7Jan

←この記事をお気に入りに追加します。あとで読み返せます。Kouです。
主に12時間レッスンについて、毎回、不正をしたら場合によってはメルマガを解除することもあり得るということを伝えてきました。
これに恐怖を覚える人もいるようですが、誤解のないようにはっきりと言っておきます。
僕は、別にメルマガを解除したいとは思っていないのです。
これまでに僕の方から一方的にメルマガを解除したことはほとんどありません。ないと思ってもらっていいと思います。
12時間レッスンでいい加減な回答をしたら解除になるのか・・・、なりません。
解除するのは、悪質な場合だけです。
12時間レッスンの回答は、一通り目を通しているので、誰が見ても明らかにまじめに回答していないと判るものがあれば、それは手を打ちます。
ただし、いきなり通告なしに解除することはありません。
不正をしても、何の得にもなりません。
ここに何をしに来ているのかを考えたら、決められたルールの中でどこまでやれるかを考えるほうが得だと思います。
12時間レッスン2014では、0時限目から6時限目にいたるまで、たびたび回答期限は守るように言いました。
前回の12時間レッスンでも遅れる人はいましたが、前回は遅れたら即解答編の閲覧権を失うという厳しいものだったので、無理にでも守る人が多かったんです。
不正もありませんでした。(これはすごいことです)
「事情があって間に合わない人もいると思います。そういう人は問答無用で解除なのでしょうか?」
という質問もたくさんいただきました。
これも、問答無用で解除ということにはなりません。
ただね、考えてほしいのです。
事情があるのなら、事情を説明してくれればいいのです。
1週間は確かに短いです。僕も本気でこのプログラムをやっています。毎週毎週新たなテーマの問題と解答編を作るのは、想像以上に大変なのです。
6時限目までは、ある意味大目に見ていたのです(笑)。
でもなかなか減りませんでした。
ぜひ、回答期限に間に合うように余裕のある行動ができるようになってください。
毎回毎回滑り込みセーフを狙っていると、人生も滑り込みセーフの連続になってしまうかもしれません(^^;
そんなの嫌ですよね。
僕もこれまで綱渡りどころか、紐か糸を結んで渡っているような、とんでもない生活をしてきました。
それじゃダメです。ダメなんです。
心に余裕を持つこと。
これは、誰かから与えられて実現するものではなく、自分で作り出すものです。
気持ちに余裕ができれば、周りが見えるようになります。
滑り込みセーフ組、滑り込みアウト組、忘れてました組のままでいると、ずっと一か八かの賭けをし続けることになります。
「私、気合入れてこんなに早く回答したんだから、Kouさんは解答編さっさと出してよね!」
と僕に言うくらいにならないといけません。
余裕で回答を済ませたら、あとは高みの見物ができるんですよ(^^
あなたが追われていいのは男性だけです。時間に追われたらダメですよ。
結論を言うと、あなたが何かをやらかしたことで突然メルマガが届かなくなるなどということはありません。
解除することはまずないんですが、解除される可能性があるかもしれないと思ってほしいわけです(^^
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
余裕がなければ、男性から追われることもありませんよね。
余裕を心がけます(^^)
「毎回毎回滑り込みセーフを狙っていると、人生も滑り込みセーフの連続になってしまうかもしれません(^^;
そんなの嫌ですよね。」
それは嫌ですねぇ(苦笑)
メルマガが2〜3日届かない→解除されましたか(´・ω・`)?
って、コメントをよく見かけるけど、どうして勝手に解除されるなんて思っちゃうのか不思議です…(´・ω・`)
『「事情があって間に合わない人もいると思います。そういう人は問答無用で解除なのでしょうか?」
という質問もたくさんいただきました。』
まさしく0か100かの考えですよね(´・ω・`)
心に余裕を持つこと、大切ですね。
仕事でも何でも時間に追われるのは好きじゃないです。
追われてもリミット内にこなせる自信はありますが(それもどうなのか…)、どうしたってクオリティは下がります。
間に合わせ?な印象は拭えません。
慣れてくると追われ気味になるので、緊張感は持っていたいところです。
慣れてくると油断、というのは技法にも通じるものがあるような…笑
>ここに何をしに来ているのかを考えたら、決められたルールの中でどこまでやれるかを考えるほうが得だと思います。
これなんだよなあ
今コメントが延びまくっている記事を見ていて感じたことかもしれない。
ここに何をしに来ているのか…
理由はいくらでもつけられるんだろうけど、受け取れるものはしたたかに受け取ってしまった方がいいと思う。自分に合うやり方を見つけられたらもっといいですね。
人生も滑り込みセーフの連続になってしまいますよ…って
耳いたい。さっきから耳が痛きことが多すぎてちぎれそうですよ(笑)
心に余裕を持つことは、自分でつくりだすことか。Kouさんが言うと説得力があるような(´Д`)
私は綱渡りまでいってないと思いますが、気持ちは綱渡りです(笑)
でも、丈夫な橋をかけられるかは私次第なんですね。Kouさんは手助けしてくれるけど、最後は私次第。
>不正をしても、何の得にもなりません。
ここに何をしに来ているのかを考えたら、決められたルールの中でどこまでやれるかを考えるほうが得だと思います。
これ、ちょっと前のメルマガと似てますね。
ルールを守った上でいくらでも深めればいいと。
彼との話です。
あなたは何をしたくて彼のそばにいるのですか?
