23Nov


Kouです。
またまたやってきましたよ。またまた。
緊急参上です。
絶対分からせますシリーズ、第13弾が出るみたいです。
先日、「豹変する男」についての話をしました。この記事で言っている豹変というのは、実のところ豹変ではなく反応でしかないという内容でした。
しかし、今回は人格が入れ替わるタイプの豹変についてです。
ジュエルさんより:
こんにちは。
久しぶりのコメントです。
彼と付き合って2年が過ぎました。はじめの勢いの1日に複数回の電話と3日は開かない勢いの会う頻度からはだいぶ落ち着き、いまは1日の終わりに電話と週一で会う回数も落ち着いてきました。
連絡、会う提案は彼からしてもらっています。わたしのこのをすごく好きなのは態度にも出ているし、いつも頭から離れずにジュエルがいるから数分も忘れるというのはあり得ないと言います。
執着かな。と思うほどわたしのことを愛してくれてるのは伝わります。
けれど、最近悩みがでてきました。
付き合ってから何回か喧嘩もして、そのたびに仲直りして乗り越えてきているのですが、今までまともに人を好きになったことのない彼なので(はじめてがわたし。だから執着に近いものがあると思う)
喧嘩の仕方をしりません。。
静かに出てきた問題を話し合って解決してより深い仲になりたいわたしですが、彼は喧嘩になると責められていると思うようで、ひとり焦り暴言に近いものを吐きます。今までに聞いたことのない言葉遣い「なんでそんなこといわれなきゃいけねーんだよ!」など。自分の悪いところを言われるのが嫌でわたしのことも今必要ないところを攻めてくるようになるのです。
「なんで朝早く起きてるくせにLINEひらかないんだ、自分から連絡してこないから俺からしなくなったら入ってこないんじゃないかと思う」など。
喧嘩の後もうダメだ話が通じないから距離をおこうと思っていたら30分後電話がかかってきて
「さっきはごめんージュエルーゆるしてー冷静になったよー」
とか甘い声を出してきたりします。
彼も自分がコントロールできないと言っていて、今までこんなことなかったのに、ジュエルだからこうなってしまう。喧嘩の仕方なんてわからない。自分が二重人格みいだ。と言っていて。
わたしも少しそうかなと、怖さもでてきてしまいました。
こういうのはとうしたらいいかな。
喧嘩したときにガッカリしてしまうことが多くて、そのまま別れを選ぶ自分がいそうで。
ゆっくり考えないといけないけど普段がいい人だからどうしていいか考えています。
このコメントを読んで、ちょっとした危険を感じる女性は少なからずいるだろうと思います。
なぜなら典型的なDVパターンにかなり近いように見えるからです。
救いなのは、女性がそれに完全にはなびいていないことです。
鬼の形相をしながら散々ひどい目に遭わせてきたのに、突然その女性のことを心配してきたりするんです。
必死になって謝ってくる場合もありますね。
すぐカッとなってキレ始めて、キレたら手が付けられないんです。
そして暴走が終わったら我に返り、平謝りクンになります。
これが、DV男の典型例です。
このパターンに非常に近いように見えます。
どうしたらいいのか。
最も簡単な方法は、離れてしまうことですね。
まさに恋愛の対象から外すということです。この手の人とする恋愛は、本当にしんどいんですよ。
バンジージャンプでバウンドを繰り返すように、高く上がったり地面すれすれまで落ちたりを延々と続けさせられます。
バンジージャンプはまだマシです。いずれ収束しますから。
DVは収束しません。
あえてDVと言っていますが、暴力やひどい言葉が出ない場合でもこれに類するパターンになる男性はいますね。
とにかく機嫌の上げ下げが激しいんです。
機嫌がいいときはどこまでも優しく紳士に見えるのに、機嫌が悪くなると氷の仮面をかぶったような冷酷男になるわけです。
何もしてくれません。何も考えてくれません。完全放置で完全無視。
女性が泣いても喚いても知らん顔です。
そんなやつが本当にいるのかと思うかもしれませんが、いるんですよね、これが。
そしてどういうわけか、そういう男に律儀に付き合い続けている女性がいるんですよね。不思議で仕方がありません。
