22Jul


Kouです。
そろそろ第2回目に入ります。
第1回目は終わりじゃありません。まだ継続しています。現時点で800件以上のコメントが付いています(^^
夏の特訓とは書いていますが、もうずっとやり続けてもいいくらいに大事なことです。
とりあえず期間を指定している方が特訓っぽいので、そうしています。
第1回目で鼻血が出た・・・かどうかは分かりませんが、どんどんハードルが上がっていくので注意してやってください。
第2回のテーマは、ヒロインです。
厳密に言うと、感情移入することです。ヒロインになりきることですね(^^
これはかなり特殊な育ち方をした女性を除けば、子供の頃から今にいたるまでの間に、一度や二度くらいはどっぷり感情移入してしまったヒロインや女性キャラクターがいるはずです。
マンガでもアニメでも映画でも、ドラマでも小説でも、何でもいいです。
できれば、マンガ、アニメ、映画のいずれかがいいです。
多分マンガが一番いいです。それも少女マンガです。
可能な限り思い出してください。
そして・・・もう一回読み直します。
できるだけ読み直せるのがいいです。入手困難でどうしようもない場合は、記憶を辿るか、調べてください。
今はいい時代になっているので、廃刊でも意外と電子書籍で復活していたりします。
アニメや映画の場合、やはりデジタルコンテンツでどうにかして入手できる可能性は昔よりは高くなっていると思います。
とにかく、できるだけもう一度体験し直すことを試みてください。
誰にも邪魔されないところで、じっくり読みます(笑)。そして当時完全に感情移入していたときの気分を思い出しながら味わえる人いいですね。
なぜ感情移入していたのかも分かるようになります。
何の作品なのかを、このページのコメントに書いてください。
どんなシーンが好きなのかまで細かく描写できるとなおいいですね。
今まで全くそういう経験をしてこなかったという場合は、このページのコメントを参考にしながら、読んでみたいと思う作品を探してみるところから始めたらいいと思います。
この第2回目は、ぱっとこれだけを見て想像すると、
「なんだ、そんなことか。簡単ですね」
と思うかもしれません。
鼻血なんかとてもじゃないけど出そうにないと笑ってしまうかもしれませんが、甘いですね(笑)。
もうかなりの部分を忘れているんです。
そして今改めて読み返したり、見返すことで何が起こるか。
いろんなことを知ってしまった今の方が、感受性は高いんです。
特に子供の頃は、予備知識が少なすぎる中で読んでいるので、作中に出てくる駆け引きや恋愛感情の揺れなどがリアルには分からないところがあったりします。
今読み返すと、人によってはかなり危ないかもしれません。出血多量になってしまって・・・(^^;
ということで、始めてみましょう。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
漫画はほぼほぼ読んだことがなく、テレビドラマで見ていたものでハマっていたのは、
・花より男子
・花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜
でした。
私は決まって好きなのに叶わない2番手の人が気になっていました。
主人公が周りを巻き込んで、いろんなものをどんどん変えていく姿が見ていて、すごく眩しかったし、憧れでした。
タッチの南ちゃんです。
男女問わず皆んなに好かれて2人の男の子から愛されて大切にされて。
永遠の憧れです。
自分と正反対だなって遠い存在でした。
もう一度読み直してみたらどんな感情生まれるんだろう⁈
ちょっとワクワクドキドキ。
やっと第2回目参戦です!
もうね、児童書を甘く見ちゃいけませんね。
メインの登場人物は全て小学生ですけどね(笑)
話に入り込んじゃって…うるうるしたり、悔しくなったり、羨ましくなったり。
こんな恋愛したいですし、恋愛じゃなくても、困った時に男性に助けてほしいって思っちゃう♡
ただ、こんな風に愛されるまでの過程(ユーレイと結婚するもヒロインが好きを自覚して離婚する)をすっ飛ばしたようなので読まなきゃ…(´・ω・`)
児童書をどこでも読めるように、ブックカバーも作りました♡
私、一度決めたら本気で取り組むの♪
あと、恋愛や男性心理のお勉強としても良い教材だなと思いました。
物凄い勢いで読んでます。
児童書にこんなに入り込んで読む日が来るとは……
ケータイ小説読むくらいなら、ふーことユーレイシリーズ読んだ方が絶対に幸せになれると思っちゃうくらい。
ふーこは自分のことだけ気にしていればいいんだ…僕の心配は要らないからね
言われたい!!!
