謝を伝えます。
kouさんお久しぶりです。
昨年いろいろとご相談というかコメントを書いて自分の気持ちの整理をし、また、この記事のように男性の考え方を理解して男性と向き合った結果、昨年末からお付き合いしていた方に先日プロポーズされました。
この記事を参考に自分のしてほしいことをストレートに言うようにした結果、私自身ほとんどストレスを溜めずにお付き合いが続いたと実感しています。
きちんと伝えれば本当に実行してくれるんですね。
この記事に出会えて本当に良かったです。
ありがとうございます。
なんかすごくわかります
他人なんだから言わなきゃ何もわかんないよって思う一人です。
個人的に女の言う(察してよ)っていうのはワガママだと思ってるんです。
愛情だって、口にしてもらわないとわかんないんです。私もそうです。
手伝うにしても、自分の得意分野でもないものを行う場合は「何をどう手伝ったらいいの?」
こうなります。
そこでイラつかれても「はぁ⁉(#^ω^)」ってなります。
だから、そーゆうもんだと思っています。
冷たいかもしれないですけど、恋人だろうが旦那だろうが家族だろうが結局は他人で、別の生き物なんですもの。
マルチタスク以前にコミュニケーション無しで察しろとか理解しろよとは無茶な話です(´・ω・`)
『このブログを読んで結婚にいたったとかの報告をしてもらったら、たまにはこういう話をプレゼントとしてお送りしたいと思います。』
わっ、いいなぁ~♪
私も結婚したら、Kouさんに報告しますね(*´∀`*)ポッ
目標があれば頑張れるぅ。
あ、でも、スピード婚はもうしない。
ずいぶん久しぶりにブログに来ました。
どん底で苦しみkouさんのブログにたどり着いて3年…
3年前の自分とは別人です。
彼も変わりました。
いや、私も彼も変わっている途中かも。
3年前は彼のやりたい放題で、いまの私なら絶対付き合わないでしょう。
そんな彼と結婚したんだからすごい。
恋愛の勉強をして、私が変わったから、彼も変わった。
一緒に変わってくれる彼でよかったです。
ここからが本当の勝負ですね。
自分の人生楽しんでやりたいと思います。
わたしの人生の恩人Kouさんへ
先日、海外転勤を理由に一度別れた彼からわずか5日後に連絡があり、プロポーズされました。
わたし、彼と一緒に海外で暮らすことになりました。憧れだった海外生活と、憧れだった彼との未来が突然実現することになり、まだ実感はありませんが、ジワジワ幸せです。
2人での旅行前、感情的になったわたしへ鋭いアドバイスをくれたKouさん…
わたしを転勤先へ連れていってくれる気配がない彼を見て、ささくれてた私に素直に気持ちを伝えてみて?と優しく説いてくれた先輩…
いつもウジウジしてたわたしを辛抱強く支えてくれた友人たちに心から感謝してます。
彼は早速転勤前の手続きや仕事の引継ぎ、そして結婚への準備に追われて忙しそう。もともと大きな仕事を任される、忙しすぎて結婚なんて考えられないし連れていくのは無理だなんて初めは言ってたのに、頑張ってくれてます(別れ際に意気地なし!って言ってやったから?笑)
でも…彼から毎日連絡がくるようになったけど、今は手続きに関する業務連絡ばかり。前までよく使ってたハートマークもないし、気持ちを言葉にしてわたしを喜ばせてくれることもすくない、ちょいさみしい。まあこのタイミングでイチャイチャを求めるのは違うかな?
これが相手の生活の一部になるということ?と感じて、「一緒にいる相手を惚れさせ続けること」がどれだけ難しいのか少しだけ想像できました。実現すればなんと素晴らしいことか!
とりあえずはこれまで小さいことに動揺してきたわたしを変える。ムチばかり与えていたのにそれでもわたしに決めた彼を大切にする。オープンな気持ちをもって、海外でハードな仕事をする彼を妻としてサポートする。そのうえで、まだまだ彼から愛情表現や恋愛感情を引き出したい。切実に。
Kouさん、長くなりましたがまだまだ書き足りないくらい笑
そばにいる相手を惚れさせ続ける秘訣、まだまだ知りたいなぁ。
これからも宜しくお願いします!
この記事すごく参考になりました!