自分で自分をコントロールできないとのたまう男は、今後もすべてをそのせいにしてきます。
俺がキレるのは仕方のないことなんだという理屈です。
ふざけすぎです。
そんな理屈にあなたが納得するはずがありません。納得してはいけません。
どうしたらいいのか、分かりますよね。
厳罰を下すしかありません。
ケンカの仕方を知っているとか、そういう問題じゃないんです。
キレ癖があるのなら、治療して出直してこいということなんです。
職場に行って、同僚と口論になってキレてしまい、殴ってしまいました。
翌日、彼はこう言いました。
彼:「ごめんなー、俺キレたら何するか自分でも分からなくてさー、ハハッ。」
同僚:「あー、そうか、そりゃ仕方ないね。気を付けてくれよな。」
帰り道、駅のホームで見知らぬ男性と口論になってキレてしまい、その男性を張り倒してしまいました。
翌日、彼は職場で上司にそのことについて質問されました。
彼:「あー、すいやせん、俺キレたら何するか自分でも分からないンすよ。自分でも困ってて・・・。」
上司:「あー、そうか、そりゃ難儀な体質だけど仕方ないな。落ち込むなよ。」
んなわけあるか(^^;
誰でもこんな感じで収まることがないことくらい分かると思うんです。
しかし例が違うだけで、やっていることの本質は全く同じです。
本来の対応としては、キレるのを直さなければここにはいられないと突きつけないといけないのです。
もう何回も何回も、何回も、何回も、何回も、何回も、ずぅぅぅぅぅーーーーーっと同じことを言っています。
嫌なことは、断固拒否することです。
嫌なことというのは、厳密に言えば「許せないこと」です。
許せないことを許せないと言いながら許しているから、その状況が続くんです。
「今度やったら、次はないから。」
なんでこれが言えないのでしょうか。
これでも相当に優しい方ですよね。本来なら、厳罰を下すのが先です。
どういうことか。
次はないのではなく、もうないのです。
そりゃそうですよね、許せないことをすでにされた後なんですから。
次なんかないんです。
ここで僕の超お気に入りのこの記事が出てくるわけです(^^
基本、これです。
次なんか、ないんです。次があると思うから、やっちゃうんです。しくじったら次はないと思っていたら、そもそもしくじりません。
キレ芸の人も、キレたら即出禁だと言われたら、癖だったとしてもキレなくなります。
多重人格だか何だか知りませんが、そんなものは言い訳です。
治療してきてくれという話だと思うんですよね。
厳罰を下していますか。
そして、罪を償う儀式をちゃんとさせていますか。
罪は大げさかもしれませんが、罪みたいなものです。
こういうのは、アイスクリームで許していい案件ではないということです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
林檎のような星さんへ
黙っていようかと思ったんですが、何か危ない流れになっているので。
>死ぬ気で、乗り越えてきましたし、180度といえるくらい、彼の男としての姿勢を変えてきました。
◆死ぬ気にならないと乗り越えられない関係だったという所にまず問題があります。
>彼は変わらないのでしょうか?
◆下手をすると悪化します
>今まで時間と手間をかけて、相手を変えたという自負が、邪魔をして、また、寂しさが邪魔を、して、キッパリ別れる事ができません。
◆これがまさに共依存です。
依存の根源というのは相手を変えたいという欲求です。
相手を変える事で自分の存在に意味を感じたい。
それが共依存症です。
だから『自分のおかげで』彼に変って欲しい。
ですが、『相手から依存される』という行為に自分が依存していますから、無意識というレベルでは相手が依存症へ傾く事をやってしまいます。
林檎のような星さんが彼から離れられないという感覚を持っている間、彼が改善するのは難しいです。
>今、別れよう!って決心しても、明日の朝には揺らいでいるという調子で、何度か考えてはいます。
◆共依存症というのは、別れないのではなく別れられないという方が適切です。
だから、考える事はあっても実行にまでいきつけません。
>本当は、心が優しくて、繊細で、傷つきやすくて、、、というのは、幻想でしょうか?