って思ったら、そういえばkouさんから言われてましたー(^_^)v
はい、林檎姫は自分のことだけ気にするわ。
男性と一緒のグループチャットにいろいろ連絡来てても、知らなーい(笑)
本当に連絡とりたい人に個別に連絡しましたとも!
昔好きだった漫画を読み返しました!
『無敵のwing』『奇跡のwing』飯坂友佳子
やっぱり好きな作品です。
ヒロインは、テコンドーでオリンピック金メダルを取って、実家の道場を継ぐという夢があり、その夢に向かっていつも一生懸命で、たとえ障害があっても決して夢を諦めない女の子です。
そして、相手の男の子は、たとえ離れ離れになっても、子どもの頃からヒロインがずっと大好きで、一途で純粋な男の子です。
『この夕日よりもっと好きだよ』
と言ったりと、変にすれていなくて好感が持てました。
また、ヒロインが決めたことは口出しせずに黙って見守るという姿勢もとても大人だなと思いました。
2人とも本当に素敵な人柄です。
不思議なのは、久しぶりに読み返したのに、展開を覚えていたということです。
自分がよく使う言葉が漫画から覚えた言葉だったのだなとも感じました。
知らず知らずのうちに私を作る一部になっていたのですね。
今日の午前中は、ドラマ花より男子を見ていました。久しぶりに見たら、心ときめきまくりで、号泣していました(笑)
そして、「忘れようとおもっても、実際会って顔みると思いがよぎる。そうなると止められないのが男の純情ってもんよ。」という、道明寺のセリフにグッときました!(笑)
ぐふふ( ^ω^ )
やっぱりこのセリフにグッときた私は、男性から追いかけられる恋愛を心から望んでいるんだなと思いました。彼は今、ゴマです。
迷ったけど、ちゃんと天使なんかじゃないの完全版を4冊買いましたーーっで、2日で一気に読みました!読んでよかった(^^)♡
感情移入しつつも、恋愛の勉強をしているせいか、少し客観的な視点が出てきてしまいましたね。笑
そこ、不安にならなくていいのに、とか、追いかけなくていいよーとか登場人物を応援してしまいました!同時に、私もこの不安に振り回されたんだよなーと大学時代を思い出しました、、
紆余曲折ありながらも真っ直ぐな思いが相手に届くのって素晴らしい。大人だからってかっこつけないで、自分の感情に向き合うことも必要だなぁ。
ふーことユーレイシリーズは、思いもよらぬ展開になってきました。
途中から小学校時代、読んでなかったので、本当にびっくり。
ふーことユーレイは、どんどん会える機会が減って、でも、ふーこの好きの熱量はエスカレート。
ふーこはどんな手を使っても会いたいし、和夫はふーこを全力で守ろうとする。
ふーこちゃんが亡霊を追いかける女性に思えてきて、私、見てられなくなってきちゃった…。
といっても、ストーリー展開が気になりすぎて、今日も2冊読了(笑)。
なんて言うか…もうね、ふーこちゃんは無理な恋愛をしてるの。
このままじゃ幸せになれない。
和夫くんが大好きで、会ってる時は幸せでも、本当にそれだけ。それ以外の時間は辛い日々を過ごしている。
その事に本人は気づいてない。
見てる私も辛いですよ…教えてあげたい。でも、わからないだろうなぁ…
私の遠距離恋愛してたとき、その最後の方と似てる。
会っても未来なんてなかった。私も元彼も結婚を望んでいたけれど、私は元彼のところに行けないと思ったし、元彼も私を呼ぶ勇気はなかった。
かといって、私、自分から別れようって言えなかった。
彼の方から別れようと言われ、私は亡霊から解放されました。
だから読んでて辛いし、最近元彼のこと、よく思い出すし、そして何よりも、昔の自分にふーこちゃんを重ねちゃうんだなって、気付きました(今は何とも思いませんよ)。
レッスン受けさせていただきます。
これもよく自分でやってます。
昔面白かったまんがはブックオフやアマゾンなどで簡単に探すことができるので、たまにやってます。
今のまんがは買わないですけど、乙女ゲームとかで同じようなことはしています。