確かに、彼もこの記事の通り、大きなミッションは一つしか出来ません(笑)全体の把握も苦手かも。
そもそも会社の仕事と同時並行のはずなので、それを考えるとありがたいです。
彼のいいところは、お願いしたことに対して想像よりも良い精度と出来栄えで行ってくれること。
お互いの生活のことだから動くのは当然と考えずに、感謝の気持ちを忘れないようにします。
社宅の契約と新居のメジャー測量の次は、新婚旅行の段取りを彼に丸投げしています。
私はしたいことの希望を伝えただけ(笑)
私の仕事は電化製品の購入・新生活の契約などの段取りと、全体の行程の把握です。
私の苦手分野については、これからも具体的な任務という形で一つずつお願いしていきたいと思ってます。
お互い、これからさらに倍速で忙しくなりそう。
私は忙しいと甘えることを忘れがちなので、感謝の気持ちを上手に甘えに繋げていきたいです(*^_^*)
Kouさんへ
昨日、彼と一緒に結婚指輪を買ってきました。
婚約指輪を買った時よりも、なんとなく幸せな気持ちでした。
結婚式の打ち合わせでテキパキやり過ぎてしまい、ちょっと甘え損ねていたのですが、
帰りの道で、東京駅から新幹線のホームがいつも迷ってしまうので、手を引いてもらう時に、〜さんがいたから迷わず着けたよって言うと、とても嬉しそうでした(*^_^*)
心からの感謝や頼られてるって感じが、やっぱり男性は好きなんですね。
忘れないようにしよう。
見つけた♪
見つけた♪
マルチタスク
察してよ
察するようになるまで
私のトリセツ何度も
伝えました♪
旦那さん
私のトリセツインプット
今は動ける
素敵な旦那さんに♪
このブログ大好き゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
「あなたのことが好きで好きで仕方がない男性だったとしても、女性が満足するレベルの気づきや察することができる人はほとんどいません。」
☆☆☆
旦那さんは、男性にしては珍しく察するのが得意な人かも。
日曜日は、私が言わなくても率先してテキパキ家事やお掃除係をこなしてくれます。2人で手分けしてすぐに片付くからほんと助かります♡
今日も仕事で遅くなる私に代わって、夕飯の買い出しに行ってくれたり。彼は今日お休み♫
デート中、「喉乾いたな…」って思ってるとカバンからお茶を出して「飲む?」って聞いてくれたり(*^_^*)
食事中「ワインもっと欲しいな…」と思って赤ワインのボトルに目配せしたら、「どうぞ」って注いでくれたり( •ॢᴗ•ॢ⋈)
離れてても、側にいても、私が考えてることや気持ちに、よく気づいてくれるので、本当に私の気持ちが読めるんじゃないかと思うくらいです。
お母さんの次に私の気持ちが読めるからすごいです。笑
こちらからお願いしたり、強制したりwしてないのに、たぶん好意で、進んでやってくれるので…しょちゅう感謝&感動してます。
私は、どれだけ彼のためになれてるかな。
彼の投資にお返しらしいお返ししたことない気がするけど。。
いつもニコニコ幸せそうな笑顔で、彼の隣にいよう♡と、改めて思いました。
今の彼は仕事柄、気配り上手、エスコートも満足。
私が嫌がると分かったら、すぐ対処してくれるし、お願いも聞いてくれる。
前彼が、それはそれは周りが見えなくなる人で、よく私は拗ねていました。
エスパーじゃないので、伝えることはとっても大事ですね!お互いの為に!