◆人間はつきつめれば必ずそういう部分は出てきます。
だからそこは幻想とは言いません。
この人には自分という理解者がいてあげなくてはダメだと思う事が幻想です。
共依存症の女性というのは日本にたくさんいます。
自分が独身なのに次々既婚者ばかり好きになる女性、不倫を繰り返してやめられない女性、自分を大安売りしてセックスの事ばかり考えている女性。
不特定多数の男性から振り向かれていないと安心していられない女性。
殆ど共依存症という問題を抱えています。
>もしかして、私がわがまま、不機嫌、傍若無人のモラハラで、相手を傷つけているから、こうなっているのではとも思ってきました。(私は喧嘩をすると、しばらく彼を放置したり、ちょっと気に入らない事があると不機嫌になったりするし、愛情表現が少ないため)
◆DVとかみ合う共依存の女性は大体これと同じ事を言います。
>私に色んな事を合わせて、改善してくれているので、私も彼の気に入らない言い回しくらい、気をつけて、直せばいいだけなのでは?など。。。
◆そんな事をしたら彼は余計に悪化します。
イライラしたら突然暴言を吐いて良いんでしょうか?
キレるのはキレさせるような事を言った方が悪いんでしょうか?
自分が自分を止められない人には周りが気をつければ良いんですか?
何様なんでしょうか?相手は。
これにOKを出す考え方でい続けたら、何様なんだという相手が余計に何様になっていきます。
依存症のご相談は(共依存を含みます)ある程度の知識や経験が必要になります。
インターネットでちらっとその知識を見た、本を2・3冊読んでみたというだけでは、依存症という問題についてはよくわかりません。
ご自身がアルコールをやめられない、ギャンブルをやめられない、借金癖がある、買い物がやめられない、セックスが良くて男と別れられない___という方からのアドバイスは、時に危険です。
共依存の女性というのは、自分が更に共依存へ傾くような事を言う人のアドバイスはホイホイと聞くけれど、的確なアドバイスには納得がいかなかったり逃げたりします。
※共依存症の女性の特徴でもあります。
依存症問題に「実践」で関わっているカウンセラーを探してご相談された方が良いと思います。
依存症というのはそのままという事は殆どありません。
少しずつ悪化していきます。
林檎のような星さんの中に、自分の価値を感じたいインナーチャイルド(傷ついた子供の心)がいます。
それを救えるのは彼ではありません。
シリウスさん
また、お返事くださって、ありがとうございます。
言われるまでわからなくてびっくりしましたけど、
コメントの最後に『わからない』
と、書いていますね、、、、
ご指摘、ありがとうございます。
放棄の意味で『もうめんどくさい』
というのも、よく使ってしまっていて、それもキレられます。
わからないは、放棄の時も、確かにありますね。
この話、詰めて行くと、相手の機嫌が悪くなりそうだから、とりあえず終わらせたいみたいな気持ちがどこかにあって、つい、『わからない』を使ってしまう事。
あとは、ベストな、回答が出てこなくて、『わからない』に落ち着いてしまう事があります。
どこかで、これをこのまま言って逆鱗に触れたら嫌だから、ベストな言い回しで伝えたいなとか、ある場合です。でも結局、キレさせてしまうのですけど。。。。。
シリウスさんは、聡明な方のようで、
最近の、自立について書かれたコメントなども読んで、すごく、自分を振り返って、改善しようと、内観していらっしゃるなぁと思いました。
私も、自分と彼との関係を客観視できるようになりたいです。
シリウスさんにこうやって、コメントを書いているうちに、少し冷静に見られる気がします。
私も相手をイラつかせるポイントがあって、それを治せるのか?治して一緒にいたいのか?みたいな事を考えはじめました。