昔好きだったまんがを書くと年がバレバレなのであまり書くのは気がすすまないです(笑)
わたしが好きだったのは「キャンディ☆キャンディ
」です。永遠の少女で好きな人は多いと思います。
今見かければ買うと思いますがあまり売ってるところ見たことないです(持ってる人は売らないし古過ぎてあまり売ってません)
その次は「ベルばら」とか「オル窓」とかいろいろあるんですが、こちらは読み応えはありますが、悲劇なのであまりおすすめはしません。いかにも少女の夢みたいな感じは「キャンディ☆キャンディ」が一押しかなと思います。あとくらもちふさこの昔のまんがは日常的な恋のハッピーなお話なのでおすすめです。槇村さとるのダンスやスケートのまんがは自分が成長していきながら恋もハッピーエンドみたいなのが多くておすすめです。長いですけど、わたしはこの手の話が大好きなので、有吉京子さんのバレエまんが「SWAN」もおすすめです。(最近古いまんがよく買うんですよね(笑))
今もゲームで同じことはやってますと書きましたが、好きになるのは割と同じタイプだな、と思います。やってると、好きな人と同じタイプとつきあっても上手くいかなかったな、という体験もしているので、好きになる人と付き合える人は違うのかな?とか思ったりします。
色々あって成長してきて、やんちゃなのが好きでしたけど、今は大人なタイプの人がよいなぁと思いますね。結婚できるタイプですね。
追っかけるのはもう沢山なので自分からは好きになりません。自己成長できるだけして本当に幸せを一緒に作って行ける人と結婚したいです。
子どもの頃は、「犬夜叉」にかなりハマっていましたね(笑)
「ベルばら」「みにくいアヒルの子」も自分を投影できる作品です。
「ベルばら」は男として育てられたオスカルがドレスを着たときに放つ美しさ、「みにくいアヒルの子」は醜いと思っていたアヒルの子が湖に映る自分が美しい白鳥だと気付いたこと、どちらも自分を重ねるように感情移入しちゃいますね。「私も絶対美しく成長するんだ!」と子どもなりに決心していました。
憧れや共通点を見つけると感情移入しやすいのだと思います。このコメント書いている私はなかなか恥ずかしいのですよ!!
第2回のミッション、完了……まさか児童書でこんなに号泣するなんて……
打ちながら号泣中です。
ふーことユーレイシリーズの最終話まで読み終えました。
衝撃のラストでした。
最後の2冊はキュンではなく、ただひたすらに辛い。
今まで愛し合ってきたことを知っているから。
私まで大切な恋人を失った気持ち。
もう、入り込んじゃってるのね。物語も、和夫くんも。あー言っちゃいけないネタバレや!
和夫くんは今までふーこのためにたくさんの掟を破った。
2人を引き裂く運命でも、何とか和夫くんはふーこに生きててほしいと願った。
和夫くんの最大の投資。自分がユーレイでなくなろうともふーこに生きててもらうことを選んだ。
現実ではあり得ないけれど、
親が自分の命に代えてまで子どもを守ろうとするのと重なった。
無償の愛。
……あーでも辛すぎるなー…。
年齢がバレてしまいますが、昔、大場久美子さん主演の「コメットさん」というテレビドラマがありました。どこかの星から来た(記憶があいまい)コメットさんが魔法のバトンをクルクルするのですが、それに憧れて憧れて…。 魔法のバトンは当時おもちゃ屋さんで売られていて(ドラマに出てくるバトンとはだいぶ違いました) 親にねだって買ってもらい、しばらくクルクルしてコメットさんのマネをしていました。ドラマの中でコメットさんが着ている色んな柄が編み込まれているセーターも大好きで、一時セーターばかり買ってもらったり、本当にコメットさんになりたいと思っていました。今はもう見ることはできなくて残念だけど、夢が溢れていたドラマでした。
私は小さい頃はいっぱい少女漫画を読んで集めていました!
大人になるにつれて、トキメく片付けで、結構な数を手放してきました!