今の彼の察しの良さ、対応の早さ、確実さには感謝、感謝。
ちょっと最近、デレな要求をしてばかりいて、気後れされる恐れあり。
明日のデートはがっつかないでいこう。
それがね〜
やらせれば、私より上手くなるのですよ。
なんとなく私のイメージでは、
女性は色々卒なくこなして、
男性は1つのことを突き詰めるような感じです。
覚えさせたら、自分で考えて勝手にやってくれます(笑)
多くの方が感じられているでしょう、
こちらのブログにもっと早く出会っていたかったです…。
結婚生活10年くらいで、経験則的にマルチタスク、シングルタスクの男女差を感じるようになりました。(我が家族内ではという経験則)
…家事育児に関してイライラ、ぷんすこ、旦那disばかりの私に、旦那はよく堪えて今に至るなぁと、旦那に感謝しかありません。おかげさまで順調な家事分業ができているつもりです。
ただ気になるのは、「マルチタスクできる男性は擬似マルチタスク」についてです。
最近、仕事でもプライベートでも、「客や相手に気を使うことも仕事のうち」の実行がスムーズでジェントルマンな男性、そういう方は察しや気づきが群を抜いて女性並みでマルチタスクできることに衝撃、という方々とご縁があります。
男性だからと一括りに見るようなことはいけないなと、自分の認識を恥、改めています。
kouさんおっしゃる擬似マルチタスクということは、彼らは私と同じ発想や感覚でマルチタスクしているわけではないということなんですね。それはそれで、努力や苦労して得られた擬似マルチタスクなんだろうな…と、畏怖の念を持ちます。
今のタイミングでこちらのブログに出会えたということは、今の・これからの私にこそ男性心理や恋愛の勉強が必要なんだと受けとめ、ブログ1周目の勉強中です。
>女性は効率の生き物であり、
男性は性能の生き物です。
暢気な方だと思いますが、
わかっていても忘れて苛々しがちなので
気をつけないとです。
使いよう。
私はむしろこういうの、男性側に共感してしまいます
そして私がお付き合いしてる人はどちらかというと女性的というか察したり気を回したりが得意なんですね
男性的な自分軸寄りの女と、女性的な他人軸寄りの男
バランスがよく相性がいいのかもしれないです
でも、たしかに食べながらの会話が苦にならなかったり
テレビに釘付けで母の相手をしない母の再婚相手にイラッと来たりはするので、結局は私も女性脳なんでしょうね
今日仕事しててほんと女性は
シングルタスクだな~と感じました。
あれしながらこれをしてます。
でも男性に何かを頼んだら
今やってる仕事がおわってから私の頼み事をする
って風になってます。
私は今やってる仕事しながら頼み事ができます。
これを男性に求めたらいけませんね。
恋愛にもいえますね。
自分のできないことを男性に頼む。
やってみます。
おかげさまで、
私も無事に出産を終えました!
3月末に出産しましたが
この記事を探してもたもたしていたら
5月末になってしまいました(*ノω・*)
コロナを言い訳にまだ実家に居ますが
夫のもとに戻るのが不安です
子育てで手一杯なのに
これまでみたいに
夫にまで気配りする余裕はない…
私の仕事を増やさないで減らしてよ!
私の時間を無駄遣いしないで!
「産後クライシス」
大丈夫かなあ?
彼をうまく転がす秘訣
・自分でできることをあえて頼まない
・できないことを頼む
・やらせたいようにやらせる
・文句を言わない
・頼んで良かったと感謝する
同棲です。
彼にすごく家事をやってもらいたくて、作戦をねって、本日投下予定でしたが、この記事を偶然読んでしまい、今日はやめることにします。
全然だめでした。
考え直します。
いつもありがとうございます(^^)
とてもわかります!
言わないとダメなんだなって実感する日々です。
そしてやってくれたら、例えキッチン周りがビチョビチョになろうが皿をしまう場所が違かろうが感謝します。
でも彼は逆にイチイチ指摘してくるから腹立つんですよね笑
自分できてないのに( ¯•ω•¯ )
大人になります。
一つでも二つでも上手に転がせるようになるのが今週の課題。
好きな人がよく「察してちゃんは嫌い」とよく言ってたのですが、彼自身が察する能力が備わっていないからなんだと納得しました。
「私ができるから彼もできるだろう」と、いう考えは無くした方が良いんですね。
私はシングルマザーで、今、子育ての真っ最中ですが、これを読んだ後の感想は、子供と同じく「こういう作業をしているからこういう事をして欲しいと」伝えなければいけないのですね( ̄▽ ̄;)
すっっごく分かるなぁ。
確かに完璧ではないですけど、してくれるだけで充分、嬉しいです(^^)
男性に完全、完璧を求めちゃダメですよね。
だけどまったく出来ないのは困るので 笑
将来のことを考えて今のうちに色々と教えながら、少しずつ出来るように教育中です(*^^*)
彼は褒められるから手伝いたいとやる気満々ですので、褒めて上げる作戦は今のとこ成功してるかな(*’ω’*)