思った事を、私のためにしっかり書いてくださって、ありがとうございますm(__)m
響子さんへ
こんにちは。
ひとつずつ、わかりやすく教えてくださって、ありがとうございます。
なぜか、泣けてきました。
もう頑張らなくてもいいのかなぁって思えて、頑張っている事に疲れてる自分に気付いたら、涙が止まらないです。
真っ直ぐな愛でぶつかってきてくれる彼を
私が傷つけるから、受け止めないから
彼はキレる、病む、苦しむって思っていました。
私しか彼を救えない
私が頑張れば、彼も私も幸せになれると思っていました。
死ぬ気で、変えてきたのは、文字通りの死ぬ気です。(一度だけですが、暴力で、入院しました
暴力は、二度となくて、そこから徐々にですが、変わっていきました。今思えば、私がいなくなる恐怖からかもしれません)
たくさん本も読んで、わかっていたつもりなのに
もう、抜け出せないくらい、
私のほうが、依存される事に依存しているようです。響子さんのコメントで、思い知らされました。
人間突き詰めれば、みんな、繊細で、優しくて、、、、そういうところはあると。
ズキュンです。
当たり前ですね。
何様なのでしょうか?を許していたら、
どんどん何様になっていくということは、
私が彼を悪化させているということで、
彼の人生のプラスにはなっていないということですよね。
彼じゃないと、生きていけないとか
そんな事はないんです。
でも、
彼がいなくなる毎日の時間が耐えられる気がしなくて、それで、まさに別れられないでいます。
だけど、別れられないって言っていたら、
自分も、彼も救われないですね。
自分がどうするべきかが、わかりました。
親身に、コメントくださり、ありがとうございます。
初めて付き合った人がDVの人でした。
私は交際経験がなかったのでその異様さに気づくのが遅く、周りの人の助けもありなんとか離れることができましたが最後は警察沙汰、本人とは話にならないので相手の親も出てきて、第三者を挟んで終わらせました。
DV被害を受ける女性はもちろん被害者であることには変わりありませんが、私はある意味DVをしてしまう人がいちばん不幸なんじゃないかと思っています。
奴らは一生涯治らない難病を抱えた異常な人間です。
おそらく今世では【まにんげん:おとこ】にはなれずにその一生涯を終えると思います。
付き合うだけ自分の貴重な人生の時間を摩耗します。
その後は素敵な男性と出会えて幸せな恋愛を楽しめるようになった私ですが、異常な恋愛観と失ってしまった自己肯定感、女性として大切に扱われることの感覚を取り戻すのにずいぶんと時間を要しました。
これの重大な問題点は、恋愛だけにとどまらず仕事や社会においても影響するので経済力に直結します。
友人や仕事関係などの人間関係にも影響します。
どうか恋愛だけ、彼だけの問題と思わず、ご自身のすべてに関わってくることと思い、しっかりと冷静な心で判断していただきたいです。
ブログ、メルマガいつも有難うございます(^^)
マイペースではありますが読ませて頂いています♪
DV気質がありそうだなぁと読んでいて感じました。
言葉の暴力ですよね。
付き合っている段階ではまだ良いですが、職場の先輩、友人、DVの被害にあった既婚者の女性はなかなか離れられず辛い思いをしていました。
現在は皆さん、離婚されてます。
皆さん、口々にsakuraさんはよく相手をしっかり見ないとダメよ。とお辛い体験であったはずなのに、自身の体験とともにアドバイスしてくれていました。
DVに限らず彼の良いところだけを見て判断するのではなく、悪いところも含めて、彼と今後も過ごしていけるのかを考えて判断しないとですね。
読んでいて少し心配になりました。
取り越し苦労であれば良いのですが、、
もしDVだった場合は逃げるを選択するのも自身を守る女性の価値だと思います。
ご自身を何より優先してあげてくださいね。