素直に、もう読まないなあって。
ただ、唯一バイブルみたいに残してあるシリーズがあります。
それは、『赤ちゃんと僕』です(ノ´∀`*)
涙腺ゆるゆるのハートフルなお話で、このシリーズだけは大切に取っておきたいと思って。
イケメン親子のお話というか、イケメンお兄ちゃんと可愛い弟が主役の目覚めてない男の子の話なので、まあ恋愛メインではないんですが、
とっても人間味あふれる笑いと涙がちょうどよく詰まった作品で、何度読んでも最高です。
久しぶりに一巻から読んでいます。まだまだ途中なんですが、恐ろしく毎巻で涙ちょちょぎれで、power使います!
このシリーズを読んでいた時は、無我夢中で、定価格&綺麗な新品を買っては、早く次が読みたいと胸踊っていました!!
小学生のお兄ちゃんが、お母さんの死を受け入れながらも小さい弟を一生懸命お世話して、男だらけの家族なんだけど、とっても家族愛にあふれた明るい家族が、色んな人と関わって色んな経験して成長していくストーリー。
女の子みたいに泣き虫な弟がとっーても可愛くて可愛くて、手のかかる感じなんだけどお兄ちゃんメロメロみたいなところが可愛くて好きでした!
弟が恋人みたいな?(笑)
こんなお兄ちゃんほしいとか、こんな彼だったら最高だなーって思ってた。
あと、他に出てくる男の子達を比べて(笑)やっぱり主人公のお兄ちゃんが好きでした♪
子供心の恋愛も、結構直球で、読み返すとなるほどなーって!漫画を読みながら勉強してたんだなーって、わからなくても面白いところを中心にさりげなく読んでた感じです。
ストレートな恋愛本じゃないけど、恋愛要素いっぱいです。特にパパとママの馴れ初めエピソードとか♪(#^.^#)
まだまだ途中だから、読み進めます!
漫画の効果は、、、読むのが夢中で忙しくなったかな!
やっぱり憧れの不二子ちゃんは素敵です。
容姿も仕事もなんでも完璧!
自信満々な不二子ちゃんみたいになりたい。
ちゃんと少女漫画も読んでます(笑)
森永あいさんが好きだったこと思い出しました。
女の子が元気で明るく可愛いのです(・∀・)
男の子は、その女の子の笑顔や喜ぶ姿に見惚れちゃうのです。
コレよ、コレ。
わかりやすい。
今は『キララの星』です。
明日はしまい込んでる『山田太郎ものがたり』出そう。
これが一番やれてないです。
ヒロインで憧れたとかピンとこないんですよー。。。
そうですねぇ、夢中に読んだマンガはキャンディキャンディでした。
ときめきトゥナイトもテレビでは見てました。このエンディングの歌の2番の歌詞が、また凄いですね。これを目指してみましょうか(笑)こんな歌詞です↓↓↓
男の子が 誘ったつもりでも
大逆転 誘われていたりして
イニシャティブを 取りかえそうとして
あせるほどに まきこまれるのマジック
うすめのルージュに よそいきの声をまぜて
コロンがきまればターゲットは あなただわ
逃げても無駄よ Hoo Hoo Hoo
「タッチ」は何度読んでも好きな漫画です。
数年前に買ったワイド版のタッチを読み直しましたが、南ちゃんはやはり好きです。「南ちゃんになりたいなぁ、近所に双子のイケメン兄弟がいたら良かったのに」、と思っていた子どもの頃を思い出しました。
たっちゃんは普段から好きとか付き合ってとか言わないけれど、南はその思いを疑うことはないんですよね。途中ライバル的な女の子も出てきますが、時々心配することはあっても自信いっぱいなんです。「たっちゃんが取られちゃう」というよりは「よそ見したらその隙に他のヤツに南がとられちゃう」という達也の焦りの方が読み取れる気がします。それくらい南はモテるからですけど。
まさに付き合う付き合わないにこだわらない関係だな、と、ここで勉強しているからこその見方もできました。
小さい頃のでは無いですが、最近見たもので
子供向けアニメですが、見て驚きました
子供だからこそ素直に「姫」である事が表現されていました
「はなかっぱ」
の「ももかっぱちゃん」は凄かったです。