「家庭内で彼をうまく転がす秘訣は、あなたが自分でできることをあえて頼まないことです。
あなたができないことを徹底的に頼みましょう。
あなたができることを彼に頼んでも、絶対にあなた以上にうまくできませんし、あなたと同等にもできません。
男性にしかできないことは探せば結構たくさんあります。
あなたができることを分業すると、確実に女性はストレスが溜まります。
もし掃除が苦手で彼にやらせたい場合、彼に頼んでやらせたいようにやらせてください。
これで頼んで良かったと感謝するだけで、次から勝手にやるようになります。
男性が家事を嫌がる理由は、面倒くさいからではありません。
やり方や結果について、女性から文句を言われるからです。
分業するときはうまく分業しましょう。」
自分への戒めのため、コメントに残しておきます(笑)
男性というのは、基本、言わないと分かりません。
「気づいてよ」
「察してよ」
というのは、男性に期待するだけムダです。
_φ(・_・
Kouさんこんばんは。
私も、母が人の家事に文句を言うタイプで恐ろしくてあまり手伝った記憶がありません。
そして手伝わないと怒られるので結局怒られながら言われたことだけちょっとやる。
誰も幸せにならないですよね。
なのでうちは分業制です。
今日は夫がいるのに久しぶりにお皿を洗いました(食洗機かけるだけだけど)
夫が発熱中だからです。
皿洗いと洗濯は夫の担当なので、普段は全く手を付けません。
あんまり溜め込んだときは食洗機と乾燥機付き洗濯機を買いに引きずっていきましたけど。
夫が早々に寝てしまったのでブログを読むのが捗るのですが、ブログを読むと夫にいろいろ試したり甘えたりしたくなるのに夫がいません!笑
あとせっかくブログもメルマガも読むようになったのに更新がなくて寂しいです!
よろしくお願いします!!
久しぶりにこちらのブログへやって来ました。
こちらのおかげで結婚できて、昨年、母になりました。
このお話は頭に入っていたつもりなのに、今朝、夫に爆発してしまい、再読しに来ました。
期待したりお願いする事柄を間違えていました!
反省…
この記事を読みに来たけど、せっかくなのでほかの記事にも寄り道して、久しぶりに「女性の価値」という言葉を思い出しました。
爆発して自己嫌悪になって、魂がふわふわと彷徨っていたのですが(笑)、スッと戻ってきました。
やっぱりここへ来てよかったです。
もうここへ来なくても大丈夫と思っていたけど、思い上がりでしたね(笑)
でも困ったときに駆け込む場所を知ってるだけでも、ありがたいことですね。
今も昔も、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
出産予定日まで1週間を切ったので復習のためにこちらの記事を再度確認しに来ました。
本当にためになる内容でありがたいです。
現在、専業主婦ですが家事の半分は夫が率先してやってくれています。
そして産後の夫育休中のときは家事をすべてお願いするつもりです。
その時に今まで私が担当していた家事について、夫にあれこれ指摘をしないよう気をつけようと思います。
また赤ちゃんのお世話についてもうるさく注文するのではなく、男性の特性を理解した上で上手に転がします。
kouさん、皆さんこんにちは。今日もまたこちらで学ばせていただきます。
今日は過去記事から気になったこちらを。男性の思考回路がしっかり書かれていて大変勉強になります…!
男性は察するのは難しいんですね、つい自分にできることは相手にもできるでしょうと思いがちですので気をつけなければ。またkouさんの記事で気になった部分を引用させていただきます。
〜以下、引用〜
・女性は効率の生き物であり、男性は性能の生き物です。
・気づくこと、察することができないのは、あなたを大事にしていないからではありません。
男性は元々そういうのが得意じゃないのです。というより、言葉を使わずに相手の意向を的確に判断するとか、複数のことをすべて満遍なく必要十分にこなしていくというのは、女性にしかできない行動です。
〜引用おわり〜
たしかにお願いすればやってくれるので、積極的に頼るようにすれば男性らしさも少しずつ育ってくれそうですね。特にわたしが土曜日勤務のときの食事当番は大変助かっています。二人だからできることもありますし、協力し合って乗り越えていきたいです。
擬似マルチタスクだったのですね…!
言わないでも色々気付いてくれて私は快適だったのですが、あれは頑張ってくれていたんだなぁ…と今頃分かりました。
そうとは知らずに「察することの出来る人」「得意な人」に見えていたから、要求水準高めになってしまっていたかも。
出来て当たり前じゃないのに。
ちょっとかわいそうだったかな(^^ゞ
この記事は確かに以前読んでいるのですが、
>> 家庭内で彼をうまく転がす秘訣は、あなたが自分でできることをあえて頼まないことです。
>> あなたができないことを徹底的に頼みましょう。
これ、すっかり忘れていました(^^;)
今思い出せて良かったです!!