と問われれば、愛されて幸せな恋愛をしたいからと、胸を張って言えるようになりたいものです。
不正って一体どんなことなんだろ。
これの後半、すごくわかる。
なんでもバタバタしてると余裕がなくなる、さっさとやって高見の見物を決め込むくらいでないとだめだってところ。
私はかなりギリギリな人で、子供の頃から夏休みの宿題はお盆すぎてからがーっとやり、時には新学期はじまっても持ち越す勢いでした。
遅刻はしませんが、常にオンタイムで5分以上早く到着するなんてことは滅多にありません。
別にギリギリまで寝てるとかじゃないんですが、ひたすらのんびりしてるタイプなので、家を出るべき時間の2、3時間前に起きててもダラダラ用意したりヨソ見したりぼーっとするのが好きなんですね。少なくとも以前はそう思ってました。
こんな私なのに気まぐれで、心体トレーニングのところで「朝5分早く出る」という項目を毎日のトレーニングにしている人を見て、自分も真似してみることにしました。
流石にたった5分なので、割と出だしが好調だったせいもあり、1ヵ月以上続いているのですが、
まあ礼儀、生きる技術として朝5分早く行動するのは悪くなかろう程度の期待しかしてなかったのに、予想以上の効果がありました。
5分しか早くでてないから、別に始業前に大したことができるわけではないのですが、朝到着してからゆっくり髪の毛や化粧を直してからデスクにむかったり、出会った同僚とちょっと立ち話するという余裕は、ギリギリに行ってては得られないものだと気づきました。通勤途中の四季の移り変わりに目を留めるみたいなのも、ギリギリ当時でも気づいてる!と思ってましたし実際そうなんだけど、ああ冬になったなあ、と思ったその後、もう一つなにかを感じる余裕がある気がします。
朝5分早くでると決めて、それを実行できてることも自信につながって良い効果があると思いますが、たった5分で、大きな変化がありました。
また、5分早くが当たり前になると、もう朝どのようなアクシデントが起ころうが、その時間に出るべく動けるということもわかり、何分早く出る自分でありたいかはコントロールできるんだなと実感することができました。
たった5分の余裕で、常に朝気分よく始められるということに気づいたので、今は10分早くを目指そうとしていて、5分強早くでられる日が多くなってきました。
長い事生きてて、なんでこんなにすごい事に早く気づけなかったのかと思うとほんとに残念です。
冒頭に書いたように、私は朝家でゆっくりするのが好きなんだと思ってました。今もそう思ってるし、実際ゆっくりタイムもまだしていますというか、マイペースであることに変化はなし。
でもその時間が5分減ったことで、具体的に惜しいと思うことはありません。多分ほんとに、無為な時間を使ってたからなんじゃないかと思ってます。
夏休みの宿題に似ている。
>あなたが追われる男性だけ
いいな、これ。
心に止めておこう。
なんにでも自分って表れますよね。
子どもの頃から親に言われたり、先生が指導したり、みんな当たり前に知ってることでも、出来てるかっていったらどうでしょう。
毎日を在りたい自分の姿で過ごしたいですね。
言い訳しないで。
心に余裕がないと、周りが見えなくなって、上手く行きませんね。
時間や仕事に追われている時は、よくやらかすので、深呼吸してココロヲ落ち着かせる時間でも作りましょう。
今日、余裕がなくて焦ってました。
でも、今の自分は冷静じゃないな。って認識できているだけでも前とは違います。
もっと今の何倍も、周りにある幸せに気づけるようになりたいな。
また時間がたったら落ち着いた私に戻れると思うので、それまでできることをします♪
もう一皮むけたら、ゆったりのほほんとして(見え?)る柔らかい女性になれる気がします。
#Kouさんのポリシー
#心の余裕
心の余裕は自分で作るものと、こんなに前から言っていたなんて…!