Kou さんよかったら見てください。
それと「あげるちゃん」というキャラで、女性の髪の長さや服装に関するヒントまでかなりいい教材でした。
折原みとさんの漫画が大好きでした。その中でも、折原みとさんの小説シリーズにハマっていたことを思い出し、Amazonで取り寄せて読み進めていたものの、ついつい後回しになりがちでしたが、Kouさんの『鈍化してきました』で急ピッチで読み切りましたf^_^;
『夢みるように、愛したい』桜子(主人公)と天使の切ないラブストーリー。あらすじを忘れてしまっていましたが、それがかえって新鮮で泣いてしまいました(^-^)
主人公の桜子はもちろん自分のやりたいように動く自由な子、天使のりょうくんは、桜子を見守り振り回される役。恋愛の勉強をしていると、ありとあらゆるところに、男女の方程式が描かれていました(^-^)やっぱり、男女のあるべき姿なのですね。ビックリしました。
そして、この小説を読んだ当時はスルーしたであろう『運命の赤い糸は、たとえ色あせることがあっても、きっとまた、色づくことができるものよ』にジンときました。私の本当の運命の糸は、誰に繋がっているのか、今を生きながら答えを見つけていきたいです。
ラムちゃんや電影少女をあげましたが、
結局読んだのは「めぞん一刻」です。
子どもの頃テレビで見てましたが
あまり内容は理解してなくて、
気になったので、、、(^^;;
アニメより漫画の管理人さんのほうが、
よりリアルな女性らしくてよかったです。
子どもの頃憧れた漫画ではなかったんですが、
今読めてよかったと思うとっても素敵な漫画でした。
五代くんみたいな子、私も好きだし。
偶然を装った管理人さんからのキスのシーンがお気に入りです❤︎
*特訓番外編*
「関根くんの恋」という漫画を読みました。
〜世にも稀なる残念な男 関根圭一郎、三十路。仕事が出来て男にも女にもモテるイケメンエリートだが、 「鈍感・受け身・器用貧乏」の三重苦がたたって、どこかピントのずれた人生を送ってきた〜
女性を追ったことがないどころか
人生全てを受け身ですごしてきたイケメンエリート関根くんが、
初めて本気の恋をして追う様子が
とてもよかったです。
最後のラブシーンはイイ❤︎
一冊読み終わったから、二冊目として読む予定にしていた本。
あれから、まだ読めていません(・_・;
私、今までよりも更に感受性が強くなったみたい。
ヒロインの、楽しそうに自由に生きてる姿に憧れていた過去の私。。。
でも、形をいくら真似てみても、ヒロインのようにはなれなかった。
もっとヒロインの考え方とか、心理面を読み取らないと。
でも、それが何かがはっきり掴めずにいた。
この特訓も、9月で一旦終了なんですよね。
それまでに答えを見付けたいって思って、また考えた。
それで、そんな「女性が自由に楽しく生きる」方程式みたいなのは無いんだと思った。
あるとすれば、、、
その時、そのシチュエーションで、その相手に対して、一番自分の気持ちに正直に生きることなんだと思う。
私がすることは、その本当の気持ちが何なのかの感覚を、日々研ぎ澄ますだけ。
とりあえず、何でも捨てちゃう断捨離アンな私が捨てていないマンガを読みまくりました。
「マリーベル」
運命に翻弄される女の子が必死に生きる姿を見て、複数の男性が本気で愛を注いでくれますが、彼女を愛した男性はことごとく命を落とし、幼い頃に出会った本気で愛し続けた彼と結ばれる…。
何かに本気の私を、本気で愛してっっ!
「ガラスの仮面」
こちらも本気で生きている少女に、大人な男性が本気で愛を注しでくれるお話。
ちなみに、現在ハマっているのは「ちはやふる」…こちらも主人公は愛だの恋だのの感情とは無縁で何かに本気で打ち込んでる…そこに惚れ込む男の子が登場!
なんだ…これ以外も全部、大好きだったのは同じパターンなんだって気付きました。
私は男性に「夢中になられたい」のかしら…。
林檎姫さん、コメントお手紙ありがとうございました!
大変遅ればせながら、今気がつきました!