Kouさん、いつもありがとうございます。
旦那について…!
嬉しいです!旦那も恋愛の延長線というものの、
やっぱりこういう家庭内の視点も出してもらえるの嬉しいです♪
分業…!割とうまく行ってるきがします…!
そして今、コロナにかかり
主人のほうがダウンしてるので
私が主でやることが多くなり
主人に任せていたことはほぼ私できず…
いつもありがとう!!!
(はよ治して元気になって!!!)
と感謝の気持ちが湧きます。(笑)
男性にも気が利く人っていますよね。
私の周りは超体育会系だからか
先輩に気を利かせてナンボの世界で、
男性でも女性以上に気の利く人が大勢います。
気が利くことこそ優秀であることの証、みたいな。
私自身も先輩といると常にアンテナ張ってます。
なので、気の利かない後輩などにはイライラしちゃってます。
なんで分からんのだって思っちゃいます。
彼にしか出来ないことは、何でしょうかね?
私のわがままを聞くことかな?
2回は読んだはずなのに、今更、目から鱗が落ちるなんて。。
その時がこないと身体には入ってこないもんだなと思いました。
ブンギョウダイジ…!!
久々にブログを覗く。
kouさんに出会ってもがいてたあの頃から早何年……?(10年近い笑)
結婚して5年が経ち、わたしのもとにも愛しい子供が今1歳を目前にいます。
今年の4月で会社に復帰予定です。家事育児に仕事も入ってくることを考えたら、夫の家事育児分担このままだと困るな…と思っていたのですがタイムリーにこの記事に導かれて読んでいました。
そうかそうか、思考回路ちがうってよく言っていたっけなぁ(*^^*)
と思い出しながら、イライラするのは勿体ないので、うまーく夫を導いて家の中でやれること増やしたいと思います!
夫は自分のペースを乱されるとたまに子供にもイライラしているようなので、赤ちゃんいたら思い通りにならないなんてそんなの当たり前なのに、なんで理解できないの?と思っていましたがその気持ちもそれとなく理解してあげて、夫にしかできない事、夫でもできるときにして欲しいこと、伝えて暮らしていきたいな。
仕事戻るのも楽しみだし、これからも育児は楽しみだから、それに翻弄されてイライラ行きたくないしね✿
自分でできないことってそんなに無くないですか?笑
相当重いものを運ぶとか?
何を頼ればいいのだろー?
そもそも頼らないとできないことをやろうとするシチュエーションがないかも?まず自分でできることを考えますね。
ああそれで成長がないのか。所詮自分のテリトリーを逸脱しないから。
とび出せ!!
#女性の仕事 #彼を教育する #男性の仕事#行動理由 #頼るって何なんですか #寛容
#尊重 #彼も人間である #人生イベント #子供は恋愛のイベントではなくて人生のイベント19 #彼を男性と認める #男性は違う生き物 #ゼロ距離 #能動的 #人格を認める
#単細胞生物
”気づくこと、察することができないのは、あなたを大事にしていないからではありません。”
この記事何回も読んだことあるけど、kouさんがリンク張ってくれたので復習。
やっぱり状況が違うときに読む記事は考える事が違ってきますね!!
妊娠4か月、つわりがひどくて仕事終わり買い物行ってご飯作って食器洗って洗濯して…。
んーーーーもうキツイ!!疲れやすくもなってるし、ご飯食べてダウンすることもしばしば。
旦那はそんな私を隣で見てるのに、「大丈夫?」「なんか手伝おうか?」もない。
ちょっと横になって、楽になったら食器を洗ったり家事をする日々にストレスがたまり機嫌が悪くなる私。
いや、これはさすがに言わなくても分かりますよね?(笑)
わたしは「気持ち悪い…」って言ってソファで横になってるんです。
そのとなりでテレビを見てる旦那。
優しい言葉一つくらいかけられないのかな~。と思ってしまったけど…
私が、「つわりひどくてちょっときついんだよね。お皿洗ってくれる?」と言えば旦那はやってくれるんです。でも、わたしはそれを言わず、 とりあえず落ち着くまで横になってから片付けようとするけど、「あれ?なんであたしだけこんなに頑張ってるんだろう?妊娠中って私一人で頑張るものなのかな?」という思いが湧いてくる…。
「大丈夫?なんか手伝おうか?」の一言が欲しいだけなんですけどね。