ふーことユーレイシリーズ、絶対わかってくれる人いるはずー!と思ってコメントしてたので、すごく嬉しいです(笑)
林檎姫さんの子供の頃の記憶を呼び戻すきっかけになれたとは♪やったー!^ ^笑
上のコメントで林檎姫さんが実際に読んだ感想を書かれてるのも拝見しました。
ほんと、児童書だからって甘く見てちゃいけませんね(笑)
林檎姫さんの感想を読んで、私もいろんなシーンのドキドキが蘇ってきました。
私はまだシリーズ3冊目までしか読めていないのですが、続きがますます楽しみになりました!
ふーことユーレイシリーズ
2冊目・「星空でユーレイとデート」
3冊目・「恋がたきはおしゃれなユーレイ」
少し前に読み終わりました。
2冊目は、何と言っても最後のシーンにやられました(笑)。
あんなのキュン死にしてしまう…
女性は、やっぱり何といっても好きな男性に守られると嬉しいんだなって思いました。
3冊目。これも最後の方と、最初の部分が好きかな。
甘い言葉をかけられると嬉しい!心配されたい!笑
kouさん聞いてください!!
恋愛で悩んでいたせいか、お肌が荒れてしまったんです。
荒れた場所的にホルモンバランスが乱れてる(男性ホルモン過多)ようで、まぁストレスですね。
女性ホルモンを増やさなきゃと思って少女マンガを読んだんです。
そうしたら、感動の場面じゃないのに涙が止まらなくなってスッキリしました!
きっと男性ホルモンが流れ出たはずです!
ついさっきのことなのでお肌の改善は分かりませんが、そういえばkouさんが言ってたなと思ってコメントしにきました。
本を読む気になれなくて特訓無視してましたけど効果ありそうです!
ありがとうございます!
少女漫画じゃないけれど、改めて読みたいと思ったものがあったので、メモしておこうと思います。
バクマンとジブリの映画です。
ブログの記事で、男性向け恋愛ゲームや漫画を読むことで、ヒロインが男性にどんなことを仕掛けるのかを見て学ぶという内容があったと思うのですが、バクマンはそういう意味で参考になりそうだなぁと、ふと思いました。
ジブリに関しては、12時間レッスンにもあった憧れる女性とは何か?という内容を思い出して、ジブリのヒロインの芯の強さや主体性を持った行動をするところが素敵だなと、ふと思ったのと、作者の宮崎駿さんが男性であることに注目しました。
漫画の作者が男性であれば、その男性が作り出したヒロインというのは、男性から見た理想の女性像を知るためのヒントになると思ったので、作品の作者の性別って大切なのかも?と考えました。
ジブリの映画を見てて思い出すのは「強気に出るから愛される」というkouさんの言葉です。
ジブリのヒロインはいつだって強気。自分で決めたことは最後まで貫く芯の強さと主体性を持っています。そして、男性がうじうじしているときは、堂々と「男らしくないね!」と言い放ちます。そして、その女性の言葉によって男性が男らしさを発揮するようになっていたりするので、やはり女性は強気が一番だなって、見てて思えてきます(笑)
少女マンガ大好きだったのに、なぜか思い出せない…。
ガッツリ恋愛系は好きじゃなかったけど、今思い出せるのはガッツリ恋愛系のストーリーです。
作者も主人公の名前も何も覚えてない(^^;
高校の先生と生徒の恋愛で、ヒロインにも先生にも恋敵がいて、ヒロインは泣き虫で守ってあげたくなるような何も出来ない女の子って感じで、とにかくヒロインにも恋敵にもイライラしながら読んでいたのを覚えてます。
そんなにイライラしながらどうして読んでいたのか疑問ですが、とにかく先生がすごく大人でかっこ良かった。
イライラしながらも、いつも号泣(笑)
またイライラするかもしれませんが、探してみます(^-^)
これは、クリーミィマミのマミ!
今からあれを全話制覇するのかw
が、がんばりますw
kouさん
7月に夏の早期特訓の第2回のこの記事が出てから、昔、私がはまっていたマンガって何だったかな?って考えてたら「キャンディ❤キャンディ」だぁ~って思いつきすぐにネットで検索(^^;ちょっぴりお高いけど全9巻揃えて購入(笑)
それから、自分自身に病気が発覚。
入院してからゆっくり読もうと思って第2回特訓はおあずけしてましたが、先先週から先週にかけての1週間ほどの入院生活でやっと全9巻読みまくりましたよ(笑)
個室だったので、誰にも邪魔されない環境で体調と相談しつつ、ひたすら読みまくりました(笑)
キャンディって、男の子達みんなからあんなにモテモテだったんですね(*´∀`)
子供の頃とはまた、違う感覚で読めました。
自分がどお扱われたいか・・・
ヒロイン=お姫さま
いくつになってもお姫さま扱いされたいと思いました(*^^*)
今の彼にも完全逆転のお姫さま扱いされたいな(^^;
「キャンディ❤キャンディ」だなんて、ちょっぴり昔のマンガだし年代ばれちゃいますね(笑)
今の目標は少なくとも10日間はまだ自宅療養なのでkouさんのブログを1から読み漁りたいと思っています(^-^)v
その間、彼にメールしたくなればするだろうけど、今は前みたいに不安だらけじゃないからkouさん引き続き見守ってて下さいね(≡^∇^≡)
遅れましたが、一作品観終わりました。
次の作品も行ってみます。
「夜は短し歩けよ乙女」のヒロインにびっくり。
恋愛のヒントがありそうって思って、
勉強を兼ねて見てみた。
男性視点で描かれてるから、少女マンガとはちょっとテイストは違うけど、ここまで追いかけまくられるのは、素晴らしいかも!
ヒロインは、お酒大好きで、本が好きな子で、
正義感あって、可愛らしい女の子。
とにかく、追いかけてくる先輩のこと、微塵も考えてないのがウケます。清々しいくらい、眼中にない。笑
好きなことして、好きなように動いてるだけなんです。
すごく早く移動するから、全然捕まえられそうにないんですけど、なぜか男性は頑張るんですね!
何にもしてないんですよ。ヒロインは、何も。
もしかして、彼の存在すら知らないかもしれないくらい考えてない。これで付き合えるはずなさそうに見えるんですが、チーターのように追いかけ始めるんです。笑
女性なら考えられない発想でした。
ヒロインは、鈍感というより、ずっと好きなことして集中力が高い人って感じ。笑っ
こういうヒロインもいいなーって思いました。
この課題は、楽しくハマりました!
読み終わった時の感動、達成感が快感で、
次は、小さい頃に読んでた作品が読みたくなり、とうとう通販しちゃいました。(笑)
だって、あのヒロインになってみたいんだもん(笑)♪
読み始めたら、また書きます。
私は、電子マンガも面白いなと思いましたが、懐かしいのはやっぱりリアルなマンガ本を手にして読みたいです!
触感、匂い、視覚が喜びます(*^^*)
はー♪楽しみ♪
今回は、あの時ドキドキしながら読んだマンガを読み直しました。
どこにドキドキしたかというと、
ベッドシーンがある作品です。(笑)
まあイメージが描いてあるだけで、
少女マンガにしては過激だった作品です。(笑)
大人の世界に、ドキドキしたものです。
きゃー恥ずかしいなんて、思って読んでました。
しかも友達に借りて読んでたマンガです。
大人になってから、全巻揃えて買いました!!
作品は、「僕の地球を守って」です❤
もうー、激震が走りました(笑)
かなりファンタジーでぶっ飛んでる部分はあるものの、しっかり男女の恋愛関係が描かれてるので
最高でした(*^_^*)
ヒロインが美女でねー、なりきるにはバッチリ!
イケメン好きとか中身は共感するところもあり、
めっちゃモテるし!最高❤
都合の良いところだけ切り取って、人の話ほとんど聞いてないとか、わがままっぷりのすごいこと!
男性目線も、結構きちんと書かれてるし、
女性目線も、共感できて、そうそうって思うし。
特に、男性はいくつになっても男で、
例え小学生でも男は男であって、
好きな女性を手に入れたいと思ってるところ!
ヒロインもすごく上手に転がしていて、
まあなかなか振り向きませんぜ!!!
読者からしたら、もう充分好意は伝わってるぜって思うんだけど、それでも、どうして彼が私を好きかどうかなんてわかるの?!と反対してくるし!(笑)
手がかかるぜー!
そこが面白かったです!
本当に勉強になる❤
少女マンガ楽しいよー。
続編の「ボクを包む月の光」日渡早紀さん
15巻分、あっという間に読みましたー!!
ジーンと泣けるーーーー(ToT)/~~~最高です。
もちろん面白いんです!
マンガの世界にどっぷり入り込んで、終わったらまた現実に戻ってくる感じが快感(笑)
愛溢れてて最高❤
女心をバシッと受け止めてくれる感じ。
さらに、女心を喜ばせてくれる!
この喜びのために、お仕事頑張っちゃおうかな~とかモチベーションにもなる!
マンガ本を追いかけても良いし(笑)
男性もこんな風に女性のこと見ててくれたらいいなって思ったり、女性って男性のそんなところを可愛いって思ったりするよね、とか、え?男性はこんなところにきゅんとくるわけ?っとか、色々面白いーーーー。
ウフフフフフ。
カードキャプターさくらが好きで、気づいたら最近クリアカード編という新シリーズが放送されるようになっていたので、そちらを見つつ、昔のシリーズのアニメももう一度見てみました(*^-^*)
エレベーターに閉じ込められてしまう話と、スキー教室の話と、初詣の話と、手編みのマフラーをあげる話がけっこうお気に入りで、何度も見てしまいます(@^^@)
素直な二人のやり取りにキュンキュンです(*/∀\*)
この特訓って、去年の夏だったんですね。
何だかもっと前のような気がしています。
最近は、少女漫画に対してツッコミができるようになってきました。
男性が女性にとって都合よく描かれていることも多いですね。
あんな可愛くない態度を取って、突き放して、ヒステリーを起こしているのに
変わらずに好意を持ち続けてくれて、他の女性にも目もくれず、向き合ってくれる男性なんていませんね。幻想ですね。
彼らも人間だということをちゃんと考えなきゃだなと思います。
自分が好きだと思ったら素直に相手に好意を表す。
この基本がちゃんと出来ていればこじれることはないなと思いました。
とても良い勉強になりました。
思い出したのは、ときめきトゥナイトとベルサイユの薔薇です(*´꒳`*)
ベルばらは持っているけど壮大なだけに大事過ぎて、余裕と時間がある時にしか読めないし、ときめきトゥナイトに至っては学生時代に読んだきりですが、蘭世の一途に真壁君を想う気持ちは時々思い出します(笑)また読みたくなってきた!
ベルばら読もう♡
こういう記事楽しいですねぇ。
最近はあまり読めてないですが、マンガ大好きです。
ヒロインで言うと、
「花咲ける青少年」
「天は赤い河のほとり」
「BASARA」
「あずみ」(←これは少女漫画ではないですねw)とかですかね。
凛としていて戦えてカッコよくて魅力的な女性が好きですねー♪
私、なんだかんだここの記事に何度もコメントしてる(笑)
最近ふと思ったけれど、彼はカードキャプターさくらに出てくる小狼に似てるかも。
照れ屋で草食系っぽいけれど、頑張ってリードしてくれてる。そして何よりも優しい(*´ω`*)
小さいとき、小狼みたいな人と恋愛したいって思っていたけれど、今現在、昔からの理想に近い相手と恋愛できているのかも知れません(@^^@)
そういえば彼から、いまやっている
大恋愛というドラマをすすめられました。
彼の口から恋愛もののドラマが出てくるだけで
びっくりだったので、途中からでしたが
録画して観てます。
毎週予約録画とか1年ぶりくらい。
感情移入して、いつも気づいたらなみだが…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
あさきゆめみしの紫の上ですね〜!あの漫画はハマりました。一度引っ越すときに処分してその後全巻もう一度買い直したことがありました。古文や百人一首が好きだったので、源氏物語が好きだったのもあります。
とにかく、とことん愛されて、いいなあと思っていました。光源氏は藤壺の宮が本当は好きだけど、彼女は表立って手に入れられないので紫の上を代わりの人としてお嫁さんにしてしまうのですが、その他大勢の女性の中でも特に大事にされていたところが憧れでした。
私のお友達は六条御息所が一番好きなキャラで、理由は頭がいいからだそうです。(その当時の言い方で) 私はちょっと怖かったです。生霊となってしまうほど源氏に執着してしまったりして、でもそんな恋愛に不器用なところがいいんだそうです。